たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

社会人

2009-03-31 | 日記
いよいよこの春からにぃにが社会人となる。

うそみたいだなぁ。



就職難のご時世に有り難いことだと思う。

今日の朝刊でも就職内定先から取り消しをされた学生が

県内でも少なくとも四人いる、と載っていた。

手当の大幅カットなどの採用条件が変更になった学生も七人いるとか…。

いずれも県外の会社のようだけど

明日の今日になって…。

ほんとうに可哀想だよ。

企業や会社の事情もわからんでもないが

今になって取り消しはないだろう、と思う。

世界同時不況と言われる大きな波が田舎にもドドンとやってきている。

都会の好景気の波は数年おくれでたどり着くと言うのに

不況の波のなんと到達の早いこと。

親にコネの一つもあれば、田舎にどうにか職もあったかわからないが

何をやってもスタートの遅いにぃにが

自力でというか親の言うことはまったく聞かず

彼なりに就活して決めてきた。

人とは少し変わってるし、物事がてきぱき出来るタイプではないが

何事も投げ出すことなく一生懸命真面目にする子だと思うので

そういった所を見てくれるよい上司に巡り会うといいなぁと

お母さんは思うのだ。



苦労するだろうなぁ。

現実社会は甘くない。

厳しいのだ。

働いてお給料を頂くと言うことはそう言うことなのだ。


ねぇねがこの一年、お世話になったクラブの先輩も

全員卒業されて春からは社会人だ。

新一回生だったねぇねたちには

雲の上にいるような強く厳しい先輩たちだったが

時に優しく面倒を見てくださってほんとうにお世話になった。

あなたたちの行く先には大きな希望が広がっていますように。

未来に幸多かれと祈ります。


にぃに、もう夏休みも春休みもないんだね。

毎晩、たけぞうを愛おしむように撫でていたなぁ。

かあちゃん、もう寝るし…と言うのに

長いことたけぞうの側にいた。


ボーボちゃんはいつもにぃにの帰ってくるのを待ってるよ。



大学の時より近くなったので

しょっちゅう行くわ!と言ったら…

「来んでええ!!」(こんでええ!)と冷たく言われた。

くそ~~~~っ!


絶対、行ってやるぅ!!




  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ

日曜は…

2009-03-30 | たけぞう


日曜は久々にここ土佐清水の「竜串」へやってきました。

海へ向かう、と言うよりも

そこら辺りの匂いを嗅ぐのに必死で

かあちゃんを引っ張る!引っ張り!

そしておいらくんは砂を嗅いで口じゅう砂まみれだ。



朝、takumaruさん

「下田公園に行きますが来ませんか~~~♪」

と嬉しい嬉しいメールを頂いたんだけど

いよいよ高知へ出発するにぃにと

もしも晴れたら(天気予報は雨だった)たけぞうを連れて行こう~と

数日前から言っていたのだ。

竜串。。。

懐かしい。

その昔、にぃにもねぇねもここが大好きで

お休みの度にお弁当を持ってよく来たんだ。

水族館に入って…

ここで貝殻を拾って…。



京都の父たちや、兄家族、九州の親戚たちと

何度か入った海中展望台。



今日は生憎のお天気なので透明度は悪いんじゃないかなぁ。

「残念な曇り空でしね~。」



にぃには波打ち際で何をしてるのかというと・・・

珊瑚のカケラを拾っているらしい。なぜかわからんが…(笑)



その様子をかあちゃんの側でじっと見つめる

おいらくんだった。



もしもの時のためにバスローブもタオルも用意していたけど

「いいよ」と言ってあげなかったのでかあちゃんの横でじっとにぃにを見ていた。

おりこうさんだったので「大月・道の駅」で

イチゴのソフトクリームをご褒美に買ってあげよう♪

「かっ…かあちゃん、届かないでしよ~。」

へっ!



ちなみに…

にぃにの持ち帰ったカケラ。

これってなんだろうか?

珊瑚の死骸かなぁ。



久々に来た砂浜にびっくりするほど貝殻が少なくて

これも気候の変化?たまたま打ち上げられてなかったのか?

その昔、竜串の海はきれいで、砂浜もとってもきれいで(今もきれいだけど)

波打ち際には貝殻がたくさんあったのになぁ。





  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』






人気ブログランキングへ 

チャップ。

2009-03-29 | たけぞう
殿!殿~~~~っ!

なぜか、そう言ってしまったかあちゃん。



某しま○らでおニューのお布団を買ってもらって爆睡中のおいらくん。

事務所用の新しいお布団はしばらくの間だふっかふか~♪

とてもかさ高でなんだか「殿」って感じだよ(笑)

「殿、寝心地はいかがでござるか?」

「殿、殿~~~っ!チャップでござるぞ!」

「聞いてないでしよ~~!いきなりチャップだなんて…。」



「手早く頼みましよ。」



「かあちゃん、もう終わったでしか?」



タオルドライして~ドライヤーをかけて~

「綺麗になったおいらでし。」



そう言えば今回は一ヶ月ぶりのシャンプーだったような…

ごめんね、たけちゃん。

先月さ~

かあちゃんさぁ~

転けちゃってさぁ~

したたか右足を打って今でもコブコブになってるんだよ。

とうちゃんに「そこから腐っていくぞ。」なんて意地悪を言われても

なんとか腐らずにいるんだよ。


シャンプー前に、というか

にぃにが社会人一年生のスタートをする前に

改めてまた(にぃににとって)ひいじいちゃん、ひいばあちゃんの

お墓参りに行った。

このお山には16才でなくなったシェルティーじいさん・ゆうくんも眠ってる。





にぃによりも2才年上だったゆうくんは

今頃お山のおっことぬしになってるなぁ。

仲良く二人でよく遊んでいたけど、

と、いうかゆうくんがよくお守りしてくれていたな。

そのにぃにがお陰様で社会人になるんだよ。

うそみたいだね~

いや、ありがたいね~(笑)

大学の間は住民票をこっちに置いたままだったにぃに。

二十歳になって「選挙資格」が得られたことを喜んでいたが

選挙の案内はとうとうなく…。

今回たまたま知った人がいたのでそう言えば…と尋ねてみたら

「住民票は置いたままでもこっちで生活をしていないから

選挙資格はない」とのこと。


にぃにはとうとう大事な一票を投じることのないまま

この春からここの住民ではなくなります。

なんだか悲しい春であるなぁ。。。





  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』






人気ブログランキングへ

ニューカメラ

2009-03-28 | 日記
おニューのカメラ、と言っても

かあちゃんのではなくてジジちゃん(正しくはババちゃん、と言うべきか)のである。

今回、フルマラソンの様子を写したいと

一眼レフのデジカメを買う気満々で某キ○ムラカメラを訪れた。

が。

小さくてカバンに入るコンデジがほしいババちゃんと

広角レンズでば~っと景色を写したいジジちゃんの意見は合わず

ババちゃんになんだかんだで丸め込まれて当初の目的を外れ

このコンデジを衝動買いしてしまった。

父(ジジちゃん)は昔からカメラが好きで

フィルムの一眼を使っているが、デジタル主流のご時世、

失敗の許されんフィルムカメラはなかなかバカにならんのだ。

デジタルにしてごらんなさいましな。

こりゃ遠慮無くババ~~~ッと好きなだけ写せる、ってもんだ。



先のコンデジは電源スイッチ、通称ババちゃん曰く いぼチン がとっても小さくて

じゅんが悪い(具合が悪い)ので今はねぇねの手元に渡った。

ババちゃん曰く「いぼチンがじゅん悪い」のだそうだ。

年寄りなので指先がイマイチ思ったように動いてくれないらしく

優しく力を入れずに普通にすっと押したらどうってことないいぼチンなのに

毎回電源を入れるたびに妙に力んでる。

こうなったらマッチの先で押してみるか?と提案したが

「そんなややこしいことは出来ん!」という。

で、カメラ屋さんでやたら「いぼチンがじゅん悪い。」「いぼチンがじゅん悪い。」と

念仏のように唱えていたらこの

左右にちょこっとスライド式の電源になってるコンデジを見つけ、

「こんな大きな(一眼)カメラを持ってうろうろしよったら

人が何しよるがやろ~と思うちや。カメラマンじゃないがやけん。

これ(コンデジ)やったら、会議でもどこでもポケットに入れて

ちょいと持って行けるやいかね。」

と、うまいこと言って爺様をちょろまかしたのだ。



折角ちょろまかして買ったコンデジだったが

十分充電してお店で買った新しいSDを入れて

さぁさぁ試しに写してみるか、と一枚写したところ・・・

さてさて

「メディアに書き込み中です・・・(砂時計マーク)・・・」

の画面になってからにっちもさっちも動かなくなった。

撮影画面も再生画面も表示しない、電源も切れない。

かれこれ20分。

砂時計がぐるん~ぐるん~と回り続けるだけの最悪な状況となった。

時はすでに八時半を回っていたので購入したカメラ屋さんに電話するも繋がらず

説明書にある困ったときには…のお客様係も

「本日の営業は終了しました。」と繰り返すばかり…。

思わず119番しそうになった。(って、人やないがやけん!)

段々本体も熱くなってどうやら熱が出てきたみたいだ。

重傷だ。

イトコのnobくんに電話したら「こうなったら電池パックを抜くしかないね。」

と。

で、ようやく症状は落ち着き翌日お店に持って行って見せると

お店の人の前でも同じ症状が出てみせて

新しく出た製品なので初期不良?というか

「電気物は当たりはずれがあるからね~。」と

取りあえず別の本体と交換してくれた。


で、その後であるが通算撮影枚数92枚。

また今朝「砂時計ぐるん~ぐるん~病」が出た。

ワタシはけしてクレーマーではないが

「砂時計ぐるん~ぐるん~病」のままお店へ持って行くしかなく

店長さんがあれこれやって最後に電池パックを引き抜いて

つまり「PCが固まったような状態ですけんね。取りあえずこれで様子見を…」

と言われて仕方なく帰ってきた。

おそらくワタシが思うにこれからもまたこの病気は出てくると思う。


ババちゃんがいぼチンにこだわるばかりに

高いお金を出して新品を買ってもこれだ・・・( ̄∀ ̄;)なんだかなぁ。






  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ 

満開か~?!

2009-03-26 | たけぞう



ごめんちゃい。。。

つい二日前に三分から四分咲きだと言った

たけぞう地方の天満宮さんの桜。

今日行ってみたら満開でしたm(__)m



かあちゃん…まるでうそを言ってしまったようで( ̄∀ ̄;)

「早く来て!来て!」



日中の気温は思ったほど上がらず肌寒いのに

お天気がいいから咲いたんだろうなぁ・・・と言うことにしておこう。













「やっほぅ~!満開でしよ!」



日本人だなぁ~

桜って大好き!

ほんとうに綺麗だなぁ~。

我が町のキャッチフレーズは「桜の町」(桜の里…だったかな?)

先日の花へんろマラソンでコースとなった

松田川沿いにはたくさん桜の木が植えられているが

今ひとつ…育ちが悪いような。

でもこれから何十年とか時が経って

子どもたちがいい大人になった時に

「松田川沿いの桜はきれいだなぁ~!」って思ってくれると嬉しいな。

元気に長生きしてね、桜さん。


ねぇねが中学生の時、遠征で行った菊池市の桜は見事だった!

馬刺しも最高に美味しかったし…(笑)

今頃菊池も桜が満開だろうね。(…と思い出にひたっってみる)


いつものごとく、ここへ来たら猛ダッシュを始めるおいらくん。

一人ハイテンション状態でウハウハ~と喜びまくり

すっかりお疲れ。

ババちゃんにくっついて回ってる。



だからね、飛ばしすぎやって。

「あ・・・誰か上がって来たでしかね~?」



と、いうことでお縄になって

帰ってきました。

今が桜の見頃です






人気ブログランキングへ

とまろっと

2009-03-25 | たけぞう
先日、用事があってお隣四万十市へ行ったついでに

そうだ!

レックスくんが遊びに行っていた下田の公園へ行ってみよう~!

と言うことになり夕方も近かったが

どなたかワンコさんがいたら公園でお散歩すればいいし

先客がいなかったら遊ばせてもらおう~ととまろっとへ向かった。



懐かしい。

ここはうちの子どもたちが幼稚園の時に遠足で毎年訪れた場所で

そして・・・

15年ほど前、初めて家族でキャンプに来たところでもあった。

テンガローサイトも空いてるというのに

当時買ったばかりの家族用の大きなテントをどうしても使いたくて、

テントサイトをチョイスしたのだ。

その日、日中はとても暖かく子どもたちは半袖で公園を走り

芝生をソリで滑り自転車に乗り、と遊びを堪能した。

キャンプと言えば・・・バーベキュー!と思っていたので火をおこし

晩ご飯を食べて、楽しい一日が終わろうとしていた。

さぁさぁ陽が沈み、寝る準備をしようと用意したエアーベッドも膨らませ…

と言う頃になると思いもかけず気温が下がり寒くて寒くて。。。

夜中、とうとう母に電話して「羽毛布団持ってきて~~~~!!!」

と泣きついたと、言う悲しい思い出がある。

先日屋根裏部屋を片づけていたらその時の一式がそっくりそのまま眠っていた。

テント、パラソル、エアーベッド、バーベキューセット、食器一式、ランタン…

子どもたちのソリまで。

まるであの時にタイムスリップしたみたいだった。

このテント、届いた時に嬉しくてリビングで組み立てて家族四人で寝たんだ。

わざわざその様子をみせようと妹を電話で呼び出し、驚かせたつもりが

「アンタら家族…バッカじゃない?!」と呆れかえっていたな…。

だって、リビングの半分ほどを占める大きなテント…

なんでも大は小を兼ねるってもんじゃないよ。

大きすぎだしぃ~

なによりも

行った時期が良くなっかたのかも…11月下旬だって( ̄∀ ̄;)

慣れないテント、野外での一夜。

マジ、寒かったですけん。

初めてのキャンプは時期を選ぼう~と、思う。


さて。

この「いなか公園」(だったかな?違ったかな?)は使用時間は5時まで。

1時間たらずだったが丁度空いている、と言うのでお借りした。



ちなみにあの時…よほど懲りたので

あれ以来テントでのキャンプは行っていないわが家だった。



たけちゃん、広いね~♪久しぶりの開放感だね~♪

「超~うひょ~~~でし!!」



いひひ~~~~

たけぞう、嬉しすぎてお耳がおかっぱ頭みたいだな(笑)



自由だよ!

好きに走ってきなさいよ~。

といってもなかなかかあちゃんたちから離れない。

芝生のお手紙を読むのに必死だ。

こういうところはお友だちと来ないといけないね。



良い具合に地元の黒ラブ・ハナちゃん(レックスくんも一緒に遊んでたね♪)が

お散歩に通りかかって一緒に遊ばせていいか?と言ってくださったので

たけぞうはもっちのロン!ロン!で大喜び。



一応、くっついて回る。

一応…引き気味に(ビビリ男なので)匂いも嗅いでみる。

ハナちゃんが振り向くと…固まる。

だるまさんが転んだ…か?!



積極的なアピールが出来ない。

ほんとうにビビリんぼだ。

なんちゅう・・・

お耳が参った~状態になってるじゃんか。



でもハナちゃんがとっても可愛い可愛い性格の女の子だったので

次第に仲良しになって

遠慮もなくクンカ~クンカ~しまくって

ほれ!この通り。

なんとも嬉しそうな顔してくっついてます。

「かあちゃん、仲良くなったでし~♪」



広くて自由に使わせてもらえてしかも、無料だって。

いいな~こんないいところがあって。

そうだ、にぃにが小さなうんPを発見した。

小指ほどの小さなうんPだ。

一つはミイラ化していたが一つは当日製造のようだった。

きっと飼い主さんが見落としたんだろう。

といって、管理人さんに見つかると、

もうワンコさんには使用させないよ、と言われるようになるから

小さなうんPを回収して帰った。

こういう素晴らしい場所はいつまでも使わせて頂きたいよね。


たけちゃん、

今度はレックスくんたちと一緒に遊びたいね~♪



  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』




※いつもたけぞうに会いに来てくださってありがとうございます。
 コメント、ありがとうございますm(__)m
 またしてもお返事が遅れ遅れになっております。
 今少し、お待ちくだされ~!



人気ブログランキングへ

天満宮さんの桜

2009-03-24 | たけぞう
天満宮さんの桜が咲き始めた。

その昔、標準木となっていて何度か桜の開花一番乗りになった木だ。



今年は暖かく、全国の開花も早まっているようだが

ここ天満宮さんの桜は今日現在、三分から四分といったところか?



今日はにぃにが入社式やなにやかやの説明を受けるために

朝から高知市内の会社へ向かった。



ねぇねも三重県で合宿中だし…

誰も彼もかあちゃんの相手をしてくれない。淋しい。。。



おいらくんだけだな、かあちゃんの話し相手は…。

「心配ないであいましよ。それより早く来るでしよ~~。」



しつこく屋根裏部屋ネタだが、思い切って捨てようと決めた

ゴミをクリーンセンターへ持ち込んだ。

朝から履いたスニーカーがよくなかった。

滑りやすいのだ。

で、思った通り傾斜になったゴミ捨ての足場で左足がツルン~となって

慌てて体勢を立て直そうとした途端、コテッと右膝がつき…

つまり二段階転け状態だ。

一瞬にして目の前に(なぜか)グレーチングが迫る。

とっさにかあちゃん、庇い手が出たね。

かあちゃんの運動神経があと少しでも劣っていたら…

あのまま突っ伏して顔がグレーチング~模様となるところだった。

で。

したたか右拗ねを打った。

側にいたクリーンセンターの作業員のおんちゃん、

一瞬この人は何を転けてるんじゃ~?みたいな感じで

「大丈夫かね?」と声をかけてはくれたが

あきらかにお腹で笑ってるのが見て取れる。

大丈夫です、と答えながら

痛~~~ぁぁぁぁ・・・と泣きながら膝をさすっているのだから

大丈夫なわけないじゃろが!

とにかく、皿が割れなくてよかった。

ということがあったがたけぞうとどうにか上ってきた。

町を一望、良い眺めだね。

暑さに弱いたけぞうはちょびっと動いただけではぁはぁと言ってる。



たけちゃん、満開になったらまた来ようね。

お天気いいね~。お参りして帰ろうか。



みんなみんな、今日も一日いい日でありますように。。。

たけちゃんが今日もニコニコさんでありますように。。。



・・・っていうか~

右膝、痛いんですけど~(泣)







  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ

第一回宿毛花へんろマラソン

2009-03-22 | 日記
バチャバチャという大雨の音で目が覚めた。

今日はフルマラソンの日だというのになんてこった。



とにかく雨でも決行だということなので

8時30分、集合場所の宿毛文教センター駐車場へ向かった。

( ↓ これは、選手通過後雨の上がった様子)



ちなみにこれは前日のお天気のよかった時の芳奈。







まずは、市の担当者の方から手順を聞く。

集まっているのは町内のみなさん。



芳奈の運動公園を9時にスタートした選手の皆さんが

あの菜の花や幟(のぼり)のある松田川沿いの第一関門9,7㎞地点を通過し

宿毛大橋を渡って急な坂を駆け下りる沿道がかあちゃんたちの配置となった。

あっ。

お仕事の内容は、選手の方々の安全確保と交通整理。

といっても大会の一定時間は交通規制がかかるので

車を一台止めただけであとは応援だ!d(*⌒▽⌒*)b

今日はお江戸では東京マラソンがあったんだな。

我が町の全人口、昨日生まれた赤ちゃんや、あるいは

たけぞうが人間に変装して走ったとしても・・・約1万人足りない、

3万5千人という参加選手だったらしい。

それには比べようもない上に、最悪の雨となってしまったが

9時にスタートしたトップの選手が

27分後にはかあちゃんたちの目の前を通過した。



大雨のため、ほとんどの選手が雨合羽着用で走っているから

どんなにか体力を消耗することだろうなぁ。

拍手して「がんばれー!」と声援を送ると

半数の方が手を振ったりして答えてくれた。

新潟の旗を手に走る人。

沖縄から参加の方や

北海道や宮城県などなどからも数人の方が。

ピンクのお花を髪に飾ったみっちゃんという男性や

ご夫婦で仲良く走る人たち。

女性ランナーも多かった。

全国からこの小さな町へようこそお越しくださいました!

最悪のコンディションだったけど

みなさん、ほんとうに一生懸命一歩一歩ゴールを目指していた。



「坂本ダムまでまだ遠いんかなぁ~」と言いながら走るランナーさんに

あと、18㎞ですよ~~~~!と伝える(笑)



スタートから1時間20分を過ぎたあたりで

最終ランナーさんがやってきた。



がんばれ~~~~~!!

生憎の雨の大会となってしまったけど

みなさん全員無事にゴールされますように。


第一回目の優勝選手は東京の宮城さんと言う方で

初のフルマラソンだったそうだ。

ランナーの皆様、ほんとうにお疲れ様でした。


ちなみに、ボランティアさんはみんなこのお揃いの帽子だった。




さて。

今日のおいらくん。

雨だったので応援にも行けず

お家で留守番だった。

お刺身を切ってる横に忍びのようにやってきたので

お味見…♪



一瞬で…消えました!

ハンドパワーでし。。。






  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ

デコポン

2009-03-21 | たけぞう
よいお天気だった。

よいお天気だったので

屋根裏部屋の片付けの…続きをやった。

というのも、強力なる助っ人のにぃにがいるからね~。



いささか要領の悪いにぃにだが、おそらく人より力持ちだろう、と思う。

この家が建ってからせっせせっせと放り上げた(わけではないが…)

いろいろな「物」を選別し、ようやく捨てる時がきたのだ。

お宝鑑定団行きの物は一つも無かったが

こんな物まで取って置いたのか、と我ながらあっぱれな物はあった。

ほとんどが子どもたちの小さかった頃の諸々で

人様から見たら(人様でなくても…)あきらかにゴミだ。

この際なのでよほど思い出になるのも以外のおもちゃは捨てることとした。

屋根裏で仕分け、にぃにが下で受け取って下ろしてくれる。

かあちゃんはかなりと楽ちんだ。

(置いてきぼりでたいくつなおいらくん、イタズラして必死にアピール!)



にぃにに「ボ~ボちゃん、離しなさい。」と説得されるも…



離せるはずのないボ~ボちゃん。




で。


一段落して休憩しながら

しかし「要領は悪くても力持ち」と「要領はいいが非力」と

どっちがいいかね?と言う話になり

どっつさんが「要領が悪くても力持ちの方が便利だよ」

と言ってくれた話しなどしたら

にぃに曰く「あんまり力持ちながもね…水道の蛇口、壊すし…。」

そうだった!

この男、わが家の水道の蛇口を壊してる。

下宿の蛇口もパカパカにしていた。

ヤツは左利きだから閉める方向が一般とは違うらしく

その上、とにかくめっちゃくちゃきつく閉めるクセがある。

わが家のお風呂はお湯と水、二つの蛇口をそれぞれひねるタイプだが

お湯が出るまでに若干時間がかかるので

始めにお湯を出してその後で水を足して温度調節する。

しかし、この男の入った後にお風呂の順番になったが最後…

お湯はすでに熱湯が出始めているというのに

閉めすぎた水の蛇口がどんなに力んでも回らず

熱湯を浴びながら格闘せねばならぬ、という事態になるのだ!

ここまでガイに(きつく)閉めるな~~~~~っ!!!

と風呂場から叫ぶこと度々…。

そこでとうちゃんと三人が出した結論は

「水道の蛇口は閉めすぎない方がいい。」と言うことだった。

何日かかったのだろう…ようやく屋根裏部屋は片づいた。

片づいて広い空間が出来たのもつかの間、今度はにぃにの部屋を片づけて

大学の時の物や、仕舞って置く物を屋根裏部屋へ上げることにした。

助っ人(にぃに)を呼ぶと

「え~~~!また上げるが?今下ろしたに。今度下ろすときしんどいやんか!」

と、普段不平不満を言わないにぃにの口から出た言葉とは思えない台詞。

確かに下ろしたり、上げたり…。

ええやん、その時はお母さんが一人で下ろすし。

と言ったらいきなり納得して重たい荷物を必死に上げてくれる姿がおかしくて

二人で思わず吹き出しそうになったが

ここで笑ったら力が抜けるしえらいこっちゃ。

ワタシら親子、なんで屋根裏で笑い堪えてるんやろ~と益々可笑しくなった。


疲れたのでビタミン補給だ。

これ「デコポン」って言いますねん。

清美(温習みかん・タンゴール)とポンカンを交配して出来た

とっても糖度の高い美味しいミカンなのだ。



いよ、いよ明日(3月22日)は『宿毛花へんろマラソン』の日だ。

東京マラソンとかち合ってるらしい。

比べる規模ではないが…

去年からボランティアのじじちゃんはあれやこれやと役をもらって

いらんことの用事でかなり忙しかった。

かあちゃんもボランティアで参加だ。

東京も宿毛もどちらもよいお天気でありますように。。。





  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ 

卒業

2009-03-20 | たけぞう


おはようございます。

何も写っていない変な写真で、ごめんなさい。

早朝の我が町、すっぽりと霧に包まれていた。

霧の中、朝の散歩に出かけたおいらくんは

ドロドロ~でし( ̄∀ ̄;)



ポーチでとうちゃんに手足、お腹、お顔を洗われた。

「まったく迷惑なことでしよ。」



自力で綺麗にしてるおいらくん。

「ここも濡れていましよ…。」



野球のことはよくわからないが

スポーツ全般(観戦するのが)大好きなわが家。

昨日のイチロー選手の安打はとっても感動的だった。

イチロー選手だっていつもいつも調子がいいわけではないよね。

あれほど一流な選手だったら自分の調子の悪いことをわかっているだろうから

この安打が出るまではしんどいWBCの日々だっただろうと思う。

あ~~~いい一打だったね♪




しかし

同じチームと4度も試合するって一体・・・。

WBCのルールなんだろうけどなんか変なの。

とにかく歯医者復活戦…もとい、敗者復活戦!!

がんばってくださいね。



ようやく霧が晴れたよ。



もうすぐ大月の風車も現れる。

今日はお天気になるらしい。





先日、無事にぃにが戻ってきた。

超が付く運動音痴な長男が

卒業旅行で初めてのスノーボードをするのだ、と言うと

naoちゃんやあみちゃんやどっつさんはかあちゃんをビビらかすことを

(いえ、ご心配いただいてね~笑)

おっしゃるので実は心臓バクバクだったんだよ。

だから速攻「絶対に滑ってる人の側には行ったらいかん!大怪我するぞね。

初心者教室に入りなさい。ほんとうに気をつけて!!!」とメール。

母の心配をよそに、本人はとっても楽しい旅行だったらしく
 
「横でソリに乗って遊びよった。」そうだ。

ウィ。

境港に行ったり、皆生温泉に行ったり

ゼミの仲間との時間を楽しんだようだ。

にぃには私たちの初めての子供で

ジジちゃんババちゃんにとっても初孫だったし

ご近所さんや親戚やみんなにとっても可愛がってもらったんだ。

その長男くんが大学へ行き初めての一人暮らしとなった。

同い年の京都の従兄弟は自宅から大学へ通い、

「お昼ご飯も戻ってくる」と義姉がよく話していたが

こんな時ほど田舎暮らしが恨めしかったことはないな。

家族が離れて暮らすことはお母さんはほんとうに辛かった。

そんな、自力でなに一つ出来なかった…させることのなかったにぃにが

知り合いもない地で、どうにかこうにかやってきた。

親の知らない苦労もあったに違いないが

たくさんの友を得、

たくさんのかけがえのないものを得た四年間だったと思う。

ほとんど不平不満を言わない子なので

辛抱してるのが顔に出ないひょうひょうとした所もあるが

なにせこれまた超が付く要領の悪さ。

地味にコツコツやって、本人なりに納得して進んできた。

お母さんが思うほどキミは不器用ではないのかもね。

いや、不器用だな。

四年前の5月、入学以来一ヶ月ぶりに初めてたけぞうを連れて会いに行った。

部屋を少し片付け、好きな物をたくさん食べさせて

また一人で置いて帰る時の

初めて見たキミのあの不安げな顔が今でも忘れられないよ。

四年間、よくがんばったね。

にぃに、卒業おめでとう。

春からは社会人だ。

よき上司、良き同僚に巡り会えますように。。。

とうちゃんも…四年間ご苦労様でした。

まだあと一人(ねぇね)いるのでもう少しがんばってね(笑)



「とうちゃん、おいらもいましよ。がんばってでし。」






  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ

シェイク♪

2009-03-19 | たけぞう
春ですね。

春ですかね~。

ねぇ、たけちゃん。

もう春が来たって思っていいのかなぁ。



去年、お散歩してる田んぼの畦から少し引っこ抜いてきたクローバー。

わが家のプランターの端っこで遠慮がちに葉っぱを開いてた。

ぬぅ~あんと!!

よくよく見たら・・・5つ葉じゃないか!



4つ葉を通り越すと、縁起良いんだか…悪いんだか…。

もうすぐ咲くかな。わが家のプチ北海道・・・。



にぃにが「お母さん、この雑草、なに?」と言った四本だけのラベンダー。

地味。

ヒジョウに地味。

地味だがもうすぐお花が咲きそうなんだよ~。

…が!!! しか~~~~し!!!



貴重な4本のうちの端っこの1本が無惨にも根本から骨折です( ̄∀ ̄;)

「かあちゃん、犯人はおいらだと思っていましね。」



キミ、さっきさぁ~

プランター、またいだよね!!!ねっ!

「むん。

 このまま裏の川に飛び込んでやるでし~~~~~~!」



と、言いそうな雰囲気だったので

とっても寛容なかあちゃんはいいんだよ、いいんだよ、と許すのであった。


今日はこんな風に暖かかったのでマックシェークをおやつに買ってきた。

あのドライブスルーのマイクに向かって一人でおしゃべりするのって

なんだか苦手。

「すみませ~ん。バニラシェイクのSを5個ください。持って帰りたいので。」

と、大きな声で注文した。

ワンコイン500円を渡してしばし、待っていると

「ストロー、さしていいですか?」と親切にいってくれるので

「はい!」と返事をすると

1個1個手渡そうとするではないか!

おい!おい!

わたしゃ、車だぜ。

ストローのささったシェイク5個も(それもバラバラ)

一体何処へ置いて運転するって言うんだい?

で「持って帰るので何か、入れてもらえますか?」と優しく言うと

しばらくして紙袋に入れて渡してもらえた。

約2kmの道のり。

帰り着いたらすっかり柔らかく飲みやすいシェイクと化していた。

っていうか~もう溶けてますやん!

悲しい。

ねぇ、たけちゃん。

かあちゃんは悲しいんだよ。

「アイスクリームが大好きなかあちゃん。可哀想であいましね。」



「ここはぐっと大人になって我慢するであいましよ。」

そうだね…寛容になっとくか。



ここのマクドナルドではねぇねの仲良しの

テンキューちゃんの弟くんがバイトしてる。

その弟くん、いささか呑気な男子でナゲットをひっくり返したり

注文の紅茶を間違ってタダのお湯を入れて渡してみたり

その時はお客さんに

「こりゃタダのお湯じゃいか!!」と叱られたそうだが

そんなこんなが続くとチーフさんが毎度決まって

「ちっ!」と舌打ちをするらしい。

あるいは大きなため息混じりに「バイトくん、キミ、休憩してきて!!」

といきなり休憩タイムを言い渡され場外追放となるのだ。

ストローのささったシェイクを1個1個手渡しされそうになった時は

思わず・・・

「ちっ!」と言いそうになったかあちゃんだった。



「けろっ!」

はい。

なんも意味ないです。



百均で買ってきた洗剤の上に置けるスポンジのカエルくんです。

ビミョウ~です。






  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ

春の初めの…

2009-03-17 | たけぞう
たけちゃん、今日はとうちゃん遅いね。

仕方ないけん、かあちゃんと二人でお散歩行くかい?



・・・

の、はずだったのだが、たけぞうが帰ってきたとうちゃんを発見した。



こうなるとグッと重力をかけて

ピクリとも動かずとうちゃんに「こっちこい!」と念力を送る。



「なんだよ!なんだよ!今日は遅いじゃないかよ~~~~!」

とでも言うように我が儘なたけぞう。



「さぁさぁおいらについて来るでし!」

つかの間えらそうに前を歩くが



すぐに捕獲されすごすごと三人でお散歩だ。

たんぽぽってなんかさぁ~



昔さぁ~

流行ったケサランパサランって未確認物体?のように見える。

かあちゃんは小学生の頃、この物体を発見したのだ!

当時、外国航路の機関長さんをしていた伯父が

腕時計と交換に連れて帰った大きなオームの「クーコちゃん」の

(オスかメスかもわからなかったが)

止まり木にワタシはたしかにケサランパサランがくっついてるのを発見したのだ。

当時超~ブームだった。

おしろいを箱に入れて飼育したかったが

母に「めったなことしなさんな!」と叱られ飼育も叶わず

あの時かあちゃんの妖精はどこかへいなくなってしまったのだよ!!!

それはまるでたんぽぽの綿毛が軸を真っ直ぐに立てて

生えているような形だった。

・・・と遠い記憶がそう言っている。


さて。

わが家の晩ご飯、昨日で連続まる4日、キビナゴのお刺身が並んでる。

新鮮なキビナゴを頂くんだよ。

折角だからチマチマとお刺身にするんだよ。

有り難い。

有り難いが…若干、飽きた?みたいな感じなんだよ(笑)

で、今日は焼いて食べるかなってことになった。



お刺身が大好物のたけぞうに今日は茹でてトッピング~だ。

しかし、暖かくなったね。

春だね~♪

今日は、4月上旬か5月初めの気温だったそうだ。

暖かくなるとわかりやすい毛むくじゃらは

お布団を蹴り飛ばして

ズリくって寝てる。

なのに昨夜はなぜか違った。

いつものごとくかあちゃんの掛け布団の上だ。

それも真横!

真横って・・・( ̄∀ ̄;)

ア~タ、かあちゃんは一体何処に寝るのかね。

真夜中だったが電気を付けて写してやった。



爆睡のたけぞうは気がつかない。

そうか。

キミのお布団はフワフワの羽布団…ではないから

かあちゃんの掛け布団で代用してるんだな。

そうか、そうか。

ワンコさんに羽布団ってありなんだな。

たけぞうがじいさんになったら買ってあげようね(笑)

などと思う春の初めの夜だった。





  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ

やっと

2009-03-16 | たけぞう
日曜のたけぞう地方は久々にあっぽれなお天気。

お空をぐるりと見渡しても

ほんとうに雲一つありません。

真っ青な三月の青空でした。

と言いながら

すっかりお日様の沈んでしまった西の空。



一週間ほど前、クラブの練習中に相手選手と右肘をぶつけて

その後、傷口から化膿してしまい

とうとう点滴通いをしていたねぇねだったが

週が明けて「今日からやっと全開で練習ができる」

と嬉しそうなメールが入っていた。

このねぇね、とても健康に育ってくれて有り難いことではあるが

なんだか人様のめったにしないような

とっぴもない病気や怪我をやらかしてくれる。

中三の時は大事な県総体の試合直前に指先をハチに(ミツバチだったが)刺されてみたり

勉強のしすぎで(と、言うことにしておこう)熱中症になって入院したり

挙げ句にアキレスを切るわ、

ムカデに小指を噛まれてグローブのように腫らすわ・・・

またまた今回だろ。

まっ、大事には至ってないが

なんにしてもガンガンやりたい子なので

神様が「慌てるな、ゆっくり進め。」と言ってくれてるのだろう。

大山での卒業旅行で初めてスノーボードをやると言っていった

にぃにも横のコースでソリに乗ってなんとかしのぎ

無事、下山したらしい(笑)

まったり呑気なたけぞうもお陰様で今日も元気にお散歩したし

有り難いなぁ。



さて。

待ちに待っていた「RETRIEVER VoL.55」がやってきた。

全国的には14日発売だったらしいけど

我が田舎町には土、日を挟んでしまったので17日の発売となった。

早くから予約していたかあちゃんは

もしも万一、14日当日に入荷、ってことがあるやもしれん、と電話で問い合わせ~の

15日に確かめに行き~の

しつこく16日も確認し~の

「入りましたらお電話するようになってるんでしょ!!!」と

かなり疎ましがられた。

そんなに怒るなよぅ。

ということでやっと手元に。



うふふ~~~♪

「レトリップ」の「プ」の上にホタパパさんとホタルちゃんが(笑)



ホタパパさん、よほど柏島がお気に入りだったようで

記事の中で「美しすぎる、レトの天国のような場所」と語ってる。





およよっ!

このかわゆすなゴルゴルは…?(親ばか!)



うちのたけぞっちくんではないか!

ほたるちゃんと仲良すになっとるシーンじゃないかd(*⌒▽⌒*)b

ここは、四万十川の沈下橋だな。


と言うことで

去年の楽しかった柏島を今一度思い出してみよう。

2008.7.9とかその続きとか~♪

バビルーちゃんたちと一緒です。

スイスイ~のホタさんや・・・



ホタさんにイケズされるかわいそうなたけぞうや・・・



バビルーちゃん、ホタさんたけぞうに囲まれる嬉しそうなとうちゃんや・・・



青い青い海と空・・・



カピバラのようなおいらくんと・・・



最高に楽しかったひととき。。。



また一年が巡ってきます。




  ガンバレ!老犬2009写心展 『笑顔と一緒に』





人気ブログランキングへ 

優しい時

2009-03-14 | じんぺい
思いがけずじんぺいの写真を発見した。



時々たけぞうのブログに載せるじんぺいの写真は

フィルム写真をカメラ屋さんでCDにしてもらったデータなので

こんなに綺麗じゃなかったんだ。

昨夜大雨の中、高松から戻ってきたイトコのnobくんに

ずっとずっと調子が悪くて捨てるにも捨てられずほったらかしだった

初代ディスクトップパソコンのデータをワタシのノートへようやく移してもらった。

初めて買ったコンデジで写しはじめたじんぺいの写真が250枚ほど残っていたのだ。


今朝、とうちゃんと「見て!じんぺいの懐かしい写真があったよ!

もう無理かと思いよったけど全部こっちに入ったよ。」

と一枚一枚一緒に見ながら

あ~PCの画像ってなんて綺麗なんだ、と懐かしみつつ

どの写真もどの場面もみんな鮮明に覚えてる自分の記憶もすごいな~と感心した。

昨夜食べたご飯の記憶も怪しい頭なのにね(笑)

うれしい。

うれしいよ。

ボール命のじんぺいくん、お帰り。



具合の悪くなる前の

元気なじんぺいの姿がたくさんあった。

しみじみと優しい時間に包まれた朝だった。

「うひゃ~!これから時々出没しますぜ。よろしくね。」





優しい時間…と言えば

春になると巡ってくる「優しい時間」

ホタパパさんの『ガンバレ!老犬写心展』が

今年もギャラリーコピスさんで開催されるそうだ。

じんぺいも元気だったらガンバレ!老犬写心展に

出させて頂ける年齢になっていたのにね。



笑顔と一緒に。。。





たくさんのワンコさんとご家族が訪れますように。。。





幟旗(のぼりばた)

2009-03-13 | たけぞう
「へっ?」

え~本日おいらは地元松田川の河川敷に来ております。



本日の高知新聞朝刊でも記事が載っていたが

今、松田川沿いの菜の花が見頃に近づいてる。

14日には初の「すくも菜の花まつり」が開催され

来る22日には宿毛花へんろマラソン2009も開かれる。

四万十ウルトラマラソンの二番煎じだ、とチラホラ言う人もおられるが

一年前から実行委員さんたちがいろいろとお世話されている。

山奈町芳奈の市総合運動公園を出発点にしたフルマラソンには

全国から一千二百八人のランナーさんが参加予定だそうだ。

この小さな田舎町にたくさんの方が来てくださる、ということは

やはり嬉しいものだなぁ。

第一回…で終わらずに末永く続いてほしいと思う。

明日14日午後1時からは高知県警音楽隊が本町商店街をパレードし

河戸堰で行われるイベントに参加するということだ。

その会場となるここ、松田川に節句の時に上げられる

幟旗(のぼりばた)が100本立てられました。





週末はお天気が悪いというので

たけぞうとやってきた。

この時期、この川原へ来るとどうしても探したいあの・・・

四つ葉のクローバー

ジャ~~~~ン!1個みっけ!



ほれ!ほれ!

おいらくんの願い事が叶いますように~だ。



…ってこの毛むくじゃらくんは

一体なにを願っているんだろうか?



「いつもたくさんうまうま~がもらえますように…!」

な~んてことだろうかね。

「かあちゃん、いいところついてましね~♪」



調子に乗ってあちこち探すと

目が慣れてきて大きな四つ葉のクローバーを3つ、見つけた。

となると今年も

ねぇねたちのクラブの目標とする日本一を願おう。

あっという間に一年という時が過ぎ

この春からは二回生としてもうひとつがんばらんといかんね。

良き先生、良き先輩、良き仲間に囲まれて充実した学生生活を送ってほしいな。

今年こそ、がんばれ!!!

と、ここで

おいらくん、ポーズだ。



更に欲張って探しているとたけぞうが遠くへ冒険に出かけてしまった。

お手紙の宝庫なんだな~。



たのしそうな様子のたけぞうだが

おいらんは呼び戻しがきくようなシステムになっていないので

ゼェ~ゼェ~と言いながらかあちゃんがたけぞうの元へ走る。

我ながら誰も見ていなとわかっていても

なんだか人目を気にしてしまう、怪しい人間だ(笑)


今日はイトコに大きなキビナゴをもらった。

今まで見たキビナゴの中できっと№1の大きさだ。



いわしか?

うんにゃ~キビナゴだ。



昨日もキビナゴのお刺身を作って食べたが

今日もキビナゴのお刺身だ。



ありがたい!

ありがたい!

美味しい物を頂けることはありがたい。