猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

びっくりです。‼️

2024-01-15 15:17:00 | 日記
動物愛護センターより、
その後どうですか?と
携帯に電話がありました。

びっくりです。‼️

その後どうですかと言われても---
とりあえず
元気にやっています。と
伝えました。

1年に1回のワクチンしましたか?
まだです。
打って下さいね。

と業務的な会話がありました。

愛護センターから そらちゃんが来てどれだけ日にちが経ってるの?!

こう言う電話は、これからも
定期的に--?時々あるのかな?

これも業務の一環?

名前も
しらちゃん?違います。
とらちゃん!違います。
さしすせその「そ」です。
と言うやり取り---

それにしても、
名簿なり、台帳なり見て電話してるはずなのに、名前が----記載されていないの?
きちんと書類送ったはずなのに---

今でもワクチンの事言うの---?
今回のコロナのワクチンの事もあり、
動物でも、ワクチンを打たせたく無い---
そんな思いでいるのに---

それは言わないでおきました。


当時の事が思い出されます。

そらちゃんと初めて対面した時は、
成猫ばかりでした。

子猫を頂くつもり--で行きましたし、
以前飼っていた猫ちゃんが女の子だった事もあり、そこにいる猫ちゃん達は、
とにかく皆んな大きい‼️----
第一印象がそう見えました。


8、9匹いたと思うのですが、
皆んな大人しくしている中、
キジトラの黒っぽい猫(そらちゃんだけ、)
一番端っこで良く動き 
よく鳴いていたと記憶しています。

そらちゃんと兄弟の
キジトラの茶色の猫ちゃんは、
静かにじっとして
座っていたのが印象的でした。

その時一緒にいた他の猫ちゃんに
何かあったのかな?

後からですが、
色々と疑問が湧いて来ます。


夕食時に、その事を主人に話したら、
へぇ〜そんな事が---!

これからも定期的にあるのかな?
と言っていました。

野良になりたかったら、帰って来るな‼️
とそらちゃんに言ってた主人ですが、

首の所に、入れてあるマイクロチップで、うちの子!ってわかる様になってるんだからね。何かあったら、わかる様に 登録されてるの---と伝えたので
今後は、
野良になりたかったら帰って来るな!!
って言う事は言わないでしょう。

仕事から帰宅するなり、
そらちゃんの頭を撫でているので、
かわいい😍と思ってくれていると
思います。





公園デビュー--?なのか--

2024-01-11 13:41:00 | 日記
暮れに 少しの時間だけど
2回外に出てしまったのです。

それも 自分で開けて---😅

主人は、
「そんなに外に出たいなら、
犬みたいに 散歩に出たら--?!
猫は聞いた事無いけど--!!」

と冗談ぽく言ったのです。


おまけに そらちゃんには
「そんなに 野良になりたいのか--!
野良になったら 帰って来るな!」
とそらちゃんに怒って言いましたが、

そらちゃんは、「ちょっとだけ、
外を見て来たかっただけ〜」と
言いたかったでしょう。



そんな事もあり、
主人のお休みの最後の日


和多志が、
公園に行く!と突然言い出して
何処の公園?と聞かれたので、

公園の名前なんて覚えてないし---
とっさに、木曽三川!テレビで聞いた事のある公園で、
頭に浮かんだ名前が口から出ていました。


場所は、余り正確では無く、広い公園なら、何処でもいいや!!ってくらいに思っていました。


ハーネスつけて準備して、
お昼ご飯のドライも持って---

あれ?!
車に乗って走って行く方向が
頭で描いた公園では有りませんでしたが
黙っていました。

何処にあるんだ〜??
確か木曽三川---って言ったよね。

高速道路を走って、大きな川を渡って---
えらい所の名前を言ったんだと 
その時思いました。🤭😅


住所は車のナビで すぐわかったみたい。
駐車場🅿️に車止めて、


そらちゃんは、
知らない所でびっくり‼️したのかも---

まだ公園に行ってないのに、
反対の方向に---大きな河でした。

水を怖がらないので、
どんどん近づいて行きます。

好奇心旺盛な男の子
水に触れようと、片足を上げた所で、
抱き抱えて 
公園の方に歩いて行きました。

階段上がって
一つ横断歩道が---

丁度隣に、
ワンちゃんが🐶---- 
公園に行く様です。

大人しく待ってるのに、
そらちゃんは、暴れるので、
やっぱり、抱っこして、両足持って
待ちました。

地図で見るとかなり大きな公園でした。

国営?!!へぇ〜!!
で日本一大きな公園---
愛知 三重 岐阜にまたがる---
え〜 知らなかった---🤭

そんな公園の片隅に一部足を踏みいてた
って感じです。

そらちゃんは、植栽の方に寄り、
その周りをグイグイ歩いて行きます。

公園の方向を外れそうになると、
抱っこして、コースに戻ります。

主人は、どんな所か、
一足先に見て来るとの事。

力強いそらちゃんを
抑えるのも一苦労です。

体力が無いのもわかっているけど、
ハアハアと息が切れます。

そらちゃんが疲れるまで、
動けば良いと考えていましたが、
こっちが、体力が無い事も自覚しました。

主人と合流して
そらちゃんの行く方向に
なるべく合わせて 一緒に行きます。

コースを大きく外れると
何度も抱っこして 引き戻します。


主人と交代したのですが、やはり同じで


猫は、犬に様には行かない---
主人もそう 感じたみたいでした。


何故か植栽のの中に入ろうとしたり
行動パターンが読めません。

広い所に出ると、凄い勢いで
植栽の方へ引っ張って行くのです。

とうとう、和多志の方が、体力的に
持たなくなって、

主人は車に戻ろうと言いました。

帰りは、主人がそらちゃんを抱き抱えて、
横断歩道を渡る所まで帰って来ました。

車で出かけるのも
公園で、好きなだけ歩くのも
和多志達が、連れて出るのも
まずは、それぞれお互い
慣れる所からだね。-----🤗