オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

いざ、静岡へ...ご当地グルメと置き土産

2022年06月20日 | ├ 東海/関西
全国的に梅雨入りしたと思ったら、沖縄地方は早々と梅雨明け。 九州から東北地方まで「梅雨本番」と云うことで大雨と熱さに注意したいところ、相変わらず晴れたり曇ったりと落ち着かない空模様続きですが、モワッ~と蒸し暑いこの頃。 屋内に居ようとも動けば汗ばむ時季なので、皆様も水分補給を欠かさないようにしてください さて、5月中旬に一泊二日で静岡へ出かけた旅行記は、今回で一旦締めくくり。長らくお . . . 本文を読む
コメント

いざ、静岡へ...はじまりの朝ゴハンから街ブラ

2022年06月16日 | ├ 東海/関西
なんでもかんでもドラマは観ないものの、今期はキャスティングありきで観始めたのが日曜劇場『マイファミリー』。 ドラマタイトルに一番縁遠そうな「誘拐事件」という破天荒な展開からはじまるも、回を追うごとに続きが気になって仕方がない程楽しみにしていましたが、先日完結してヒジョーに残念です...(ロス症状:笑) 昨今の日曜劇場ならではの傾向なのか、主要キャストの二宮和也・多部未華子・賀来賢人・濱田岳、そ . . . 本文を読む
コメント (2)

いざ、静岡へ...第60回ホビーショーからの喰い倒れ

2022年06月07日 | ├ 東海/関西
早いもので6月...水無月です。 ここ最近は7月を思わせる「夏日」が続きましたが、今週は一転してドンヨリ空模様の雨降り毎シーズンのことですが、今年は九州南部よりも早く関東地方が梅雨入りし、ジメッとした季節の到来です... 何ら理由も分からずアタマとカラダが急に重く感じる時季なので、皆さんもどうかご自愛くださいませ さて、今回は「食べ歩き」や「お茶菓子あれこれ」ではなく、久しぶりに遠出 . . . 本文を読む
コメント (8)

いざ、静岡へ...「富野由悠季の世界」展とグルメ食べ歩き(後編)

2020年10月10日 | ├ 東海/関西
新型コロナウイルスの収束目途が立たないまま、日本全国を対象に「GoToトラベルキャンペーン」が実施されているところ、日々の生活環境や余暇の過ごし方にも変化が出始めている頃かと思います そして日毎「秋」が深まるものの台風14号の接近で雨降りが続く今日この頃、寒暖差で体調を崩しやすいので皆さんご自愛ください(そんな自分も頭痛に悩まされていますが) (前編はこちら)さて、GoToトラベルに東京が追加 . . . 本文を読む
コメント

いざ、静岡へ...「富野由悠季の世界」展とグルメ食べ歩き(前編)

2020年10月08日 | ├ 東海/関西
「新型コロナウイルス」感染拡大の影響で経済的な打撃を受けた観光産業を救うべく、“旅行代金の最大50%が支援される”政府主導の「Go To トラベルキャンペーン」が報道の中では盛り上がっているところ、我が家はしばらく静観と決めていましたが... 10月から東京(東京都民・東京都への旅行)の追加、地域共通クーポンが展開されることやコロナ禍で延期されていた展示会が徐々に再開され . . . 本文を読む
コメント (2)

2018一泊二日のバス旅行 静岡編vol.6 静岡ホビーショー

2018年05月30日 | ├ 東海/関西
早いもので5月も終盤… 旧暦では皐月(さつき)と呼ばれる5月ですが、 それが入った「五月晴れ(さつきばれ)」や「五月雨(さみだれ)」というコトバを何気なく使ってはいるものの、本来は旧暦五月の言葉であって、今でいう6月~7月にあたります。 つまり使うべきは「梅雨(つゆ)」の時期が正しく、更に"五月晴れ=梅雨晴れ"、"五月雨=梅雨の雨"という意味もあって厄介なんですが… 個人的には . . . 本文を読む
コメント

2018一泊二日のバス旅行 静岡編vol.5 げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか

2018年05月29日 | ├ 東海/関西
出かけた先で観たこと・感じたこと・食べたモノを写真とコトバを添えてお届けしています一泊二日のバス旅行「静岡編2018」。 登呂遺跡・甘味処「もちの家」を跡にして、また駅方向まで歩く傍チョイチョイ寄り道をしたので、今回は旅行というより"少し遠出した週末の買い物"といったところでしょうか。 その地ならではの発見と醍醐味がありました(笑) ▲都内で杏林堂といえば書店なん . . . 本文を読む
コメント

2018一泊二日のバス旅行 静岡編vol.4 登呂「もちの家」/安倍川もち やまだいち

2018年05月28日 | ├ 東海/関西
前回は社会科の教科書に登場する「登呂遺跡」まで駅から歩いたので、ここで一休み (駅からバス20分の距離ですからね) 静岡土産といえば先述の「こっこ」や「うなぎパイ」が代表格かもしれませんが、『安倍川もち』もその一つでしょう。 ▲考案された小分けパッケージがお馴染みですね 静岡が東海道五十三次の[府中宿]と呼ばれた時代から、美味いものとして名物番付の上位に据えられ . . . 本文を読む
コメント

2018一泊二日のバス旅行 静岡編vol.3 特別史跡「登呂遺跡」

2018年05月26日 | ├ 東海/関西
今月の大型連休が明けて中旬まで遡りますが… バス便と宿泊先をキッチリ準備して静岡県に出かけた時のこと まずは行き付けの「のっけ家」で地場の鮮魚を堪能し、オナカ一杯なところで... 少しでも歩いて消化を促そうと、静岡駅南口を抜けて南東方向に歩くこと30分くらいでしょうか。 東名高速道付近の住宅地内にポツンと現れたのは特別史跡『登呂遺跡』。 ▲登呂遺跡 . . . 本文を読む
コメント

2018一泊二日のバス旅行 静岡編vol.2 のっけから「のっけ家」で海鮮三昧ふたたび

2018年05月25日 | ├ 東海/関西
先日に次いで、毎年5月の恒例旅行になりつつある[一泊二日のバス旅行 静岡編]の続き。 駅前の家康像を後にして、ますば腹拵えをしようとホテルへ荷物を預けからて向かったのは一昨年から通う"海の丼ギャラリー"『のっけ家』静岡店。 こちらは同県 焼津漁港から直送する🐟新鮮マグロ🐟を使用した海鮮丼を水産卸会社運営ならではのリーズナブルな価格で提供。 . . . 本文を読む
コメント

2018一泊二日のバス旅行 静岡編vol.1 駅近の観光スポット

2018年05月24日 | ├ 東海/関西
先月末からの大型連休、そして誕生日関連が一息付いたところ、例年通り静岡県は静岡市で開催される「第57回静岡ホビー ショー2018」に今年も出掛けてきました。 かれこれ3回目ですが... 静岡駅行きのバス便予約が始まった瞬間に早い時間から即完売するほど参加者多数なのは分かっていたものの、中々思い通りにはいかないのが実情。 妻には面倒をかけましたが、今回もバス便と宿泊先の予約をお . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバス旅行~静岡・浜松編vol.10 駿府城公園

2017年06月04日 | ├ 東海/関西
今晩のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』第22回「虎と龍」では、 幾度となく不思議な縁を重ねて宴で急接近した直虎と龍雲丸を横目に一人部屋に籠って「くだらんぞ、但馬」と自問自答する政次が印象的でした。 “あなたはお兄(お姉)ちゃんなんだから”“あんた親でしょ”“上司でしょ?”と対外的には役割(役職)を逆手にとって責任を追及したり、 自らに対しては“自分は○○だから”と言い聞かせて素直な気 . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバス旅行~静岡・浜松編vol.9 静岡といえば... ~

2017年06月03日 | ├ 東海/関西
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地を巡る旅行記[浜松編]は浜松城をもって時間切れ JR東海道線で静岡駅に戻ったところ、少し時間を持て余したのでバスの時間まで駅界隈を散策することに 手持ちのお茶も飲みきってしまい、喉がカラカラだったので前回も足を運んだ駅北口の地下道にある喫茶『一茶』に立ち寄りました。 静岡と言えば..温暖な気候を活かしたお茶の名産地。 こちらは静岡茶商工業協同組合が . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバス旅行~静岡・浜松編vol.8 ご当地グルメ「浜松餃子」を喰らう!~

2017年06月02日 | ├ 東海/関西
先月中旬に妻と静岡に出掛けた時のこと。 一言にバス旅行と銘打ったものの、新宿から静岡までの長距離バスに加えてJR東海道線に天竜浜名湖線、そして遠鉄バスとあらゆる公共交通機関を駆使しての旅になりました。 (おトクな1dayパスを買って置いてよかったです) ▲笑顔は素敵ですが、制服は着用した方が…(笑) いつもと違う車窓からの眺めは頗る新鮮で、 車内に目を向けると思わずクスッ . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のバス旅行~静岡・浜松編vol.7 出世をするなら「浜松城」~

2017年06月01日 | ├ 東海/関西
短時間ながら日中に雨が降ったことで若干ジメジメしたと思えば、早いもので今日から6月。 恐らく関東地方は中旬までに“梅雨入り”する予報なので、毎度の事ながら不快な時季の到来です... さて、梅雨明けしたら“次はどこへ出かけよう”と早くも画策している我が家。 一泊二日のバス旅行[静岡・浜松編]、2日目はNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地を巡っているところ、そろそろ帰る算段をしながらの移動 . . . 本文を読む
コメント