空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

⛺ キャンプ・その 52

2024-06-09 06:00:00 | 日記
⛺ キャンプ・その 52 は岡山県高梁市の『西山高原キャンプ場 』に行きました
こちらはフォローしている💻YouTubeにて知りました
備中湖を見下ろし朝には 雲海が見れるチャンスある絶景を堪能して来ました
おまけに貸切です
キャンプ飯は📺料理番組にて見たものをそのまま再現してみました
フライパンひとつでそして洗わず三品出来る願ってもないメニューです
手羽中を焼いたもの、鶏の油も使ったじゃがいものソテー、サラミをアクセントの
パエリアです、しかし、手羽中をパエリアの為に残しておくのを忘れてしまい
サラミオンリーのパエリアとなってしまいました リベンジしなくては
お味の方はどの品もとても美味しく出来ました
夜は北(多分)の空にきれいな🌒三日月の出る快晴となりました
キャンプの朝の特権として鳥のさえずりで目覚めるがあるあるなのですが
今回は今までの⛺史上一番と言っても良いくらいの鶯の声が聞けました
それと雲海ですがばっちり ステキなのが見れました、運が良かったです
翌日は高梁市ならではの観光地を訪ねました
つづく~




























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍵 桂吉坊 第18回繁昌亭大賞受賞記念落語会 💐

2024-06-06 06:00:00 | 落語
15年来贔屓にしている『桂吉坊』さんが繁昌亭大賞を受賞されました👏👏👏👏👏
古典落語は素より多様な伝統芸能に研鑽を重ねている彼の受賞は遅かりし(由良之助)感あり
心よりおめでとうございますと言いたいです(実際に言いました)
ブログ内の写真は前売券を購入した4月8日の物が前半です
『天満天神繁昌亭』は『大阪天満宮』(名残の🌸がありました)のすぐそばにあり
落語会の際はお参りをするのが常になっています
前売券発売初日にかけつけて良いお席が取れました
日本一長いと言われている『天神橋筋商店街』で有名なコロッケも食しました
実際の落語会は5月8日で首を長~くして待っていました
中入り後には口上があり、この時だけは 写真撮影がOKだったんです
実は3月に『繁昌亭賞』を受けられた 3名(桂吉坊さん桂福丸さん桂米輝さん)の受賞記念会も
鑑賞したのですが、口上の際の撮影OKとは露知らず📱の電源をオフにしており
慌て過ぎてパスワードが入れられずに終わったのでした
ですので今回は知っていたので張り切って撮影出来ました
彼のこの日は『胴乱の幸助』長唄(かな?)の下りもある長噺で安定のネタでした
吉坊ちゃん、次回は7月の繁昌亭『坊ん倶楽vol.12』が楽しみです














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛺ キャンプ・その 51 からの 🍃『石山寺』

2024-06-04 04:30:00 | 日記
⛺『マイアミ浜オートキャンプ場』から 30分少しで『石山寺』に着きました
こちらは初めての訪問です
お寺は緑が沢山とは知りつつもこちらのお山は大きくて想定以上の新緑を楽しめ
を巡るのにたっぷり2時間をかけました
ゆえにあお若葉(もみじ)の ばかりになっちゃいました
どこを見ても美しくてシャッターを切ってしまいます
大河ドラマとご縁があると言う事で多分普段より参拝客は多いのでしょうね
秋の 紅葉も 素晴らしそうですが、当の秋になるとすっかり忘れてしまうのが常で
今年は覚えておこうと📝メモしておきます
藤の花が真っ盛りで優美な姿で咲いていました
藤棚は2か所あり、🐇は藤娘を連想します
門前には🍵茶店があり『石餅』と言うお団子がありました
こちら、歴史があると言うものでもなく再現物の様です、叶匠寿庵謹製でした
『揚げみたらし』は新名物とうたっていました
滋賀県の甘味名物としては『走り井餅』が有名ですね
生菓子の『紫の華』と言うのは昨今の物でしょうか
初めての『石山寺』訪ねて良かったです





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛺ キャンプ・その 51

2024-06-02 07:15:00 | 日記
⛺キャンプ・その 51 は前回と同じく『マイアミ浜オートキャンプ場』に行きました
キャンプ自体 2月以来で 3月は何をしていたのでしょうか
(行ったのは 4月下旬 相変わらずの 🐌 遅筆です )
リピート確実が現実となりました
今回はアクセスを変えて琵琶湖西より琵琶湖大橋を渡るコースにしました
どちらが近いのかなぁ
サイトはお気に入りのCサイトです
この日は曇りでしたが、雨にならなくて\(^o^)/です
🍵野点のお菓子はなんだっけ、🐇の焼き印のあるお饅頭でした
キャンプ飯は🍖ステーキです、とかく焼き料理が頻繁に登場します、簡単簡単
🎪テントは愛用のヒルストーン、設営簡単、使い勝手良しです
スーパーに🍉が出ていました、初物です、これは食べなければ🍉大好き
キャンプの翌日、前回は菜の花がちょうど見頃で早春を感じました
今回は🍃新緑を楽しみに只今話題のところへ行きました、さてそれは何処でしょう
つづく~



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸 みちのく三大桜名所 🌸 その 3 🈡

2024-05-28 11:00:00 | 日記
東北🌸を訪ねる旅は青森県弘前市が最終地となりました
観光するのは🏯『弘前城』です
こちらの🌸満開日から間もない様で見事なものでした
🏔岩木山とのコラボが素晴らしかったです
『弘前城天守』は思っていたよりこじんまりされています
🎫入場券もありましたが行列する時間がもったいなくてパスしました
一部の🌸からは花吹雪も見られ桜桜桜に囲まれた大満足の時間でした、2600本あるそうです
どこからか🎵津軽三味線の演奏が聞こえました、駆け寄りました、好きです👏👏👏👏👏
今回の目的の三大桜名所は一か所が で二か所はチト 残念な日程でした
自然の成す事ゆえ人がそれに合わせないとね
次は北海道の🌸が見たいと思います
おわり~



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする