20230718置炉の片付け

2023-07-23 13:06:25 | 内輪の話

内輪の話なので茶道関係の方はスルーして下さい。

2023年7月18日(火)

ようやく置炉の灰を篩い銅庫(銅炉壇?)を洗いました。

五徳だけは5月はじめの炉→風炉道具入替時に洗い片付けたのですが、
なぜか息苦しくて灰篩したくありません。

水屋の洗面台の前に置きっぱなしにしてバチが当たりました。
7/9(日)
厚手のスリッパ履いた右足を引っかけて躓き転倒。
右足中指不自然に曲げ、脚の甲が紫に腫れ、右膝を打ち、
左肩を寄り付きの屏風に打ちつける。

手はつかない。
水を入れてゆで卵を冷やしている鍋を居室へ運んでいて、
躓いた瞬間、鍋をぶちまけたくないと思った。
水が少しこぼれただけで玉子は無事。

7/12(水)
区の健診の用事ついでにかかりつけ医さんに看てもらう。
骨折れてない、腱も切れてない、打撲だからと湿布処方される。

7/13(木)迎え火
甲から指の裏までぐるりと湿布を貼ったら
足袋が履けない。
右足だけ白ソックス履いてお稽古したらお弟子さんにバレた。
金曜から指4本側だけに湿布して足袋。

7/16(日)送り火 急いで実家へ行こうとして
また躓く。 痛て~
何でもさっさと片付けないから  母の声が聞こえる。

 

写真は こちら 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

tea道具入替/2023 blog下書き/道具 a道具 g内輪の話

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20230707-09文月の稽古① | トップ | 20220720-22文月の稽古②海の日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

内輪の話」カテゴリの最新記事