たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

失敗も有り・・・

2009-04-30 | 食べ物
おぬしも悪よのぅ~~。



スリッパを咥えて

「遊ぼう!」あるいは「遊べ!」の要求中!

常日頃、寝てばかりのぐ~たらたけぞうだが

たまにはこんなこともするのだ!



「徹子の部屋」に大山のぶよさんご夫妻が出ていた。

その中で徹子さんが毎日80回、スクワットをしてるという話題になり…

いきなりスクワットを始めるババちゃん。

それを不思議そうに見上げる

おいらくんの冷ややかな目。



っていうか~

ババちゃん、前につんのめって転がりそうです( ̄∀ ̄;)


昨夜、焼き上がった今朝用の食パン。

とうちゃんのリクエストで「ミルクリッチ食パン」を

目指したはずが…

失敗例です(泣)



膨らまなかった…。

おかしいなぁ。

でもお味はミルクリッチ♪

水を使わず牛乳だけにしたのがよくなかったのか?

強力粉の割合を多くしてモチモチ感をいささか追求しすぎたか?

あるいはドライイーストが少なかったのか?

3㌘ってビミョウーだし。

HBもなかなか侮れんのだ。





人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪ 

ローダンセ

2009-04-30 | 日記
ローダンセってお花、ご存じですか?

いえね…

ワタシ、好きなんですよ。



生協さんで今年、初めて買いました。

ひょろ~っとしてますが

蕾の段階からすでに乾燥しきったようなお花ですが

小さなピンク色の花が可愛いんですよ。

たくさんの蕾がついて少しずつ咲き始めました。

その昔(これまた子どもたちが幼稚園の頃)リース作りに

没頭した時期がありましてね。

今は納戸と化してる部屋が、当時は乾燥させたバラの花や、あじさい、

木の実や、葛、枝等々でぱっと見、ジャングルとなっておりました。

特に気に入って使っていた花がミモザと、このローダンセでした。


昨夜、バディーちゃんのブログでロジャー君が急変したことを知り

ロジャーくんのブログへお邪魔しました。

ロジャーくんは戦っていました。

明日から5月です。

一年で一番過ごしやすく、山々の木々も豊かな緑をたたえ

命が輝く良い季節だと思います。

でもワタシには少し辛い季節でもあります。

5年前、この連休を境にじんぺいは生きるということを

一生懸命に戦っていたから。

じんぺいにとって「今日」って何だったんだろう。

「明日」を迎えるって何だったんだろう。

じんぺいはきっと「明日」を信じていたと思います。

しんどい思いをいっぱいしていたけれど

当たり前に明日がやってくると私たちも思っていました。


昨夜、ロジャーくんが虹の橋へ旅立ちました。

ご家族と共に病気と闘って強く強く生きたロジャーくん。

ありがとう。

ゆっくり休んでくださいね。


昨夜のNHKの「にっぽん紀行」ご覧になりましたか?

『黒潮の海に今ふたり~土佐 カツオ漁師~』と言う題でした。

たけぞう地方から約50分ほど行った

土佐清水市の漁師さんご夫婦のドキュメントです。

93歳になった今も土佐足摺沖で小型船を操る

山下天吉さんと89歳の奥さんのお話しでした。

奥さんは数年前から漁を辞めるよう何度も言い続けていたそうですが、

天吉さんが漁をやめないので2人で海と向き合って生きることを選び、

結婚以来奥さんは初めて天吉さんの船に乗り二人で一緒に沖に出ます。

93歳の現役漁師さん、天吉さんは初鰹を追いかけます。

天吉さんに何かあったら

「助けてあげられんかもしれんけど海に飛び込むじゃろね…」と

奥さんはおっしゃっていました。

昭和14年に結婚して70年連れ添っているそうです。

今までは一度も家事をしたことのない天吉さんが

奥さんと一緒に自転車で市内のスーパーへ出かける様子が流れました。

「おったち何の役にも立たんけんど、二人で生きていかんといかんけんね。」

と天吉さんはおっしゃっていました。

長年乗っている小型船を自分で修理しながら

大切に大切に使っている天吉さんの姿。

お近くには子供さんもおられるようですが

93歳と89歳のご夫婦のその姿に涙が出ました。

なんでだろう。

悲しいとかそんなんじゃなくて。

支え合って…寄り添って…。

どうかいつまでもお二人お元気でいてほしいと思いました。

今日はちょっとシリアスなかあちゃんでした。。。



カメラ目線のたけぞう。



明日から5月ですね。





人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪ 

GWなのに

2009-04-29 | 日記
しかしなぁ。

GWの・・・

お天気の・・・

29日の良き朝に、

こうしてPCに向かってる、っつうのもなぁ~(笑)

きっとみんな行楽にお出かけでお家にはいないんだろうなぁ~。

うちも、予定がないわけでもないが、計画がないわけでもないが…

今日はとうちゃんは朝からどうしても抜けられない仕事で出かけてしまった。

となると~かあちゃんも仕事するかな。


その前に…UPしとこう。

さて。

わが家のちっこいサクランボが熟れに熟れて

ご近所の子供に声をかけてサクランボを取りにきてもらった。

子どもたちは手の届く下の実ばかり取るので

上の方に真っ赤な実がたくさん残ってる。

とうちゃんがハシゴをかけて上の方の実をセッセと取ってあげてるが

こういう行為って目移りしてなかなかはかどらないもんだな(笑)

とうちゃん、こっち!あっ、あっちにも!!

と、下からえらそうに指令ばかり出すかあちゃん。



鳥よけのためのネットもついに外した。

ご近所の鳥さんご一行、それではご自由にお食べくだされ。





たけぞうはモモイロヒルサキツキミソウの咲く

地べたを嗅ぎ回る。



犬受粉かっ!!!(オードリー春日風に)

ヒルサキツキミソウは実をつけないんだよっ!(オードリー若林くん風に)



ズガガガ~~~~~~っ!

一斉になぎ倒し。



かあちゃんの可愛いモモイロツキミソウを・・・

ゆるさん!!

おいらの顔中、花粉だらけ!

ミツバチが居なくなった今、

時代は、おいらか?(オードリー春日風に)

そんな理由ね~だろっ!(オードリー若林くん風に)



すみません・・・オードリーが非常に好きです(へっ!)

「受粉のお手伝いに伺うでしよ~~~!」




晴れなのに

気温が低くて肌寒いたけぞう地方。

まったりなおいらくん。



正面に回ると・・・

更にまったり~。



あぁぁかわゆすぅ~♪

親バカでごめんね!(オードリー春日風に)

謝ったらゆるしてやってほしいんですけどねぇ~(オードリー若林くん風に)

しつこい?

もうやめます。


そして玄関で体が冷えると

ババちゃんのソファーで丸くなる。




あ~~~~

にぃにも今日はお仕事、

ねぇねは朝から部活だと言っていた。

こんなことしていていいのか?

あぁぁぁぁ・・・。






人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪

びっくり・・・

2009-04-28 | 日記
南国高知もなんだか寒いお天気です。

かあちゃんはもちろん、ユ○クロのヒートテックが今だ脱げずにいます。

かあちゃんの命と言ってもいい。

日曜日はすごい風が吹いていて

とうちゃんがベランダを見ながら

「あっ!なんか飛んだぞ。オレンジのもんが。」

オレンジ?

オレンジの物なんてワタシは持ってないし、干してなんかいないよ。

なに?なに?

と家の回りを見渡すと横の空き地に肌色の固まりが。

オ~~~マイガァ~~~~~( ̄∀ ̄;)

命のヒートテックが飛んでいたよ(泣)


などと呑気なことを書いてる場合ではない。

メキシコや米国で発生してる豚インフルエンザが

警戒レベル「フェーズ4」に引き上げられ、

「新型インフルエンザ」が発生したと桝添厚生大臣が発表している。

・・・

恐ろしい事態になってしまったではないか。

どうしよう。

普通のインフルエンザ予防で大丈夫だと解説の人は言っているが

予防ワクチンの製造ってなんで数ヶ月もかかるんだ?

がんばれ、ニッポン!

総力を挙げてここは、ワクチンつくって防ごうよ!!

と、ビビるかあちゃんです。



さて。

恐ろしい現実から逃避して

呑気な話をします(若干、動揺中)

と、思っていたが

今日はやめよう。



今朝のおいらくんと、仲良しとうちゃんの図(十分呑気だな…笑)

朝散歩→一眠り→朝ご飯→ひと遊び→ほっこり中~♪

とうちゃんがお仕事前にたけぞうを「ムシ~ムシ~」(胸を撫でること)

大きな前足、あっ、お手々でとうちゃんに繰り返し催促する。

とうちゃん「たけちゃん、いかんがっちゃ!(ダメなんだよ)

とうちゃんは今からお仕事に行かなぁいかんけん。

お昼に劇的再会するやいか。ええ子でネンネしよったよ。」

なんつって話をしてる毎朝の光景。

おいら「そんなこと言わずに~おいらと遊んだらどうでしかね~?」

遊んでいてはキミのウマウマ~が買えませんぞ。



しかし、寒いな。



折角のゴールデンウィーク。

みなさまも、体調にお気をつけくださいね~。






人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪ 

ゴチでし!

2009-04-27 | 食べ物


先日、ねぇねのお友だちにメールした時、

「ではこれからおばちゃんは車の運転をしましので、またね♪」

とGOJI・・・いや誤字をしてしまったかあちゃんです。


また新しい一週間が始まります。


青森では22年ぶりに、もっとも遅い積雪を観測したとか。

北海道でも除雪している映像がテレビで流れていました…もうすぐ5月だと言うのに。

南国高知では信じられない雪景色でしたが、

こちらでも昨夜は寒くてファンヒーターをつけました。


昨日はnaoちゃんちでカットしてもらって

すっきりしたかあちゃん。



ただ今はまってるHBで「外はカリッと、中はもっちり系食パン」を作るべく

材料:強力粉200㌘ 上新粉50㌘ 砂糖20㌘ 無塩バター30㌘ 

   水185㌘ スキムミルク大2 塩3㌘ ドライイースト3㌘

を投入して約4時間、じっと我慢の子でした。

いやはや・・・

膨らみすぎました。

若干・・・失敗?

「キノコ食パン」となってしまいましたが

召し上がってくだされ~~~~!と

naoちゃんに持って行ってしまったワタシ。



ゴメンネ!(オードリー春日風に)

naoちゃん、この出来いかんによってはHB購入を考える、とのこと(笑)

このように自分で粉を用意して分量通りに計って、HBに投入すれば

あっとうまに~ほら!出来上がり!!(きのこにはなったが…笑)

ぜひ、楽しい食パンライフをお迎えくだされ!



今朝のおいらくん。



美味しい食パンのお耳がほしい~のでし。



いただきますでし。



ゴチでし!



ささやかな幸せだワン~♪



※コメント、ありがとうございますm(__)m
お返事が遅くなって申し訳ございません。
いましばらく、お待ちくだされ~よ。






人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪ 

デニッシュ風~♪

2009-04-26 | たけぞう
「ふん~ふん~♪」

え~HB(ホームベーカリー)でパン作り、楽しんでおりますd(*⌒▽⌒*)b



本日は、バターと玉子とスキムミルクを用意いたしまして~



食パンミックスにちょいとアレンジです。



途中投入されるバターの多さに驚くなかれ!



楽しそうに焼き上がりを待っていたおいらくん。

何処へ言ったかと思えば…超コンパクトたけぞうになっていた(笑)



3時間が経過して・・・



出来上がりです~♪めっちゃバターなデニッシュ風食パンです。



そのままでも美味しい~♪



おいらくんはパンの耳試食係です(あはっ!)




お天気、まあまあ。

大風が吹いてる寒い日曜の朝です。

いまから市内一斉清掃活動。



いってきま~~~す!






人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪

お茶の話の続き

2009-04-25 | たけぞう


玄関のポーチでにょっきりんこ~なおいらくんのお手々。

この図を見るといつも「七匹の子ヤギ」の一場面を思い出す。

ほら!

オオカミくんが手先に小麦粉をつけて

「おかあさんだよ。このドアを開けておくれ~!」

ってね。

おいらくんは、こんな風にお外を見学中ですがね。



週末のお天気が崩れると言う予報だったので

木曜の夕方、甥っ子たちがわが家の小さなサクランボを取りにやって来た。

急に「サクランボ、取りに来たや~!」と電話したので

少し乗り気でなかった妹が子供より率先して

あっちにも~こっちにも~とサクランボをもぎっていた。

タクちゃんたちも、食べるよりも取ることの方が楽しそうで

手の届く範囲の真っ赤に熟れた実を大事に取って抱えて帰って行った。


そこで、サクランボの大好きなお隣のnaoちゃんに

お裾分けです♪

「なぁなちゃ~ん。サクランボのお届けでしよ~~♪」



あちこちのいい匂いが気になるおいら。





はい!

お題に移ります。

先日、申し上げましたわが家の「ビンテージ茶」

多大なる反響をお受けしましたので(うそっ?)

公開に踏み切りました。

これが

話題の

ビンテージ茶・たけ茶(勝手に命名)だ!!



缶底には1992年8月の印刷が。

賞味期限は180日とある。



更に恐ろしいことに…何者かによって封が切られていた。

開けたことすら記憶にないが

「何者か」は間違いなくこのかあちゃんのことだろう。



中国のプアール茶などは10年とか寝かせて

ビンテージ茶として高級な値がついているんだね。



結構いい色になってるし

サラサラだし

なんというかウーロン茶風な感じがする。

飲めそうだけど、飲んじゃだめかな。

やっぱ、怖いな。

でもこの際

もう少し寝かせて更にビンテージ度を高めたいと思う。   以上。


やはり天気予報通り、起きてみると大雨だった。

午後からは雨が上がると言っているが

目の前の風車のお山も雨に煙って見えなくなっているよ。

お出かけのみなさま、どうぞお気をつけてね。





人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪

こいのぼり

2009-04-24 | たけぞう


今年も松田川に鯉のぼりが泳ぎ始めた~♪

うちのにぃにのこいのぼりも元気に泳いでいる(らしい)



たけぞうとババちゃんの3人で行ってみた。

この日は地元S中学の生徒たちがレクレーションで川原にきていたので

気の散りやすいたけぞうは

青いジャージがワラワラする様子が気になって仕方ない。



じっとしろ!と言っても言うことを聞かず…

走る。。。



ここ数年、子どもの日に行われていたイベントは

3月開催の「すくも花へんろマラソン」に合わせてすでに行われたので

今年の5月のイベントは無いらしい。



ソフトボールをしたり楽しそうに走り回る子供たちの声に

一瞬・・・固まるおいら。



ん?

たけちゃん、なんかよくわからんがキミも楽しいのかい?



地べたを嗅ぎ回りすぎて

おヨダがダァ~~~~~~~!!!



良い気持ちだね~♪


さて。

この場所に家を建て替え住み始めて十数年。

その時に運んだ荷物がそのままとなっている話は何度か申し上げましたが

片付けの嫌いなワタシはこの頃少し心を入れ替えて

少しでもこの家を身軽くしてこれからの人生を暮らしていきたなぁ~と

思う次第なのだ。

が、思いとは裏腹に「買い置き」「買い貯め」好きなワタシは

砂糖、マヨネーズ、トマトケチャップ、ウスターソース、トンカツソース、

ドレッシング類、コーヒー豆、胡椒、七味、

トイレットペーパーにティッシュペーパー、ラップ、アルミホイル、

クッキングペーパーに・・・

あ~~~こうして一向に軽くならんわが家。

そのわが家に危機が訪れた。

ウスターソースが切れたのだ。

ストック棚にもない。

更に最悪な事態が勃発。

ウスターソースを捜索後、扉が閉まらん。

その棚で雪崩が始まったのだ。

買っては突っ込み買っては突っ込みで整理整頓が出来ていないからだよ、明智君。

お昼ご飯が終わって思い立ち片付けを始めたら

思ったと通りスーパーの袋に一杯分、賞味期限切れの物が出て来た。

あ~もったいない。

そして、予想はしていたが・・・

出て来たぞ!

超レアものだ。

九州名産・八女茶、1992年物。

17年という年月、じっとただじっと出番を待っていたお煎茶だ。

茶筒を手に取りしみじみと感慨深いものが沸いてきて

思わずそのまま棚へ戻してしまったかあちゃんだった。

(捨てろよ~~~っ!!!)




人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪

おみやげ

2009-04-23 | たけぞう
おはようございます。

行きつ戻りつな気温になかなかついて行けないワタシ。

今日はよいお天気です!

いよいよ大型連休が近づいて来ましたね。

きっとお友だちのみなさまは楽しい計画をされていることでしょう。

ご存じのように「土日祝祭日1000円」になる高速料金は

かなりと魅力的でたとえば…もしも…かりに…

東京へ行くならば何㎞どれだけの時間と料金がかかるのか?

などなどNEXCO東日本のドラぷらでシュミレーション?などして遊んでみたりした。

ふむ。ふむ。

先日のお昼のなんだらという番組では

この大型連休での高速道路の渋滞予想をやっていたが

首都高速の近くの…何て言ったっけ?

「どこそこICからどこそこICまで約40㎞の渋滞予想」

と言うのが2カ所あってその2カ所がくっついて最悪100㎞近い

渋滞になるのでは?みたいなことを言っていた。

ごめん…ちっともわからん情報で( ̄∀ ̄;)

とにかく須崎東ICから三島川之江辺りまで連なるってこと??

なんだかなぁ。

そんなときのおトイレってどうするんだろう?

1000円は有り難いがレジャーではなくて

ほんとうにほんとうにその目的地へ急いでいる人やお仕事の車などは

実際大変迷惑ではなかろうか…などと思ったりする。

それもETC搭載限定だし。現金を払う人が通常料金と言うのもなんだかなぁ。

ちなみにとうちゃんの実家へ連休中向かうとしたら

「須崎東ICから京都南IC」まで所要時間:4時間40分( 距離:385.9km )

通常料金11,050円 のところなんと3,200円で行けちゃったりするそうだ♪

とにかく安全運転で楽しい連休となりますように。


毎年咲く、大好きなお花。

ブログを始めてお友だちに教えてもらってやっと名前が判明したお花、

モモイロヒルサキツキミソウ~♪



淡いピンクの見た目より強い強い花で道端にあちこち咲いてる。

アカバナ科待宵草の仲間だ。

この強いツキミソウをわが家から引き抜いてはセッセと自分ちの庭に

植えている犯人の妹は、毎年この花を枯らしていたけど

ようやく今年は定着したようで

「うちのも咲いてる!」(って元はうちのじゃろ~!まあいいけど。)

と喜んでいたよ。

それからわが家のサクランボも今年は昨年より更に多くの実をつけた。

ただ栄養が悪いらしく実はとても小さい。

その小さい実を鳥につつかれないよう、とうちゃんが網をかけた。

週末にはタクちゃん、アリちゃんがサクランボを取りにくるかな~♪



色づいたサクランボをいくつかとってみた。

小さいが、甘いよ!





さて。

本日もいつものことながら~

呑気に昼寝のおいらくん。



そこへ郵便屋さんがやってきた。

先日のホタパパさんの写心展で訪れたワンコさんへ渡されていたおみやげを

はるみさんが送ってきてくださったのだd(*⌒▽⌒*)b



めっちゃクンクン~していたけど

ほたるちゃんの匂いがしていたのかな?



まずは砂肝を頂いております。

おヨダがぁ~~~~~!!

「お江戸には行っていないけど、お江戸のおみやげをいただくでしよ。」



ババちゃんと何をしているのかと思えば・・・

ぷぷぷっ!



「待て!」でした。

この男、結構待つんだなぁ~。



・・・

残念ながらこの瞬間電話が鳴って、しばし待たされるおいらくん。



前言撤回じゃ。

折角「この男、待つんだなぁ~」と褒めてやったのに

自分でGO!を出して勝手に食べてしまった( ̄∀ ̄;)

続いてクッキー♪

めちゃ可愛いワンコさんクッキーだ!

食べちゃうの、もったいなぁ~。

はるみさん、ありがとう♪

おいらくんは、あっという間に食べちゃいました。



お礼をお伝えするつもりが…長話をしてしまいごめんなさい。

ゆめなちゃんと金ちゃんといつかお目にかかれるといいなぁd(*⌒▽⌒*)b




人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪

歯磨き中~なおいら

2009-04-22 | たけぞう


毎朝の光景。

パンの耳、おねだり中。

「とうちゃんには念力で通じるんでしよね~。」



ゴチでし!



あな。おそろしや。

昨夜8時40分頃。

たけぞう地方でドドンと大きな揺れがあった。

たけぞうがテーブルの側でお耳を掻き掻きしたのか?

と思った瞬間「地震だ!」と確信。

気がついたらいつもの買い物カバンと携帯を手に

たけぞうの首根っこをひっつかまえてベランダに飛び出ていた。

一瞬の出来事ではあったが、とうちゃんはまったく気がつかず

ソファーに寝ころんで「揺れたかぁ~~~?」などと呑気な一言。

少ししたらテレビ画面に震源の深さ40㎞マグニチュード3,8と字幕が流れた。

たけぞう地方は震度3だったそうな。

もちろんお陰様でなんの被害もありませんが

本当に恐ろしい。

地震の好きな人はどこにもいないだろうけど

人一倍ビビリなかあちゃんは「もしや…」と思っただけで

アップ~アップ~だ( ̄∀ ̄;)

更に昨日はYahooのニュースで

米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士ミッチェル氏が

「地球外生命体は存在する」と断言したと言う記事を見た。

確かにこの広い宇宙に私たちが暮らす地球にだけ、生命体がいるとは思えない。

話が若干逸れるが

小学6年生の時、かあちゃんはUFOを見たのだ!!

当時市内でも有名な進学塾へ通っていたワタシは…

(通っていた理由はその①仲良しのお友だちが行こう!と言ったから。

その②家から近かったから。結果、塾でも落ちこぼれだったワタシは

時に塾長先生の尻バットに恐れおののき、進学もすることなく今日に至る)

その塾長先生と同級生数名で見たんだよ、UFOを。

塾が終わり外へ出て見上げた東の空を不規則に左右、上下する謎の飛行物体・・・

その名をU・F・O~~~!!

その時塾長先生が「UFOやね~!」と言ったから絶体UFOだったんだ。

と、今日も話がズッコケてしまった。

近い将来必ずやって来ると言われる大地震。

わが家なんて海沿いのこんなボロ屋だし用心のしようもないじゃないか。

ア~タ。

これで地球外生物が目の前に現れでもしたら・・・。

ベランダを振り向いたら…

宇宙人がじっとこちらを見ていてごらんなさいましな。

あるいは、今の地球の状態を見てきっと「ニヤリ☆」と笑っているに違いない。

大切な自然を破壊し、奢れる人間は私利私欲に目がくらみ

己の都合の良いことばかりもっともらしく言っている。

戦争や紛争は収まらず、苦しむ人々がたくさんいるんだよ。

マジ、宇宙人はこわ~いが

かあちゃんはきっとこう叫ぶだろう。

宇宙人さん、助けてくださ~~~~い!!!と・・・。



アホなこと書いてるかあちゃんの側でおいらくんは歯磨き中。

和牛マンボスボーン、お気に入りなのだ。

晩ご飯が終わるとひとしきりこんなことやってる。



囓りすぎるとお腹がゆるくなってしまうので15分を目安に取り上げるが

アゴ、外れるんちゃうか~?



晩ご飯の片付けが終わるくらいまでゴリゴリ~やりつつ

時々ちらりとかあちゃんの様子を伺う。



キミは呑気でいいやね~。




人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪ 

HB

2009-04-21 | たけぞう
今日はgooさんメンテナンスでした。

朝6時から10時という予定が1時半になっちゃいましたが

これでまた快適にブログのUPをさせて頂けるというもの。

ということで本日のお題は「HB(ホームベーカリー)」っす。



「あっ!宅急便さんでしよ~♪」



顔見知りの宅急便さんは、届け物がたけぞう宛で

その、たけぞうなるものがこの毛むくじゃらだと知ってくださっているので

いつも「たけちゃん、荷物が来たよ~!」

と言って配達してくれる。



毎朝、とうちゃんとかあちゃんのパンの耳をねだるたけぞうのために

マーさんがホームベーカリーを送ってくださったのだ。



実はかれこれ15年ほど昔、パン好きなわが家はこのHB(ホームベーカリー)に

どっぷりとはまっていた時期があった。

当時は、こんなに機能的ではなくて

定期的に送ってくる「HB用の粉」と水を投入してスイッチを入れるだけの物だったが

後半になって捏ねた粉でうどんができると知り、

うどんを食べることにもはまっていた。

しかしそのHBも今いずこ・・・。


ということで、昨夜、箱を開けるのももどかしく

取説もそこそこに明日(今朝)のパンを焼く運びとなった♪

まずはシンプルに基本の食パンから…ということで

がんばってこねてま~す!



ゴハンなら赤子泣いても蓋取るな、というけど

パンは外国だからいいでしょ~と覗いてみたり~。

約4時間。

じっと我慢の子なのだ。

ウィ~~~~ン♪

と、うなって振動が起きたかと思えば、ぱったり音が無くなって

どうやら一次発酵をがんばっている模様。

あれこれ用事をしながら楽しみに待つ。

とうちゃんもちょこちょこHBの表示を眺め「あと45分やと~。」と。


フム。フム。

と、この段階になってようやく取説を読む余裕が。

へ~~今はこんなパンも作れるがやね~。

・・・

あれ?

なんですとぅ~~~~~~~??!!!

(昔はドライイーストを少し粉を窪ませて入れていたが

この度届いた新型HBはドライイーストの投入口が別になっているのだ)

「ドライイーストを入れたあとは、ふたを開けないでください。

ドライイーストがこぼれ出ます。」

との注意書きが!

オ~~~マイガァ~~~~~~~~~( ̄∀ ̄;)

ほら↑この一枚。

この一枚を撮らんがために、ドライイーストが投入される前に

蓋を開けてしまったかあちゃんなのだ。

とうちゃんにこの大きな過ちを告げたところ

「やけん、いらんことすな!言うちょるろ。」

(通訳しますれば→だから、余計なことをするな!と言っているじゃないか。)

…うそ!そんなこと聞いちゃおらん。

と、心で思いつつ

「けんど…見たかったがやもん。」と子供みたいに拗ねくった返事をするワタシ。

しかし時すでに遅しだ。

パンは「焼き」の段階へ入っていた。

ううむ。

仕方ない、この際焼き上がってみなければイーストが入っているか

あるいは、上蓋にひっくり返っているか、わからんのだ。

4時間もこんなにがんばったのに膨らみきらず

しょんぼりしたパンが焼き上がったら…どうしよう。


それでもリビングは美味しいパンの焼ける匂いが漂いはじめ

終了の音が。

ピッピッピ。。。






ドキドキ・・・

ご心配をおかけしたみなさま。

ご覧くださいまし!!!

最高♪

とにかくイースト、しっかり入っていた。



なんて素晴らしい焼け具合。

下のザルは気になさらずに…(笑)



「食べてみたい。」と言うとうちゃんとたけぞうのために

熱々を切ったみた。




たけぞう、真剣っす。



不満も真剣っす。




今日の朝まであるかなぁと心配しましたが

なんとか一切れずつありました(笑)

マーさん、ありがとうございます。

また一つ楽しみが増えたおいらくんです。




人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪

たいやきくん。

2009-04-20 | たけぞう
昔、かなり流行っていましたな。

およげたいやきくん。

今日、スーパーで美味しそうに焼いていました。

お昼前にスーパーへ行ってはいかんですなぁ。

あれこれ食べたくて仕方ない。


10時過ぎにねぇねから

「お米を送って~!」とメールが来た。

毎日、朝練有り、夕練有りの部活に追われ

早朝から大学へ行くと帰りも遅く、こちらの都合では贈り物が出来ないのだ。

そこで、明日は受け取れる、と言うので

ババちゃんがねぇねの好きな炊き込みご飯を作ったり

野菜やお肉を送ってやりたくて母たちは大忙しだ。


と言うことで話を戻し~

およげたいやきくん『本日限り』の看板に心引かれ

16個500円なり~を買ってきた。

あれれ。。。

お話しのわりにたいやきくんが小さすぎやしませんか~。



カスタードクリームを8個。

チョコレートクリームを8個。



クリームの入っていないしっぽ部分(と言ってもかなりちょびっと…)を

おいらくんにあげようと…



ちっこいたいやきくんを半分にして~

ガッチョ~~~~~ン!!!



おいらくんの真剣な真剣なこのまなざしに惑わされてしまったのか

ついうっかり、しっぽを食べてしまったかあちゃん・・・。

もちろん

間違ってたけぞうがクリーム入りの胴体を

ちゃっかり食べてしまいましたとさ( ̄∀ ̄;)


さて、さて。

このブログを始めた時はコンデジでたけぞうを写していたかあちゃんですが

一年ほど前から一眼レフを使っております。

と言っても進歩のない写真ですが~

まぁまぁ…写真の話は置いといて~。

カメラのめっちゃ可愛いストラップを見つけました♪

早速注文して待ちに待っていた今日、届きました~♪

(母のコンデジなのでイマイチだけど…)



たけちゃんにモデルになってもらった。

どう?見た目のごっつい一眼レフがかわゆすになったような~♪



お店はこちら→ミーナさんで~す♪




人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪ 

Orionビール

2009-04-19 | 日記
静かな日曜の朝。



たけぞうに折られてしまったわが家のラベンダーさん。

すばるの相棒さんたち北海道の方々がおっしゃるように

見事に復活!!

ラベンダーさんたちには失礼ながら

ひょろひょろ~の弱っちー花のように見えるが

素晴らしく丈夫な花でしたd(*⌒▽⌒*)b



これって

この紫の花びらを取って乾燥させれば「ラベンダー」になるのかな?

いや…これがすでにラベンダーだぜ。



そう言えば…だ。


ワタシは「子育て支援講演」の依頼を受け、東京だってさ~へ出向き

都内のとある中学校の体育館で

「昨今は核家族が増えているが2世代、3世代同居が当たり前だった昔のように

たくさんの家族に育てられる環境が叶うならば

その中で大切に子供たちが育てられるということは

よいことではないか~」みたいなことを

偉そうに語ろうとしていた。

が、その矢先…

帰りの飛行機の予約を主催者側がうっかり忘れていたらしく

講演間際に右往左往。

講演の順番は男子中学生コーラスのその次だ。

「ドナドナ~ドナ~ド~ナ~♪仔牛を乗せて~♪」

しみじみと切なく懐かしい歌だ。

きれいだが悲しい歌声が舞台袖に聞こえてくる。

飛行機の搭乗時間はマジ1時間後と迫ってるのに一体どうなる、ワタシ?

心臓バクバク!!!

超~血圧が上がってしまって、やだ~倒れそう。。。


と…思ったとき彼方から救急車の音が。

マジ?


・・・あらら、夢?

春眠の中でへなちょこりんな夢を見たらしい。

でも救急車が近くへ止まったのは本当のようだ。

何処のお家だろうか?

何を思ったかワタシは「あみちゃん」に電話していた。

かくかくしかじか…こんなことがあってね、空港の職員さんが

知り合いの市役所の職員さんだったから夢かなぁと思ったんだよ。

そしたらほんとうに夢だったんだよ~。

なんつっておしゃべりして電話を切った。

携帯をあらためて見てみると・・・午前4時15分!

うっそ~こんな時間にあみちゃんに電話してしまったん???

いや、

どうやらこれも夢の中でみた夢だったらしい。

あ~ややこしや~~~。

かあちゃん、かなりボケてますなぁ~。


昨夜のビールがかあちゃんに成せた夢のようだ。

「Orionビール・季節限定いちばん桜」だ。



ババちゃんが台所を片付け中、発見した二本のビール。

イトコのお嫁さんが沖縄の人だからそちらから送ってもらったものらしい。

ジジちゃんもババちゃんのお酒は飲まないので仕舞われたままとなっていた。

ウハウハ~これはええもんみっけ~♪

早速、冷蔵庫で冷やしてとうちゃんと飲んだ。

元来、ワタシはお酒が飲めないが美味しい物は飲んでみたいと思う。

美味しい!

思わず調子に乗って1本の三分の一ほど飲んでしまって

睡魔に襲われ

いつもは宵っ張りなのに…10時前にお布団に転がってしまった。

それゆえの「夢」と思われる。

決して、決して!



製造年月日2007.11

賞味期限 2008.07

のせいではなかろうー( ̄∀ ̄;)



人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪

さすがのタウンページ

2009-04-18 | たけぞう
早、週末ですか~?

なんと一週間の早かったこと。

これでは年をとって行くはずだ。

さて。

取り留めのない話ですが

昨日はババちゃんの部屋を大幅に模様替え。

その手伝いを珍しく積極的に手伝ったワタシ。

昔のVHSテープを全部捨てるから

ビデオラックをワタシに引き取れ!とか

昔アンタ(ワタシのこと)が使っていた机を持って帰れ!とか言うが

冗談じゃない!

春からセッセと不要物を捨てていた行為が水の泡になるじゃないか。

捨てては貰い、捨てては貰いでは意味がないんだよ~~~。

そこで何も捨てない、という模様替えの提案をしてしまった手前

非力なくせにベッドや机を必死に担ぐしかなかったのだ。

たけぞうはこういったワタシたちの非日常的な動きがとても好きらしく

一人お祭り男となってぬいぐるみやスリッパ

更にはババちゃんの脱いだ靴下を咥えるなどして舞舞しはじめ

邪魔をしまくって、なんだかよくわからんが吠えたりもしていた。


3時のおやつ時間にやっと落ち着き、

今度はあまりのしんどさに

かえって気持ちがHIになってしまったかあちゃんが

こんなことして

たけぞうで遊んでみた。

コピー用紙に上手なメガネの絵を描いてですね~

・・・

上手?

んなわけないじゃろ~(笑)




ひっくり返して~



「まったく迷惑なことばかりやってくれますでし。。。」



あっ・・・

じつにくだらない、何でもない話でした。

っていうか~4年前も…同じ事やっていた。

・・・かあちゃん( ̄∀ ̄;)進歩なし。

進歩なしというよりも

4年前のほうがもちっと上手い絵を書いていたじゃないか!

というか比べるに値しない。



夕方、ポーチでとうちゃんを待つたけぞう。



とうちゃんが戻って来そうにないので

かあちゃんと二人でお散歩だった。

なんだかな~

たけぞうと二人っていうのもなぁ~

頼りない感じ…(笑)



新社会人となったにぃにが2週間の新任研修から

無事に戻ってきたようだ。

まぁまぁ…いろいろ話は聞いたが、ここでは端折りぃ~の。

会社の制服?というか渡されたズボンの裾上げをどこに頼めばいいだろうか?

と、電話がかかった。

ん・・・?

裾上げテープも使ったことがないにぃににはおそらく無理だろうし

まつり縫いしろ、と言っても更に難しいだろうし、

ズボンの裾上げをするためだけにかあちゃんは高知(市内)へ行くべきか?

などなど話しているうちに

「来なくていい!」と言い始めたにぃにとケンカになってしまい

社会人ながやけん、恥かくがはアンタながで~勝手にしなさい!

と言って電話を切ってしまった。

珍しくケンカだ!

いかん、いかん。

そこでネットで「ズボンの裾上げ」「高知市内」とか検索するも

なかなか行き当たらず、これはやっぱ高知へ行くしかないか~と

とうちゃんにそんな話をしたところ

おもむろに「タウンページ」で探し始め

イオン高知の中に裾上げをしてくれるお店を見つけたのだ。



石原良純さんのCMではないがさすがのタウンページだ。

っていうか~

昨年と、一昨年のタウンページが並んで立てかけてあって

一昨年のなんか、一度も開けたことがないまま

表紙に「月・隊・豚」と言う字が落書きされていただけだった。



かあちゃんの字に間違いないが

一体どうしてこの3文字??

わからん。。。







人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪

怖い物見たさ?

2009-04-17 | たけぞう
「かあちゃん、おはようでし~♪」



と、今朝もいそいそとパンの耳をおねだりにやって来るたけぞう。

毎朝、ご苦労さまだなぁ~。


ご苦労なこった、と言えば・・・

嬉しいと必死に背伸びして台所の手ふきタオルを狙う。

なんだかよく意味はわからんが

たけぞう的には嬉しいとぬいぐるみと一緒に「タオル」も咥えたいらしく

本人の喜びの表現であるのはたしか。

大きな体で二足立ち。

それは、ほれ。

たけちゃんの短い足こと。

どんなにニョ~~~ンとやっても。。。



届こうはずもなく。

かあちゃんとしてもだ。

取られてなるものかと冷蔵庫の高い位置にタオルを引っかけて交戦。

お陰でチビッこいかあちゃんはイチイチがじゅん悪い。(具合が悪い)



届かないと悟と…

「ヒュン~ヒュン~~~(泣)」

今度は鼻を鳴らして念力を送っているようだ。

たけちゃん、タオルは勝手に落っこちてはこんけんね~!



足元には

お供のクマちゃんが静かに転がっていた。


さて。

夕方、事務所から帰る時

界隈のノラニャンコ先生が悠然とたけぞうの目の前を横切って行った。

ニャンコ先生というのは大した度胸で

こちら(おいらくん)がリードでしっかり繋がれると見ると

俄然態度を変えて、ある意味

「捕まっとるんだニャ~、きみは。」見たいな冷ややかな視線を送ってくる。



以前はもっとたくさんいたノラニャンコさんだったが

ここ数年少し数が減っていた。

しかしこの春また若干騒がしい界隈なのだ。

で、このアメショーっぽいニャンコ先生

早々に横切って逃げてくれればいいものを

たけぞうの存在に気づいたらしく…

ノコノコとまた、顔を出してきた。



俗に言う「怖い物見たさ?」ってことか。

よく見たら

ビックリまなこだ!



たけぞうが先生を匂いたがって困るから

頼む!

早々に引っ込んでおくれ~~。



えっ?おいらくんは今どこかって?

朝散歩が終わり、ご飯を食べて

涼しい玄関で一眠り中っす。。。







人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます♪