オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

梅雨時のお供に...お茶菓子あれこれ

2021年06月11日 | └ ティータイム
西日本から徐々に梅雨入りし、早くも連日の真夏日に空模様が気になる今日この頃関東地方は梅雨入りさえしていないのに、これから湿度・気温ともに上がってくるので皆さんもどうか御自愛くださいませ。 さて、一週間ぶりのブログ更新は雨の多い季節に向けた「ティータイムのお供」を蔵出しがてら紹介したいと思います。(閲覧に訪問してくださった方々には申し訳ないです) まずは自前で作ったお茶菓子2点から■レーズンチョ . . . 本文を読む
コメント

GWのお供に…お茶菓子あれこれ/劇場版 「名探偵コナン 緋色の弾丸」

2021年04月30日 | └ ティータイム
本日は4月最終日、早いもので一年の3分の一が過ぎました そして新型コロナウイルスの蔓延から一年余、早々に収束しないのは予想できたものの、3回目の緊急事態宣言下にあって今なお好転しないことに“よもやよもや”な事態で迎えること2年目のゴールデンウィークに突入です... 思い起こせば政府の動向に疑心暗鬼が続いた一年ですが、「仮定の話はできませんから...」「...その時がきた . . . 本文を読む
コメント

冬のデザート「あんぽ柿」/JA南アルプス市<山梨県>

2021年01月08日 | └ ティータイム
手洗い・消毒・マスク着用といった新型コロナウイルスの感染防止に加え、できる限り三密を避けた自己防衛に努めていた方々にしたら「緊急事態宣言」の再発出は非常に残念であり、追随する情報と相まって更に緊張感を求められる今日この頃... 一連の報道に対して“思いの丈”を綴ったところで不毛ですからね、ポカポカ陽気の日差しでブレイクタイムです。 「柿が赤くなれば医者は青くなる」といっ . . . 本文を読む
コメント (2)

タルト / TERAKOYA

2019年02月25日 | └ ティータイム
このまま春になってしまいそうなポカポカ陽気の日中でしたが、まだコートが手放せない今日この頃 日照時間に左右される草花たちは、見えない地中で今か今かと春を待っていそうです。 引越してきたのが晩秋でしたからね、温かな季節を待ち遠しいです さて、先日のオリーブサンドに次いで同じくバレンタインに頂いた「TERAKOYA」の焼き菓子から3種のタルトを紹介。 東京は小金井市にあって、広大な日本庭園を臨むレ . . . 本文を読む
コメント

妻からのバレンタインチョコレート 2019

2019年02月18日 | └ ティータイム
今年のバレンタインデーも、妻をはじめ友人・職場の方々からチョコレートをいただいてニンマリだった先週末…少々食べ過ぎて胃もたれしたのはココだけの話 家庭のオヤツに菓子を自作する身としては、慣れ親しむ安定した味わいは勿論のこと"未知のお菓子"との出会いはうれしいもの。 皆様ありがとうございました。 まずは妻から頂戴したコチラは、ベルギーの高級チョコレートブランド『DEBAILLEUL(ドゥバイ . . . 本文を読む
コメント

純黒糖シロップ / 貿易屋珈琲店

2017年02月28日 | └ ティータイム
本日2月28日はお菓子の「ビスケットの日」だそうです。 (全国ビスケット協会が1980年に制定・翌年実施) 遡ること安政の時代、1855年のこの日にパンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が同藩の萩信之助にパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送ったことが由縁でしょうか。これがビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。 広義において名称つながりで全 . . . 本文を読む
コメント

香りにこだわるコーヒー店『珈琲鳴館』

2017年01月22日 | └ ティータイム
今年遅めの初詣に向かう道中、芳しい香りに誘われて フラリと立ち寄ったのが「珈琲鳴館」という珈琲豆の自家焙煎店 世界各地の農園現地に赴いて厳選した豆だけを仕入れ、その香りにこだわって店頭で 焙煎し立てのコーヒーを提供しているとあって店内は、珈琲好きには堪らない香りが充満... (焼き立ては香りが違いますって) どれも店内焙煎ながらリーズナブルな豆の他、 豆ランク上位や国際オークションに参加する貴 . . . 本文を読む
コメント

ネクタリン(秀峰) <長野県>

2016年08月09日 | └ ティータイム
“喰わずキライ”について以前、記事を書いたことがありましたが、 それをキッカケに大好きになるなんてこともなく...自ら手を伸ばしてまで食べる程にならないのが現実。 しかしながら、最近は妻が様々な“桃”にハマっているようで便乗して摘まんだところ、 これが美味しかったワケです(笑) (まるで、お猿サンのオシリような)桃は一見すると皆同じに見えますが、品種は様々。 こちらは桃の仲間でネクタリン(油 . . . 本文を読む
コメント

正月の戦利品!世界の紅茶・緑茶専門店『ルピシア・ボンマルシェ』 / 2016年福袋

2016年01月18日 | └ ティータイム
世界のお茶専門店「ルピシア」がアウトレットで展開中の『ボンマルシェ』で、 今年は福袋を買ってみました。 ルピシアで夏と冬に福袋(福箱)を販売しているのは知っていましたが、こちらを利用するのは初めて。 透明なビニール袋から覗く茶袋の個数に対しての価格を見てしまうと、この福袋がおトクなのは明らかで、 丁寧に茶葉の内訳まで表記されていたので、迷わずゲットしましたw ■ルピシア・マル . . . 本文を読む
コメント

世界の紅茶・緑茶専門店『ルピシア』 / 秋の夜長にミルクティー

2015年10月08日 | └ ティータイム
ここ数年は“暑い”というコトバしか出てこなかった夏。 10月になって少し肌寒くなり、過ごし易くなってきたものの... それがまた頭痛の種でもあって、何とか毎日をやり過ごす今日この頃。 秋の夜長こそ、優雅なティータイムでゆっくり過ごしたいもの。 世界最大級のお茶の祭典「ルピシア 夏のグラン・マルシェ」で 会場限定販売の「ファルファローネ」という茶葉を開けてみました。 こちらは”甘く艶やかなカ . . . 本文を読む
コメント

世界の紅茶・緑茶専門店『ルピシア』 / 夏支度 ~水出し茶~

2015年07月28日 | └ ティータイム
我が家の中では、平日の昼弁当とお菓子作り、そして“お茶の準備”を自分が担当しています。 これまでは手軽にティーパックで抽出した麦茶が定番でしたが、 若干飽きてきたので“水出し”のお茶にしてみました。 作り方は簡単 水1リットルに対して10gの茶葉を容器に入れ、冷蔵庫で一晩(8~10時間)置いてから、 茶葉を取り除くだけですが、一手間加えて煮沸した水を冷ましてから茶葉を浸しています。 (水道水 . . . 本文を読む
コメント

小さな贅沢を売る店...かうひいの『南蛮屋』 その2

2015年04月25日 | └ ティータイム
一日挟みましたが... 妻の実家に向かう道中、また何処からともなく漂う珈琲の良い香りに誘われて “小さな贅沢”を売る店『南蛮屋』に立ち寄りました。 相変わらず店頭には目移りするほどの珈琲豆。 あれから間もないですが、夏に向けてのラインナプがチラホラ。 わざわざ店頭で買わずとも、便利なネット通販がありますが、 珈琲豆が入った瓶のラベルを直に見比べながらスタッフに相談するのは楽しいもの。 . . . 本文を読む
コメント

小さな贅沢を売る店...かうひいの『南蛮屋』

2015年04月02日 | └ ティータイム
以前、妻の実家に向かう途中、イセサキモールを歩いていると 何処からともなく漂う珈琲の良い香りに誘われて足を止めたところ、 そこには“小さな贅沢”を売る店『南蛮屋』がありました。 数年前の一日限定カフェを開催中に様々な土産を頂いたのですが、中でも南蛮屋は クリスタルシュガースティック、コーヒー豆チョコレート、珈琲ドリップパックなど個性豊かな商品が印象的。 この路面店は思わぬ偶然の出会いでした . . . 本文を読む
コメント