猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

どうしたものか---これから先が心配です。

2023-02-18 15:14:00 | 日記
この1週間の出来事です。

火曜日 
以前、そらちゃんが、
以前 おしっこをした上掛けのカバー。

今回そのカバーの掛け替えをしようと
置いてたら、
また----やってしまったのです。

急いで洗濯機に直行----


どうしたものか----?!


いたずらばかりすると
怒られるから、腹いせ?

そらちゃんの気持ちは、わかりません。

その日寒かったので、
エアコンつけたから、
匂いがして来た---?

トイレが間に合わなかった?

トイレまで寒くて行きたくなかった?

色々考えられるけど
さっぱりわかりません。

もし、匂いがしたのなら---

そう思って、
ネットで 匂い消し 探しました。

色々あって
どれがいいのか?わかりません。

Amazonで、とりあえず 今回は、
動物病院で使ってると言う
匂い消しと除菌ができるもの---
注文しました。


洗濯し終わって、
2階に上がって、
ちょっと休憩とこたつに入って直ぐ

ふと視線を感じ
振り向くと

なんと
そらちゃんが、
さっき出したままになっていた
羽毛肌掛けの上で、

堂々と 前を向いて
ここはトイレ!と言わんばかりに
おしっこしてるのです。

えー! 😱 目が点!😳

思わず ダメでしょう!って
大きな声を出した時には、
終わった後です。


急いで 後始末。
またもや 洗濯機に直行。

丁度 洗濯機の念入りに--が終わり、
掛けカバーを取り出して、
代わりに羽毛の肌掛けです。


もし 匂いが残ってる?、
匂いが消える洗濯洗剤って
ないのかな?---

またもやネットで調べました。
これは、余り数が無い感じでしたが、

気になった会社が--

フルボ酸?
本業は、それとは違う感じなのです。

とりあえず、使ってみようと
申し込みしました。

500mlの本体と
詰め替え用1000ml

3、4日かかるとの事。

それまで、洗濯物は、外。
(羽毛肌掛けは、乾くのに数日がかかる)

Amazonは、翌日の水曜日に
フルボ酸は、木曜日に届きました。

これで、洗濯したら、
そらちゃんにも
匂わない様になる?!🤔

そう思って早速2度目の洗濯しようと--
フルボ酸 説明書が無い!

ボトルに、
そのままでも使える
柔軟剤の中に投入とあったので、
リンス? 洗剤?

よくわからなかったので、
会社に電話して聞きました。

洗剤(匂い消し)としても使える
汚れを落とすものでは無い。

念の為、すすいだ後に
柔軟剤の所に入れて、
二重に使うと良いとの事。

無臭で、柔軟剤効果は無い。
柔軟剤と一緒に使うことも出来る。

だそうです。

今回は、1回 洗剤入れて洗ってるので、

フルボ酸を入れて洗う。
すすいだ後、柔軟剤とフルボ酸を
一緒にして使う。

なので
2度目の洗濯して干しました。


金曜日の夜、何も知らない主人に
敷布団にスプレーしておいたので、
匂い確認してもらうつもりで、寝室へ
どう?って言ったら

匂うぞ‼️    えー!😵
よく見たら 羽毛の布団の端が
なんか濡れてる---😭

もしかして?----また?!

毛布布団もそしてカバーも 
敷布団の上に掛ける 冬用のシーツ
敷布団カバーと---

ため息が出ます。

直ぐにカバー類を外して

とりあえず、敷布団に、
Amazonから届いた
スプレー式の匂い消しをかけて

私は、洗濯機に行き、
主人は、羽毛布団をコインランドリーに。


ふぅー。
って感じです。

今日は、土曜日。
天気も曇り---
雨も少し降って来ました。

明日も90%雨だそうです。

洗濯物が---😅

主人は、昼寝しているので、
起きたら、コインランドリーで、
乾かしに行ってもらうつもりです。




















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (divarei)
2023-02-19 22:01:17
この記事をお読みください。解決になるかも・・・

https://dictionary.petsallright.net/archives/5189#i-6

猫がトイレ以外の場所で粗相をしてしまう理由はいくつかありましたが、なぜよりによって布団でおしっこをするのでしょうか。理由としては、布団の方がトイレよりも居心地の良い排泄場所だと思われてしまっているからだと考えられます。布団は吸水性が良いため、猫にとって排泄しやすいのでしょう。
布団での粗相を止めるには、布団よりトイレの方が居心地の良い場所だと猫に思ってもらうことが大切。トイレ掃除をこまめにする、静かで人通りが少なく、猫が行きやすい場所に設置する、数を増やす、トイレの形や猫砂を検討するなどして、猫のトイレ環境を改善しましょう。
*猫のトイレの数は、頭数+1なので、一匹に2つのトイレが必要です。
Unknown (soyokaze773)
2023-02-19 22:25:46
@divarei ありがとうございます😊
早速 明日から出来る所からやりますね。

犬の方が 賢いとか言われて 肩身の狭い思いでした。掃除は、こまめにしていたのですが、主人がそれよりもっと猫砂の量をもっと増やしてみたら?と言って、足しておいたよ。色々試してみないと---と言ってくれたのです。 他にできる事ってと考えていた所でした。助かりました。😊✌️

コメントを投稿