猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

こんな寒い時に---

2023-01-22 19:39:00 | 日記
そらちゃんは、
私のお布団でいつも
一緒に寝ているのですが、

その日の夜は、
私がお布団に入って、おいで❣️

枕の右側を開けて
言ったのですが、
プイっと横向いて
どこかに行ってしまいました。

今日は、1人で居たいのかなって
気にはなったけど、
無理強いはしませんでした。

次の朝、
いつもなら、6:15分位の
朝ごはん食べた後、
お布団に入って来るので、

おいで❣️
と右側を開けたのですが、
やっぱり来ないのです。

そらちゃん ココ!!って
お布団の上を叩いたら

手のひらに何か手触りが---違和感‼️

お布団の表面が、いつもと違う。

とりあえず、ウエットティッシュで、
直ぐに手を拭いて----

何?これ

もしかして----?!
そらちゃんのおしっこ?!

量が多くなかったのか、
乾き気味だったのか?

びっしょりに濡れてなくて
わからなかったのです。

本来なら、
匂いでわかるはずなのですが、

私は上咽頭炎で、
(喉と鼻の中間で、うがいしても
届かない ギリギリの所。)

匂いが、わからない事が多々あるのです。

病院で、
鼻の匂いが感じないのかの検査で、
ニンニク注射と言うのがあるそうで、
その検査をして貰ったのですが、

後鼻漏(鼻水)で、覆われているだけで
匂いのセンサーは、大丈夫ですと
言われたのです。

今回は、
全く匂いが感じられなかったのです。


でも、布団の上を手のひらで触った時の
違和感で、急いでお布団のカバーを外して、ああ--やっぱり‼️
って感じでした。

洗濯---
カバーは、直ぐに洗濯したのですが、
羽毛布団は、
コインランドリーに---
直ぐに行けないので、

主人が仕事が終わって
行ってくれる事になりました。

その日は 主人は
いつもより早く帰宅してくれて
19時位です。

急いでコインランドリーに
行って貰いました。

私は、何故そらちゃんが粗相したのか?
ずっと考えていました。

寒いから、行きそびれて?
腹がたってわざと?
のどっち?

腹が立っているなら、
何に腹が立ったのか?

こんな時話が出来たら----!って
思うのです。


何がそうさせた?



トイレ?

確か 日曜日 
町内の役で左義長の当番で
出かけていて、
いつもの様に
こまめに 
トイレ掃除が出来なかった


掃除する時 
いつもに比べて

尿量も💩も
いっぱいで、びっくりした。


遊べなかった----

前の日いっぱい食べた?
(いつもと変わらない---と) 

いたずらし過ぎて
怒られたから----


色々考えたけど---??

やっぱり一番は
トイレ掃除かな〜🧹?


主人に 
コインランドリーで
綺麗にして来てもらって 
洗濯し終わったカバーをかけて
お布団を敷いて、


ちょっと休憩と

こたつに入ろうとした時
隣に私のハンカチがあり、
ずぶ濡れだった!?

えっ!?
何故こんな所に???

水?こぼしてないし---😨

とりあえず
ハンカチを洗面所に持って行って
その後その辺り良くを見たら

主人の羽毛布団の上に掛ける
肌掛け用の羽毛布団の端っこが
濡れている----

えっ?!
もしかして----

主人に来てもらって
確認!

やっぱり  そうなんだ-----😱
いつ おしっこしたの?

何故?????
本当に 聞いてみたい---😂

わからない-----😨😭


直ぐに
カバーをとって
洗濯機に

布団は明日----カバーの後で---

その周りの拭き掃除---

主人が寒い時だけ、
羽毛の布団の上から
掛けられるように、
足元に置いてあった
端っこが----

また
ショック‼️😱


その夜 そらちゃん
どうするかな〜っと
黙っていたら

クンクンと
匂いを嗅ぎながら
私の右ではなく
左に入って来た





やっぱり 夜は寒かったんだ----😅



翌日

朝直ぐにカバーを洗い
その後、羽毛の肌掛けを洗って
干しておいたけど

乾くはずもなく

また 夜仕事から帰って、
コインランドリーで乾かしてもらった。



何か 理由があるのだろうけど
わからないままです。

対策として

あまり怒らない😂
トイレは こまめに
外出とかで
時間的に難しい時は
2つにしてみる


よく遊ぶ---ように 🤗


こんなものかな--!?
先は 長いぞ---🤔

























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (divarei)
2023-01-23 22:42:39
こんばんは!
トイレでする子が粗相をするのは、大抵、トイレが汚くて使えないからです。
いたずらにしても、猫は悪戯をしているつもりはないので、あんまり怒られると、何で怒られているのか分からないので、愛されてないと思うのです。
ひどく引っかいたりした時には、その場でその爪を自分の爪で軽く叩いて「痛い!痛い!」と引っかく度に繰り返したら、「引っかくと痛い」と言う事を理解して、爪を出さなく成りました。
家の中も、「悪戯OKモード」に切り替えた方が、トラブルがなくて済みます。
出来る限り猫に合わせてあげる方が、お互いに同居し易く成りますよ。
Unknown (naotomo3451)
2023-01-30 16:45:22
こんにちは!今日は沢山私の拙い文章をお読み頂き、励ましまで頂き感謝いっぱいです。
また、ゆっくり貴ブログ拝読致します。
本当に有り難うございました!なおとも

コメントを投稿