たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

舌を片づける

2011-10-31 | たけぞう
おはようございます。



朝からとてもよいお天気です。

大月のお山の風車もご機嫌良く回っています。



さて。

晩ご飯が終わったらソファ~で

必ずスリスリ~大暴れなおいら。

一息ついて放心状態・・・(笑)



それがね、大暴れの後は暑くて「ハッハッハッ・・・」

ペロ~ンって舌が出ている。



しばらく何をやっているんだろうかと見ると、クチャクチャ。

長い犬タンはなかなかすぐには片づかない。



何度か失敗して、ようやく片づくおいらの犬タン。

その後はぼけ~~~っとして

しばらくかあちゃんの方を眺めている(らしい)。



と言うのも、じっとこちらを見るたけぞうの視線を感じる。

言葉はなくとも

わかるんだよ。

7才になったからね。

と・・・

しみじみする日もあるんです。


あっという間に10月が終わる。

あと二ヶ月で大晦日がやってくるなんて。

今日もがんばろーーーっ!







ウィッグ

2011-10-28 | たけぞう
すみません…

またしてもくだらない話ですが。


先日ケーブルテレビのショップチャンネルで

ウィッグ・・・

と言えば今風だが…

ようするに「かつら」を売っていた。

「ちょちょいのぱ!」で変身できるウィッグ。

そうだ、

ワタシは「かつら」を持っている。

正しくは、持っていたことをすっかり忘れていた。

無造作に仕舞っていたため、折角のシャ~ッとなった

格好良いシャギー部分がへんちくりんにハネてしまい、

頭頂部もブワ~ンと広がって

シルエットがヒジョウによろしくない。

変なクセがかつらに付いてしまっていた。

でも面白がってツイッターしたら

早速「Tゾウさんに貸してくれ~~~!」と・・・(笑)

しかし、元々はどんな格好のかつらだったのだ?

たとえば・・・

どんなによろしくないかと言うと、

・・・

この人はこんな感じに。

いけてるのか?

いけてないのか?

ゴージャスな天然ファ~のショールをつけた、

どこかのマダムヤ~ンだ。



更に、若干よその赤ちゃんより軽めの髪を持つチビにゃんはこんな感じ。

もっさもっさ・・・で、カメラ目線。




しかし、いつ使うために買ったのか。

使ったこともないから。

思い出せないし。

冬休みにねぇねが戻ったら被せてみよう。

・・・と思う母であった。









横っ腹が痛い話

2011-10-28 | 日記
昨夜はうかつに小走りをしてしまい横っ腹が痛くなった。

横っ腹が痛くなる、っていつ以来だろー?

随分昔のような気がする、激しく懐かしい。

どうして小走ったかというと

今だ、熱中して作っているシュウマイ(正しくはシューマイ…笑)。



この頃は、若干のアレンジをしてみたくなり

みじん切りの椎茸、海老、ホタテ、春雨などを入れて作っている。

超~適当だけど(笑)

一度目が蒸し上がった時、チューブの辛子がほとんど無くなっていたことに気がつく。

ガ~~~ン!!!

こうなったら二度目が蒸し上がるまでにいっちょ、買ってくるか。

ワタシに与えられた時間は「12分」

財布と車のキーを持って一番近いスーパーへ向かう。

辛子の有りかはしっかりわかっているので出来れば一番近い場所に車を駐めたい。

おぉぉぉ~~~っ!!あったぞっ、願ったり叶ったり。

そこで辛子に向かって小走った。

左脇腹を痛めた。

辛子を片手に今度は来た道を帰る。

一時停止。

はい。

しっかり止まる。(ここ時々お巡りさんが張っている)

直線ですぐの我が家へ無事到着、バックで駐車。

戻ったらまだ「4分20秒」残っていた。

・・・

と言う、タダそれだけの話なんですよね。


我が家のハナミズキの今の状況。



これって「実」なんですかねぇ~。

まもなく落葉するんですかねぇ~。

来年、花を咲かせてくれるんでしょうかねぇ。。。


あれれ・・

たけちゃんがいませんね~。

「おいらはここにいますよ~~♪」



今日も良い一日でありますように。。。










遊べ!遊べ!

2011-10-27 | たけぞう
夕べは寒かったなぁ。

なのでたけぞうはワタシの横でまん丸くなって寝ていた。

昨日は、ちょこっととある講習会があってたけぞうは事務所で一日お留守番だった。

講習会の次第にそって講義は進む。

二人目の(一番年が若いであろうと思われる)講師の先生は

貧乏揺すりの激しい人で、時々貧乏揺すりが止まると

両足が机の下でピコ~~~ンと真っ直ぐに伸びていたりする。

で、足先だけが軽く貧乏揺すりをはじめる

とても器用な人だった。

二人目の先生はとてもお話の上手い人だったが

やたら「多分に」と言う、多分に多分の多い先生だった。

三人目の先生は話の途中途中で「~ね!」といきなりフレンドリーになる人で

最後の講師の先生は度々話が脱線し、元に戻らなくなり

「~そういったわけで・・・」「~そういったもので・・・」と言って

後半の端折りがハンパ無かった。

・・・と言うワタシは半分ほど眠りこけていたけど( ̄∀ ̄;)

斜め前の女の人は始めから終わりまで器用に寝ていて

途中、思わずズレ転けた自分の肘でテキストをたたき落としていた。

とにかくじっとするのが苦手なワタシは

履いていたスニーカーの紐がビミョウにきつくてコソコソ直したり、

講習は大変なのだ!(笑)

さて。

晩ご飯が終わると必ず一暴れな、毛むくじゃら。

たいがいにせんかぁ~大騒動をするんぢゃない!

と言うワタシを無視して

おいらととうちゃんはボール遊びに夢中です。











結局、おしまいは再び二人で大暴れ。

最初は手加減していたとうちゃんが後半追い上げて、

思い通りに行かなくなったたけぞうが「ばう!ばう!」と文句を言ったら

それはたけぞうの降参…。

で。

やっと大人しくなる二人。

仲がいいと言うべきか。

しかしなんだか全部ピンぼけ~( ̄∀ ̄;)


一日お留守番だったたけぞうは

いつも以上にとうちゃんと仲良しさんでした。






ココ壱

2011-10-25 | たけぞう
陽が沈んだら急に寒くなってきました。

今夜は定番のお鍋かなぁ~と思っていたのだけど

ココ壱のカレー鍋にしますことに決めました。

ココ壱・・・

悲しいけど我が町にはありませんのだ。

でも、スーパーに売っていたのだ。



「大好きなカレーが、鍋・・・だなんて。邪道だ!!あり得ない!!!」

そう思っていた我が家でしたが

うんまい!!!d(*⌒▽⌒*)b

ヒジョウに美味でございました。

ココ壱というお店には行ったこともないけど

スーパーに売っていたココ壱監修のカレー鍋スープ、美味しゅうございました。

やっぱ白菜よりキャベツか。半々にしたのは失敗か。

書かれていた具材に従えばよかったか。

ウィンナーは入れるべきだったか。

たまねぎが甘くてグッドだった。

ほうれん草は・・・イマイチ。

キノコは盛りだくさんで最高によかった。

ジャガイモだね~。

とにかく美味しかったからねぇねにもぜひ勧めねば。


チビにゃんが遊びに来ていた。

可愛いワンピース…かと思えばワンピース風なロンパースだった。



見つめ合う二人・・・。

また来てね~♪










間違ってますよ~

2011-10-24 | たけぞう
久しぶりに広~い場所にやって来ました。

しばらく来なかった間に随分岸壁もかわっていました。



歩道が作られているのかな?

たけぞう、飛びます!飛びます!



大喜びではしゃぐのはいいけどトンビがたくさん!

こちらの様子を伺っている。



とうちゃんと何をみつけたのか一人前に一緒に覗き込むおいら。

「ここから何か咲くがやろかね~?」なんつって話をしている。



その後・・・いっぱい転がっている

丁度エエ塩梅の石を見つけて遊び始めた。





ええ石・・・?

たけちゃん、間違ってますよ~~~ここは川ではないですよ~!



子犬みたいな嬉しそうな顔やなぁ~d(*⌒▽⌒*)b

水もないのに何度もとうちゃんに石を投げてもらって回収に駆け回る(笑)



実は、とうちゃんの投げた石を何かの生き物と見まごうたか、

トンビもピィ~ヒョロロ~とたけぞうの頭上を飛び回る。

もしや、たけぞうが連れて行かれやせんかと慌てるかあちゃんであった。



こうして楽しい夕散歩が終わり、

その後、お家へ帰ってシャンプーされるおいらでした・・・。







ご用はないですよ~

2011-10-23 | たけぞう
金曜日の大雨はご心配頂き、ありがとうございました。

海端にある我が家はお陰様でなにも被害は無かったのですが

国道56号線が冠水し一時252世帯に避難勧告が出されました。

エリアメール、っつものも初めて届き

やはり緊急時にはこういったメールは有り難いものであるなぁと思いました。


さて。

我が家のプランターで思いがけずスクスク育っているバジル。

そのバジルでトマトソースを作ります。



久しぶりにシャンプーしたおいらは

呼んでもいないのにトコトコとやって来た(笑)



ですから~たけちゃんにご用はないですよ!

「ぶぶぶーーーーっ!!!」



(フードを被らせると固まるおいら・・・笑)








アンニュイなおいら

2011-10-21 | たけぞう
ザザ降りの雨です。

思ったほど気温が上がらない気がする。

今週はもうずっと雨なのかなぁ。

たけぞうと一緒にかあちゃんもアンニュイな気分です。



いや、ちがった。

たけぞうは物憂い訳ではなくて



台所に行ったとうちゃんを目で追っていただけでした。

とうちゃんがおいらに黙って何かこそっと食べていたら大変だもんね。



「おいらはいつでもとうちゃんの元へ

飛んで行きますぜぃ。」


昨日、ネコの額ほどの庭で鍬を使っていたら

側にあった枝が引っかかり、勢いをつけて顔面に跳ね返ってきた。

「うっっっっっっ・・・」うなるワタシ。

しばしうずくまった後、また鍬を使い続けるワタシ。

家に戻って鏡で確かめると旗本退屈男、ではないが額を若干ずれて眉間に傷が(-_-)

天下御免の向こう傷…ならぬ、天下向こうのゴメン傷やぁ~。(意味不明…)

夜になっては、台所でなぜかガラスの破片を踏みつける。(まっすぐに刺さったのでまっすぐに抜いた)

足の裏って結構痛い。

あぁぁ大げさ。爪楊枝の先ほどの刺し傷なのに(笑)


昨夜の「ケンミンショー」でやっていた地元、サ○ーマートの話。

そうかなぁ~リンゴを囓って「思うちょった味と違うたけん、交換してくれる?」と言って

替えてくれるのなかぁ。

一度使ったフライパン、「重すぎたけん、交換してや~。」と言うて

替えてくれるんかなぁ。

ほんまかなぁ。


ただいま、雨音がかなり激しくなってきました。

遠くで雷も鳴っている模様。

買い物に出かけるのもおっくうだなぁ…。

今晩は何にしようかなぁ。









臭いと思うたら…

2011-10-20 | たけぞう
くっ・・・

臭い。

何か

臭う。


そうやったちや。

この前から喜んでおいらが囓りよった

牛のひずめ、

臭いと思うたら…( ̄∀ ̄;)















これ、普通に乾燥しちょる時は

そんばぁ~気にもならん匂いながやけんど

囓って、だんだん湿ってきたら・・・

こじゃんと臭うがちや!!!

けんど、

こればぁ嬉しそうに囓りよったら

やめや、とも言えんがちやね~(笑)







チビにゃん

2011-10-19 | たけぞう
7月に生まれたイトコのところの長女ちゃんが

久々に遊びに来た(*^_^*)

二年前に生まれたぶ~にゃんの妹です。

で、名前はチビにゃん(かあちゃん命名…笑)

今回はちょうどババちゃんが救急車で運ばれた直後に生まれちゃったので

その後、病院通いと、事務所の仕事等々で時間がなくて

一番ワタシの大好きな新生児の時に会えず…

気がついたらこ~~んなに大きくなってしまっていた。



今日の撮影のために(笑)

たけぞうの例のベッドが準備され…

ゆっちーがチビにゃんの「頭」を隠すために可愛い毛糸帽まで用意。

若干、憮然とするチビにゃん。



とりあえずカメラでは写した。

続いて携帯でも写そう。







さてさて、チビにゃんにはたけぞうはどんな風に見えているんだろうか。

生まれたときからたけぞうに何度も会っているぶ~にゃんは

おかげで大きな犬が全然怖くない。

この頃はボキャブラリーもかなり増えた。

先週の運動会ではなんとかけっこで一等賞をとった。(この日ビデオ上映会有り!)

…と言っても、年長さんに誘導されてピヨピヨとくっついてやや早足でゴールへ向かっただけ(笑)

スタートも超~アバウト。

ペースメーカー役の年長さんがぶ~にゃんたちに気を遣いすぎ、

あまりのスローペースだったので思わずぶ~にゃんはペースメーカーを追い越す勢いだった。

とにかく大応援団の「どうせ、泣くろうねぇ」という期待を裏切り、

ニコニコさんで運動会を終えたぶ~にゃんでした。


ビデオ上映会も終わり、

久々のベッドで



ギッチギチ!!

めいっぱい丸まって寝る、おいら。









新物です

2011-10-19 | たけぞう
今日はゴミ当番の日だった。

うっかり忘れないように目覚ましをかけたのだけど、

数分前に、朝散歩に行くたけぞうの気配に起こされ、

珍しく早起きした。

早起きしたら綺麗な秋晴れの空にお月様d(*⌒▽⌒*)b



いいこと、あるなぁ~♪


アッシュくん、

気仙沼の空と高知の空、繋がっていますよ。



先日、アッシュくんのお家から

こ~んな贈り物が届きました。



初物です!

気仙沼のサンマさん~、こんにちは♪



魚好きなたけぞうは

ちろちろ~とサンマさんにご挨拶(笑)



早速、ご馳走になりました。

とってとっても大きな美味しいサンマでした。



3月の大震災から気がつけば7ヶ月…。

遠く離れたワタシにはあっという間に思った時間だけれど

恐ろしい揺れと津波に遭った方々には

想像もできない復興へのエネルギーが必要であったことだろうと…。

「地元への復興支援でサンマを送ります。」

そうおっしゃってくださったけど。

まさか、気仙沼のサンマをごちそうになれるなんて。

ふ~さん、ありがとうございました。

お身体にお気をつけてね!


ごちそうさまでした~♪










ドラゴンフルーツ

2011-10-18 | たけぞう
イトコのお嫁さんのお家から荷物が届いた。

イトコのお嫁さんは沖縄の人だ。



いつも珍しい沖縄の贈り物が届く。

中でもおばあちゃん手作りの「ターサーアンダギー」はむっちゃ美味しい~♪

(もとい・・・サーターアンダギー、が正しゅうございますm(__)m)

そう言えば…

先月、沖縄のご両親が初めて宿毛へ来られた。

イトコの家族やワタシたち親戚も呼んでもらってちょっとした食事会があった。

楽しい、楽しいひとときだった。

で。

その前の日の夜、叔父(イトコのお父さん)が熱を出した。

久しぶりの両家の集まりに、

「遠路遙々こんなこんなこんなド田舎へ来てくださって…、

と言う改まったご挨拶をせないかん。」

と言うので若干の緊張があったらしい。

熱が結構高そうなので体温計がほしいと言う叔父。

しかし、いくら探しても体温計が見つからないので

叔母(ネコばあちゃん)が薬局で買ってきた。

計ってみたら・・・36,8℃。

叔父は「もっと高いはずだ、37℃以上はある」と言う。

再度計るも、36,8℃。

続けて計っても36,8℃。

3回も計ってそうなのだから叔父が思うほど熱はなくてよかったじゃないか、

と・・・

ふと見たら体温計の温度が見える窓に「36,8℃」というシールが貼られていた。

まずは剥がして使おうよ、ってこと。

一同、大爆笑~!

叔父は大した熱もなく、翌日美味しい食事会のひとときを過ごしたというわけだ。


ドラゴンフルーツ~♪



ビックリするほど超~ピンク!

こんな風にスプーンですくって食べるのか…よくわからないけど



ババちゃんがこんな風にしろ、というので

メロン用のスプーンを用意。



たけぞうはとてもとても興味津々で

何度か匂いも嗅いでいたけど



結局、たけぞうは

ドラゴンフルーツを食べなかった。








戻りかつお

2011-10-16 | たけぞう


お散歩に行こうと思って玄関をでたら

西の空に向かってひこうき雲が真っ直ぐに伸びていた。

思わず、たけぞうを待たせてカメラを持ってくるワタシ(笑)

とても気持ちのいい一日でした。


今日は、思い立って箪笥をあちこち移動させた。

そしてむっちゃくっちゃ腕が痛い。

超~筋肉痛( ̄∀ ̄;)


しかし、とうちゃんと二人分の天麩羅のはずが

どうして揚げ物って

こんなに大量に出来てしまうんだろう。

にぃにも帰って来てないし、明日のお昼ご飯はうどんに決まりだな。

で、

戻りガツオも少し食べました。

我が家のプランターでスクスク育ったパセリとシソの葉っぱ。



たけぞう、前世はネコだったかな?と言うくらい

お魚が大好物なのだd(*⌒▽⌒*)b

お刺身のつまのパセリ。

このパセリにお醤油をちょこっとつけて食べるのが大好きです、ワタシ。


それから

たけぞうはお芋も大好き!

昨夜、9寺20分に思い立って作ってしまった大学芋。

でもなんで大学芋というネーミング?







もらった金時芋で作ったからヒジョウに美味しかった。


そう、そう!!

今日、妹が逆さナマズを買ってきてくれた。

いたんだ、ナマちゃん。

これから寒くなっていろいろ不便もかけるけど

三代目・ナマちゃんとして

強く生きてほしいとおもうものだ。





三代目ナマちゃんは初代のナマちゃんとよく似ている。

長生きしそう。







雨かな?

2011-10-14 | たけぞう


ドンヨリ曇り空。

天気予報は朝から雨だったけど

どうにかこうにか降ってなかったので

たけぞうはとうちゃんと大好きなお散歩に行けたらしい。

らしいと言うのは、この時期とっても寝心地がよくて

またしても朝寝坊なかあちゃんだから…m(__)m

カモちぃもやって来た。

いつのまにかやって来ていた。



ベランダでカモの鳴き真似をすると

喜んで飛んできていたファミリーではないらしく

このグループは、警戒心が強くて近寄っても来ない。

たけぞうも嬉しそうに一緒にベランダに付いてくるのにね~。

残念…。

で、

おいらは

朝ごはんを食べて心地よくうたた寝している。



お行儀の良いお手々やことd(*⌒▽⌒*)b


今日も良い一日でありますように。。。






後日談

2011-10-13 | たけぞう
いろいろな後日談。

秋祭りが終わるとなんだか寂しい。

おいらは週の初めにワンコ先生んちで

今月分のフィラリア予防薬とフロントラインをもらってきた。

真ダニは涼しくなった秋がもっとも用心だからね。

お祭りの子犬の譲渡会できっとワンコ先生に見つかるだろうなぁと思った通り

「・・ううん。たけちゃん、ちょっと肥えちょるね~。」と

夏がすぎて体が丸くなったことを見つかってしまった( ̄∀ ̄;)

天高く、たけぞうもかあちゃんも肥える秋~

たけぞうはフードを減らせばすぐに体重が元に戻るというのに

朝から晩まで何か食べたくて仕方ないかあちゃんは

誰も食べ物を取り上げてくれないので悲しいかな…膨らんでいくばかりだ。



たけちゃん、ダイエット、

がんばろー!!



お祭りが始まって早々にアリちゃんが買ってきたポケモンの№570、ゾロアのお面。

「アリちゃん、迷惑でしよ~。」とも言わず、何をされても大人しいおいら(笑)



そんなおいらにお祭りと言えば~

「人形焼き」です。



まん丸いハチミツ入りの

玉子焼きを買ってきました。



そんなこんなで一応、

おいらもそれなりにお祭りを楽しんだわけで。

後日談…と言えば。

我が家の7匹のメダカはこの頃ワタシに慣れ(正しくはワタシの大きな顔の影に慣れ)

金魚鉢を覗き込むとワラワラ~と寄ってきて

「エサをくれ~!」と言うようになった。

元々は妹が近所のおじさんにもらった数十匹のメダカの

精鋭7匹をもらったわけで。

妹んちは一時ウヨウヨいたメダカが暑さで半減の危機に陥っていたけど

近頃はタマゴを産んで、メダカの子が孵り

メダカ王国復興の兆しが見えていた♪

水槽ではなんともならなくなった妹は

バケツで無造作に飼っていた。

「ちぃち、大事にするがもええけど

結構バケツ飼いの方が強うて繁殖するでー!!」

と嬉しそう。

しかし、昨日夕散歩の時に半泣きで電話がかかった。

「バケツのメダカ、みんな捨てられちょる~( ̄∀ ̄;)

ちょっと、どう思う!?

ババちゃんに聞いたら、全然気がつかんかった、言うがよ。

メダカの水草だけ、バケツに残っちょるがっちゃーーーー!!」

・・・

ううむ。

誠に気の毒な出来事であるなぁ。

良かれと思ってババちゃんがひっくり返したバケツの中の

メダカ王国は一瞬の内に滅亡してしまった・・・。

と、言うことも

あったり

な、昨日の一日でした。


・・・しかし

数十匹のメダカ、一体どこへ行ったんかなぁ…。