INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

LED REAL(67)

2015年08月31日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
さよなら夏の日。

「21B」のマリンワールド行きは、平日は本日、休日は9月6日が最後。

「21A」「26A」と「21B」「26B」では、その代替性に大きな差があるということを以前の記事で書いたのだが、「26B」が運行を終了してからもう3年半が経つ。

幹線バスの導入や、連接バスの運行により、今後も、郊外~都心部の路線の再編が進むことが必然のようになっているが、そんな中で、「26B」のルートは、復活の芽があるのではないかと勝手に考えております。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣に赴く(67)

2015年08月28日 |    ┣ ひっそりと趣に赴く
(つづき)
おかげさまで本日、一つ年齢を重ねます。

ただ、「4月1日生まれの子どもは、4月1日午前0時ではなく、前日の3月31日の深夜12時に年齢が1つ加算される(3月31日に加齢される)ため、早生まれになる」…という現実からすると、「一つ年齢を重ねる」のは8月27日である…というのは毎年書いている決まりごと(笑)。

記念日(?)なので、私が昔からお気に入りの「バスの中からの風景」を。

さて、ここは一体どこでしょう…?(特にクイズという訳ではありません)。

ついでに、今後、「バスが通りそうな場所の風景」も。



さて、ここは一体どこでしょう…?(特にクイズという訳ではありません)。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い遺産(90)

2015年08月21日 |    ┣ 近い遺産
(つづき)
131番」の表記が未だに残る「古賀北」。


現在では「3番」に


反対側は「方面」表示

「古賀北」というネーミングの“センス”については、過去の「ニュータウン第一」「乙犬東」「南薬院」などの記事を参照のこと。


こもの直通も健在。


ここから天神までの停留所が少なく感じられるのは、一般道路経由の系統がなく、全て途中で都市高速を通るため。


夏の雲とサンリブと古賀北。

ちなみに、先日読んだある書物によると、「薦野~原上~福間」のバス路線が開通したのは大正12年、「下山田~古賀間」の路線は昭和39年11月24日運行開始、「立花口」への乗り入れは昭和39年11月30日とのこと。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレットモール(46)

2015年08月16日 |   ┣ アウトレット
(つづき)
公開時期を逃してしまったものや画質が悪いものなど、正式(?)公開に至らなかったものが結構たまっているため、少しずつ放出…の46回目。

今回は、ただただ思いつくままに。

  
外開」。


那の津口には行けない「天神一丁目」。


天神の路上で見られる幕回し。

  
下深町(跨線橋横)」。


ブラックモンブラン。


ブラックビニール

  
「39番」と「139番」と「快速39番」と「快速139番」


仮設。


同級生。

 
「甘木インター」。


「木」。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレットモール(45)

2015年08月15日 |   ┣ アウトレット
(つづき)
公開時期を逃してしまったものや画質が悪いものなど、正式(?)公開に至らなかったものが結構たまっているため、少しずつ放出…の45回目。

今回は、写真だけは撮っておきながら、「どういう切り口で取り上げるか」が思いつかないまま時間が経過してしまったバス停の、その2。


「石櫃」。

    
甘木杷木方面と、

     
朝倉街道JR二日市駅博多駅方面。

  
この件については、こちらの記事を参照のこと。

 
待合所や駐輪場。
山家道から依井あたりまで、国道386号を通るバスのみで「支線」がないため、各バス停の拠点性も自ずと高まる。

    
交差点の名称は昔からひらがなの「いしびつ」。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレットモール(44)

2015年08月14日 |   ┣ アウトレット
(つづき)
公開時期を逃してしまったものや画質が悪いものなど、正式(?)公開に至らなかったものが結構たまっているため、少しずつ放出…の44回目。

今回は、写真だけは撮っておきながら、「どういう切り口で取り上げるか」が思いつかないまま時間が経過してしまったバス停の、その1。


箱崎」。

  
天神博多駅方面と、

   
香椎九大前方面。


箱崎浜・東区役所前」は忘れられています。

 
すぐそばの地下鉄の駅名は「箱崎宮前」で、現状は、バスよりも地下鉄のほうがネーミングのピントが絞られている。

  
バス専用道路の入口。


バス専用ですが、


たまに一般車両も。


横切るのは筥崎宮の参道。


馬出通り方面。


網屋町方面。


箱崎浜方面。


県立図書館の交差点から、妙見通り方面へも、平日と土曜日に一日1.5往復だけ「79番」が走っています(「79番」は「箱崎」には停車せず)。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーヒット(67)

2015年08月11日 |   ┣ タイムリーヒット
(つづき)
暑中お見舞い申し上げます。

昨年のキャンペーンの焼き直しですが。


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする