オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

栗大福 / 菓心たちばな

2018年10月09日 | ├ 東京の和菓子
秋に実が成熟すると“イガ”(イガイガ?)が自然に割れて、中から堅い殻に覆われた姿をみせる、秋の味覚の代表格「栗」。 実のなり方が不思議なことも然ることながら、農林水産省の分類によれば“栗は果物”なんです ----- ・栗=樹木になる実 →果物 ・苺=草花 →野菜(もっとビックリ!) ----- さらに表面の堅い皮を鬼皮、その下の薄いのを渋皮と呼んでいる栗ですが... 「皮」だと思っていた部分がど . . . 本文を読む
コメント

芋けんぴ黒蜜かけ / 富澤商店の量り売り

2018年09月29日 | ├ 東京の和菓子
秋の長雨どころか大型で強力な台風襲来と散々な日本列島ですが、最新情報を注視しつつ大事に備えたいところで午前中に早々と用事を済ませようと出かけてみると何処もかしこも人集り… 皆考えることは同じですからね、賢い行動かと。 午後からは予報通りの展開になったので我が家は諸々買い込んでの籠城。 製菓材料や器具でお馴染みの『富澤商店』店頭で試食させてもらった「芋けんぴの黒蜜かけ」を買ってティータイム。 明 . . . 本文を読む
コメント

桜団子 / 菓心たちばな

2018年01月24日 | ├ 東京の和菓子
大雪が去った東京ですが… 朝の冷え込みは一層厳しく、明日は東京でも氷点下4度の見込み。 今季一番の寒さになるそうで、未だ溶けないツルツル路面の上を明朝もペンギン🐧歩きで出勤です… できることならコタツに足を突っ込んでミカンを頬張りたいところ(それは老後で)、妻が和菓子を買ってきてくれました。 "ブッセ"と呼ばれるフレッシュパンセでお馴染みの「菓心たちばな」は東京は世田谷に創業して50余年。 そん . . . 本文を読む
コメント