たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

よいお年を~♪

2009-12-31 | たけぞう
今年も一年間、田舎暮らしのたけぞうに

会いに来てくださってありがとうございました。



あっという間の一年でした。

たいしたことの何もないはずの毎日だったのに

それでも山有り谷有りの一年でした。

そんななかでもたけぞうが健康でいてくれたことを

何よりも嬉しく思います。

まもなくやって来る新しい年も

ぼ~っとしたおいらくんととうちゃんと三人で

普通に毎日を過ごしていけたらいいなぁと思います。




みなさまもよいお年をお迎えください。





まもなくましゃです!!!

宿毛も珍しく雪です。

雪のお正月は何年振り?覚えがない。。。

今から年越しそばを作ります。

人気ブログランキングへ

カニかにぃ~♪

2009-12-31 | たけぞう
夕べは、美味しくて楽しい夜だった。

京都の義兄のお嫁さんは福井の人で毎年暮れには大きな越前カニを

送ってくれる。



11月に義父の三回忌で京都へ帰っていたときに

姉が美味しいカニしゃぶをご馳走してくれた。

高知は海の幸にはとても恵まれているけど

残念ながら・・・「カニ」は捕れない。

生まれて初めてカニしゃぶをご馳走になりとっても美味しくて

今度子どもたちにも食べさせてやりたいなぁ~と思っていたんだ。



義姉に教わったように、昆布で出しをつくり

約20秒ほどしゃぶ~しゃぶ~しゃぶ~とカニの身が花開くまで待ち

器に出しを取り、酢橘をギュッと絞り頂く。



超~うましっ!

きっと喜んで食べるだろうなぁ~と30本用意したが

もしや・・・と18本カナダ産の生カニも追加してきたが正解だった。

おそるべし、若者の食欲!



〆のカニ雑炊まで二人でぺろりと完食だd(*⌒▽⌒*)b


そんな昨日は東京のイトコがお里帰りしたと

お土産を持って寄ってくれた。



おぉぉぉぉ・・・

すごいな。フレッシュな生チーズケーキぢゃ!



ねぇねはおそらくカニ祭りよりもこちらの

チーズケーキが気になって仕方なかった様子。



うましっ!

お江戸はハイカラぢゃなぁ~♪

ご馳走さまでしたm(__)m


久しぶりに「レコード大賞」っつうものを見た。

とうちゃんとワタシにとっては一年に一度、

「今年のヒット曲」を見る、年の暮れなのだ。

今流行りの、あるいは今年流行った歌をほとんど初めて聞くことになる。

ううむ。。。若干理解に苦しむ歌もあれど…。

そんな中で途中途中流れてくる懐かしの歌。

若者よ!

どうぢゃ!

かあちゃんたちの頃の歌もあなどれないだろー。

いいだろー!

岩崎宏美 思秋期


あぁぁぁぁぁ・・・泣ける。

やっぱ、岩崎宏美さん上手いなぁ。

思秋期、いい曲だなぁ。

何十年経って今聞いてもほんとうにいいよ。

・・・と感激していたはずなのに

たけぞうと『たけちゃんのあった!あった!ゲーム』をねぇねに披露したところ

(あった、あった、はとうちゃんの言い始めたええ石さがしと同じフレーズ。)

いつの間にか携帯の動画で撮っていたらしく・・・

あっちゃ~

超~爆発的なかあちゃんのおバカ笑いが入ってしまい…

それが可笑しいと、ねぇねは何度も携帯で繰り返しては

自分もバカ笑いをしている。

「おかあさん、笑い袋や!!!これ、おかあさんそのものや~っ!!」

着うたにしたい、と爆ウケしてる。

…って、アンタ。。。

たけちゃんが紙コップの中のウマウマ~を当てたところが

大ウケする素晴らし場面じゃないのか~~~っ?!

紙コップの一つにウマウマを隠して移動させ、

たけちゃんがどっちにあるのか右か左かお手々で示して「あった!」と当てます。

誠に素晴らしいです。天才的です。

そのことを喜びかあちゃんは

ヒジョウに大きなバカ声で爆発的に大笑いしてますm(__)m

笑い袋かっ?たけちゃんのあった!あった!


すみません。見て頂くほどの動画ではありませんでした。

おおつごもりまでおちゃらけてごめんなちゃい。。。







笑うおいら

2009-12-30 | たけぞう
夕べ、遅くに年内の仕事を終えて長男が戻ってきた。

ねぇねと『容疑者Xの献身』を感動しながら見て、取りあえず待っていた。

いつもはとうちゃんとたけぞうと三人の、静かな地味~な毎日なのに

人口が倍増ぢゃ!!

にぃにが戻るとエンゲル係数もドドンと数倍に跳ね上がる( ̄∀ ̄;)


あと二日になってしまった平成21年よ。

あぁぁぁぁ・・今年もなぁ~んもせずに一年が過ぎて行くのか。

しかしどうして「年の暮れ」という名前がつくだけで

こんなにあれやこれやと忙しいのだろう・・・。

ジタバタしてるかあちゃんをよそに

笑うおいら。



嬉しそう。

キミのそのヘラヘラ顔な笑い顔に今年も一杯楽しませてもらったな~。


お子ちゃまなたけぞうも今は必死に起きてるんだよ。

自分だけ寝てる間にみんながなにか美味しい物でも食べたらたいへんだろ。

とりあえず、ねぇねが起きてきたらねぇねに抱っこ!





あっちゅんの膝の上に本人は抱っこされてるつもりのようだけど

たけぞうの尻は小さくて角張っていて足に当たると実は痛い。

ねぇねとかあちゃんがくだらない話しに花を咲かせてるときも

おいらくんは間に割り込みそれなりに参加してる気分を味わってる。





こんな風に今年も家族揃って新しい年を迎えられることは

ほんとうに有り難いことだ。

みんなが元気でいること。

健康であることは、実は当たり前の事ではないんだよね。

ここ数日、珍しく(ここずっとヒマ~)忙しいとうちゃんに代わって

たけぞうと二人での夕散歩だったけど

いつものたんぼ道・・・いつもの綺麗な夕焼け・・・

にぃにはどうしてるだろうか?

ねぇねは元気にがんばってるかなぁ…?と心配しつつ歩く道が

ああそうだ、今は子どもたちもいるんだ、と思うと

嬉しいような、妙に切ないような…。

支離滅裂だな(笑)

疲れてるのかな。

そうだ!スーパーで見つけたチョコレートを食べよう。

ダースのいちご練乳バージョンだよ~d(*⌒▽⌒*)b



年末年始は荒れ模様の予報らしい。

三が日はお天気だといいのになぁ。

おいらくん・・・満五才の記念写真を写すんだよ~♪♪






人気ブログランキングへ

お餅つき

2009-12-29 | たけぞう
先日、母方の実家で恒例の「お餅つき」が行われた。

にぃにやねぇねが小学校の時から毎年呼んでもらい

イトコたちとお餅をつかせてもらった。

今ではみんなすっかり大人になってしまい

叔父の家の中心にいたバーニーズマウンテンドッグのボスくんも

今はいなくなって、ちょっと寂しい。



(↑餅米を蒸らすたき火にスモークされるおいらくん…笑)



しか~し!!

ニューフェイス・ぶ~にゃんがみんなの真ん中でニコニコさんだd(*⌒▽⌒*)b





ねぇねも危なっかしいが・・・

少しお餅をついた・・・ようだ(笑)



おいらくんは単なる野次馬!

邪魔でしかなかったが、イトコたちにちやほやしてもらって楽しそう~♪



もっぱらかあちゃんは賑やかし担当なので手伝いにもならず

お餅を揉むでもなく毎度毎度ちっとも役には立っていない(汗)

出来上がったたくさんのお餅を写すのをすっかり忘れていたが

つきたての餡こ餅とっても美味しいかった~♪


楽しそうと言えば・・・

クリスマスの夜、酔ってご機嫌さんになった見知らぬおっちゃんが

クリスマスケーキを左手にまさしく千鳥足で歩いていた。

ふらり~ふらり~

左手のケーキは楽しそうに前後にスイングだ( ̄∀ ̄;)

あぁぁぁぁ・・・おっちゃん、一刻も早くお家へ帰ってください。

そう思って車から眺めていたら

おっちゃんはひょっこりと通りがかったラーメン屋さんへ入ってしまった。

飲んだあとのラーメンは美味しいんだよな~

・・・って言ってる場合かっ!

クリスマスケーキの運命やいかに?!

無事に、つまり原型をとどめてケーキは家族の元へ渡ったのだろうか…。

今更ながら、ちょっと気になるかあちゃんだった。





人気ブログランキングへ 

プレゼント

2009-12-28 | たけぞう
いつもの朝・・・いや、ちがった。

今はねぇねが居るんだった(笑)

たけちゃん、あっちゅさんは?(ねぇねの仮の名前)

そう言うとしばらくキョトンとしていたおいらくんだったが

コトコト・・・と小さな足音が聞こえた。

あれれ?

廊下を覗くと、たけぞうなりに考えたのであろう。

2階にねぇねがいると思い出したのか階段の二段目まで足をかけて

じっと上を見上げていた。

あっちゅさんは超~寝太郎やけん、起きてくるまで置いちょこうかね。。。


さて、そのねぇねだが

クリスマスの日、大阪のユニバーサルスタジオジャパンへ

遊びに行っていたらしい。

午後3時からは入場料が安くなると電車の中の広告で見たらしく

わざわざ3時を待って入ったそうだが・・・

どこをどう見間違ったのか…結局安くなっていなかった、とぶ~たれていた(笑)



クリスマスだからなのかどうなのか、人が多くて

スパイダーマン?の乗り物は90分待ちだったらしい。



夜のパレード~♪

そうだね、ここはセサミのエルモちゃんやスヌーピーがいるんだ♪







高知からヘロヘロ~になって戻り、

すべらない話を見て大爆笑し

いよいよ寝ようかと言うときに、ねぇねがおもむろに

「お母さん、クリスマスプレゼント~♪」と言って手渡してくれた。





可愛いピアスだよぅ~♪

お正月用にとっておくよ。

ねぇねは小学6年生のときからずっと続けてることがあって

バイトというものをする機会に恵まれなかった。

大学生になって部活がオフになるこの時期、部員みんなでクリスマス前の数日

不二家でバイトをするのが恒例なのらしく

その生まれて二度目のバイト代で買ってくれたそうだ。

うれしいよ。

ありがとうね。

そして数日遅れで(かあちゃんが渡さなかった…)

ねぇねからおいらくんにもクリスマスプレゼントがあったんだ~♪

…あげると言わないのに勝手にのぞき込むおいらくん。







たけちゃん、桃太郎の吉備団子もらったのか??

くっつき虫が益々ねぇねのそばから離れない( ̄∀ ̄;)





※みなさま、暮れのお忙しい時にたけぞうに会いにきてくださってありがとう。
誠に申し訳ございませんがもう少しコメント欄を閉じさせて頂きますm(__)m



人気ブログランキングへ

お迎え

2009-12-27 | たけぞう
昨日はたけぞうと、とうちゃんと三人で

ねぇねのお迎えに行ってきた。



ほんとうはかあちゃん一人で行くつもりだったのだけど

お天気がよくなるような予報だったので

たけぞうも連れて行こうと、とうちゃんが言い出したのだ。



遠いところへ連れて来られてなんだかよくわからんけど

とにかくお出かけが嬉しいたけぞう。


中途半端な時間に着いてしまったので

にぃにと会うにも時間が足らず…

仕方ないので何処へ出発するでもないのに

空港でお昼ご飯を食べて…


(かあちゃんは四万十地鶏の唐揚げ)


(とうちゃんは…忘れたがとにかく田舎寿司の付いたセットぢゃ。)

車でお待ちかねのおいらくんは

空港の駐車場の隅っこで猛ダッシュ。

若干・・・違う犬になっているが(笑)





高知空港は「龍馬空港」という名前がついている。

1階の到着ロビーでは等身大の龍馬像がお出迎えしてくれる。(写真ナシ)

冬休みになったから小さな子ども連れのお客さんが多く見られる。

お母さんが一人で子どもを連れて到着する様子があちこち。

「ま~大きぃなって!おかえり~!疲れつろ~。」

「おじいちゃんにこんにちは、言わんかね。」

「あけましておめでとうー!」

(・・・ちぃと早い気がするけんど…笑)

おじいちゃんやおばあちゃん、姉妹であろうお迎えの人たちとの会話が

とってもほほえましくてお出迎えのロビーはいいなぁ~。



2階の出発ロビーで9月からお見送りしていた発泡スチロール製の龍馬像は

思わぬ刺客にあちこち傷つけられただ今、修理中であった。



龍馬殿、早くよくなってね!


さて、ねぇねであるが

伊丹の出発が整備のトラブルで15分遅れたようだ。

当然、到着も遅れ、やっとねぇねが戻ってきた。

待ちに待ったねぇねの姿がかあちゃんは見つけられず

おかしいなぁ?何かあったのはねぇねなのか?などと心配したけど

ひょろん~と背の高い細っこいヤツが大きな荷物で出て来た。

今年は(来年は…というのか?)成人式なのでどうにか髪を伸ばしているが

パッと見がほぼ男子のようなので気がつかなかったのだ( ̄∀ ̄;)

しかしおいらくんは瞬時に姿を発見、超~大喜び。





到着ロビーでドンと構える龍馬殿よりド派でに大歓迎なお迎えをして

今度はにぃにと待ち合わせのイオンへ向かうおいらくん一家だった。。。


※いつもご訪問頂き、ありがとうございますm(__)m
誠に申し訳ございませんがしばし、コメント欄を閉じさせて頂きます。
ごめんなさい。





人気ブログランキングへ 
(わが家もこたつ、出そうかなぁ~)

メリークリスマス

2009-12-25 | たけぞう


さて。

いい子でいたのでたけちゃんのところにサンタさんがやってきた。

お友だちのみなさまのところにもきっときっとサンタさんがやってきて

楽しいイブを過ごされたことだろう。

「クマちゃん、こんにちはでし!」



お友だちが増えました!

よかったね~・・・ってなぜかムンなお顔のおいらくん…



美味しいウマウマ~もいただきましたd(*⌒▽⌒*)b

「まだでしか~?」・・・じじむさいおいらくん。



とうちゃんが「たけちゃん、ご飯終わったら

ハッピーハッピークリスマス~せんといかんね~♪」なんつって

小さなデコレーションケーキをまずは四分の一にして

たけちゃんは大好きなイチゴのところ、

とうちゃんはサンタさん、かあちゃんはチョコのプレート付き♪

残りの一切れは冷蔵庫に入れたものの…

そうだった!じんぺいくんにあげなきゃいかんな!とd(*⌒▽⌒*)b

じんぺいはイチゴのショートケーキが大好きで

一年に4度、公然と大きな一切れのケーキがもらえた。

にぃにの誕生日、ねぇねの誕生日、自分の誕生日、そしてクリスマス。

正確にはもっと食べていたような…(笑)

とにかく今年もこうやって一緒に美味しいケーキが食べられてよかった。


夕べ、『黄金伝説スペシャル』を大笑いしながら見ていたら

マーさんからメールが来た。

「ましゃがはじまるよ!」

あ”~~~~~~~~っ!!!すっかり忘れていた!!

ニュースゼロにましゃが生出演するんだった!

ふぅ~

お陰様で間に合いました。

「はつ恋」を生で聞けました。

かあちゃんにもやってきたプレゼントでありました


さぁ~て。
明日は待ちに待ったねぇねが戻ってきますのだ





人気ブログランキングへ

イブ

2009-12-24 | たけぞう
イブの今日。

たけぞうの八種混合の追加接種のためにワンコ先生の所へ。

黄昏れるたけぞう・・・。



ワンコ先生のことは大好きなのになぁ。

「たけちゃ~ん♪」と呼ばれると自分からさっさと診察台へ上がり体重測定。



38,8㎏・・・ううむ。

「冬だし、上等です」とワンコ先生に言われる。

お腹トントン(聴診器)してもらって

体温を計ろうとしたところ

イソイソと診察台を下りてしまい

珍しく逃げ回る( ̄∀ ̄;)

「たけちゃん、えらい緊張しちょるね(笑)」

尻に異常なほど力が入っていたらしい。

38,3度・・・

おぅ~~かあちゃんなら高熱ぢゃ。犬って平熱が高いなぁ。

予防接種はあっという間。

刺されたことも気がついておらんかった。

しかし家に戻ってからも何処へ隠れたのか何度名前を呼んでも返事がない。

あっ・・もともと返事はしませんがね(笑)

やっと見つけた!!

ソファ~とテーブルの間にちっこくなって隠れていた。

もしや、拗ねてる???

たけちゃん、今日はクリスマスイブやんか~♪(とテンション高めに)

ねぇねもにぃにもまだ帰って来ちょらんけん、大きなケーキはないけど

こんなチビの生クリームケーキがあったよ♪



今晩、とうちゃんと食べようねd(*⌒▽⌒*)b

どうぢゃ。



ご機嫌直ったかな?

・・・と、クリスマスバージョンのバンダナで瞑想中のおいらくんだった。






人気ブログランキングへ

柚子のタネ

2009-12-23 | たけぞう
今夜はイブイブ

夕散歩の途中、回転寿司屋さんを覗いたけど

晩ご飯時に誰も入っていなかった。

明日のイブに備えてみんなお家でご飯食べてるんだろうか。

昨日は冬至…だというので

柚子風呂にはいってみた。



ほんのり柚子の香りがして気持ちよかった。

しかし柚子風呂に入ったにもかかわらず、

珍しく体調が悪い。

今年初めてやや微熱だ。

平日の、いや平日っつうのもなんだな・・・常日頃の体温が低いワタシは

37度がボーダーラインといえる。

若干熱っぽい。

熱を計れ!と、とうちゃんに言われて渋々計ると36,9度!!!

ひゃ~~~っ!ヤバイ!ヤバイ!

がしかしご心配には及びませぬ。

もっと上がるかと思ったが、36,7度に下がりほっと。

今日はすっかり元気だ。







ということで~

先日の「ひがしやま」の一件で出演した君枝ちゃんから教わった

柚子水作りをします!



柚子のタネを集めて天日干ししま~す!・・・イブイブなのになぁ。





人気ブログランキングへ

ひがしやま

2009-12-22 | たけぞう
たけぞうの大好きなネコばあちゃん(母の妹)がやってきて

(あっ…ちなみに母の妹でネコを飼っているから「ネコばあちゃん」と呼ばれ

けしておばあちゃんではありません。)

大月町の龍ヶ迫(たつがさこ)の「ひがしやま」(干し芋)を持ってきた。

大月町の龍ヶ迫のひがしやまはここ数年ですっかり全国にも知れ渡った様子。

これは知り合いのおばちゃんが作った物。

何て言ったかなぁ?金時芋じゃない、にんじん芋とかいうお芋の

皮を剥き、5~6時間煮詰め、数週間天日干しして出来上がる。

寒いこの時期の海からの北風で更に糖度が増すらしい。



できたて!

べちゃべちゃだが甘くて柔らかくて美味しい!



もちろんおいらくんも

「お一つ、お呼ばれしますでし♪」




この「ひがしやま」・・・と言えば

(※あっ。文中のたけぞうはまったく関係ありませんm(__)m)

先日のことだ。

ユニクロのプレミアムダウンを「これよいよ薄ぅてええで!」と勧めたら

すっかり気に入ってしまったネコばあちゃん(母の妹)は何枚も高いダウンを

持っているくせに「またユニクロに行こう」と言うのでババちゃんとお供した。



この二人、とても仲の良い姉妹でほんとうに仲が良くて

叔母の二人の息子はそれぞれ高松と大阪で遠く離れて生活しているものだから

常日頃から何かにつけては母の所へやってくる。

母方の孫では一番初めに生まれたワタシは、

叔母には小さな時からとても可愛がってもらい

大人になった今でも殆ど着ても履いてもいない、それもかなり高価な服や靴を

「私が着るよりええろ。」と時々ワタシにくれるのだ。



さて漫才コンビのようなババァ二人の話だ。

行きの車の中ですでにベチャベチャのひがしやまを食べながらの道中であった。

存分に買い物を済ませ、その帰りの車でも運転手の叔母と助手席の母、

どうやら後ろから見るに、ガサゴソとまたしてもひがしやまを食べているようだ。



三人の共通の知り合いのおばちゃんの話題になり

「君枝ちゃんは顔が小さくてスマートそうに見えるでね。」とワタシが言うと

「いや!結構そうでもないで。この前セーターを編んであげたら

身幅に取られて着丈が・・・」と母が話し始めた。



その時叔母が「まあ~ひがしやま、ベチャベチャやいか!」と文句を言った。

母はつられてしまい「身幅に取られて着丈がベチャベチャでね。」

と平然と言うではないか?!

後ろの席から速攻突っ込みを入れたワタシに

叔母はドツボにはまってしまったらしく

ヒャ~ヒャ~と大笑いをしはじめ、ついには息もたえだえに涙を流す始末。

どうでもかまんけん、前だけ見て運転してや!!…と懇願するワタシ。

しかし叔母の笑いは収まる気配を見せず、たたみかけて

おばちゃん、運転中に巻き寿司をノドに詰まらして死んだ人もおるがやけん!

べちゃべちゃのひがしやまがノドに詰まったらどうするがぁ?

と言ったので益々笑いは止まらず…

左手にはベチャベチャのひがしやまを持ち、右手でメガネを外して涙を拭き

なおかつ中村宿毛道路を高速で運転するという・・・( ̄∀ ̄;)

恐ろしくも笑しい出来事があったという

ま、それだけの話しですがね。

(※正しくは「着丈がピチピチ」と言いたかったらしい・・・それもどうかな。)


以上です。失敬。

これより仕事に出かけます!






人気ブログランキングへ

紙の門松

2009-12-21 | たけぞう
年末の大掃除をあっという間に済ませたい。

ちょびっとずつでもやってんろ~か?

と・・・

心では思うが昨日のお休みもまったくやる気のないワタシ。

おいらくんもやる気無し・・・。

親子でよく似たものだ。

たるみすぎで三つ折りになっちょる。



「まったく・・・たるむ、たるむって(自分のことは棚にあげ)

うるさいでしね~。」



のそ~のそ~のそ~

(みるからに動きのトロイたけぞう)



何でも1テンポ、タイミングの遅れるたけぞう。

じんぺいもそうだった。

大男総身に知恵が・・・いやはや…

そう言うわけではないが基本的にうちのゴールデンは動きに切れ味がなく

さどくない。(さどい…とは俊敏、と言う意味。つまり俊敏でない)

そんな鈍くさいたけぞうでも「うまうまに関係する」と自己判断した時は、早い。

気配を消して忍びのように台所のかあちゃんの背後にやってくる。

そしてあの大きな、かあちゃんの目よりも随分と大きなクリクリな眼で

「くれくれ~ビーム!」を発してくるのだ。

トロイくせに結構計算高い(笑)

あっぱれじゃ!!


さて。

今年も区の回覧板で回ってきた

「紙の門松」



毎年、年末のこの時期に市の広報と一緒にいつも回ってきていたので

全国どこでも当たり前の事だと思っていたら

ずっと前の「ヒミツのケンミンショー」で高知県だけの風習?だとわかった。

真ん中のキリトリ線から二つに分けて玄関にセロテープなどで貼って完成!

紙の門松で新年を祝う。

今時流行りの「エコ」だよ、エコ!!(笑)






人気ブログランキングへ 

福山龍馬見参!

2009-12-20 | とりあえず龍馬


今朝の高知新聞一面に載っていたましゃの写真d(*⌒▽⌒*)b

来年から始まるNHK大河ドラマ『龍馬伝』の主人公坂本龍馬を演じる

福山雅治さんと岩崎弥太郎役の香川照之さん、龍馬の初恋の相手平井加尾役の

高知出身の広末涼子さんらが参加して

桂浜や一宮の土佐神社などで撮影が行われたそうな。

いや~不覚にもまったくしらなかった。

ましゃから連絡もなかったし…ってあるわけないけど(笑)

とにかく11年ぶりに土佐の地へやってきてくれた福山さん。

ドラマの大成功を心よりお祈りいたします。

そして、超~楽しみにしております♪


しかし今「四国」はがんばっていますね!

朝のNHK連ドラ『ウエルかめ』は徳島が舞台でとうちゃんもワタシも

久しぶりにはまってしまってお昼には欠かさず見てます。

楽しいです!元気が出ます。

かあちゃんは長塚さんの息子さんの…常盤さんの旦那さんの…(長塚圭史さん)

佐古さんについてパリへいけばよかったのに、と思ってならないけど

亀仙人(大東俊介さん)もこれまたいい青年だし~たしかに悩むところだった。

愛媛が舞台の『坂の上の雲』は先日も書いたけど

最高に素晴らしいドラマだ。

香川さんなどやっぱり演技力のすごい役者さんというのは

そのものが感動的だと思う。

三年がかりで見なければ行けないので先はながいけどとても楽しみなドラマです。

そして来年は待ちに待った『龍馬伝』

あぁぁぁぁぁ・・・

昨日もスーパーマーケットに置かれた大きな液晶テレビの画面で

龍馬伝の出演者の制作発表?なのかよくわからんかったけど

ましゃや姉の乙女姉役の寺島しのぶさんなどの様子が映っていて

思わず立ち止まり見入って(ましゃに)いたら販売員さんが飛んできて

「この液晶テレビはですね~対角線に縦横の対比が・・・云々かんぬん…」

はい!

液晶テレビね~ほしいけどさぁ~うちのボロアナログテレビもまだ健在でね~

ましゃを液晶で見たいのは山々だけどね~まずは先立つものがね~

なんて余計なおしゃべりはせず、泣く泣くましゃのそばを離れたのだ。


昨日は少し・・・ほんの少しだけ雪が舞った。

しるし程度に舞った。

ほんの少し…。

向かいのハートのお山もチラホラ舞う雪の向こう側。







真っ白い雪がガッツリと降り積もった雪原を見たら

おいらくんはどんな顔をするんだろうか。

雪に向かってよそのワンコさんのように喜んで走って行くんだろうか。

きっと雪を気にして嗅ぎまくってその当たりをチョロチョロするだけだろうな。



たけぞうにとっては涼しいと感じられるであろう、今の季節。

気持ちよさそうに爆睡中。

大きないびきをかいてヒクヒクと手足が動いてる。





な~んもクリスマスのイベントはないけど

せめて楽しい夢でも見ておくれ。







人気ブログランキングへ 

寒いね

2009-12-19 | たけぞう
たけぞう地方がグラグラっとしたその日から

伊豆の方では一日に何度も…それもかなり強い揺れが続いているようで

静岡にはお友だちもいるし、心配です。

早く収まってくれますように。。。


たけぞう地方は今朝方、チラホラと雪が舞いました。

そんな中、震えながらとうちゃんと朝散歩から戻ってきたおいらくん。

ショボいエルビスと、お腹が泥だらけで

玄関でとうちゃんと凍えそうに(大げさ!)なりながら洗い流す。

もう!

行かなかったらよかったのに。

前日、寒がるとうちゃんのために暖かズボンと暖か手袋を(クリスマスプレゼントだぜ)

買ってきたと言うのに・・・

「面倒くさい。」と言っておニューデビューをしなかったそうな。

この宿毛で雪の降る日以上に寒い日がやってくるのか?!

今が一番寒い冬なのだぜ。

確か22日は「冬至」らしい。

カボチャを食べて、ユズ風呂に入ろう…って、スーパーの広告に載っていたよ。







たけちゃん、

今日の写真写りはおかしいな・・・。



どれもハゲちゃんに見えるんやけど(笑)





人気ブログランキングへ 

ふぅ~

2009-12-18 | たけぞう
寒いですね。

日本海側は雪。。。なんですよね。

たけぞう地方はみぞれ交じりの雨が朝、少し降っていました。

そんな中、ねぇねは東北方面へ旅に出ます(うそです!試合です。)

クラブのみんなと東北へ出発します。

ヒコーキ飛ぶのかな。。。


とうちゃんが仕事先のおばちゃんにもらってきたオリンピックの聖火…

・・・ん・なわけないぢゃん!

大きなブロッコリーだよ。



このところ毎日毎日、ブロッコリーを食べない日はないくらい

殆ど毎日食べてるような気がする(笑)

元々ブロッコリーの苦手なとうちゃんには地獄のような日々が続いてるらしいが

今日は辛しマヨネーズ和えで食べよう。

焼いて食べてもめっちゃ美味しいんだよな~♪


さて。

昨日の朝はとても驚いた。

逆さナマズのナマちゃんが・・・

瓶の底に逆さになったままピクリとも動かないのだ。

もともと逆さになってじっとしてるのはいつものことだが

一目見て尋常じゃなかった。

ナマちゃん!ナマちゃん!えらいこっちゃ。

とうちゃぁ~~ん!ナマちゃんが全然動かんなった(泣)

(あぁぁぁぁ・・ナマちゃん…。かあちゃんが昨日「みてた」なんて

ふざけたことを書いてしまったばっかりに、バチが当たったんだな…。

ごめんよぅ。しかしこの年末になって…なんてこった。埋めるというわけにも…

そうだ、ナマちゃんの生まれた海へ帰してあげるのが一番いいな。)

などと心でわびつつもナマちゃん!ナマちゃん!と言いながら

瓶ごとゆさゆさと揺すってみた。

ゆっさ~ゆっさ~チャッポン~チャッポン~

ナマちゃんは瓶の中の水と一緒にぐるんぐるん~と回っている。

あぁぁぁぁぁぁ・・・

とうちゃん、やっぱ動かんわ…。

とうちゃんが「寒かったがやないか。」と言い始め

たしかにこの冬一番の寒い朝で、台所の窓辺は特に冷え込んでいたに違いない。

ナマちゃんはほとんど瀕死状態だ( ̄∀ ̄;)

日の当たる所へ置いてみたらどうか?と提案するので

植物なら光合成のひとつもして元気になろうというもの。

ナマちゃん、光合成でもやってみろ!

ついでにファンヒーターの上が暖かいのでそこへ置いてみることにした。

「かあちゃん!コイツ、逆さになっちょるぞ。」

逆さナマズやもん、逆さにはなるわね。

「違うっちゃ。逆立ちしよる!」

ん?

まっこと!ナマちゃんはゆらゆらと逆立ちをしたまま漂っていた。

ううん・・・あっぱれ!(泣)

しばらく様子を見ているとかすかにしっぽが動きはじめ、

口も何度かパクパクしているではないか。

ナマちゃん、えらいぞ!がんばれー!

ナマズの生態を知らないのでよくわからないが

ナマちゃんはみてた…のではなくて冬眠?あるいは仮死状態?だったようだ。

そう言えば金魚とかも冬は水槽でじっとしていたよな。


                (↑ 「と」が抜けてる)

そこで押し入れにしまってある電気あんかを探し出して保温してみることにした。

ナマちゃん、電気あんかで温め中。



水温が上がったらにわかに動き始め、スイスイ~と泳いだりして

嬉しそうに瓶の中をグルグル回り始めた。

ふぅ~。

ババちゃんに話すと「炊飯器の上に置いちょったらええわ。」と言う。

一瞬、ナイスアイディ~ア!と思ったが・・・

それもそれで今度は煮えたぎっても困るので

夜はアルミの保温シートで包むことに決めた。

恐ろしい口車に乗らなくてよかった。



小指ほどの小さな生き物ではあるけど

これはこれで可愛くて(懐くことはないけど…笑)



なんとか蘇生してくれてホッとした。

あ・・ちなみに緑化したナマちゃんハウスは(かあちゃんのいつものこと)

カルキ抜きにベランダに置いた洗面器の水が氷水になっていたので

少し温めてから綺麗に掃除しました(笑)







人気ブログランキングへ 

出来れば

2009-12-17 | たけぞう
昨日の午後2時12分、たけぞう地方で震度3の地震があり

ご心配のお電話や、メールを頂きありがとうございました。

震源は高岡郡四万十町沖20㎞震源の深さは30㎞、マグニチュード4,7。

入野では震度4の揺れがあったそうな。

お陰様でたけぞう地方はどこもなにも被害がなく無事です!

たけぞうとかあちゃんは丁度その時、車で町の中を走っていて

実はまったく地震に気がつかなかった…。

父や母や叔母やイトコも…さぞ素っ頓狂なちーこ姉がたまげたことだろう、

と心配してくれたがこれが~知らなかったときたもんだ!(笑)

さて。

かあちゃんとババちゃんの話を(かわらんくせに)

じっと盗み聞いているたけぞう。



わかってるんかなぁ~( ̄∀ ̄;)

っていうか~めっちゃ「話し食い」なんやけど。



寒ぅなったね~。寒気団が来たね~。

「ねぇ、だれか来たって言ったでしか?」



寒いけん、今晩はお鍋でも食べろかねぇ~。

「ねぇ、今度は何か食べるって言ったでしか?」



話し食いめ。。。

自分に都合のいい話の部分だけ聞こえているらしい、おいらくん。

昨日ブログに書いた「いごけ」の話しの続きだが

高知新聞には(もちろん地方新聞なので)土佐弁の話が多く載っており

鳩オヤジさんの『地を這う』はもちろん、

村岡マサヒロさんの『きんこん土佐日記』と言う四コママンガは

すでに5冊の単行本が出版されている。

web版最新web版です)

ところで「みてた」と言う土佐弁があるが

その意味は知っていたがワタシは生まれてこのかた一度も

実際にその会話を聞いたことはなかった。

いまから5年ほど前、

昔からのお得意さんであるとあるおんちゃんがやって来た。

母と久しぶりの会話を始めた。

「おんちゃん、よいよ見らざったやいか。元気にしよったかい?」

「そうよ。体もあっちこっち言うことをきかんなってのうが悪ぅてね~。」

「そう言うたら○○のおんちゃんはどうしよるろか?」

「あぁ・・・○○言うたら、よう面倒みちゃりよったけんど、半年前にみてた。」

「なに!そうやったかい。まぁみてたたぁしらんかった。」

むむむっ!!!!

おんちゃん、今「みてた」と言うたかえ?

ワタシは今、この耳で聞いたで!

と二人の会話を側でじっと盗み聞きしていたワタシは

思わず耳がピクピクピクとなった。

生まれて初めて聞いた会話だった。

なるほど。

土佐弁で「みてた」とは亡くなると言う意味だ。

数日前村岡さんのきんこん土佐日記にその会話があったので思い出したのだ。



とにかく土佐弁であれ関西弁であれ東北弁であれ・・・

その土地独特の方言が大好きなかあちゃん。

比較的たけぞう地方の人々も、高知の人も標準語が上手く話せてしまうので

何かでテレビのインタビューを受ける土佐の人たちには

出来ればバリバリの土佐弁をしゃべってもらいたなぁと思うのである(*⌒▽⌒*)







人気ブログランキングへ