そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

梅雨に入る前に~

2024年06月09日 | お花 植物
6月8日(土)気象台より九州南部が梅雨入りしたとみられると発表がありました。

平年や昨年と比べると9日遅い梅雨入りの発表だそうです、

私の住んでいる所は多分来週辺りが梅雨入りにはいるのではないでしょうか?

梅雨に入る前に花壇の断捨離を朝夕しております、



約2Mもある大きなサボテン沢山の枝を伸ばしています、画像は一部です、
今年は100個の花をつけました、残念なことに夜開花し朝には、しぼんでしまう儚い花です。

大きなサボテンを20センチに程の長さに切り箱に詰め昨夕はそのまま放置しておりましたが

朝方3時に雨が降り出し大急ぎで雨の当たらない所に移動させました、



このように花がびっしり花壇は隙間もありません、オルレアが枯れて来たので
引き抜いたり~

今花壇の花は殆ど花はなくなりましたが、水仙などの球根が埋まっています、

春になった時点で残すもの捨てるものを選別するつもりです。

花の手入れも年々しんどくなり草取りも大変です~もう増やさない買ってこないと

心に決めています。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破竹を頂きました。

2024年06月08日 | 頂き物
朝4時半頃自宅を出てウオーキングに出かけます、

今朝は少しどんよりするのか朝日がいまいちですが、こんな朝焼けも好きです。


今日も元気で頑張って生きなければアカンよと話しかけてくれているようです。



約4キロ近く歩きました。

帰宅して暫くすると近所の仲良しさんが破竹を届けてくれました、


あく抜きは不用とも聞きますが軽くあく抜きをしました、

おかか煮と中華風の炒め物にしました残りはご近所さんにお裾分け、

旬のものを頂けるのは最高のご馳走ですよね、ありがとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈みの鳥居

2024年06月07日 | お花 植物
八幡神社の手前にある弁天池の中にたたずむ沈みの鳥居を見てきました。














厳島神社や白髭神社等、水上に立っている鳥居はそれほど珍しくないが、
弁天池のようにここまで水に浸かっている鳥居は珍しいのではないでしょうか?
何故池の中に鳥居が建っているのか?何のために祭られているのかはよく分らない、
鳥居の奥には弁天様が祭られている、
近くには新しい住宅が建てられているが以前は田だったのでしょうね、
この池の水が田植えに使われていたのでしょうね、そして
雨乞いの神様が祭られていたのではないでしょうか?

去年訪れた時より睡蓮が沢山咲いていました。
自宅より片道1時間と少しのドライブでした。

         甲賀市名坂   神社には駐車場があります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝から草取りをしています。

2024年06月06日 | 生活
日中は暑くて外には出られない程、室内は湿気がないせいか過ごしやすいからいいのですが~

草取りや花がら摘みなどは早朝にしています、

先月植えたベコニアが大きくなって来ています、



去年思い切って剪定をしたので地植えの柏葉紫陽花は数本しか花をつけていない、



我が家の紫陽花は沢山の種類が植えてありますが大きくなりすぎるのが嫌で
鉢植えが多いです。




可愛いミニバラもそろそろ終わりかなぁ~手入れが要らない楽ちんな薔薇です。


ここ朝夕に救急車が走っています高齢者の多い団地だから仕方がないのかも~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀山公園の花菖蒲

2024年06月05日 | お花 植物
昨日は自動車税の支払いを忘れていたので近くの郵便局で支払ってきた、

久しぶりに従姉妹と会い少し話を(従姉妹は郵便局でパートで働いている)

その後車を走らせ亀山公園の花菖蒲を見て来ました、

綺麗に咲いているところは一部分だけでした。(未だ以前の状態には戻っていませんがここまで綺麗に咲かせて頂いた事に感謝)



懐かしい画像が出て来ました保育園児が散歩に来ていた時もありました。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする