たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

マズイ?

2009-09-30 | たけぞう
早いな、今日で9月もおしまいだな。

夜、寝付きの悪い人には申し訳ないくらい寝付きの良いワタシ…

のはずが、ここ数日、なんだか寝たのか、寝ていないのか

寝返りばかり打っていつの間にか朝になってる。

基本的に若い頃からずっとむちゃくちゃ寝付きの悪い人間だったが

いつの頃からか、寝る前の儀式…とにかく本を読む…とイチコロに眠くなって

朝までぐっすり人になっていたのに。

ふぅ~。

シャキッとしないと、10月は宿毛祭りもあり(ワタシが何をするでもないが…)

ちと、仕事も忙しいからね。

ところで、

たけちゃん、どこに行ったん?

いつもの玄関かにゃ?

どこ?

ふふふ。

いた、いた!

風の通り道か。

廊下と台所を繋ぐお風呂場にいた。

こんなところに居るなんて、珍しいね。



大人しくしてると思ってそっと覗くと

もそもそ~となにかよからぬことをやっているようだった。



たけちゃん、アンタ、お手々舐めてない?

「あん?」



だから~

笑って誤魔化してもいかんって(笑)



夕べお風呂に入っている時、

なんか無意識に湯船に顔を浸けていたワタクシ・・・。

うっぷ。。。ぐるぢぃ~~~~~!!

水の中に顔を浸けて息を止めるなんて結構久しぶりの出来事で我ながら驚いた。

しかも繰り返すけど無意識だった( ̄∀ ̄;)

まったく息の出来ない水の中はやっぱ恐ろしいなぁ、と思った。

一向にお湯が出ないなぁと思えば、水の蛇口しかひねっていなかったり。

体を洗って湯船に入り、上がってまた石けんとタオルを持っていた。

おかしい・・・。

今日の文章、マズクないかい?(笑)







人気ブログランキングへ

近頃~

2009-09-29 | たけぞう


近頃めっきりお鼻の色が薄くなったおいらくん。

少し離れてみると

お顔の色も若干白っぽくなって見える。

5才だもんな。

さて。

ゆっちーんちのぶ~にゃんは母乳をたっぷり飲んで

スクスクと大きくなっている。

母乳だと、いっときも離れられないので時々粉ミルクに挑戦しているらしいが

ほ乳瓶の乳首がどうしてもお気に召さないらしい。

ほ乳瓶の乳首が嫌いなぶ~にゃんに

あろうことか「おしゃぶり」を買ってきたのだそうだ。

で・・・

見せてくれた。

「ううん・・・

咥えゆか…咥えざゆべきか…迷うんでちゅ。」



お初の

クチュクチュでしゅ。



もちろんこの後すぐ、「ペッ!」としたのは言うまでもないが。

一緒に来ていたぶ~にゃんのおばあちゃん(ワタシからしたら叔母)が

すかさず「まぁええわ。何かに使えるし…」言ったが

お~~~い!おしゃぶりって他に何に使えるね~~~~~ん!(髭男爵風に…)

大好きなお乳を一杯飲んで放心状態のぶ~にゃんに

おされなリードを持っていくと言うおいらくん。





始めは赤ちゃんの存在をなんとも不思議そうに

子犬か子猫のように見ていた(と思う)たけぞうだったが

近頃はぶ~にゃんの存在をある程度は理解したらしく、

わかったら、わかったで…たけぞうにとってはいささか面白くない。

みんなの真ん中で可愛がられ、あやされてることが気になって仕方ないのだ。

そこで、強引にみんなの真ん中の、真ん中に割り込んでくる。



    

       

「なにをするんでしか?おいらのお口はこんなに大きいんでしよ!」

と、若干ゆるめのゴムパッキンで文句を言うたけぞう。

自分の存在を知らしめて、

どうにかして注目を集めないといかんけんね~♪(笑)







運動会

2009-09-28 | 日記
「あはっ。おはよ~でし!」



さて。

やや曇り気味の日曜・・・

地元の小学校で運動会があった。



ううむ。

シビアな空模様じゃのぅ。



昨年同様、たけぞうと一緒にたくちゃん(甥っ子)の応援に行った…のだが・・・

かけっこ(100㍍走)で輝く一等賞となった瞬間を見逃す、と言う残念な結果。

続く、大玉転がしはきちんと応援したが、

たけぞうは運動会を見に来ていた小さな子ども(1才~3才ほど)に囲まれ

なんというか~殆ど子守状態だったのだ(笑)



子どもの頃の運動会、と言えば思い出すのは家族と食べたお弁当。

その当時は、今のように(この)小学校にはプールはなくて

プールの場所には広い中庭があり、大きな大きなイチョウの木が何本もあった。

イチョウの周りでそれぞれの家族がお弁当を広げて食べたんだよね。

当時はきちんと10月10日に行われることが多く

今よりずっと気候が涼しかったように思う。

お赤飯や巻き寿司が重箱に詰められて

茹でた栗とその時期出始める「早生ミカン」がつきものだった。

と言うことで、今も行われている「就学前児童によるミカン拾い」。

ヒミツのケンミンショーではないが、全国的に行われているものだと

思っていたが、そうではないようなのでご紹介いたします~。

次の年の春、新一年生となる校区内の幼稚園児・保育園児の年長さんたちが

お昼前のプログラム辺りで親たちに連れられて入場門へ集まる。

そしてまだ少し青い早生ミカンを拾って走るというものだ。

たけぞう地方では小学校の運動会のプログラムに必ず入っている。







来年、ピカピカの一年生になるアリちゃんもしっかり二つ、拾ってきた。


10月10日は地元の金比羅祭り(今は宿毛祭りと言うが)が行われるので

その時によさこい祭りのごとくパレードがあり、5年生は必ず「宿毛音頭」を

踊ることになっている。

運動会で踊ることになっているので

折角だから宿毛祭りにも参加しようと言うことになった、と言う方が正しいかも。



そして、4年生は「よさこいソーラン踊り」を披露。

各自、手作りの法被を着ている。

大漁旗を振っている女先生、とっても楽しそう~♪

もちろん子どもたちもとても楽しそうに踊っている。







ということで

おいらくんの周りは小さな子どもたちがわらわら~と(笑)



たけぞうは100%…とは言い切れないけど

とにかく取りあえず、子どもたちには大人しくされるがままだ。

ヨチヨチ歩きの子はほとんどずっとたけぞうの側にいた。

初めて犬をさわった、とか本当は犬は嫌いなはずやけど、などと

一緒にいる大人の人たちは口々に言っていたが

たけぞうの耳やしっぽや大きな目が気になるのか

あちこちさわって子どもたちは嬉しそうだ。

願わくば…このまま犬好きな生き物を大切にする子どもに育ってほしい。

しかし、児童の数はかあちゃんが通っていた頃に比べると

殆ど半数に近いのではないか?

子どもの数が減っているんだよね。

そう言えば昨日、Yahooニュースでこんな記事が…。

『米アーカンソー州在住の女性が、

約半月の間隔で2度妊娠した可能性が高いことが明らかになった。

医学的には「過受胎」と呼ばれる現象で、人間の例は極めて珍しいという。

米メディアによれば、男女の赤ちゃん2人を授かった女性のお腹に

今年6月の超音波検診で、赤ちゃんの隣に発育が遅れている別の胎児を確認。

最初の子を身ごもった2週間半後に再び妊娠したとの見方が有力で、

赤ちゃんはともに健康とみられている。』  byYahoo!ニュース

赤ちゃんの出産予定日はそれぞれ別で、年末と来年の始めらしが

12月に手術で出産する予定なのだとか。

ううむ。。。

なかなか不思議な出来事じゃなぁ。



ちなみにたくちゃんの運動会はお昼休みの最中に

バケツをひっくり返したような激しい雨が降ってきて

午後から中止となったそうな。。。





苦悶・・・

2009-09-27 | たけぞう
ブン~ブン~ブン~ハチがとぶ~♪

ってマジ、歌っている場合じゃなくて!!!

昨日、にぃにの部屋を掃除していたら…

南向きの窓の網戸にうごめく黄色と黒の縞模様。

お~~~っ阪神タイガ~ス・・・じゃなくて~

ハチだ!それも体長4~5㎝はあろうかという大スズメハチぢゃ!!!

にぃにの部屋へ閉じこめよう、と一度は思ったけど

よく見ると、大スズメバチは網戸をよじ登り外へ出ようとしているので

一か八か(ダジャレか?)・・・取りあえずガラス戸を閉めてみた。ホッ。

これにて犯人は網戸とガラス戸に挟まれる形となり、かくして

かあちゃんの悲鳴で駆けつけたとうちゃんに、キンチョールを外側から

大量に浴びせられることとなった。

ハチ退治用のスプレーもあるというに…こんな時に使わないでどうする?

ハエ殺しのキンチョールで成敗できるのか?

犯人はしばらく暴れ回り、悶絶していたがガラスの向こうなので

初めてマジマジとヤツを見た。

お~~の、げにまこっと怖いちや!

尻の針も怖いが頑強なアゴを見よ。

張り替えたばかりの網戸を所々挟んで不規則な穴が出来たじゃないか!

すごいな!すごいな!

ついにサッシに下へ落下しのたうち回っている(残酷な話しぢゃな…)

しかし、だ。

かあちゃんがヤツに気がつかず、刺されでもしていたら・・・

おそらくこのブログを書くことも叶わず、我らがのたうち回っていたのぢゃよ。

スズメバチは土の中に巣を作るらしいからきっとどこかからやって来たのだろう。

これから秋の季節が要注意な時期らしい。

あ~怖い。


先日、北海道のお友だちから相次いで

嬉しい美味しい贈り物が届いた♪





お魚大好きなたけぞうも早速、ご馳走になりましたd(*⌒▽⌒*)b

そして、かあちゃんの大好きなバームクーヘン、三方六だよん~♪







すばるの相棒さん、ねおちんさん、

北の大地の恵みを、ありがとうございましたm(__)m



「ううん・・・」



しかし、キミってさぁ~

どうしてバンザイして寝てるんだ?

…しかも苦悶って( ̄∀ ̄;)


今日はたくちゃんの小学校の運動会なんだ。

お陰様で子どもたち全員、新型インフルエンザに罹ることなく運動会は開催だ。

がんばれ~~~たくちゃん!





撮影

2009-09-26 | たけぞう
ちょいと!

残暑かね?

日中、ヒジョウに暑いよ。。。

たけぞう地方で行われている「野ばら」さんの撮影も

おそらく終盤に差し掛かっているのではなかろうか。

我ら下々、一般人には撮影のことはまったく分からず

ちまたに飛び交うウワサ話を楽しんでいるのだ。

先日は「袴田さんを(携帯で)写した。」と言う人が現れたらしいが

残念なことに「袴田さん」は野ばらさんには出演していないそうだ。

きっとイケメンスタッフを間違って写したんだろうと言っていた。

進藤先生のウワサはこの前ブログにも書いたが

しまっちの周りを走っていたと言う説がまた盛り上がっているので

やはり、進藤先生はほんとうにこの地へ存在していたのだろーか。

近くのコンビニに菅野さんや小池さんたちいる、と言うので

実は一度すっ飛んで行ったことがある。

マジ、おられました!

コンビニを出られてマネージャーさんらしき人やスタッフさんたちと歩いていた。

かあちゃんはコンビニに飛び込んでしまった手前、何も買わない理由にもいかず

菓子パンを物色した。

菓子パンの前から奥の飲み物コーナーへ進む背の高い中年の男性二人・・・

夜の9時を回ったというのに一人はサングラスに帽子?

むむっ?

あぁ・・すみません。と、かあちゃんは菓子パンの前へ割り込む。

つい今しがた、小池さんに会ったと言うことで心が動揺していたのだ。

実際は見ただけなのだが、テレビに出てる人に会うという免疫がないからね。

この時菓子パンの前を通過していた背の高い男性は

なんとあの、宇崎竜童さんであった!(のだ。・・・というのも後で分かった。)

くぅ~~~~~何というニアミスぢゃ。

阿木燿子さんの旦那さんでブギウギバンドの

港のヨ~コ~よこはま~よこすかぁ~♪の、あの宇崎竜童さんだで!

「あっ!

菅野さんがこっちへやってきまし!」



「うっしっし~~

うそでしよ~!」



かあちゃんがにぃにやババちゃんや…たけぞうととおわへ行っていたあの日、

近所のホテルの屋上で撮影が行われていたのだ!



ギリギリ「ハイ!オッケイ!」の声に間に合った。

(いや、何が間に合ったかというと、撮影を見物出来たってことでして~)

ご近所のみなさんがわらわら~と集まってきた。



前の道路を行き交う車が途切れた瞬間、

「ハイ!本番、いきま~~~す!ハイ!本番!!」の声が響く。



ま、そんなことはおいらくんにはまったく関係ないわけで

夕日に照らされるおいらくんなのだ。





にぃにを見つけて嬉しそうなおいらくん。

かあちゃんってやっぱ・・・野次馬か?



「野ばら」さんがいなくなったらまた

ヒジョウに淋しいわが町になってしまうなぁ。。。


そう言えば先日、どこかのワイドショーでやっていたが

ペットのコジマの8月のペットランキング(ワンコさん)の

ベスト20は上位をロングコートチワワ、トイプードル、

ミニチュアダックスフンドが占めその殆どが小型ワンコさんだった。

そんな中にあって

大型犬のゴールデンレトリバーは18位と唯一健闘中だったよ、諸君。





若いって

2009-09-24 | たけぞう
にぃにがたけぞうのことを「ハゲちゃん」と言うのは・・・

こんな風にハゲてみえるかららしい。



「ボ~ボちゃん」「ハんゲちゃん」・・・と嬉しそうに呼ぶにぃにが

昨日の夕方、高知(市内)へ戻って行った。

また三人の毎日が始まる。


「とうちゃんが、パンケーキを食べているでし。」



「絶対、おいらにくれるでしね!」

とくれくれ~ビームを送るおいらくん。



そう言えば、話は戻るが

うちのにぃには体が細い割によく食べる!

ううん・・・よく食べるというよりも

ギャル曽根系な男子だと言った方がいいかもしれない。

ギャル曽根ちゃんほどはもちろん食べないけど

普通の人よりはよく食べる。

先日「麻婆豆腐が食べたい」というので

にぃにとかあちゃんの好きな(超~ローカルですが)中華料理店・蘭へ行った。

とうちゃんはなにやら海老づくしの定食を…

とっても美味しいのに携帯だと、マズそうだな。



かあちゃんは何でも半分のちょうどぽっちりなミニミニ天津飯。

蘭の味噌ラーメンはこってり甘めでかあちゃんは大好きなんだ。

天津飯もたっぷりあんがかかっているので大好きなんだ。

なによりも蘭のエビ天は超プリプリで大好きなんだ。

その全てがちょうど半分、なのでこのセットは最高!

しかも890円(だったと思う)とお手頃だろ。



ギャル曽根系にぃにはとりあえず…大盛りカレー炒飯。

もちろん麻婆豆腐(取り分け皿×3が運ばれたが一人で完食)

揚げ餃子×3人前(これも一人で完食)

シュウマイ(結構大きい)と唐揚げ×2人前(一人で完食)



若いって・・・すごい!!


毎日、美味しそうにご飯を食べていたにぃに。

今夜は一人でどんなご飯を食べているんだろうか・・・。




 

おいらでし!

2009-09-24 | たけぞう
コンニチハ!おいらでし。

実はこの夏、アメーバブログの方から

「ブログのことでお話を聞かせていただけないか…」とご連絡を頂き、

そこは、ほら!田舎っぺかあちゃんのことでしょ。

某FRIDAYさんに続き、○○詐欺~?なんつって思ってしまったわけで。

誠に失礼をいたしました。

『有名ブロガーインタビュー』と言う企画のお話でした。

アメーバブログ、と言えば芸能人さんたちのブログがとっても多く、

その有名ブロガーさんのインタビュー記事の中は

ブログ界の超~有名な「富士丸な日々」さんや「柴犬のチコ」ちゃんや

「ジュルのしっぽ」さんや「カンタとハンナ」さんや・・・

とにかくレベルが高っ!高っ!高っ!

そもそもうちは有名ブロガーなんかじゃないし、

うちのブログは…あまりにも違いすぎでしょ、比べるにも足らないか。

ド田舎のド素人のド・なんでもないブログ、しかもgooだよ。

依頼したものの…このブログ、レベル低っ!トホホ・・・と思われて

きっとボツになるだろうと思っていました・・・が、

第44回の記事となってUPされておりましたm(__)m

有名ブロガーさんたち、ごめんなさい。。。

かあちゃんはとんちんかんなので

おそらく見当外れな受け答えをしているに違いない。

と、言うご報告であります。


しかし、面白いブログがたくさんありますなぁ~。

いや~マジ、すごいっす。


さて。

おいらくんはと言いますと
     
たまにはこんな風にとうちゃんとボール遊びもしたりして。

     
 

     


     


     


     

ふむ。ふむ。かわゆすだのうぅ~。(親バカっす)

ちまたのシルバーウィークは昨日で終了。

わが家も近場ではあったが何度かにぃにと出かけてその雰囲気は味わった。

このシルバーウィークの間に数名の方が「この町に空いた宿はないか?」

と、仕事柄一応町の真ん中でもあるし事務所へ尋ねて来られた。

なんとか見つかった方はよかったが

一昨日の午後7時半に尋ねてみえ方は、市内のホテル、旅館、民宿・・・12件

ババちゃんが一件一件電話したが全ての宿が満室だった。

ご年配の女の方、一人旅のお遍路さんであったため、

とうとうババちゃんは狭い家へ泊めてあげることとなった。

同行二人、御大師様と共に来られたお四国さんだ。

翌日、ババちゃんと早い朝食を済ませてお隣の城辺へ向かわれたそうだ。

せめてお四国さんのためには一部屋くらいなんとかしろーーーっ!

と思うのであった。

これも一期一会。

この年になるとそう言った「縁」というものを

大切にしたいと思うようにもなった。

これから先はいままでよりきっと、出会いの数は少ないだろうと思うから。。。


こんなおいらとかあちゃんにお声をかけてくださった

アメーバブログの伊藤様。

この度は、改めてお友だちにお礼を申し上げることの出来る機会を

与えてくださり、ありがとうございました。





柏島なのだ!

2009-09-23 | たけぞう


季節は少しずつ秋に移行していますが

今日からかあちゃんのPCのデスクトップの画面になったおいらくんです。

たけぞう、嬉しそうでしょd(*⌒▽⌒*)b

綺麗な海でしょ?

そうです!

ここは柏島なのだ。

昨日は四万十市のグーくん王子と一緒に柏島へ行って来た。

朝から曇り空で肌寒いくらいだったけど、柏島はぽっかりとお天気がよくて

今まで見た柏島の海で一番綺麗だったのではないだろうか、と思うほど。

お天気の良い大型連休ということで9月というのに

いつもの柏島橋は子どもたちが泳いでいたり、キャンプ中の人たちがいたので

少し手前の大きな浜へ降りることになった。







大月を過ぎた辺りでたけぞうは待ちきれず「ヒュン~ヒュン~」と賑やかで

到着早々、とうちゃんをグイグイと引っ張って海へ向かい

大きな木を追いかけて嬉しそうに泳いでる。





お久しぶり~♪

グーくんはやっぱイケメンくんだね~♪



ひたすら大好きなボールを追いかけるグーくんと

とても嬉しそうな「うひょ~」なおいらくんと「うひひ~」なグーくん。



パパさんの投げるボールを伏せで待つグーくん。

時々ふらいぐぅ~をしている姿がまた、かわいい~♪





(一瞬、右画面にひょこりと現れるのは…背後霊…ではなくて~にぃになのだ!)

柏島


お互いとてもマイペースな二人で

たけぞうは、と言うと…

とうちゃんが「あった!あった!たけちゃん、ええ石があったで!」

と言うので・・・





「ゲットでし!」のおいらくんなのだ。

お目々・・・しみてる~?(笑)



グーくんはボール。

たけちゃんはええ石。



その後、グーくんは大好きなボールをパパさんに

砂に埋められてしまい、必死でホリ~ホリ~。

それをここでも嬉しそうに意味もなくグーくんの周りを

うろうろとするたけぞうだった。

(左画面に消えたたけぞうはみんなの後ろを回ってまた右から登場…笑

 ようするにただの賑やかしだ。)

グーくんの大事なボール


グーくんはパパさんママさんに一杯一杯可愛がってもらっていて

たくさんの愛情を一心に受けている。

いつもグーくんは家族の真ん中だ!

ダイナミックに海へ飛び込んで何度でもボールを追いかける。

たけぞうよりもお兄ちゃんだけど

たけぞうよりも元気はつらつだよ。



たけぞうは虚弱な男なので後半は「投げろ!」と言っても

走るのは砂浜から波打ち際までだけで

ちっとも追いかけようとしない。

ええ石さがしならしつこいんだけどね(笑)





とうちゃんと三人で来たときとは全然ちがう表情で

そうか…ワンコさんもほんとうに嬉しい顔をするんだなぁ~と改めて思った。

お友だちと一緒だとやっぱ、楽しいよね♪

帰り道、大月の道の駅でイチゴのアイスを食べた。

たけぞうはグーくんママさんにイチゴ氷を食べさせてもらって

うはうは~だった。

今回は大好きなレックスくんとは予定が合わず、一緒に遊べなかったけど

またみんなで遊んでくださいね~♪

グーくん、パパさん、ママさん、ありがとうでし!


ちなみに…にぃにも同行!

ずっと背後霊のように泳いでいたが寒いと言って上がってきた(笑)



と言うことで

帰ってすぐにシャンプーして

毎度のことだが爆睡のたけぞうだった。



ひゃ~ひゃ~ひゃ~と寝言を言っていたので

楽しい夢でも見ていたにちがいない。


と…ここで余談ですが~

グーくんママさんが「あの・・・(幽霊のような)女子はほんとうですか?」

と尋ねるので、とうちゃんとうん!うん!マジ!マジ!

と答えたけど…

え~幽霊・・・

のような女子に出会ったばかりに…

そのお話を申し上げたばかりに…

超~ビビリのかあちゃんはみなさまに更にビビらされてしまい

泣いておりました。

みなさま!

みなさまのうひょひょ~なお気持ちをガッカリさせてしまいますが

実は遭遇の翌日、ワタシ、この幽霊かとおぼしき女子に会いました!

スーパーでお母さんらしき女性と肉を物色しておりました。

間違いないです!

だって、あの同じブーツを履いて内股で歩いてました。

幽霊ではありませんでした(笑)

思わず、スーパーのお肉コーナーの前でとうちゃんに電話しました。

「とうちゃん、おった!おったで!昨日のゆう・・・」

いや…いや…実によかった。

彼女、無事で。。。


もう一つ…余談。

昨夜の進藤先生、こちらもよかった!よかった!

いつもはきっちり10時に就寝のとうちゃんが

殆どこんな時間まで起きていたことがないのに11時20分までがんばった。

終わりよければすべてよし、ではないが

澤井先生(ユースケ・サンタマリア)はやはりいい人だったし

まるで・・・湾岸署の室井管理官と青島刑事を見るようだったのはワタシだけか?

どうか、シリーズがずっと続いて

「水戸黄門」さんのようになってほしものだと思う、ととうちゃんが言っていた。


※ヒジョウに長々と申し訳ありませんm(__)m







道の駅まで…

2009-09-22 | たけぞう
珍しく朝早くババちゃんから電話があった。

「おはよう!起きたかね。江藤先生がテレビにでちょるで♪」

ババちゃんはこの頃時々、江藤先生、江藤先生と言う。

要するに江口×進藤=江藤先生と言う理由だが

同一人物で似てなくもないが、内心やめてほしいとかあちゃんは思う。

10チャンネル(たけぞう地方)だというのでつけてみたら

江口洋介さんと松嶋菜々子さんが生出演中だった。

ほぅ~。やっぱ、いい男やね♪

一目会いたかったよ。

知り合いが言うにはやはり、すでにin宿毛して撮影をしていたと言う。

『救命救急24時』の番宣のための生出演だったが

「ええ。ええ。撮影は大変でした。医学用語が多く…途中宿毛へも行き・・・」

・・・とは言うはずもなく。。。

とにかく今夜の2時間越えの最終話が楽しみだ!


さて。



何もないお休みでありました。

でも昨日、にぃにが「ババちゃんを連れて十和へ行こう」と言うことになり



な~~んも用事のないおいらくんまで

こんな風に一緒にやってきたわけです。



めちゃすごい車でした。

お山の中なのにすごいね。



さすが清流四万十。

わが家の回りにも同じ景色があるにもかかわらず山や川に感激してしまう。



残念ながらバニラは売り切れ。

何という目的もなくやってきたから何となくアイスを食べただけで帰ってきた。



結局行こうと誘ったにぃには助手席でご機嫌にナビ係をして

恐ろしい往復の道のりのドライバーはかあちゃんだったのだ!!



そう。。。

この道は地獄の道だった・・・



普通に進めばわが家から約1時間半、距離60㎞そこそこの十和までの道。

川登りから西土佐を経由し、江川崎へぬける国道441号線・・・

ここは…

まさに地獄の道だった。

この道は所々すれ違いのヒジョウにヒジョウに困難な箇所があって

前の方でにらみ合いが始まるとにっちもさっちも・・・

1㎝たりとも前にも後ろにも進めない。

ちょうどシルバーウィークのまっただ中だし

見たこともない県外ナンバーが連なってくる。

姫路、札幌、福岡、品川、大分、沖縄、青森、千葉、仙台、なんば、春日部…

とにかく他府県ナンバーが目白押しだ。

もう二度とこの道から脱出出来ないのではないかと不安に包まれた頃、

全然見えない前方でうんP詰まりが解消したらしくぞろぞろと動き始めるのだ。

ようやくやってきた車のドライバーさんをじっと見て

今回のうんP詰まりの先頭はアンタだったのか…ちっ!と舌打ちしたくなるが

少しお互いに譲り合って待ってみるとかしたら

こんな身動き出来ない状況は起きないのではないかとも思う。

なかなか地元の人でないと待避できる場所がわからないのも事実だけど。

運転の達者な人には決してわからないだろうけど

ド下手なかあちゃんにはとにかく超デンジャラスで恐ろしい道中だったのだ。

しかし、ものは考えようで大きな車で出かけたわりにお陰様で

車も怪我をせず、かあちゃんの運転技術がかなり向上したのではないかと思う。

ああいった状況下での人の行動が妙に可笑しかった。

うんP詰まりが起きると

待ちくたびれて前方の状況を確認に車から降りてくる人がいた。

戻ってくる人に「どうでしたか?」と尋ねると「全然動きませんね~」と

言った途端に前方から動き始め、確認族は駆け足で自分の車に戻っていく。

行きも帰りも困難な状況に陥るとにわかに「確認族」は発生し、

確認族が発生したら必ず直後にうんP詰まりが解消する

という法則が生まれたことを

後ろの席で居眠りしていたババちゃんはとても喜び…

「あっ!(確認族が確認に)行った!行った!また、動き始めるで。」と

それなりに渋滞を楽しんでいたようだ。






 

た・そ・かれは

2009-09-21 | たけぞう
おはようございます。

みなさま、いかがお過ごしですか?

昨日の朝、イトコのnobくんが「たけぞう(のブログ)が見れん!!」と

言うメールを送って来た。

nobくんちの2台のパソコンでどうにもこうにもたけぞう(のブログ)だけが

PCの画面が真っ白になってまったく見られない、と言う。

たけぞうのお友だちのブログからリンクで飛んでも真っ白のままらしい。

どこから飛んでもたけぞう(のブログ)だけが開かんらしい。

あのPCのドクターが…だ。

銀ちゃんの動画がいかんのかもしれんと、のけてみたがダメらしい。

ということは、お友だちにも見ていただけなかったかも~と今更だが思う。

夜になって「いきなり見え始めた。なんでだ?」とメールが。

一体、どうした?なにがあった?gooブログ。。。



清々しい朝だ。

土曜の夜、にぃにが5連休になった、と言って戻ってきた。

たけぞうにとってはある意味サプライズでとっても嬉しそうだ。

嬉しいと言えば、マーさんから大好物の大きな梨が届き…



うはうは~と頂くたけぞうである。

めっちゃおいすぅい~~~~♪



ありがとうございました。


さて。

昨夜の夕散歩、出発したのは6時前だった。

空が夕焼けに染まって田んぼは刈り取られた藁のいい匂いがして気持ちいい。

いつもの歩道で女子高校生二人連れとすれ違い

その後中学生数人の集団とすれ違い、

そして、だ!

クロネコの辺りで髪の長い女子が向こうから歩いてきた。

足元はスエードのブーツ。

ううむ。。。もうそんな時期か、と妙に注目するかあちゃん。

それにしてもかなりな内股で歩く女子だった。

白いブラウスに帽子を被っているが…

ふと見た顔・・・

思わず「ぎょっ!」と声が出そうなほど

浅黒いと言うか、蒼白というか、濃い緑色というか…顔色が普通じゃない。

とにかく視線もひじょうにうつろだ。

まじまじ見るわけにはいかないが、すれ違いざまに見てもゾゾ~ンとした。

とうちゃんと「うわ~!今の女子、見た?」と目でしゃべる。

かなり行き違ってから振り向くと

な~んか右に左に蛇行しながら歩いてるようにも見える。

フ~ラフ~ラって感じだ。

とうちゃんが「幽霊じゃやないか?」と言うので思わず鳥肌が立った。

もちろん足はあった、ブーツ履いてたもん。

田んぼをくるりと回って駅前でもしかしたらまた会うかも、と思って

辺りを見回したが、結局あの女子とは会えなかった。

よろけるとか、倒れるとかしたらきっと声をかけたけど…。

どこへ言ったのか?一体、どうした?何があった?

っていうか~

まさか、とうちゃんとかあちゃんの二人だけにしか

見えてなかった…とか~( ̄∀ ̄;)ってありえんし。



ふぅ~。

マジ、怖いお話であいましね。

た・そ・かれは・・・でしかね。


怖いといえば‥夕方行った近くのドラッグストアーで

(かあちゃんは虫刺されの薬と、イソジンを買いに行った)

レジでお金を払っていたとき、ワタシの後ろに初老のおじさんが並んでいた。

そこへ、身長170cm以上は絶対あると思われる細身の女の子がやってきて

「勝手に買わんとってや~~!!」とおじさんを周り蹴りしていた。(と思う)

怖かった。。。

※(周り蹴り・・・ってなんじゃらほい?回し蹴りの間違いですにゃ…
周りの人を蹴り回してどうする??おおごとぢゃ。)




 

エコバッグ

2009-09-20 | たけぞう
おはようございます!

この連休「シルバーウィーク」と申すのだそうですね。

朝から爽やかすぎるほどよいお天気、

超~秋晴れでまさに行楽日和と申しますか~

そんな昨夜、長男くんが「連休だ!」と言って戻ってきました。

ほとんど毎日変わらないリズムで生活している地味な三人生活が

若干バタバタしておるわけで。

昨日の「ネコに紙袋」「まさか…アンタまで」の追記です。



この素敵な紙袋~は大好きな糸井先生のほぼ日刊イトイ新聞

ストアーにて販売されておるかわゆすな紙袋です。

あみちゃんが送ってくれて重宝しております。

この頃こんなド田舎でも「マイバッグ」運動が急激に進み

近所のスーパーでも手ぶらで向かうとレジ袋を6円で買わなければいけません。

エコを推進するためにはとてもよろしいことかと思いますが

うっかり忘れるとつまんないことになってしまいます。



昨日の夕散歩。

あらかたいつものたんぼ道の稲が刈られすっきりんこ~です!

たけぞうはず~っと向こうからやってくるワンコさんを発見して

近づきたくて仕方ない。



たけぞうはクンクン~したいだけで仲良しになりたい様子だけど

小さなワンコさん、あるいは柴系ワンコさんには必ず吠えられる(笑)



飼い主さんも見た目の大きなたけぞうに第一声で「まぁ~大きいイヌ!」と

ややどん引きな言葉を発してくださるので



逃げるが勝ちでとうちゃんに引っ張られて行くのだ。

もちろんワンコ先生んちのコハクちゃんや真っ黒いチョコちゃんなど

仲良しワンコさんも多いし、

何度か会うとほとんどみんなと仲良しにはなれる。

小さなワンコさんにはおそらく絶対手出しはしない…

と思うおいらくんです(笑)

シルバーウィークのわが家の予定…

いやはや・・・

こんなことしてる理由ですから~

なんら変わりない毎日というわけで。



エコバッグ・・・今日も忘れずに買い物に行こう~っと!






まさか…アンタまで

2009-09-19 | たけぞう
お題『袋に入りたがる方々』


「おいら銀ちゃん

こんなに大きくなったんだにゃ~♪」



「にゃんだ?たけぞうのおばちゃん。

毛むくじゃらは来てないのかにゃ~?」



「ぢゃ、失礼して

ちょっと寝るかにゃ。」



かくして…銀ちゃんはそのままの姿で

お股おっぴろげ~のまま、一眠り中なのぢゃ。



・・・っていうか~

人の「マイバッグ」で遊ぶな!



・・・だから!

あそぶんぢゃない、っつうの。



ネコにかんぶくろ~とは申しますにゃ。

銀ネコもなぜか袋類が好きらしい。

たけぞうの匂いでもしたのか?

いきなり楽しそうにマイバッグで遊び始めた。

銀ねこがマイバッグに・・・



帰ってきたら

今度は・・・

・・・えっ?

まさか…アンタまで~



頭、つっこむぅ~~~?



残念ながらたけぞうは頭しか

入らない。

…だから

匂わないっつうの!



かあちゃんのズボンに銀ちゃんの匂いつきだった・・・。






ちこりっと…

2009-09-18 | たけぞう
え~

お花・枯らし族のかあちゃん…

ついにnaoちゃんにいただいた朝顔も枯れ果て

種の収穫を待つのみとなった。

シソの葉も枯れた。

自力再繁殖したラベンダーも、とうとう花を咲かすことなく…枯れた。

超~ほったらかしの「オリズルラン」だけが異常繁殖中だ。

そこで

空いたプランターに58円で買ってきた「チコリ」をちこっと植えてみた。



若干ひ弱な苗だったのでどうなったか心配したが

一夜が明けるとお客様がやって来ていた。



「かあちゃん、葉っぱを食べられちゃいましか?」

ううむ・・・バッタってチコリ、食べるのか?



「へっ?虫だけに・・・おじゃま虫ってか~?」(寒~~っ!)

っていうか~アンタ、おしっこしてるじゃんか!



折角の無農薬野菜のはずが

早々にバッタにおしっこをかけられ…

なんだかな~( ̄∀ ̄;)



さて。

たけぞうの毛ぐるみ、TJが今どこへ来ているかと言うと~



お隣naoちゃんちでおすまし中です。

四万十市のグーくんのママさんがやってきているとお聞きしたので

おじゃべりに押しかけて来たわけです。



とにかくワンコ話♪

ワンコ話に花が咲き~♪

かあちゃんの話は止まることがなく~

延々と・・・

グーくんママさんが美人さんになって帰るまで

話し続けたわけで。

グーくんママさん、たけぞうのお誕生日に

ビョルキスの文字入りリードをプレゼントしてくださった。



どうも、ありがとうございます。

そして…記念にTJを撮影してくださって帰って行かれました。

もちろん、たけぞうもグーママさんにいい子いい子して

もらいましたが、カメラ…忘れました(泣)

今度、またグーくんと一緒に遊んでくださいね!!



あれ~??

たけぞうはどこだ?


たけぞうは

ここです。




連休が始まりましたね。

きっとみなさま、楽しいところへお出かけっすよね。

いいなぁ~♪

みなさまよい、お休みを~







すたっふぅ~~

2009-09-17 | たけぞう
ワタシは…

狩野英孝さんが嫌い、ではない。

とくにあの「すたっふぅ~~~!」というフレーズが(もう古いのか?)好きだ。

先日、『野ばら』さんの撮影が事務所の近くの病院でちょこっと行われて

たけぞうと見物に行っていた。

子役さんの撮影だったようだがその少しのシーンに

たくさんの大道具、小道具、機材が運び込まれて

「ハイ!本番行きます。」の声がかかるまで大勢のスタッフ~さんが

あれこれと働いて準備をしているわけだ。

一つのシーンを撮影するのにこんなにも影になって働いてる人がいるんだなぁ。

と、初めて見る映画の撮影に感心することしきりのかあちゃんなのだ。

公道の整理をしてる若いすったふぅ~のお兄ちゃんと少しお話した。

お江戸の方らしい。22才らしい。

撮影の車、一台を15時間かけて乗ってきたらしい。

「ハイ!本番行きま~~す!」「ハイ!オーケーです!」の間だ、

思わずワタシもたけぞうも息を止めてしまう。

あっ・・・たけぞうの息は止まってなかったな。

と、いうことが数日前にあり~の・・・

昨日は近くの国道321号線の「サニーサイドパーク」で

撮影が行われていると言うのでまたまた野次馬かあちゃん、行って来た。



ワラワラ~と地元の人たちが撮影を見物に集まっている、

その様子を不思議そうに見つめるおいらくん。

このおんちゃんはタダの見物のおんちゃんだ。

夕べ会った、宇崎竜童さんではないよ。。。(このお話もまた後日…)



赤いコーンから向こうには「行かれん」のだそうだ。

「ハイ!本番行きます!」の声のたびに

「ここ、カメラに入ります(映り込む)のでもう少し下がってください。」

と三度ほど移動させられる地元の見物人たち。

数メートルを歩くシーンだったらしいが

ほんとうにスタッフさんは大変だなぁ。



結局、菅野美穂ちゃんの顔は大きな日傘で隠され見られなかったけど

「ハイ!オーケーです!」の声で・・・



あ~~~という間に撤収のスタッフさんだった。

冒頭にお話したお兄ちゃんも一生懸命撤収作業をしていた。

また会えたので挨拶をして帰ってきたが

一期一会・・・

お兄ちゃん、また会えるといいな。



さて。

夕べの夕散歩はいつものたんぼ道だ。



「いよいよ

稲刈りでしかね~。」



黄金色に実っていた稲が刈り取られると

なんだか淋しいね。



そう、そう!

お散歩前にお友だちのトビーちゃんから

美味しいウマウマ~なおやつと一緒にお誕生日のプレゼントが届いた♪

「ヘイ!ベイビィ~♪トビーちゃん、ありがとうでし!」



どうだろう~♪♪

トビーちゃんとお揃いの格好いいサングラスだよ!

すったふぅ~~~~♪



・・・とココでほんじつも余談ですが

子どもの頃からおなじみのラジオ体操を一日一回続ければ

基礎代謝が10%上がるというデータがあるらしい、とYahoo!ニュースに。

ラジオ体操第1・第2


食事量が変わらなければ、その分ダイエットの効果が見込まれるらしい。

継続は力…いや、ダイエットなり。

天高く馬肥ゆる秋・・・

今日からラジオ体操、始めます!!(…と思います

さぁ~ご一緒に!!







咸陽島なのだ!

2009-09-16 | たけぞう
おはようございます!

前日に続き、たくさんのお祝いコメントを頂き

ありがとうございますm(__)m

かあちゃんはこんなにみなさまに不義理をしてるというのに

なんとありがたい…。

たけぞうはほんとうに幸せなワンコだなぁと思います。

本人、なにも分かっていないようですが

たけちゃん、よかったね~とハグハグしました♪


朝夕、かなり涼しくなりましたね。

と言いつつ・・・昨日は午後から妙に暑くて

とうとう我慢できずエアコンをいれてしまった。

そして

暑かった…からではないけど

たけぞうと咸陽島へ行って来たのだ。

よかった、クラゲがいなかった。

右上に見える「棒」はまさしく棒だ。

かあちゃんが波打ち際で見つけたのだ。



とうちゃの投げる棒を追いかけて

ひたすら沖へこぎ出すおいらくん。



「ねぇねぇ、とうちゃん。

もっと遠くへ投げるでしよ!!」



遠くへ・・・のはずが結構近くへ落下。

たけぞうなりに一応…ザッブ~~ンと飛び込んだつもりのようだが実にショボイ。



咥えて戻るには棒きれは大きすぎたが

嬉しそうに何度も何度も追いかけていく。





で、どんな様子かと言うと・・・

咸陽島


(うひひ~ちょっと動画の貼り付けが出来るようになったら

やってみたくて仕方ないかあちゃんなのだ。)

「どうでもいいからとうちゃん、もっと投げるでし!!」



海岸にはラブラブな男女が座って海を見ていた。

ほぅ。今時も若者はこうやって海を見ながら愛を語らうんだなぁ。

目の前でおバカな親子が邪魔をしてすまん、すまん。

棒きれを投げようとしてかあちゃん、滑り転けて…すまん、すまん。

まもなく退散するからね。

後ろに見えるのは国民宿舎・椰子だ。

あぁぁ・・・久しぶりにフルコースなんざ食べたくなったね。



あぁぁ・・・たけぞうはほとんど直毛なので

濡れると益々ショボイ男になってしまうのだね( ̄∀ ̄;)



海から上がって水で軽く流したあと

芝生の公園をとうちゃんと散歩中。

ウォーリーをさがせ…じゃなくて~

たけぞうはどこだ?どこだ?



ここにはその昔咸陽島の水族館があった。

水族館の入り口には竜宮城からやってきた大きなウミガメが住んでいた。

水族館の展示生物は、海辺のカニやちょいとした魚だったと思うが

毎年、春の遠足はここへやって来ていた。

覚えてる人っているのかなぁ…(ローカルなお話でした。)

芝生でしばし暴走して

かなりお疲れのおいらくんは

お家に帰って速攻お風呂場へ行きシャンプーだ。

爆睡中でし。。。



遊び疲れというものだよ、明智くん。

いつものシャンプーはゾイックのパピー用なのだけど

今回リンスだけ「長毛用」ってのを買ってみた。

とっても良い匂いでかあちゃんは気に入った!

クンクンとたけぞうの背中にいつまでもくっついていたい感じだ(笑)


と、ここで余談ですが…

進藤先生、そうでしたか。

なるほど、そうだったのか。

死んじゃうと思ってかあちゃんは恐ろしかったよ。

あ~よかった、これで元気に宿毛へ野ばらさんの撮影にも

来てくれようというものだ。

しかし、だ!

来週の最終回、やっぱユウスケ・サンタマリアさんに

何か意地悪されちゃううのか?

そんなの嫌だ!!