Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

やっと多肉の手入れを終えました~♪

2019-01-18 | 多肉


寒中で一年で一番寒いという大寒がもうすぐですが
今年は寒いとは言っても日差しのある日々でそこまでの寒さはまだのようです

でも雨がほとんど降らず空気も庭の土もカラカラです・・・


やっと室内に取り込んでいた多肉の鉢の整理を終えました~(*^_^*)
土替え、植えなおし、仕立て直しに寄せ植え作り・・・





ダイニングのいつもの窓際に多肉の鉢を並べています
午前中はお日様を浴びて気持ち良さそうですよ~♪

もう少し近くで見てみましょうか






小さめの鉢に可愛い寄せ植えを作りたくてやってみたのですがどうかしら?
小さい苗は寄せ植えの中に落ち着かせて大きくなるのを待ちます




こちらは背の高くなりすぎたハムシーをちょっと小さめにして
ここにもチビ苗や分けたものを植え付けてみました
ちょっと全体に高さのバランスが悪いかも・・・



milkyさん印の夕映えも大きくなり過ぎて仕立て直し
元気に育っています




月兎耳のこのふわふわした葉が何だか癒されて可愛い~♪
これも大きくなり過ぎて仕立て直し
小さいのは先ほどの寄せ植えに植え込んだんですよ


左横のは1年中緑色のセンペルビウム


もう一つ寒くなるとぐっと黒味の増すセンペルビウムは



ランナーで子株をどんどん出していたのですが
手入れが悪くて枯れかけていて
今回子株もここに植えてやっと元気になってきました~♪




大好きなエケベリアは右の2鉢
ほったらかしを反省して子株が出ていたのを分けて
大きくしたいと1個植えに!

左横のはハオルチア




お日様が輝くときにはこの上側の透き通っている部分がとっても素敵!


もう1種のもハオルチアかしら?



名前はわからないのですがどんどん増えています~♪

このハオルチアだけは1年を通してここが居場所
元気にしています~(*^_^*)



そして

今日の最後もバラ!





先日花をすべて切った時にここに挿しておいたオールドブラッシュ
暖かい部屋でこんなに可愛い表情を見せてくれました

ホントに、何とも可愛い花ですよね~♪
赤い小さいバラはポリアンサローズのマザーズデイ
これもこの花を最後に花はお終いで
いよいよバラも月末には冬剪定が待っています!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紅葉

2017-11-27 | 多肉


ここの所少し暖かい日が続いていますが
木曜ぐらいからぐっと冷え込みが厳しくなるようですね!
そろそろ11月も終わりに近づいて初冬ですものね~~




庭のジュンベリーの木も気づいたら葉がほとんど落ちてしまって
今年はきれいな紅葉はあまりないまま落葉してしまったようです・・・

キッチンの窓からこの木を眺めていると
季節の移ろいを感じますね~♪


庭の紅葉ってこれだけ? え~っ?という声が聞こえる(笑)


いえいえ、実は庭に置いている鉢植えの紅葉を見てもらおうと思っているのよね~(*^_^*)





そうなのよ、この多肉たちが11月の寒さできれいに紅葉しているの~♪
南向きのテラスの軒下ですっかりこんな色合いに~~~♪




まるで酔っぱらったみたいに赤くなっていてね
何とも可愛いね~~♪
「火祭りの光」っていう名前なんですって!



みんな揃って赤くなってとってもきれい~♪




寄せ植えにしている方もほらね、名前はわからなくなってるけど
中央のエケベリア属のは縁が赤くて素敵ね~♪

その周りの小さい丸いのも何とも可愛い~!
虹の玉だったかな?




ほらね、こんな風に!




こちらのも見てね
これはハムシーという名でね、やはり縁が赤くなっているのよね~~(*^_^*)


これってね



もともとこんな風に短い毛というのかそれに覆われていてね
触るとビロードのような感触でとっても良い感じなんだけどわかるかしら?

その縁がこんな風に赤くなって来ていてね
何とも素敵でしょう?



春からずっとここでほったらかしの多肉たち
寒さにそろそろ震えているかな?
もう家に中に入れてあげる時期かな?

そう思っているんだけどもう少し外で待っていてね~~(*^_^*)



~~~~~~~~~~~




先週末に主人と那須塩原温泉に車で出かけてきました
この辺りからは東北自動車道を走って行きやすい距離の温泉


山間のなのでもう紅葉は終わっていて残念でしたがのんびりゆったりの1泊2日でした!


川沿いの宿の窓から見える景色は



もう冬になっていて



ポツンと見える露天風呂の小屋も淋しげに見えます
少し残った紅葉の終わりかけの色が心を和ませてくれました


朝はいっぱい着込んでダウンを着ても寒くて体が冷え込んで・・・


それでも帰り道では「大吊り橋紅葉谷」という場所に寄って紅葉はないかと期待してね




歩くと揺れる吊り橋を渡って振り返ると山がきれいでした!




ほんの少しの紅葉に絶頂期を想像しながらここを後にしました
海の景色よりも山が好きな私
忙しかった秋の日々を和ませてくれる素敵な2日間でした~♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の多肉たち、そしてマダムも咲いています~♪

2016-12-08 | 多肉


朝の気温が下がって寒くなりました
それでも日中はお日様があふれていて暖かくさえ感じるのは有難いですね~♪


今日は多肉の棚をもう一度覗いてみましょうか?




何だかお気に入りの場所になっていますよ~♪
先日の多肉の横に新しく連れ帰った多肉‘センペルビウム’を置いてみました



鉢が可愛くて気に入っています(^^ゞ
葉先の色が変わっていてお洒落ですよね(*^_^*)
写真のように紅葉したらいいな!

右横のも以前からいる同じセンペルビウム属の子ですが
いくら待っても色は変わらずです・・・

でもずいぶん大きくなって子供ができていますよ~♪


右奥にいるのはたぶん紅葉祭り
葉裏は赤いのですが表はまったく紅葉しないまま・・・
何でかな??




milkyさん印の‘夕映え’

背高になり過ぎた方を1本カットしてそのままブスッと挿しておいたのですが
無事について成長しています

葉の中央の黄緑色が映えて素敵でしょう?

その奥にはいろいろと寄せ植えしているのですが
もう少し整理して可愛くしてあげたいなって思っています~♪



庭も冬枯れで淋しくなって行くのでこんなかわいいのを買ってみました~(*^_^*)



バラの横でかわいいでしょう?
室内から窓越しに見える場所に置いてみましたよ



ね、ね、かわいいでしょ!!


そうです、バラと言えば今朝やはり素敵な花が咲いていました~(*^_^*)



マダム・アルフレッド・キャリエール  OR


フェンスを越えて中空で裏の家の壁を背景に
かわいく2つ並んで咲いています~♪
まるで仲良しの姉妹のように・・・



ちょっと角度を変えて青空を背景に~~!
今シーズン最後の花ですがこのバラが12月に咲くとはびっくりでした~!




真っ白なアイスバーグにも寒さのせいか
こんな赤い色が入ってほんのりピンク色でこれもまた素敵!


もうじきお終いになるはずのバラたちもこの調子では年末までこのまま咲き続けるのかしら?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の中の花たち~♪   多肉と洋ラン

2015-03-08 | 多肉


寒い日々が続いて暖かいお日様が恋しいです!


こんな日には部屋の中でお花を愛でましょう~♪




多肉 オブツーサの花が咲きだしました


花穂がどこまで伸びるのかと見守っていたら
こんなにびゅ~んと伸びてやっと止まったようですよ~





花は多肉の花の中では地味で小さくて目立たないのですが
それでもこうして咲くとかわいいものですね(*^_^*)





元はこんなですがなんだか間延びしてないかしら?
成長したのでもないような?
初めてのオブツーサでわからないのですが
日当たりの良い私の部屋の窓辺に置いています



そしてそして・・・


先日花屋さんの前を通ったら可愛い多肉があってついつい・・・(^^ゞ




月兎耳  カランコエ属

まさに柔らかい兎の耳のようで
ふわふわ感と先っぽの茶色い色合いが何とも言えないですね~♪




先日のを他に植え替えてこの鉢に収まりました~(*^_^*)


もう1つ買ったのが



紅葉祭り  クラックス属


先日の寄せ植えにチビ苗を入れてたのですが
この色合いと大きさに一目惚れしてこれも連れ帰りました~♪


こうして多肉も増えて行くんですよね~(^^ゞ



先日植えた時に元気がなかったのに結構しっかりしてきたのは




奥の斑入り葉がベビーサンローズ  アプテニア属
爽やかで素敵な色でしょう?

手前は以前からいるハムシー
一緒に寄せ植えにしてみたんですよね




そしてもう1つ楽しみなのが私の部屋の暖かい場所で
お日様を浴びて育っている洋ラン




ミニカトレア  リトルプリンセス


秋に蕾ができてダメになって
室内に入れてから伸びたバルブに蕾をつけています

バルブは太ってはいないのですが
咲こうというエネルギーにあふれているんですね!

毎日いつ咲くかと眺めています~♪




ミディカトレア  ドロシーオカ ヒノモト


これも上のに遅れて同じように細いバルブが出てきて
そこに蕾を付けたんですよ!

秋にダメになった蕾だったけど
自分で取りかえしているんですよね!

どちらもバルブは細いので蕾は1個づつですが
自分で育てて咲くのは初めてなのでワクワクしていますよ~♪


最後にずっと咲いている洋ランを~♪




玄関で咲いて明るさをもたらしてくれるデンドロビューム




リビングでは胡蝶蘭3種がとってもきれいに咲いています


外は冷たくてもお部屋の中ではすっかり春の気分です~(*^_^*)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉の寄せ植え~~☆

2015-02-18 | 多肉


昨日は朝雪が降りその後雨に・・・
今日も朝から冷たい雨の降る一日になりました


こんな日々こそほったらかしになっていた多肉を整理しようと
寄せ植えと作ってみました~♪






見よう見まねの寄せ植えですが何とか形になったかしら?
このテーブルの上は午前中良く日が当たるのでこの置き場所が良いかなと思っています


ちょっと大きくして記録用に種類を書いておきますね





左手前が「乙女心」その奥の赤くなっているのがまさに「紅葉祭り」
その右の(ハウスの横)のが「天使の雫」セダムを越えてハウスの右の背の高いのが「星の王子」
中央が「メビナ」(エケベリア属)その左手前がセンペルビューム属(としかタグにはないんですよ)
そして右手前に少し垂れているのが「コレウス」(プレクトランサス属)

コレウスはプリプリの葉で元気だったのに
何度か植え替えをしていたらちょっとよれよれ・・・


書きながらややこしい名前のは無理、ムリ~って思いながら
でも育て方などを調べたいこともあるからと記録用でした・・・


なんだかこれだけでも可愛いかなって一人で満足していたら
今日いらした方々が可愛い~♪って言ってくださって
ホクホクのHaruでした~(*^_^*)


この後ろの窓際になんだか並んでいるでしょう?
これらも実は多肉なんですよ~♪





日当たりの良い窓辺にだんだん増えてこんなになって
でも窓の雰囲気が素敵で冬はここは多肉の置き場所で気に入っています~♪


左から順に見てくださいね~




milkyさんに頂いた夕映え~♪
こんなに大きくなったんですがこれからどうしたらいいかしら?




これはブロンズ姫、奥に小さく切った星の王子がいますよ




左はさっきのセンペルビューム属のもの、右はビアポップ

似たようなセダム系の小苗がいっぱい買ってあって
ここにも入れましたよ




手前はカメレオン、色が変わるのかしら?
奥のはツクバネ

ツクバネはとっても葉裏の色濃い元気の良い株だったのですが
落としてばらばらに。。。

元気を回復できたらまた見てくださいね~




野ばらの精

ほったらかしだったので元気がなく成長もしていません。。。




ルビーネックレス

元気に大きくなってプクプクでしょう?
素敵な鉢を探さないとって思っています


最後にもう1つ





多肉は育てるのが楽だから気に入っている娘にあげようと作った鉢
奥にいるのは「メビナ」手前はさっきのブロンズ姫

小さいでしょう?
カットしたときに先っちょを土の上に置いておいたら
根っこが出てきたので植えてみました

左の株もとからひげ根が出てるのが見えますか?
多肉ってこうして増えて行くんですね~


そうそう大事なのを忘れてました~!





オブツーサ
花芽がこんなに伸びていつごろ咲くのか楽しみです~
この植えてあるコップが素敵でしょう?

実はこれはず~っと前にmilkyさんから頂いた大事なもの
いつも日本酒をロックにしたりして飲むのに使ってましたよ~

今回これがこの鉢にぴったりだって思って植え込みに使ってみました~♪
milkjyさん、ごめんなさいね、こんな風に使ってしまって・・・

でも大事なカップに大事なオブツーサ
とってもお洒落な1鉢になりました!

これは私の部屋の棚で日差しをいっぱい浴びてね~♪


窓辺のもう1つのはあまり元気がないのでそれもまた育ってきたら見てくださいね♪

何でずっとほったらかしになっていたのか分からないのですが
バラと洋ランに気持ちが向いていて
自分の他の忙しさの中で気になりながらも手入れをしてなかったのですね・・・


せっかく連れてきた多肉ですもの
可愛がってあげなくてはいけないって反省しました~♪


【追記2/19】

今朝は打って変わってのお日様のキラキラした気持ちいい時間です~♪





寄せ植えにした多肉たちもお日様を浴びてグ~ンと伸びをしているようですよ~(*^_^*)
ね、気持ち良さそうでしょう?


最後に先日のローズのホワイトキルトをリビングのテーブルにかけてみました





白が目立ちますがしばらくはこのままにしておきます~♪
作ったキルトは使わないとね~(^_-)-☆

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミディ・カトレアが咲きました~♪そして他の蘭の様子は?

2014-07-05 | 多肉


昨日今日と涼しい日が続いて今日は朝晩肌寒い感じがしました


ここ数日の忙しい日々が一段落してホッとしながら
こうしてPCに向かっています




ミディ・カトレア‘ゴールデン・ピーコック’原種系


すべての蕾が開いてオレンジ色のなかなかシックでいて目立つ花です




1週間ほど前に外で1輪咲きだして




室内に入れたらまた1輪が




そして今日は4輪すべてが開きました~♪


冬に蕾付きの苗を買って間もなく咲いたのが2月頃だったかしら?
花が終わって肥料をあげておいたらいつの間にか新芽が2本
するすると伸びたんですよ!

そのうちの1本に蕾ができて咲きました~♪

不定期咲きで年に2回ぐらい咲くこともあるって書いてはあったのですが
こんな時期にほったらかしでも咲いたのがうれしいですね


置き場所ですか?




テラスのこんな棚の上にカトレアを集めて置いています


日当たりが午後1時ごろまでは良くて以後日陰になるのですが
お日様大好きなカトレアの場所としては良いみたいですよ

昨夏はほぼ午前のお日様だけなので遮光もしないで
雨にも濡れながら育っています~(*^_^*)



この中のミニカトレアですが




この冬にも赤い花が咲いた‘クリムゾン・ハート・フレアー’

左端に新芽が伸びだしているのがわかるかしら?
こういう新芽が充実したバルブに育って蕾をつけるんですよ




ピンクの花が咲く‘リトル・プリンセス’

これも真ん中あたりに手前に向かって新芽が伸びだしていますね
すぐ横に春に出始めた新芽があったのですが
不注意で折ってしまってがっかりしていたのですが
その横からまた伸びてきました~♪


この冬はしっかりしたバルブになったのに蕾をつけないままだったので
来年は是非蕾をつけてほしいなって願っています!



他の蘭といえば上の棚の写真の奥にデンドロが見えるでしょう?
写し忘れたのですがしっかりと新しいバルブを何本か出していますよ!


そして胡蝶蘭ですが




ここのはどれもまだ小さいのですがこんな風に新しい葉を中心から出して
元気に育っているようですよ
2鉢以外はこんなに小さくても咲いたんですよ




この上の段にはこの冬にピンクのかわいい花を咲かせた胡蝶蘭
これも新しい葉を育てていますね

昨年も咲いた‘マイヴィヴィアン’も写真を忘れたようですが
元気に育っていますよ~♪


ここは朝は日が当たるのですが東の通路なので
後は明るい日陰

この場所で去年も蕾をつけたので今年も・・・
これらも雨にも濡れながら元気にしています~♪


そうそう、先ほどのテラスの棚の蘭の下の段には





ぎっしりと多肉が並んでいます~♪


とんでもなく伸びている子もいるんですが
何しろこの冬にはまって育てだしたばかりなので
どうしていいのやらそのままにしています・・・

というか触って枯らすのではないかと怖くて・・・

でも今のうちに何とかしないといけないですよね?


こうして見ているといろんな色や形があってなかなかかわいいですね~♪

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉がたくさんになりました~♪

2014-02-13 | 多肉


庭や道路の雪も融けないのに明日は昼ごろからまた雪の予報が出ています
気温も低くて寒い日です・・・


というわけで午後は部屋の中でのんびりと多肉相手に遊んでみましたよ~(*^_^*)
私が多肉にはマルなんてね~って自分でも驚いています~(笑)


昨日は近くに新たにできたHCのチラシに多肉が載っていて
興味惹かれて行ってみましたよ~
で? 手ぶらで帰ってくるわけないですよね~(^^ゞ




左 野ばらの精(エケベリア属) 右 星の王子(クラッスラ属)



左 ハムシー(エケベリア属)  中央 紅葉祭り(クラッスラ属)   右 乙女心(セダム属)



属によって育ち方も違うのでしょうがとりあえず姿と名前につられて買ってしまいました~!
だって、小さいのは128円、大きい方が198円と安かったのでつい・・・


もう1つ大きなのもね~




ハオルチア


いろんな方々のブログで人気で
これは300円ほどだったのですが大きいから良いかと~(笑)



このまま育てても味気ないかなと一部でちょっと寄せ植えの真似事をしてみました(*^_^*)





以前からあったのも加えてこんな感じに~♪
これってどうなのかしらね~
もっと庭にどんどん育ってるセダムを入れた方がいいのかしら?





もう1つは以前からのにちょっと今回のも加えて手直ししました~
手前のがずいぶん大きく育ってきた感じです~♪



これらはダインニングテーブルの後ろの窓際に並べてみました~





いつの間にこんなにたくさんになったのかなぁ~って自分でもビックリ!


たぶんこれらは初心者的な多肉なんでしょうが
十分に満足しています~♪



上の並んだ中からまだ紹介してないのを!


左から2番目は




以前に買っていた和輝炎
でも調べても名前が出てこないんですよ
柔らかい産毛が可愛いですよね~!

横から小さい株が出てきていますよね?
これってどうしたらいいんでしょう・・・
このままほっておくともこもこと大きくなるのかしら?

入れ物や横のハウスも可愛いでしょう?
これは先日ドームのキルト展の時にこんな雑貨を扱うお店も1件出ていてゲットしたんですよ!
上の鉢の中のハウスもそうですよ~♪





これはブログ友が送ってくれた‘夕映え’
送られる途中で小さいのがとれてしまったようで
それも横に置いてみました




左は同じく送ってくれたハオルチアの幼苗
葉の上の方が透けてきれいですよ~

無事に育つかドキドキです・・・

右は去年のフリマで買った子ですが何だか元気がなくてね~
まわりから小さい子供が出てきてはいるのですが
水やりの間隔があきすぎなのかも・・・





左は先日買ったブロンズ姫、右は先ほどの星の王子様
単独でそれぞれ植えて様子を見ていきますね



もう一度窓際の写真を目線を低くして





う~ん、こんなに増やしてどうするんでしょう!
一部は私の部屋に連れて行きます!


これ以上はしばらくは増やさないでしっかりと育てていきますね~♪



そうそう、昨日もう1個買ったんでした!





カランコエ・プミラ ‘白銀の舞’


これは5,6年以上前に買ってきて花が咲いた後ダメにしたものです~
タグに多肉って書いてあってビックリ!

カランコエって多肉だったんですね~~(^^ゞ

緑の葉に真っ白い粉が吹いていてそれからのネーミングなんですね~

今回は注意して来年も花が咲くように育ててみます~!
花が咲いたらまた見てくださいね♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする