猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

今の所大丈夫です🎵

2023-06-21 15:44:00 | 日記
暑くなって、
あちこちの窓を開けていますから、
当然寝室のドアだって開放

心配しながらの開放だったけど
そらちゃんは
時折 
くんくんと匂いを嗅いでいたけど

大丈夫そうです。
ちょっとホッとしています♪🤗


1階のケージの中のトイレ
相変わらず、そらちゃんの
ポジショニングが決まらず、

結構大変な事になっています。


トイレが置いてある所のケージには、
90°シートを洗濯ばさみで止めています。


トイレ容器の下にも、
シートが裏合わせで敷いてあります。

最近 なぜかそのケージ側に
猫砂の1/3位が度々溜まっています。

時々私がいる前での
トイレが始まります。

よく見ていると
ケージ側のシートにかかったのに
猫砂を掛けようとしているんだと
わかりました。

私が気がつくのが
遅いのかも知れないのですが

そうなんだ----
そらちゃんも
何かおかしいと気になってたのね😅


2階のトイレでは
キチンと玉になっているのです。
ケージの中より広めになっています。😭

だから、違和感があるのでしょうか?

まあそれは良しとして、
もう一つ困った事が、

トイレの後の砂かきの仕草---
1階では、シートにカキカキ---

シートがボロボロに----
どうしたものか---

口で言うわけにもいかず----
様子を見るだけになります。😆

ホームセンターで、
業務用のシートが売られていましたので
早速使っています。

2種類の大きさですが、
広い方は200枚
普通に売られているサイズは400枚

なので、考えて使っていかないと---🤔
と言う事なのです。


食欲は驚くほど凄くあります。
そらちゃんが、2階の窓ギワにいる時に、

そら〜と呼ぶだけで、
凄いスピードで
階段を降りてきます。

それがとっても可愛いです😍











色々あるね❣️

2023-06-13 14:19:00 | 日記
頭を悩ます事しきり----

くんくんと臭いを嗅いでいました。
最近では、そらちゃんの
動作も気になり出して---


まだ尿臭するのかな??😓
人間より良いって言うから---

そう思って数日経った朝4時
やられました。😭

最近お天気が不安定で、
こんな時やめてよ〜と言いたいのですが
そらには通じません。

ガバッとっと起きて
早々に始末。

何がいけなかったのか?

頭に過りましたが、
次の事を考える。

足元に掛ける防水シーツは、
防水スプレーをかけて、万全に---

洗い方---?!

何が一番いいのか?
私の頭の中では、
今までの事を思い返しながら

忙しくて、洗濯時間に追われて
いたから、

時間をかけても、
丁寧に---やってみようと考えました。

ペットシートにておしっこ吸収
クエン酸スプレーする
それを持って、洗濯機に入れる。

1、洗濯機での水洗い 
  お急ぎで20分ちょっと
2、クエン酸にて洗う(ペットボトルで用意)
  お急ぎで20分ちょっと
3、重曹を入れて洗う(ペットボトルで用意)
  お急ぎで20分ちょっと
4、フルボ酸で洗う
  普通に30分ちょっと
5、洗剤とセスキを入れて
  柔軟剤とフルボ酸を投入
  普通に30分ちょっと
完成‼️ 😅✌

結構大変です。
最近思うのです。

今更ですが、
羽毛布団や羽毛の肌掛け、
こんなに洗って大丈夫??って!

今まで、こんなに洗った事無いから---😅

ダメな時は、買い換える---
そう思っています。 

そらちゃんは、
怒っている時がわかるみたいで、
慌てて走ってその場から逃げます🤭

そらー 普通の時
そら〜 おやつやご飯の時
そら➖ 怒っている時

最近 この声のトーンを
聞き分ける感じです。

動物愛護センターから我が家へ来て
7/23日で、1年になります。

色々ありすぎて----
思い返せば、大変で、今までにない経験
自分の忍耐力も試された時でした。


好奇心旺盛な
やんちゃなそらちゃん
幼稚園児の感覚の男の子って感じです。

これから先は長いので、
お互い少しずつ、
分かり合えたらいいな〜って

いっぱい話しかけてしゃべれば、
少しは、言葉を覚えて行くらしく
期待します

周辺の変化

お水は、
1階に2ヶ所 食事の場所とケージの中
2階に2ヶ所 寝室とその隣の部屋に設置しました。

トイレは、1階と2階に

1階のケージの中に設置
2階と同じ紙で出来ている猫砂

主人は、1階のトイレ設置は
反対していたのですが、

自分が買ったお茶の箱買い---
この上でおしっこされると、
洗うのが大変とこぼしていたので、

それさえなければ
いいと言う事になりました。

ケージの中に敷いた
最初のペットシートは、
私が考えた様にうまく行かず、

猫砂に変更しました。
最初は上手く行きました。

次の日
猫砂の中に入り、
お尻を上げておしっこしたため
ケージを素通り、隣に置いてあった
箱買いのお茶の段ボール📦に見事に
命中🎯しました。

そらちゃんはは、いつもの様に
猫砂描き描き???

な 無い---どこに消えた???
って感じで、猫砂を描きながら
探している様でした。

私はそれを見ていて
???どうしてそうなるの?
そう思いながらも、可笑しくて---

結局掃除する羽目になったのですが----

その癖がまだ治らなくて
結局ペットシートを
洗濯バサミで止める事に
それはまだ続いています。

二重に、三重にと変化しています。😉


困った事がもう一つ

お水の事
以前のは、ケージ1階で
猫砂と反対側に設置
飲みにくい感じでした。

今度新しく購入
ケージの中2階の扉裏に
新しくお皿付きお水設置しました。

お水を入れている
ペットボトルのお水が、泡と共に動くのが楽しいらしく、お皿の中に手を入れて
お水をかき出す仕草----
手をふりふり

そこらじゅうにお水が飛び散り
私にもかかりました。

下に置いてある猫砂にも
その下に敷いてある猫シートにも--😱😂

うぅんー----考え込んでしまいました。

何回やっても同じで、
そらちゃんは、新しいおもちゃ---
って思っていたのかも---

結局、お皿の中に入る分だけの
お水の量だと
大丈夫そうな事がわかりました。🤣

また様子見です😓😓











何回も---

2023-06-03 09:17:00 | 日記
6月1日 朝4時 粗相されました---

最近私は

猫の習性の猫砂をかける時の動作の音に

特に敏感に反応する様になりました。


パッと目が覚める?!
反応して ガバッと起きます。
直ぐに部屋の電気をつけて
確認するのです。

そら!😡

もう 寝てはいられません。

防水シートを足元に掛けておいたのですが、そこに少し溜まっていたのです。

吸水シートで水分を吸い取りましたが、
防水シートが古くて、少し下の羽毛肌掛け布団に染みていました。

その後、用意していた
クエン酸をスプレー

羽毛肌掛け布団を持ち上げた時、
縫い目から?
下の敷パットまで濡れていたのです。

え?!
これは どっち?
直ぐに下まで
確認してスプレーしなかった為
結局洗濯物が1枚増えました。----😭

朝4時から洗濯は---ちょっと

洗濯物を丸めて、床に置いていました。

まだ時間あるし、マットレスの上で、
横になって携帯📱見ていたのですが、
身体が少し冷えて来たので、
押し入れから、上に掛ける毛布出して
時間待ちました⏰

まだ、匂いが残ってたのかなぁ?と
反省しつつ

1回目 水洗い
2回目 クエン酸
3回目 洗剤とセスキと柔軟剤

天気が曇りだった事もあり
ちょっと湿り気味
7時過ぎ、主人が帰宅して 
乾燥に走って貰いました。

次の日 お日様に当てて
これでよしと思っていたのですが、

1階の和室に、
肌掛けと染み抜きしたTシャツを置いていたら、その上に粗相--😱😭😩


もう一度 初めから---

まず、1回目
洗濯機で水洗い
すすぎ2回の所
最後の1回で、
2リットのペットボトルに
作り置きしてたクエン酸を入れて洗う

次2回目
(これも作り置き)
2リットルのペットボトルの重曹を入れて
洗う

3回目
洗剤とフルボ酸を入れて洗う
柔軟剤とフルボ酸セット

これでやってみました。
少しずつ 洗い方を変えています。

これでどうなのか---?

また 主人に乾燥機に走って貰いました。

悪びれた顔もなく、
にゃ〜んと鳴いて
おねだりして来ます

また 様子見ます---😅