オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

辛ラーメンの日/かつてのソウルメイトを思い出して…

2024年04月10日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
お隣の国と云っても 互いの首都、東京とソウルでは1,200kmもの距離がある韓国   その独特な文化や美食、人柄、そして社会現象を巻き起こす数々のドラマから韓流にドップリハマった職場スタッフ(同僚)と働いていたのは2010年代のこと🏢   それは、もう... <韓国の紅葉も綺麗ですね>2010.11 独学でハングル語を勉強し、最終的には部署内のメン . . . 本文を読む
コメント (2)

週末のお供に...年始のお茶菓子あれこれ

2023年01月17日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
早いもので一月中旬、大晦日や正月三箇日という響きが懐かしいです...   昨2022年はどんな年だったか?と振り返ってみると... 大抵のことはスゥーと過ぎ去ってしまいましたが、「うれしい」出来事が一つでも思い出せたら、それだけで素晴らしい一年だったと思います     自分一人で感じる「楽しい」ことはパッと終わってしまうものの、 他人から施される、人 . . . 本文を読む
コメント (2)

秋を迎えに...お茶菓子あれこれ

2022年09月17日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
お天道様が秋休みの準備を始めたからでしょうか、日差しが徐々に和らいで過ごしやすいこの頃   とは云え、次々襲来する台風勢力の影響で蒸し暑さは相変わらず...   そして(すっかり忘れていた)3連休には強い暴風域を伴って台風14号が列島に接近し、連休明けも猛威を奮う予報ですから、皆様もどうかご自愛、警戒を厳にしてください   さて... 残暑も一段落して涼 . . . 本文を読む
コメント (2)

続・残暑のお供に...お茶菓子あれこれ

2022年08月31日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
窓際で在宅勤務のかたわら疾走する救急車のサイレンを聴くたび、自分が救急搬送されたのを思い出すこの頃 運ばれている方は病院へ無事搬送されただろうか?と心配が過ぎる一方、救急隊の方々は充分な休憩をとれているのか心配です。 救急隊員は具合の悪い人を猛スピードで運んでいるだけはなく、病状を聴き取って応急処置をした上で受け入れ先を調整しながら一分一秒でも早く搬送しようと常に緊張状態の中、昼夜問わず勤務し . . . 本文を読む
コメント

残暑のお供に...お茶菓子あれこれ

2022年08月21日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
残暑見舞い申し上げます(皆さま遅ればせながら) 立秋を境に「暑中見舞い」から「残暑見舞い」へと御挨拶が替わって“秋の気配”を感じたいところ、どこ吹く風か!?と云わんばかりの暑い日が続きましたが、月末に向けて猛暑日・夏日が徐々に薄らぐ「予報」なので何とか踏ん張りたいですね さらにこの時季は、人知で太刀打ちできない不条理な悪天候・自然災害も重なっていますから、皆さんも充分警戒するとともにご自愛くだ . . . 本文を読む
コメント (4)

旅行記を終えて...静岡のご当地戦利品あれこれ

2022年06月24日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
ここ最近は、陽が伸びたなぁと思ったら夏至を過ぎていました... 間もなく2022年も半分。「時の流れが早すぎやしませんかね?」と空に向かって問いつつも、足を動かしたまま立ち止まる余裕すらないこの頃ですが...今日とあまり変わらぬ明日があればシアワセなのかもしれません 急に梅雨が明けたり、雪が降ったり、ミサイルでも飛んできたらと...劇的に変わったら耐えられませんて   ▲前回に次 . . . 本文を読む
コメント (4)

北海道に出かけたつもりで...物産展&物産館/廻らない回転寿司『魚べい』

2022年05月20日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
今月の13日は「愛犬の日」だったそうですが...柴犬好きながらも我が家は未だペットを飼える環境に非ず、近所をお散歩する犬たちを見かけてはニンマリするばかり ですが、その愛くるしい仕草を眺めているだけでもキモチ穏やかなになることシバシバ 物件探しから犬との出会いは早々簡単ではないですが、自分の健康寿命と犬が生きられる年数を考えるとノンビリできないこの頃、早く決定打をみつけられたらと思います。 . . . 本文を読む
コメント (4)

新緑の季節に...お茶菓子あれこれ

2022年05月12日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
頭痛がシンドイなぁと思ったら、今朝はドンヨリな空模様から午後は冷たい雨降りにここ最近は季節外れの「夏日」が続いたところ、ツツジやアジサイには嬉しい雨でホッとしていることでしょう 悲しくも驚いて...コトバを失ってしまうニュースが続きますが、週末にかけて涙雨の如く天気は下り坂なので皆さんもどうかご自愛くださいませ。 ▲ミニトマトの「アイコ」も美味しくなってくる時季ですb さて、「共感疲労」 . . . 本文を読む
コメント (2)

さくらの時季を終えて...お茶菓子あれこれ

2022年04月15日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
台風接近の影響でしょう、季節外れのポカポカ陽気が続いたのも束の間週末は冷たい雨降りで我が家の地域は、桜の散り際です... かれこれ3年目のコロナ禍にあって、皆さんは「お花見」を堪能できましたでしょうか 想い起せば...「花見」は名所ごとに不毛な“場所取り合戦”が繰り広げられるほど国民的行事だったのを懐かしく感じます(笑) 日本独特の文化と云われる「花見」の起源は雅な平安時代。貴族が梅の代わり . . . 本文を読む
コメント (6)

春を迎えに...お茶菓子あれこれ/とんかつ和幸/廻らない回転寿司『魚べい』

2022年03月26日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
一月往ぬる二月逃げる三月去る 新年が明けて早いもので3月も終盤...年度末です ポカポカな空模様と寒の戻りを繰り返し、“春の香りをフンフン”嗅ぎたいところですが、3月中旬から寒暖差の激しさに発作が起こりそうで体調不良が続いたこの頃 ▲散策途中のNHKには春の花が満開b更新がだいぶ滞ってしまいましたが、取り急ぎ生存報告は恒例の「お茶菓子」紹介から(この間に訪問してくださ . . . 本文を読む
コメント

デパ地下行脚...諸国銘菓&お弁当あれこれ

2022年02月09日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
節分を終えて先日「立春」を迎え、“名ばかり”の春とは云え、冬が極まって「春の気配」が立ち始める時季です。遠く北京で開催中の「冬季オリンピック」で活躍する日本代表選手団にハラハラドキドキする今日この頃、誰もがテレビ観戦だと思いますが、列島全体の熱気で春の訪れが早まりそうですね。 さて、新規感染者が未だ最多を記録しそうな昨今にあって気兼ねなく遠出できないのが残念なところ、ココ最近の楽しみといったら生 . . . 本文を読む
コメント

今週のオヤツ...ほうじ茶のプリン / スーパーマーケット「福島屋」

2020年12月04日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
今年も残すところ僅か一か月。 お隣中国でいう“春節”の時季から騒ぎ出した「新型コロナウイルス」が世界的に蔓延・感染拡大したことから自粛!自粛?自粛!?続きで息苦しい一年といったところ、来年のことを語るには時期早々かもしれませんが...新年に「あけまして」「おめでとうございます」なんてコトバを発していいものか考えてしまう今日この頃。 コロナ対策と医療確保が未明な状態で政府主導の「Go To トラ . . . 本文を読む
コメント

たまに飲むなら、こんな酒...そしてオツマミ

2020年11月25日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
つい一週間前はアウター要らずのポカポカ陽気が続いたものの、今やスッカリ冷え込んで秋の装いといったところ、我が家の地域は冷たい雨降りで朝から頭痛に悩まされた一日でした と云うことで更新が滞りましたが、ひとまず生存報告 (閲覧に訪問してくださった方々には申し訳ないです) 週末にかけて一層冷え込む予報なので、皆さんもどうか御自愛くださいませ。   さて、“たまに飲むなら&r . . . 本文を読む
コメント (2)

季節限定アップルパイ/幕張のスイーツファクトリー『PETIT MARIER』他 お茶菓子あれこれ

2020年11月16日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
早いもので11月も半ば、列島各地で紅葉が見ごろでしょうか 時季すがら寒いはずですが、ここ最近のポカポカとした秋晴れの暖かさの恩恵に肖ろうと在宅業務の傍ら上手に日向ぼっこしている今日この頃。しばらくは寒暖の差に右往左往されてしまいますが、皆さんもどうか御自愛くださいませ。   さて、週末どこかにフラッと出かける際、素通りできない場所ってあると思います...我が家は駅前スーパー内にある . . . 本文を読む
コメント

ティータイムのお供に...お茶菓子あれこれ

2020年10月16日 | ├ ご当地モノ・アンテナショップ
自宅で仕事をする、いわゆる「リモートワーク」が定着してほぼ半年。   迅速に準備を進めていただいた会社には感謝しかないのですが...我が家は夫婦ともに病気を患っているので互いの姿が見えるようワンルームに近い間取りとあって、少なからず弊害が出てきた今日この頃、そもそも在宅業務を想定した部屋ではないですからね   平日5日間は同じ景色の中でパソコン画面と睨めっこ続きの閉塞感 . . . 本文を読む
コメント