アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

1950年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!・・・何曲知ってるかなぁ:D

2021年10月04日 23時02分29秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

まったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
後は寝るだけなんだね。

明日は火曜なのでベーカリーに行くんだな。

それはともかく
前回取り上げたシリーズの続編がありまして

1950年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!><

約26分あるのですが
1950年1月~1959年12月まで月別に
全部で120曲をまとめてるんだよねぇ。

【Most Popular Song Each Month in the 50s】ですっ!><


リアルタイムで聴いたって方は少ないと思いますが
歌手・グループ名だけ、曲だけってことにすれば
何とか半分ぐらいは知ってるかなぁって感じなのでござぁ~ます。

なんたって60~70年前の曲ですからね、
リアルタイムで聴いたかど~か以前に
生まれてない方も多いはず、なわけです。

たまにゃ~古い名曲もい~んぢゃ~ないの、なのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムの準備をしてきます:P・・・再見っ!><


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NNENNA FREELON、アメリカのヴォーカルな方なんだね:D

2021年09月28日 20時44分55秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

まったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
就寝タイムまでにすることと言えば入浴タイムのみなんだね。

と~ぜんながら
食事系は起きてる間は無制限に続くんだな。

それはともかく
夕方寝とか早夜寝で居眠ったもので今夜になったのが

ニーナ・フリーロン ですっ!><

アメリカのジャズヴォーカルの方なんですが
グラミー賞ノミネートもあるので中々の方なんだよねぇ。

まずはカーク・ウェイラムのサックスが聴けるこれを

【Betcha by Golly Wow】ですっ!><
 

Nnenna Freelon - Vocals
Miki Hayama - Fender Rhodes
Keith Ganz - Guitar
Noah Jackson - Acoustic Bass
E.J. Strickland - Drums
Beverly Botsford - Percussion
Kirk Whalum - Tenor Saxophone, Flute

ギターにキース・ガンズ、ドラムにE.J.ストリックランド、
キーボードはN.Y.拠点で活動されてる早間美紀さんです:D

んでもって
キーズ・ガンズのギターも良い感じのブルージーなところでこれを

【Come Rain or Come Shine】ですっ!><
 

Nnenna Freelon - Vocals
Miki Hayama - Fender Rhodes
Keith Ganz - Guitar
Noah Jackson - Acoustic Bass
E.J. Strickland - Drums

ジャズ系ヴォーカル物は久々なので
これぞ、とゆ~方を選んでみたのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備をしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1940~2020年の人気曲、年別で一気に81曲どぉ~んっ!・・・これでお終いっ!><

2021年09月19日 22時48分12秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹です!><

と、ゆ~か
胃袋がちゃっぽんちゃぽんなんだね。

これから入浴タイムして
やはり録画した映画を観ながら途中で就寝タイムになるんだな。

それはともかく
一連のシリーズでオマケとして取り上げますのが

1940~2020年の人気曲、年別で一気に81曲どぉ~んっ!><

約8分あるのですが
1940年~2020年まで各年1曲と
全部で81曲をまとめてるんだよねぇ。

【Evolution of Pop Music (1940 - 2020)】ですっ!><


1940年からですので
リアルタイムで聴いたって方は殆どおらられないと思いますが
知ってる曲の連続なのでござぁ~ます。

1999年あたりまでは・・・おおっ!、って感じなんですが
2000年あたりから・・・う”っ、って感じになり
2010年になると・・・んにゃ?、って感じなわけです。

んでも、
ブラックサバスとニルヴァーナが入ってますので
思わず、おおおっ!・・・となったのでありまふ。

んじゃ、明日以降の音楽ネタは通常営業で:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年~現在の人気曲、一気に133曲どぉ~んっ!・・・何曲知ってるか・・・10曲もなぁ~いっ!><

2021年09月18日 22時25分06秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹です!><

なわけで
これから入浴タイムなんだね。

その後は
録画した映画とドラマを観ながら就寝タイムになるんだな。

それはともかく
昨日に続いて最終回として取り上げますのが

2010年以降の人気曲、一気に133曲どぉ~んっ!><

約11分あるのですが
2010年1月~2021年01月まで月別に
全部で133曲をまとめてるんだよねぇ。

【Most Popular Song Each Month since January 2010 ⚠️FULL VIDEO IN DESCRIPTION⚠️】ですっ!><
 

聴いたことある曲が10曲ないぞXP

知らない曲ばっかだぞぉ、とお嘆きの方もおわれるで生姜、
そりゃ~生姜ありませぬ。

もはや子や孫の世代が良く知ってる曲なんじゃ~ないかと:P

ついていけないどこがい~のかわからん曲もあるんで生姜、
1950年代以降、元若者だった方も
親世代から同じよ~な事を言われてたとおも~のでありまふ。

んじゃ、明日は懲りずにオマケを予定してますので:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!・・・何曲知ってるかなぁ:D

2021年09月17日 23時23分19秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あめぇ~、じめぇ~、てめぇ~っ!><

なわけで
これより就寝タイムなんだね。

明日昼頃には台風がやってくるみたいなんだな。

それはともかく
昨日に続いて取り上げますのが

2000年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!><

約13分あるのですが
2000年1月~2000年12月まで月別に
全部で120曲をまとめてるんだよねぇ。

【Most Popular Song Each Month in the 2000s】ですっ!><


知ってる曲が殆どないぞぉ・・・とお嘆きの方もおわれるで生姜、
心配御無用、私も知らない曲が多いのでXP

んま、
なんかこれ、聴いたことあるぞレベルを含めれば
1/3ぐらいは知ってるかなぁ:P

多忙だった時は生姜ないか、と諦めるのでありまふ。

んじゃ、窓をしっかり閉めて眠ることにします:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1990年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!・・・何曲知ってるかなぁ:D

2021年09月16日 23時04分33秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹ですっ!><

なわけで
満腹になると眠くなるんだね。

まぁ、
空腹でも眠くなりますし
もっと言えば
起きてると眠くなるんだな。

それはともかく
昨日に続いて取り上げますのが

1990年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!><

約13分あるのですが
1990年1月~1999年12月まで月別に
全部で120曲をまとめてるんだよねぇ。

【Most Popular Song Each Month in the 90s】ですっ!><



この頃は仕事で多忙な時もあったりしたので
良く知ってるか全く知らないか極端なのでござぁ~ます。

んま、
知ってる曲は結構有名な曲ばかりだからねぇ・・・なのでありまふ。

んじゃ、ど~せ満腹で眠たいなら就寝前食もいただくことにいたします:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!・・・何曲知ってるかなぁ:D

2021年09月15日 22時45分54秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

なわけで
就寝タイムが表向き近づいてきたんだね。

明日は朝ゴミを出しますので
深夜食には納豆をいただいたんだな。

それはともかく
昨日に続いて取り上げますのが

1980年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!><

約13分あるのですが
1980年1月~1989年12月まで月別に
全部で120曲をまとめてるんだよねぇ。

この頃は殆ど知ってる曲ですし
ビデオクリップもリアルタイムで観たものが多いこともあり
あんまりレトロ感を感じないのでござぁ~ます。

【Most Popular Song Each Month in the 80s】ですっ!><


それでも
1980年代ですので
30~40年前かぁ・・・

うううXP

結構昔だなぁ、と思いつつ
若者以外は生まれてるから昔でもないだろぉ、とおも~のでありまふ。

んじゃ、深夜食をいただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!・・・何曲知ってるかなぁ:D

2021年09月14日 21時51分52秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:P

なわけで
残すは就寝タイムのみなんだね。

それまでは
あれこれ雑作業をするんだな。

それはともかく
昨日に続いて取り上げますのが

1970年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!><

約13分あるのですが
1970年1月~1979年12月まで月別に
全部で120曲をまとめてるんだよねぇ。

この頃だと知ってる曲も増えてはくるんですが
まったく知らない曲もそこそこあるのでござぁ~ます。

【Most Popular Song Each Month in the 70s】ですっ!><


とはいえ、
1970年代ですので
まだ生まれてない(自己申告含む)方もいるだろなぁ、と。

そっか40年以上前か、となると
大阪万博が1970年だったなぁ・・・なのでありまふ。

んじゃ、雑作業しながら眠くなるのを待つことにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1960年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!・・・何曲知ってるかなぁ:D

2021年09月13日 20時35分23秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:P

なわけで
ネタの準備に手間取ってるんだね。

そこで
手頃なところから取り掛かっているんだな。

修正作業もたまってきてるしXP

それはともかく
当初の予定を変更して取り上げますのが

1960年代の人気曲、一気に120曲どぉ~んっ!><

約26分あるのですが
1960年1月~1969年12月まで月別に
全部で120曲をまとめてるんだよねぇ。

さぁ、南極知ってるで・・・もとい、
何曲知ってるでしょ~か:P

日本人も登場します:D

【Most Popular Song Each Month in the 60s】ですっ!><

半世紀前以上前ですので
リアルタイムで聴かれた方は限られるで生姜、
有名どころがうじゃうじゃ出てきます。

この曲はこの時のかぁ、とも
と~ぜんながらみんなわっかぁ~なのでござぁ~ます。

フランク・シナトラ若い頃の初めて見た・・・とか
メリー・ホプキンが千秋に見えてしまう・・・等々:P

んで、
今週はこの手の懐ポップを1週間、
日曜まで特集で取り上げる事にするのでありまふ。

んじゃ、ビートルズの登場はかなりエポックだったんだなぁ:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KARI KIRKLAND、アメリカのヴォーカルな方のデビュー盤なんだね:D

2021年09月08日 19時52分50秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

夕方の買い出し・・・しゅ~りょ~:P

なわけで
これから晩御飯に取り掛かるんだね。

その後はだらだらぐたぁ~っと過ごすことにするんだな。

それはともかく
久々のヴォーカル物で取り上げますのが

カリ・カークランド ですっ!><

アメリカの西海岸を拠点に活動してる方なんですが
本作がデビュー作みたいなんだよねぇ。

まずはこちら

【Do It Again】ですっ!><

参加メンバーはこちら

Kari Kirkland - voice / vocals
Kevin Axt - acoustic bass
Shelly Berg - piano / keyboards / organ
John Daversa - trumpet
Gregg Field - drums
Roy Hargrove - trumpet
Brian Kilgore - percussion
Dean Parks - guitar

んでもって
ライヴ動画が見つけられなかったんで
収録曲の中から良さげなものをもひとつ

【I'll Be Around】ですっ!><

んま、
選曲してる最中に居眠ってしまうってのが
音楽ネタの難点と言えば難点なのでありまふ。

んじゃ、ささっと晩ご飯を仕上げてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・コーラスグループとしてのビートルズ、Yes It Is編っ!><(マニア向け:P)

2021年05月26日 22時18分47秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

となるはずが夕方居眠ったんで眠くないんだね。

明日は朝ゴミの日ですので
その時だけでも起きてなければならないんだな。

それはともかく
昨日の続いて取り上げますのが

コーラスグループとしてのビートルズ、Yes It Is編 ですっ!><

マニアックな路線で今夜もいくんだよねぇ。

まずは1965年の原曲から

【Yes It Is (Remastered 2009)】ですっ!><

んでもって
この曲のヴォーカルだけを取り出したのがこちら、
クリックしてYouTubeできいてくださいまし・・・の

はずだったんですが削除されてしまいましたXP
昨日までは観れたんだけどなぁ・・・

YES IT IS Beatles Isolated Vocal Track】ですっ!><(※削除されました)
 

結構、取り上げる動画とか音源の削除率高いのでござぁ~ますXP

んでもって、この3声コーラスを
ジョン、ポール、ジョージの各パート別に解説してる動画がこちら
The Beatles Vocal Harmonyさんのなんですが
こちらはクリックしてYouTubeできいてくださいましXP

How to Sing Yes It Is Vocal Harmony Cover】ですっ!><
  

1:25~、3:25~、4:35~各パートのコーラスになってます。

とゆ~ことで
まさかの削除であたたたたXPになりましたので
明日はポール・マッカートニー・ファン必見の動画を取り上げます。

以前、取り上げたんですが削除されましたので
今回はど~かなぁ、残ってたらい~なぁ・・・なのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備でもしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラスグループとしてのビートルズ、This Boy編っ!><(マニア向け:P)

2021年05月25日 22時26分09秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

なわけで
就寝タイムのお時間なんだね。

当初の予定では昨日の晩御飯ネタを考えてたんですが
それは明日に延期したんだな。

それはともかく
今日明日と取り上げますのが

コーラスグループとしてのビートルズ、This Boy編 ですっ!><

ちょいとマニアック、興味ある方に絞ったネタになるんだよねぇ。

まずは1963年の原曲から

【This Boy (Remastered 2009)】ですっ!><

んでもってこの曲のヴォーカルだけを取り出したのがこちら:P
クリックしてYouTubeできいてくださいましXP

THIS BOY Beatles Isolated Vocal Track】ですっ!><

たぶん、これ別トラックヴァージョンのかもしれませぬ。
最後のとこで笑ってるでしょ、なぜ笑ってるかピンときたら11・・・もとい、たぶん正解なのかも:P

んでもって、この3声コーラスを
ジョン、ポール、ジョージの各パート別に解説してる動画がこちら
The Beatles Vocal Harmonyさんのなんですが
これもクリックしてYouTubeできいてくださいましXP

How to Sing This Boy Vocal Beatles Vocal Harmony Cover】ですっ!><
 

2:20~と6:00~各パートのコーラスになってます。

マニアックな視点なので
興味ある方しか興味ないんだろなぁ、と思いつつ
こ~ゆ~のを取り上げるのがこのブログなのでありまふ。

んじゃ、就寝前食でもいただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲【LET IT BE ME】の聴き比べ、ジルベール・ベコーにエルヴィス・プレスリーにジョージ・ハリスンにダコタ・ステイトンっ!><

2021年04月25日 22時41分39秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

すっかり満腹あとは寝るだけぇ~:P

なんだね。

結局、晩御飯をついつい食べすぎたため夜食はパスし、深夜食もパスする状況なんだな。

それはともかく
急遽、思い付きで音楽ネタとしてとりあげますのが

LET IT BE ME 聴き比べ ですっ!><

スタンダードな名曲のひとつになるとおも~んですが今日、
買い出しの途中で流れてましてこの曲、知ってるぞ、となったんだよねぇ。

曲も良いけど歌詞も良いのでござぁ~ます。

まずは1955年のオリジナル、フランスのシャンソン系な方でジルベール・ベコーのこちら

【Gilbert Bécaud - Je t'appartiens - Paroles (Lyrics)】ですっ!><

その後、英訳されていろぉ~んな方がカバーしてるんですがその中から、エルヴィス節炸裂なこれを

【Elvis Presley - Let it be me HQ】ですっ!><
 

んでもって、
ギターも歌い方もそのものズバリなジョージ・ハリスンで

【Let It Be Me [日本語訳付き]  ジョージ・ハリスン】ですっ!><
 

そんでもって、
カバーの中でもこの曲が収録されてるCDは持ってるわけで過去にも取り上げてるんですけどね:P

 【DAKOTA STATON - LET IT BE ME (1972)】ですっ!>< 

バッキングもなかなかのメンツでして

GROOVE HOLMES:Organ、HORACE OTT:Electric Piano、
BERNALD PURDIE:Drums、CORNELL DUPREE:Guitar、PAUL MARTINEZ:Bass

で、どの方のカバーが良いか、とゆ~のはど~でも良くてですね、
それぞれ自分の曲として見事に物にしてるってのがとにもかくにも素晴らしぃ~わけです。

カバーをカバーで終わらせないぃのがさすがなのでありまふ。

んじゃ、就寝前食だけは満腹でもいただくぞ、ってことで:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスは毎年この曲で:D

2019年12月24日 18時23分51秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

♪あ〜いむ、どりぃ〜みぃんお〜ぶぁ〜♪、わぁ〜いっ!、くりすまぁ〜すだぁ~っ!><

ってことで、
日没とともにクリスマスなんだね。

そしてこれから
チキンレッグをオーブンで焼くんだな。

それはともかく
クリスマスは昨日に引き続き
毎年、恒例にしておりますこの曲、

ジョン・レノン/ハッピー・クリスマス ですっ!><

【John Lennon -"Happy Xmas (War Is Over)"-Offical Video-HQ】ですっ!><

騒いでるばかりがクリスマスぢゃ~ござぁ~ません。

家でおとなしぃ~く静かにクリスマスを過ごすのでありまふ。

んじゃ、Bress you all!!ってことでおとなしく食欲を満たたすことにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HARRY CONNICK JR. 、ビッグバンドを率いてコール・ポーター作品集な渋いヴォーカルなんだね:D

2019年11月27日 21時40分30秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
夜の買い出しも終わりまして
ひと息ついているんだね。

そしてこれから
深夜食をいただきつつ入浴タイムの準備をしまして
その後は就寝前食をいただくことになるんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタは久々の男性ヴォーカルでして

ハリー・コニック・ジュニア ですっ!><

6年前だったか一度取り上げてるんですけれども
アメリカの俳優でヴォーカル、ピアノ、アレンジと
エンターテイナー度のたかぁ~い方なんだね。

前回はファンキー系で取り上げたのですが
今回はコール・ポーター作品をアレンジして指揮して
ビッグバンドで歌い上げてるんだよねぇ。

まずはCD音源からこちら
【Harry Connick Jr. - Anything Goes (Audio)】ですっ!><


んでもって収録曲のMVがありましたのでこれを

【Harry Connick Jr. - Just One Of Those Things】ですっ!><


そんでもって
収録曲のライヴ動画もありましたのでこれも

【Harry Connick Jr. performs 'Mind If I Make Love To You' | 】ですっ!><


男性ヴォーカルを取り上げるのはあまりないんですが
なんたって超えが渋いのがい~のでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの前に深夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする