たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

賑やか~♪

2010-02-28 | 日記
おはようございます。

ピ~カンにお天気な日曜の朝です。

団体パシュート 銀メダルおめでとう!! 

百分の2秒差?でしたっけ。

ほんとうに惜しい。

いや、ほとんど金メダルだ!

感動でした。

すごかった。

やったね、ニッポン!!!チャッチャッチャ。。。


さて。

先日、家祈祷(やぎとう)さんが来て、今年のお払いも無事に終わったので

ようやくおひな様を出してみた。

ねぇねも成人式を迎えたので今年でおひな様もおしまいかなぁ~。





と、いうことで夕べは妹たちを呼んでみんなで一足早いおひな様を~♪

たくちゃんとアリちゃんはねぇねにとっても懐いているので

晩ご飯もそこそこに「縄跳びをしよう!」(なんで縄跳びやね~ん!)

と、とうとう外へ遊びに行ってしまった。

昼間は仲良しのテンキューちゃんが4才になる甥っ子を連れて遊びにやってきて



昨日、たけぞうは一日中接待に大忙しだったのだ。

…っていうか~

久々に世の中に出て来たおひな様たちも

どんなにか賑やかだったことだろう(笑)


お出かけ日和だなぁ~。

みなさまも楽しい休日を~♪





くっつき虫

2010-02-25 | たけぞう
え~

おいらくんとワタシはどこに来ているかというと~



文旦や小夏のお山のある宇須々木という所へきております。

かわりますか?

先日イージス艦の寄港した宿毛湾新港の暴波ブロック建設のための

巨大クレーンが小さく見えます。

向かいのお山には国民宿舎・椰子が、右手には咸陽島が見えます。

お日様がとても近くて海風が吹いてくる、

文旦が育つにはきっと最適な場所なのでしょう!

その高いお山にお友だちのアキコさんのお家があります。



久しぶりのクロリンちゃんはすっかりお姉ちゃんになっていました。

改めて三年前のこの記事を探していて、そうか…ホタルちゃんのブログと出会い

この高速道路もない辺境の地へ遊びに来てくれるようになって

かれこれ5年にもなるのか…としみじみ思ってしまった。

そうだよね…ねぇねも高一生から、大学3回生になるんだものね…。

ということはうちのボクちゃんも今年は6才?!

時間よ、もっともっとゆっくり…ダラダラ…ビヨ~~~ンと

何倍もの時間をかけて超まったりと、

仲良しのすべてのワンコさんとその家族の上を過ぎておくれ。。。

どうかゆっくりゆっくりと。。。

クロリンちゃん、突然たけぞうがお邪魔してビックリさせてごめんね、ごめんね~。





さて、そんな日の夕方。

待ちに待ったねぇねが春オフになって戻ってきた!!

ねぇねが戻ってきたらきっと占領されるであろうと予想していたソファ~。

やっぱ思った通り、占領された。







そしておいらくんはねぇねのお膝を占領して爆睡でし。。。

数日はしっかりくっつき虫のおいらくんなのだ。







霧に包まれた朝

2010-02-24 | たけぞう
今朝のうらの川。

小さな町がすっぽりと霧に覆われて違う世界へ来たようだ。



さて。

先日、キリンのノンアルコールビールが85円だったので

なんとなく買ってみた。

もともとお酒が飲めないかあちゃんがだ、

たまには飲んでみたいなぁ~と思うときもある。



とうちゃんに、そうまでしてのみたいか?と笑われたが

そうまでして飲みたいと思うこともあるのだ!

で、その時スーパーの野菜売り場で特売されていたトマト・・・。

ケツをケガしたらしい。

かなり重症・・・20針以上縫ったらしい(笑)



「かあちゃん、なにか美味しい物を作っていましね~」

と、こそっと忍びのように背後に迫るおいらくん。



美味しいお肉のトッピング~は

ほんとうによくかわる。



はい!はい!

たけちゃん、待てよ。



あっ・・・

たけちゃん、フライングっちゃ、ちゃんと「お手」してよ。



「それでは

いただきますでし。」



美味しい物は最後まで取っておきたいかあちゃんと違って、


真っ先に平らげる、おいらくんなのだ!(笑)







お知らせ

とさてらすイベント会場で来たる2月28日(日)午前9時~午後5時まで

『第1回土佐ぶんたん祭』が開催されます。



美味しい文旦のご注文・お問い合わせは『まつおか文旦堂』まで♪






 

夕暮れ散歩

2010-02-23 | たけぞう
昨夜は晩ご飯が終わったあたりから、雨が降り始め

それと一緒に雷鳴がとどろき・・・

まさしく、今回の雷さまは「春雷」でありました。

結局夜中も雨は弱ったり強くなったりで

朝起きて裏の川を見ると、濁流で黄河と化してした。


さて、昨日のお話の続き。

このように雨が降る前日だったからなのか気温が高くなって

♪~重いコートは~脱ぎ捨てなければ~♪・・・の歌のように

ダウンはもうそろそろ要らんようになりつつある。

いつもの散歩道で一区画この前の珍しい雪の日あたりから咲き始めていた菜の花。



たけちゃん、ここで格好良く写真を写そうよ(久々に一眼レフ持参だったので…)

と言うも・・・尻かい( ̄∀ ̄;)



大好きなレンゲももうじき一杯になるかなぁ。

レンゲと言えば

高校一年の英語の時間、春眠暁を覚えず…でぼ~っとレンゲ畑をみていたら

北原先生に「What do you watch?」と質問され

「・・・レンゲ」と答えて叱られたことを思い出す。



グイ~グイ~!

たけぞうは世界のナベアツなので三人でのお散歩になるとバ○になる。



とうちゃんにこれまたガッツリと叱られ

「ごめんね~ごめんね~」とU字工事の益子かっ!







と、三人で仲良くケンカをしもって

お散歩は続くのであった。

途中いつも会ったら立ち話をする東のおばちゃんとすれ違い

あっちでクンカ~こっちでクンカ~

そしてたまにはお手紙のお返事などなどに忙しいおいらくんを見て

「まぁ~たけちゃんは遊びやくしもって行くけん、なかなか前には進まんねぇ~。」

と笑われた。たしかに、的を得たり!



おばちゃん、また明日ね~と

今日も有り難く一日が過ぎていくのであった。

いよいよ・・・今日は待ちに待ったねぇねが戻ってきまふっ



※いつもたけぞうに会いに来てくださってほんとうにありがとうございます!
誠に申し訳ございませんが、今日はコメント欄を閉じさせて頂きます。
ごめんなさいm(__)m






しかしほんとうに寝てばかりのおいらくん。
まったくじじむさいやつだよ。

はい!これ。

2010-02-22 | たけぞう
おはようございます。

あっという間に2月も最後の週が始まりました。

去年はにぃにの大学卒業と就職に伴う引っ越しとねぇねも寮を出なくてはならず

これまた引っ越しで、なんだかバタバタと忙しかったわが家。

今年は比較的静かに日々が進んでおります。


某バレンタインデーの不二家のハートチョコ、

余り物です…



背景となって馴染んでおりますおいらくんは

もちろん食べられません!

チョコ好きなかあちゃんは食後に一服、チョコをちょこっと(笑)

食べられない…と言えば先日、

「はい!これ。ダンゴムシ!

と言ってババちゃんがワタシに手渡したモノ。

・・・え"っ?

おい!おい!ダンゴムシ…って一体( ̄∀ ̄;)



地区の婦人部のおばちゃんたちがで毎年作って売っているゴキブリ駆除のホウサンダンゴ。

ダンゴ…は合っていたが

母よ、惜しいところで全然違うモノになってしまったな。

ワタシら、母娘はこういった「いいまつがい」は日常茶飯事だ。

そのババちゃん、先日またしても階段でけつまずき

危うく窓ガラスに激突するところだった。

ババちゃんは素早いデ○なので上手く手を出したらしいが

その時したたか肩を打ち付けたらしい。

すぐ側にいたジジちゃんは「おい!大丈夫か?」と言う変わりに

「そんなことは親が生きちょううちにちゃんとしちょかなぁいかん。」

と思いがけない言葉を口にした。

(ここで言う「そんなこと」とはそそくりなことを指す。

「そそくり」とはなんぞや?おっちょこちょいなことを言う。)

母も負けじと「そんなこと今更言うたちもう、親は死んでしもうておらんし。

別にわたしゃあ、誰になんちゃあ言うこたぁないし。」と返したらしいが

まことにまことに…ぢゃ。

ワタシはおかげ様でこのように父も母も健在だが

「そそくり」はちっとも直っておらんぞ。



昨日は久々に一眼レフをぶら下げて三人でお散歩した。

その様子はまた明日。。。




人気ブログランキングへ  

驚き桃の木

2010-02-21 | たけぞう
おはようございます。

日曜の朝です。

昨日の高知新聞で初めて知ったのですが



マイケルさんのあの『THIS IS IT』のCDデザインを手がけたのは

高知市出身の女性だったそうな・・・驚き桃の木です。

ワタシの今、目の前にもマイケルさんのDVDがあるけどなんて素敵なことだろう。


昨日、ババちゃんと県内の某有名手芸店の春のバザーがあったので行ってみた。

ババちゃんはとにかく年がら年中編み物をしているほど超~趣味は編み物。

「輪針がほしい」と言うので幾つか選んで、

ワタシは素敵な毛糸があったのでセーターかチュニックを編んでくれ!と頼み、

取りあえず必要量を購入。(ワタシは一切編み物はしない、できない)

その他の雑貨にも手を伸ばしたが、側で買い物をしていた見知らぬおばちゃんが

連れの女性に「アンタ、そんなもん買うても絶対作らんちや。置いちょったや。」

と、なかなか的を得たアドバイスで営業妨害?をしていたので

思わず手にしていた布のリースをそっと置くかあちゃんだった(笑)

で、先着何名かに「編み物本、差し上げます~♪」ということだったらしく

帰ってみるとババちゃんの買い物袋の中に1993年発行の編み物本が入っていた。

「誰でも簡単、彼のセーター」っつう題だ。



これがア~タ、驚き桃の木だったのだ。

手編みのセーターを着てポージングしてるモデルさん。



ほら!

ほらね!手編みの帽子とマフラーの紹介。



でしょ!

やっぱそうでしょ!



モデルさんのお名前を探してみたら…「野口隆史」さんとある。

そうです、17年前の反町隆史さんだったのだぁ。

「反町さんは野口さんでも男前でしね~、かあちゃん。」



と笑っていたたけぞうは

ふとみたら…首が落っこちて寝違えそうな変な格好で爆睡していた。



でもどうして「驚き桃の木」なんだろうーか。

※ちなみに「国語辞書」によれば:「驚き」の「き」に「木」をかけた語呂(ごろ)合わせ。

たいそう驚いたの意。

だそうだ。

で、なんで桃の木なんだろーか・・・?








お知らせ

とさてらすイベント会場で来たる2月28日(日)午前9時~午後5時まで

『第1回土佐ぶんたん祭』が開催されます。



美味しい文旦のご注文・お問い合わせは『まつおか文旦堂』まで♪





メダリスト

2010-02-20 | たけぞう
高橋選手、銅メダルおめでとう!

はい。

オリンピックの観戦に熱が入っておりますかあちゃん(と、とうちゃん)です。

どの競技も興味深く面白くて好きなのですが中でもフィギアスケートは

特に好きな種目であります。

高橋選手の演技は誰よりも素晴らしい演技だったとかあちゃんは思います。

世界一の華麗なステップです。世界一の表現力です。

高橋選手、織田選手、小塚選手、ほんとうによく頑張ったです。

果敢に攻めて四回転に挑んだことを、かあちゃんはとっても感動しました。

織田選手はアクシデントもありましたがきっと心優しい青年なのだろうなぁと思います。

まだまだ若いのだもの、大丈夫!

オリンピックの前にNHKの特集で(なんだったか番組を忘れたけど)

ブライアン・ジュベール選手の四回転ジャンプをとりあげていたのを見ていたから

ジュベール選手には絶対四回転ジャンプを成功させてほしかった。

ほんとうに残念。。。

どの選手も厳しい練習を重ねてきて「この日」を目指してやってきたのだろうと思うと、

どの種目を見ても感動で胸が一杯になり号泣です、心の中で。。。

国を代表しての競技だからもちろん結果も大事であろうけど

結果ばかりではない大事な物があるようにも思うです。



と、感動にひたるかあちゃんの目の前でヘラヘラ~笑うおいらくん。

キミがかあちゃんの金メダリストです。



キミが大好きです。愛おしくてたまらない。

と、感動のあまり意味不明な言葉を発するかあちゃんです。



親バカでもいい、たくましく育ってほしい(古っ・・・)

お友だちに頂いたワンコさん用ハナビラタケのサプリメント。



こんな良い物飲ませたことなかったけど

今日から飲んでみようかね~d(*⌒▽⌒*)b

キミにはとにかく元気で長生きをしてほしいから。





お知らせ

とさてらすイベント会場で来たる2月28日(日)午前9時~午後5時まで

『第1回土佐ぶんたん祭』が開催されます。



美味しい文旦のご注文・お問い合わせは『まつおか文旦堂』まで♪





第1回土佐ぶんたん祭のお知らせ

2010-02-19 | 行事
地元のお友だちまつおか文旦堂のアキコさんから

『第1回土佐ぶんたん祭』のお知らせを頂きました。

今年はまっこと龍馬イヤーじゃね

宿毛は龍馬さんとの直接の深い関わりはないがぢゃけんど、

福山雅治龍馬さんが、妻夫木さんと大河のバトンタッチの時、

文旦を持ってのご挨拶をされたそうな。

そう、宿毛は文旦の名産地なのぢゃよ

「土佐・龍馬であい博」のイベントの一つとして、とさてらすイベント会場で

来たる2月28日(日)午前9時~午後5時まで開催されるそうです。



お近くへお越しのみなさま、遠い遠い所へお住まいのみなさまもぜひ、お越しください。


美味しい文旦のご注文・お問い合わせは『まつおか文旦堂・すくも便り』まで

お願いいたしますd(*⌒▽⌒*)b


と言ったわけで~

今年初めての大きな文旦ちゃん



よい香りが部屋中に広がっております。

ねぇ~たけちゃん♪



たけちゃん、なに覗いてんの?



大事に育てられた綺麗な文旦。



アキコさんの「すくも便り」もめっちゃ面白い~



ババちゃんと早速、美味しく頂きました

ありがとう~♪






狭いしっ

2010-02-19 | たけぞう
木曜日は生協なのでゆっちーとぶ~にゃんがやって来た。

とにかく大喜びで大騒動をした後は、みんなの真ん中「中心」にデンと座る。

「おいらはここでしよ!おいらが居ましよ!!」と体中でアピールだが

まったく狭い事務所では邪魔で仕方ない。

この頃ぶ~にゃんに対しては、必死に「無視」を決め込む。

ぶ~にゃんが背を向けるとフン~フン~と頭を匂ったり、はたまた舐めてみたりするが

振り向いてたけぞうに手を伸ばしてくると途端においらくんは置物に変身して、

「気のせい!気のせい!おいらはここには居ませんでしよ~!」

と・・・アンタは透明人間かっ?(笑)

この日はとうちゃんもやってきて、久しぶりのぶ~にゃんを抱っこしようとした瞬間…

油断であった。

たけぞうがぶ~にゃんの背中を頭で突き飛ばしてとうちゃんとの間に割って入ってきた。

かあちゃんがぼーっとしていたらぶ~にゃんはそのまま玄関へぶっ飛ぶところぢゃった…。

この、焼きもち焼きめが。

一同、ビックリもしたがたけぞうの大慌ての行動に爆笑だった。

その後おいらくんはお縄になりとうちゃんは無事にぶ~にゃんを抱っこした。


さて。

離乳食が進んでいるぶ~にゃんは、おやつを持参だ。

こんな時ばかりそそくさと近づき、じーっと念力を送るおいらくん。





最後の一口をこっそりもらうおいらくんなのだ。

けっして遠近法ではないですがやっぱ顔の大きなたけぞう…( ̄∀ ̄;)

うれしそうなぶ~にゃんと対照的なドンヨリなたけぞう。





自在に寝返りをしてハイハイをしそうな勢いだが現在の進行方向は後方のみ。

お腹を軸にクルクルと方向を変える。





・・・っていうか~

狭いしっ。。。




ねぇねぇ…

2010-02-18 | たけぞう
「ねぇねぇ・・・」



たけちゃん、おはよう。

今朝は珍しくかあちゃんが6時起きだぜぃ

と言うのも、今日は早朝からハーフパイプの予選・決勝が行われると

テレビで言っていたからね。

雪のない(わけではないけど、スキー場もあるし)愛媛から

スノボの日本代表として青野選手が出場なのだ!!

青野選手はスノーボード・ワールドカップで総合優勝をしておる松山大の大学生だ。

素晴らしい滑りで予選を見事に通過だよ。

かあちゃんには絶対一生無理なスポーツ・競技などは

見てるだけでほんとうにワクワクドキドキ面白い。

決勝もぜひ、がんばってほしい!!!

で、そんなかあちゃんを横目にまだ寝ていたおいらくんがいつの間にか

ノコノコと起きてきたらしく、

とうちゃんとお散歩へ行くのをこちらもワクワク・ドキドキ待っていると言うわけだ。

あっ!

とうちゃんが起きてきたらしいd(*⌒▽⌒*)b



「とうちゃん~とうちゃん~おはようでし~♪」

毎朝送り広げられる、まるで数ヶ月ぶりのような感激の再会。



パジャマのままスノボ観戦のワタシ。

さぁ~て!

行動開始とするか。







三段活用

2010-02-17 | たけぞう
先日、九州の有田のおばちゃんからマフラーが届いた。

有田のおばちゃんはババちゃん(母)の従姉妹で手芸の先生だ。

編み物はもとより、押し絵や小物などなんでも器用に作って送ってくれる。

長いこと会っていないがその昔は、何度か遊びに行かせてもらったりして

おばちゃんの娘さんたちとも年が近く、おじさんにもよく可愛がってもらった。


さて、そのマフラーの「三段活用・おいらくん編」



なぜにマッチ?

寒いときにはマッチぢゃろ!


若干ドンヨリなおいらくん。

ズルリンコ~



・・・って酔っぱらいか?


正しくはこう使います。



おばちゃん、暖かいマフラーありがとう~♪

ババちゃんは編み物が趣味なので、今このマフラー作りにすっかりはまってしまい

せっせせっせと編んでおりますd(*⌒▽⌒*)b





寒い冬にバンクーバーオリンピックでは熱い戦いが続いていますにゃ。

南国に生まれ育っているワタシはまったく雪には縁がないので

スキーもスケートも生まれて数回ほどしかやったことはなく

様々な雪上、氷上、の競技にここ数日釘付けです。

夏場と違って暑苦しさもなく、涼やかで何よりもあのスピード感に驚く。

スピードスケートでは銀メダル・銅メダルの快挙!

四年と言う時間を、上を目指して絶え間ない努力をされてきたであろう

選手の人たちには「日本」という国を代表して

とにかくケガをしないようにDo your best!です、と祈るばかり。







教訓

2010-02-16 | 食べ物
先日、本屋さんで見つけたお料理の本。

部屋の掃除と片付けは嫌いだけど(仕方ないのでやってはいるが…)

ご飯を作るのは好き!

食べるのが何より好きだからね~d(*⌒▽⌒*)b



わが家犬ブログなのでこんな素敵な美味しいブログがあることを知らなかった…。

超有名なブログだからすでにご存じの方々も多いだろうけど

『Bienvenue chez nous!』と言うstillさんのお料理ブログです。

(※勝手にリンクしていいものかわからなかったので…)

そこで早速「秘伝のタレ」を作り、本にあったお料理にいくつか挑戦~♪

中でも特に「ごぼうサラダ」は簡単で美味しくて、

すでに何度も作っては冷凍庫へ小分けして保存…が、あっという間にお腹の中へ!

まずは「秘伝のタレ」をお作りくだされ。



タレの材料:しょうゆ…1カップ、みりん…1カップ、日本酒・ざらめ…2分の1カップ

以上を10分~15分弱火で煮詰めて約400ccほどになったら出来上がり。

秘伝のタレで何でも美味しく作れますぞ。

ワタシは今日もせっせと大量のごぼうを切って炒めております。



stillさんのごぼうサラダは、茹でて~サラダ油で炒めて軽く味付け。

この段階で小分けにして冷凍保存しておけばいつでもちょこっと食べられる。

仕上げにマヨネーズと七味で和えて頂く、簡単でとてもとても美味しいサラダなのだ。

そしてこの日は、ヘルシーな「茄子の香味ソース」と「ごぼうサラダ」を作ってみた。

ウマしっ!




お手々を揃えてなぜか

お行儀のよいおいらくん。



単なる偶然かぁ~(笑)

「かあちゃん、おいらにもウマウマ~をお願いしますでしよ。」



・・・念力で伝わってきそうd(*⌒▽⌒*)b


と言うことで先日、このゴボウをババちゃんにも伝授したのぢゃが

細く切りなよ!マッチ棒くらいに揃えて切らなぁいかんで!!

と、あれほど言ったのに・・・

水にさらされる大量のゴボウは大きさがマチマチでとてもとても大きく大ざっぱ…

ワタシはいろんな事が適当でどうでもいいじゃないか~と言う人間ではあるが

「料理」となると覚え込むまではまずはきっちりしたいという妙な部分がある。

なのでクスンクスン。。。と泣きながらみ~んな切り直してやった。

で、一服しようとババちゃんちの牛乳を温め、もらい物のインスタントコーヒーを入れ

砂糖を入れて簡単カフェオーレを作って飲んだ。

オ~~~マイガァ~~~~ッ!!

あり得ない!!!

あり得ない!!!

砂糖と塩を入れ間違えた( ̄∀ ̄;)

ア~タ・・・そんなマンガみたいな話し、あり得ないだろーと思っていたら

ここにあった。

なぜならば母のレンジの横にあって、ずっと長年使われている「砂糖」と「塩」の入れ物の

中身が入れ替わっておったのぢゃ!!あり得ん!

毎日使ってる母は「ま~アンタも、わやなことして。砂糖のスプーンは

白い大きいヤツやっつろ?塩はこんまいスプーンや!」って今更・・・?

この前砂糖が切れたとき、中身がテレコになったそうな…。

たしかになぁ…

この砂糖、粒が大きいなぁババちゃんグラニュー糖を入れたんやな、適当な人やから~

なんつってまさか疑いもせずに大量に塩を投入してしまったのだよ、明智くん。。。


と言ったわけで、

教訓「お料理の時には砂糖と塩は間違えないように確かめよう!!」





 

バレンタインデーなので♪

2010-02-15 | たけぞう
おはようございます。

週明けは朝からシトシト・・・雨です。

昨日のおいらくん、窓辺で爆睡。

しっぽが大事なボールを転がしてしまってこれまた大事なお水の中へ…。



ついでにしっぽもポッチャン・・・( ̄∀ ̄;)

思わず目を覚ましたおいらくんはしっぽとお股を確認中。

お股は大丈夫やと思うがやけんど…。



イカ釣りにぃにが釣った・・・のではなく

もらい物の大きなコウイカを調理にかかるも…。

残念ながらかあちゃんはイカの「目」がとっても苦手なもので



イカ釣りは上手くないが、この際イカをさばくのを手伝ってくれ!と頼み…

にぃにが内蔵を胴体から外す作業をしているところなのだ。



その後このイカくんは刺身になり、網焼きにされて

美味しくお腹の中に収まった。

と、いうことでしっかりお腹を満たしたにぃには

また高知(高知市内のことね)へと帰っていった。。。

お見送りして、ションボリと玄関で寝ていたおいらくんは

何度かリビングを覗いて、にぃにがもしや居るのではないかと確認していたが

やっぱ、居ないとわかるや腹立ち紛れにとうちゃんのスリッパに八つ当たり!!



「文句あっか!・・・でございましよ。」



バレンタインデーなので♪

チョコレートを食べられないたけぞうに

しいたけハンバーグ・ハートバージョンを作成してみた。



秒食!

たけちゃん、喜んで頂けて幸いです。

っていうか~

ハートのハンバーグなんて…とうちゃんにも子どもたちにも作ったことなくて

生まれて初めて、若干照れる( ̄∀ ̄;)ヘヘッ。





 

にゃは~♪

2010-02-14 | たけぞう
にゃは~♪にゃは~♪

というと『sorairoちゃん』のようですが~♪

そんな風においらくんが喜んでいるのは思いがけず、にぃにが戻ってきたから



嬉しくて、嬉しくて、自分のTシャツを咥えて飛びつく

ブレてしまったけどそれほど嬉しいおいらなのだ。



で、戻って早々にPCしてるにぃにの側を離れない。

「ボ~ボちゃん、じゅんわるいっちゃ。」と言われても肘の下から顔が…。



にぃには一ヶ月ぶりの栄養補給です。

本日はしゃぶしゃぶなり。食べます!食べます!大いに食べます。



たけちゃんもお相伴。

これでおしまいよ、わかった?と言ってブリ…一体何切れ目ぢゃ



うまでし



この顔、どうやら了解して・・・ないようだな。

際限なく食べたい魚好きなたけぞうはまるでニャンコのようだな




今日は寒くなる予報だったけど

朝は、そうでもなかった。

お天気も今のところははいいみたいだし。

今日はたけぞう地方、イベントがたくさん!

時々遊びに行く坂本ダム方面の楠山公園で梅まつりがあったり~

片島の漁港で…なんだったっけな、お魚の捕れてたて祭り?みたいなのがあったり~

貝塚の授産園(育成園だったかな…)でお花の即売会あったり!

残念ながら超~花粉症のとうちゃんはこれからの時期出来るだけ

「外」へ行きたくないから、必要最低限な外出しかしたがらないし…。


お天気がよくてよかったね






 

明日は

2010-02-13 | たけぞう
おはようございます。

昨日に続き今日もとってもよいお天気のたけぞう地方。

でも気温は下がっていささかさむぅ~ございます。



お洗濯を干してるかあちゃんを…というか裏の川を

じーっと眺める今朝のおいら。



なんか・・・顔が・・若干、いがんでるけど…。

コヤツめ、まだ治りきらないアゴのひっかき傷の

ようやくできた大事なかさぶたをまたしても後ろ足で蹴って剥がしたらしい。

まったりとかあちゃんの膝にアゴを乗せていたおいらがひょこんと大きな顔をずらした時…

なんということでしょう…

かあちゃんのコーデュロイのズボンがスプラッタ!!

ババちゃんにカットバンをしばらく貼られておった。

そう・・・↓・・・コヤツめです。



新しいもん好きなたけぞうは

ババちゃんが新しくした玄関マットで早速寝心地を確かめ中。



「もう!たけちゃん。そこに寝んと、こっちで自分の布団に寝んかね。」

と何度ババちゃんに言われてもまったく動こうとしない。

なんで、キミはこんなに新しもん好きなんかなぁ。

っていうか聞こえてるんぢゃろ?薄目、開いてますよ~(笑)


そんな夕方、ねぇねの仲良しのテンキューちゃんがひょっこりとやってきた♪

たけぞうは嬉しくて嬉しくて~

玄関のスリッパを二足くわえて、テンキューちゃんのほっぺたに擦りつけ

ヒジョウにハイレベルな歓迎を繰り返す。

興奮しすぎてお疲れ気味のおいらと嬉しそうなテンキューちゃん。



彼女はすでに立派な社会人、松山の大きなお菓子屋さんでお勤めしていて

年末クリスマスケーキを買ったお礼に「おんちゃんに!」とやってきたのだ。



可愛い手書きのメッセージと一緒に

久々に賑やかで楽しい時間を過ごしたかあちゃんだった。

そうか…明日はバレンタインデーか。

テンキューちゃん、ありがとうねd(*⌒▽⌒*)b