オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

いざ、横浜へ…その15(元町中華街&ガンダムファクトリーヨコハマ)

2021年04月20日 | ├ 神奈川県
在宅続きが長いと感じにくいものですが、気象予報によれば本日の日本列島は各地で気温が上昇してホンワカ日和都内では今年初めての「夏日」を観測したそうで、ゴミ出しがてら外に出ると季節外れの暖かい日差しが心地よかったものの未だ続く発作に気が気でない今日この頃。先日も救急外来を受診する事態で気に病むんでいるところ、投げやりにならず踏み止まっていられるのも傍にいる妻のおかげで改めて感謝しています自分のカラダな . . . 本文を読む
コメント (3)

いざ、横浜へ...その14(元町中華街~横浜港を散策)

2019年07月08日 | ├ 神奈川県
本日7月8日は中国語の七(チ)と日本語の八(や)で「ちゃ(茶)」と読む語呂合わせから「中国茶の日」。 (飲み物だけでなく文化としての「中国茶」をより広い視野で考える日とし、中国茶の消費拡大の普及活動をしている「NPO CHINA 日本中国茶協会」が制定) 中国大陸や台湾で作られるお茶の総称たる中国茶は世界中に伝わった「茶」の起源にあたります。 日本でも馴染みのある「チャ」という呼び名も中国語を語 . . . 本文を読む
コメント

2018春の日帰り散策[小田原編vol.4 小田急の新型ロマンスカー 旅のおともに]

2018年05月20日 | ├ 神奈川県
今年のゴールデンウィークに出かけた小田原日帰り温泉の散策期は、短い滞在ながら充実した一日でした。 その最後を締めくくるのはコチラ、今年3月にデビューした小田急線の新型特急ロマンスカー[GSE]です。 ▲70000形は7両編成で400名の定員を確保 新宿~箱根駅などを結ぶ特急ロマンスカー、初代[SE 3000形]が登場した1957年から数えて9代目の新型ロマンスカー[GSE . . . 本文を読む
コメント

2018春の日帰り散策[小田原編vol.3 小田原お堀端 万葉の湯]

2018年05月19日 | ├ 神奈川県
先日に次いで、ゴールデンウィークに小田原散策をした時のこと 連休中に誕生日を迎えた自分に妻がプレゼントしてくれたのは、ここ小田原の日帰り温泉で、ちょうど開催されていた一大イベント「小田原北條五代祭り」を途中で切り上げたのも、チェックインの時間が迫っていたからでした 歴史ある観光地[小田原]を起点にして箱根登山鉄道で山岳方面に向かうは[箱根湯本]、そしてJR東海道本線で海沿いに接する[湯河原 . . . 本文を読む
コメント

2018春の日帰り散策[小田原編vol.2 第54回小田原北條五代祭り]

2018年05月18日 | ├ 神奈川県
初鰹(はつがつお) 初夏の鰹は初鰹と呼ばれ、黒潮に乗って太平洋を北上した鰹は、身が引き締まってサッパリした味わいが特徴です。 初鰹は値段が張るものの、“初物を食べると長生きする”とゲン担ぎが大好きな江戸の人々にとっては「女房を質に入れても食べたい魚」と呼ばれたとか... 我が家に限っては誕生日に日帰り温泉旅行をプレゼントしてくれる妻でからね、そんなことはできませんて(笑) さて、今月の大型連休 . . . 本文を読む
コメント

2018春の日帰り散策[小田原編vol.1 ぐいのみオハシ再び]

2018年05月17日 | ├ 神奈川県
竹笋生(たけのこしょうず) 七十二候が立夏に変わってタケノコがひょっこりと顔を出す頃。 それを見越してか、妻の実家から大量の筍が贈られてきたのは大型連休明けのこと。 妻が作ってくれたタケノコカレーは瑞々しくも独特の歯応えよろしく具だくさんの野菜と相まって美味しいカレーでした。 タケノコは掘り立てが一番美味で、朝掘りの新鮮なモノは刺身にしても美味。 掘削から時間が経つほどに硬化し“エグミ” . . . 本文を読む
コメント

2017初夏の日帰り散策[小田原編vol.6 ひもの山安と地産カフェ]

2017年07月13日 | ├ 神奈川県
先週末に勃発した腰痛ですが... 念のため整形外科で診てもらったところ、疲労が溜まって古傷が再び顔を出したということでギックリ腰ではありませんでした。 とはいえ、日々人混みの中で生活していますからね、 油断ならない状況に変わりはなく、痛みに耐える昼夜の連続で疲れ果ててしまう今日この頃 腰が回復したら、筋トレを少しずつ始めましょうかね さて、初夏の日帰り散策[小田原編]を締め括 . . . 本文を読む
コメント

2017初夏の日帰り散策[小田原編vol.5 小田原かまぼこ通り]

2017年07月11日 | ├ 神奈川県
紅蓮の如く満月だった先週末のこと。 あれは悪い予兆だったのかもしれません 天候に恵まれた日中に干した布団をベランダから取り込んでから数刻、腰に激痛が稲妻のように走り、立った状態で動けなくなってしまいました... これがギックリ腰ってヤツでしょうか。 何をしようと、どんな体勢になろうと痛みは治まらないものの、昨日からいつもの満員電車に揺られて出社なので、ひたすらシンドイ今日この頃。 ブログ閲覧 . . . 本文を読む
コメント

2017初夏の日帰り散策[小田原編vol.4 どらやき屋『菜の花』]

2017年07月07日 | ├ 神奈川県
まだ本格的な梅雨空になる前まで遡りますが… フラッと小田原界隈を散策した時のこと 前回のランチで地場の鮮魚を堪能し、お腹一杯状態なので... 少しでも歩いて消化を促そうと、駅から遠ざかるように大通りを散策。 ▲“城のまち”に限らず、電線を地中埋設した街並みはスッキリしていますね ▲小田原の名店「のれんと味 だるま料理店」はまたの機会にb いつの間にやら国道1号線をテクテク歩いていたと . . . 本文を読む
コメント

2017初夏の日帰り散策[小田原編vol.3 小田原の海鮮料理屋『SAKANA CUISINE RYO』]

2017年07月06日 | ├ 神奈川県
今朝は目が覚めると、ベッタリ、ジットリとした蒸し暑さに妻ともども辟易するも、通勤電車に乗った途端“冷蔵庫を開けた”ような冷気に参ってしまう今日この頃。 そして記録的な大雨に襲われた九州地方の被害映像のニュースにソワソワ。 大事ないといいのですが... さて、フラッと出かけた小田原散策は早々とランチ処を物色。 昼間は、いかにも“観光客向け”っぽい店構えが心配ながら、11時半の開店前からゾロ . . . 本文を読む
コメント

2017初夏の日帰り散策[小田原編vol.2 相州小田原うす皮アンパン 柳屋ベーカリー)]

2017年07月05日 | ├ 神奈川県
先日に次いで、小田原に出かけた時のこと ▲JR小田原駅改札前には巨大な提灯がお出迎えw 往復の電車賃と乗車時間を鑑みると、小田原はフラッと散策するには程よい距離感かもしれません(我が家としては) ▲小田原城の天守閣はまたの機会にb ひとまず小田原城本丸東堀に広がるアジサイ鑑賞を程々にして、足早に向かった次なる目的地は東海道沿いの老舗パン屋「柳屋ベーカリー」。 ▲黒塗りの木造建 . . . 本文を読む
コメント

2017初夏の日帰り散策[小田原編vol.1 小田原城のアジサイ]

2017年07月04日 | ├ 神奈川県
ふと暦を忘れるほど何かに没頭していたのか...かれこれ7月になっていました。 早くも台風が接近中なので皆様のところも大事ありませんように。 さて、先月末まで遡りますが... 小田急線のおトクな切符が手に入ったので、フラッと小田原までアジサイ鑑賞がてら日帰り散策に出かけてきました。 ▲駅プラットホームを上から眺められる小田原駅お気に入りのスポット 初春に一泊二日のグルメ . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のグルメ旅行(小田原・箱根編7 報徳二宮神社)

2017年04月25日 | ├ 神奈川県
我が家は日頃から貯金をして年に何度か国内を旅行しています。 基本的には電車やバスを乗り継いで目当ての観光スポットに向かうワケですが、行く先々で気付かぬうちにとんでもない距離を歩いてしまい、屁たることもしばしば... ということで時にはノンビリした旅に出ようと、 食事と温泉だけに特化して「箱根千石原プリンスホテル」を妻が予約してくれたのが事のはじまり。 ▲旧東海道「酒匂川の渡し」をデザインし . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のグルメ旅行(小田原・箱根編6 小田原のアジフライ)

2017年04月23日 | ├ 神奈川県
少し肌寒い季節まで遡った小田原・箱根界隈の旅行記をお届けしているところ、 この週末はその光景を思い出すには充分なほど気温が下がりました...(もう寒すぎ) 季節としては既に春のはずですが、まだまだ三寒四温を実感するような急激な冷え込みがあるので体調管理をしっかりして温かい春を迎えたいですね。 さて、旅行二日目は箱根千石原プリンスホテルにギリギリまで滞在してのチェックアウト。 送迎車で小田原駅に . . . 本文を読む
コメント

一泊二日のグルメ旅行(小田原・箱根編5 ホテルの朝食)

2017年04月22日 | ├ 神奈川県
東京都内の空模様は予報を覆し、午後から次第に雨足が強くなって気が付けば大雨... 久しぶりに長い距離の散策終わりに降られてしまい散々な週末でした ▲箱根外輪山を眺めるよう景色を切り取るような空間構成がスバラシイ さて、所変わって(少し遡って)小田原・箱根ノンビリ旅の二日目は天候に恵まれた朝から (ここからは坦々と進行します...) 前日にあれだけ食べたのに不思議とお腹は空くもので... . . . 本文を読む
コメント