たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

どうしたでせうね?

2009-01-31 | たけぞう
「母さん、僕のあのええ石どうしたでせうね

ええ、夏、高石の川からお家へ帰るみちで

母さんが持って帰ったあのええ石ですよ... 」

有名な『人間の証明』の名台詞をパロちゃいましたっす。

あの夏以来、台所の棚に奉られています(笑)

今日、片づけていて気がつきました。

おいらの「ええ石」でし!

さて・・・

どうしよう。

捨てる?

たけぞうよ、どうする?



「勝手に取っちゃうもんね~でし!」



咥えてソファーに行ってしまいました。



愛しのええ石に酔いしれるおいら。



「取ってはダメでせうよ。」



お腹の下へこそっと隠しました。

・・・でも

ええ石を囓って歯が欠けると大変なので

可哀想ですが元の棚へ奉った母である。


お天気回復!

暖かい週末って有り難いd(*⌒▽⌒*)b





お届けものでし!

2009-01-30 | たけぞう
えっと・・・

今日は、金曜日?

この頃曜日の感覚が非常に薄い。

今日は朝から雨だ。。。


この雨、昨日のお昼頃から降り始めた。

わが家、細々と自営業をやってるので三食いつもとうちゃんと一緒だ。

かあちゃんは毎朝たけぞうと一緒に実家へ通い

お昼は家に帰り、また5時まで仕事に出かける。

そんなもので土ようも日ようも特になく

用事のできた時が「お休み」みたいな感じだ。

昨日のお昼前、とうちゃんから電話があって

「今から清水(土佐清水)に行くけん、お昼はいらん!」とのこと。

雨も降り始めたし、そのままジジちゃん家でお昼をたべることにした。

たけぞうはお家に帰らない、と分かるや

呼ばれてもいないのに勝手に2階へ上がってきて

台所をうろうろしては気がつくと足元におヨダの海を作ってる。

残念ながら、お分け出来る物がなにもなくてガッカリそうだった。

面白がってタオルでほっかむりされてもじっとしているたけぞうが笑えた!

ババちゃんが「たけちゃん、お届け物してきてくれるかね?」

と、ランボーぴ~ちゃんに白菜のお届け物を頼んでいた。

喰えさせるなんて無理だ!きっと自分が食べてしまう…

さて…ババちゃん、どうやって持っていかせるのかと見ていたら

こうなっていた。



ほっかむりの頭に白菜を差し込むか?普通…( ̄∀ ̄;)

たけぞうは大人しく言うことを聞いて事務所へ降りて行った。



葉っぱ隊は頭ではなく別の大事な所に葉っぱをくっつけていたんだったな(笑)

とにかくたけぞうのお届け物は無事、ぴーちゃんの元へ。



っていうか~

早く食べろよ、ぴーちゃん!

「そんなことはどうでもいいから、これを外していいでしかね?」





雨のお陰で気温が上がり

午後からは時々ヒーターを切るほど暖かかった。

ファンヒータの一番側にいたジジちゃんはババちゃんに

「暑い!切ってや。」と言われて切り、

「寒いで。付けてや。」と言われてスイッチを入れ…

を何度か繰り返していたが、ついに面倒くさくなったんだろう。

「めっそもない、たまらん!!付けたり、消したり!!!」

と、怒り始めた。

その頃、かあちゃんは若干のトラブルに頭をかかえ、

台帳とPCをにらめっこ、苦しんでる最中だった。

(二人とも…勘弁してよ~~~~)←かあちゃん、心の叫び。

ババちゃんが「けんど、よいよ、ぬくいやいか。何℃ある?」と反撃しはじめる。

柱に架かった温湿度計を見ながら

「お~~っ!60℃ある!」と答えるジジちゃん。

(…はぁ~?なんですと!)

(60℃?んなバカな。)

「ように見たら、60℃…から70℃あるじゃいか。」と更にジジちゃん。

(そんな、暑かったら死んじょるけん!!)

「あぁ・・湿度か。」

まったくもぅ。

かあちゃんまで参戦したらおおごとになるとじっと我慢して聞いていたけど…

この爺様、ふざけて言ってるのが分かってもアホらしくて大笑いだ。

おかげで気分転換になりトラブルは解決したがね(笑)







狭い事務所の狭い玄関先で寝られると非常に迷惑です。

こんな所をお客様がいつも笑って入ってきます。。。トホホ。。。


そんなたけぞうにマーさんからお届けもので~~~すd(*⌒▽⌒*)b



いつも、ありがとうございますm(__)m






お散歩で…

2009-01-29 | たけぞう
おはようございます。

今日からお天気が悪くなるという予報のたけぞう地方です。

さて。

おいらのお鼻は真っ黒だったのに

この頃、ウィンターノーズ…っていうのか

少し色が薄れてきた。



おいら、4才と4ヶ月。

体は大きくなったけど中身はチビゴルのままだ。



この二枚、じんぺいによく似てきたな。

全然血縁関係にはないのに。

大好きなブログのジーナちゃんが断脚をした。

でもお顔がニコニコさんなので、大丈夫!大丈夫!

がんばれ!!!

どの子もみんな、元気で長生きを

ただただ幸せな毎日を送ってほしいとそう願うばかり。。。


昨日は久しぶりにご近所のプリンちゃんに会った。

たけぞうは大喜び♪

たけぞうのお散歩コースは大体決まってはいるけど

その日のたけぞうのチョイスでいくつかパターンがある。

時間が少しずれるだけで、すれ違うワンコさんも違ってくる。

そのお話しでも…。

お散歩でよくすれ違う白ワンコさんとはちょっと険悪だ(汗)

いや、ケンカしたわけではなくてちょこっとウゥ・・って言ったの。

当人同士はきっと一緒に遊びたいのだとおもうけど

元々最初は白ワンコさんの方が飛びかかってきたのに

その次会った時たけぞうがウゥ・・って言ったら

飼い主さんがご機嫌を損ねてしまったんだろうな、

それ以来何度挨拶しても悲しいことに返事はなしだ(泣)

それからミニチュアシュナウザーのお嬢ちゃんとMIXのワンコさん姉妹。

こちらはたけぞうととっても仲良しでお互いに上手に挨拶しあう。

時々すれ違う黒ラブさんは、高齢らしいけど

飼い主さんとゆっくりゆっくりお散歩を楽しんでいる。

柴ワンコさんも3頭くらい、常連で会う子たちがいる。

たけぞうはどちらかと言えば、柴ワンコさんが苦手だが

仲良しの柴ワンコさんも何人かいる。

とうちゃんの実家の柴ワンコさんにかなり厳しく教育的指導を受けたから

たけぞうなりにトラウマでもあるんだろうね(笑)

それから

密かに「ちびっこギャング」と名付けた小型ワンコさんの二匹連れは

お散歩スタート時から人にも自転車にもとにかく吠えて吠えて

吠えまくって賑やかにお散歩してる。

もちろん、どんなワンコさんに出会っても吠えまくりだ。

何処を歩いていてもあっ!来てるな、ってわかる(笑)

小さいワンコさんだから少々吠えてもどうと言うことはないが

どんな遠くからでも吠えまくる。

吠えまくって吠えまくって…

挙げ句の果てに…二匹で噛み合いが始まる(笑)

面白いぞ。

面白すぎる。

お散歩で会ったが最後、吠えまくり始めるので

かあちゃんは申し訳ないが笑いを抑えるのに必死だ。

しかし連れてる飼い主さんはちょっと気の毒だなぁ、と思う。

などなど、お散歩はいつもいろいろあって楽しいのだ!

「おいらはなにもしないのに

いつもワンワン言われるでしね~。」



「おいらが大きいから怖いでしかね~。」

っていうか…チミ、チミ、近いよ。




雨…

今日はどうか、降りませんように。

洗濯物、多いから。。。



 

ナマコ

2009-01-28 | たけぞう
おはようございます。

今朝はよいお天気です。

冷たい強い風が吹いています。

さっぶぅ~

そんな寒い朝でもいつものように三人でお散歩です。

昨年末、nobくんが「ネットでこんなの見つけたけど、いる?」

と、デジタルオーディオプレーヤー♪っつうものを買ってくれた。

かあちゃんの生活では別に必要ないものではあったけど

めちゃ安だったので、ねぇねの分と2個購入。

その昔かあちゃんの頃には、ウォークマンっつうのが流行ったんだ。

しつこく粘ってようやく買ってもらったんだった。

それがDCになり、子どもたちはMDを携帯するようになり

今ではデジタルオーディオプレーヤーの時代なんだな~。

ねぇねはiPodがよかったのに…と文句を言っていたが

これでがまんしろ!と言って持って行かせた。

中身の曲は60%ほどが強制的にねぇねにも同じものを(笑)

あとの40%はねぇねのリクエストで入れ替えたけど

同じ曲を聴いていると思うと、それだけでうれしいかあちゃんなのだ。

で、たけぞうのお散歩の時に時々聴いている

散歩中は危険もあるので片方の耳からだけどね。

今朝もぼ~っとしつつも回りに注意しながら歩いていたら、

駅裏の細い道を後ろから車がやって来た。

慌てて右へ避けたがその車、そのまま右寄りにかなりのスピードで

今度は前を歩いていた、たけぞうととうちゃんの方へ突進!!

車、きたで~~~っ!!!・・・と叫ぶかあちゃん。

あっぶなぁーーーーもっとスピードを落とさんかっ

絶対ハンドル操作、間違ってたよね。

気をつけんといかん!!!


先日、大きな大きなナマコをもらった。

「ナマコ」実は数年前まで食べたことがなかった。

見てのようにグロイもん、これ20㎝はあったな…( ̄∀ ̄;)



一昨年、伯母が宮城のお友達にとっても美味しいという「ナマコ」を送ってもらい

うげ~~~っと泣きながら食べたのが初めだったが

コラーゲンが豊富だとか、これは食べないとね(笑)

その時はババちゃんに半分に切ってもらってから

薄く切ったが…

それがね、よく事態はわからんけどババちゃんが切ったのは

普通に売ってるようにゴーヤを半分にして薄切りしたみたいになったんだけど

かあちゃんが切ったら

ドロリと溶けて、マジ!超粘着性の物体に変身して

まな板から流れ落ち…無くなりました。

ほんとうですって!!!

一体どうしたんだろうと今でも不思議。

今回は切った向きが正解だったのか、上手く行きましたが

とうちゃんと二人ではあまりにも多すぎて

数日に分けて食べたけど、毎日ナマコっつのもね(笑)

こればかりはキミも食べないよね。



・・・あっ!

お刺身狙ってた?



っていうか~

キミの犬タン…伸びてますけど~~~~~!







トンビに…

2009-01-27 | たけぞう
朝、例のカナディアンの端っこが残ったので

細く切って油で揚げてお砂糖まぶそうかなぁ…とも思ったが

うらのカモたちがピィ~ヨ♪と鳴いていたので

ほい、ほい、とあげていた。



(これ、一部の子たち)ですが↓

たくさん集まってきた…ごめん、一切れしかないんだよ。



一杯のかけそば…ならぬ、一切れのパンの耳。

が、しかし!いきなり上空からやってきたトンビにさらわれた。



人間界もだけど

鳥の世界も食べ物に不自由してるんだろうか。

いや、この田舎ではそんなことはないだろうな。


さて、さて。

寒い日が続いています。

にぃにとねぇねの部屋探し、ドドンとドンヨリしていたけど

大安吉日の日曜日、お陰様でどうにかこうにか

いいところが見つかった。

ねぇねは今の寮よりも少し大学へは遠くなるようだけど

田んぼの側の静かな所へ気に入った部屋が見つかったようです。

町の中にある大学ではないのでその辺り一帯、学生マンションが多くて

本人が気に入るところが見つかればいいかなぁと。

心配していたにぃにの方は

これも縁なのかなぁ。

お友達の同級生の方がされている不動産屋さんを見つけたので

幾つかネットで調べて見せてもらうことにしました。

もちろんいろいろな諸費用が安いにこしたことはないけど

ただもの安いばかりを言っても今度は安全面に不安が出るし。

幾つかピックアップしてもらい、下見させてもらった中で

とても心強いオーナーさんの、とある物件がいいんじゃないかと。

まず、建物がしっかりしている。

職場に非常に近い。

生活するのにものすごく便利!

階段を挟んで両側に一部屋ずつのゆったりした作りなので

お隣と接する面がない。

にぃにの希望もほとんど叶い、

まっ…強いて言えばやはりそこは一人暮らしの部屋、

思ったよりは狭いかなぁ。

でもこの立地条件と建物を見たら、他が考えられない。

駐車場も広くて、実際にぃには見ていないけど諸々話をして

職場に近いと言うところをかなり喜び、その部屋に決めた。

取りあえず…今後の出費のことはすっかり忘れて…ヤレヤレとしています(笑)

しかしなぁ。

2月に一度、勤務先へ来なければならないにぃにを

その時に合わせて引っ越しをしたものか…?

同じ頃ようやクラブの長期オフになるねぇねが戻ってくる予定なので

ねぇねには手伝いをさせて、

3月のクラブの集合に合わせてねぇねは引っ越しか?

などなど考えていたらいささか頭が痛くなってきた。

一月は行く、二月は逃げる、と言う。

だって、ねぇねが行ってもう数ヶ月すぎたような感覚だもの。

なんか、尻メルTEL…

違った。

尻目連れる…

違う。

支離滅裂。

すみません。。。



今回もたけぞうはただただ付いて行っただけ。

高知往復しただけでした。

「ムニャムニャ・・・」



疲れてねるだけのおいらです。

ご苦労さんd(*⌒▽⌒*)b







週末の空

2009-01-24 | たけぞう
朝、目が覚めたら

やたら外が静かな感じ。

雪。。。雪だった。



雪って音を吸収してしまうのか、雪の朝はとても静かだ。

…静かなはずだ。

とうちゃんとたけぞうはお散歩に出発したらしい。



にぃにの部屋探しがいよいよ盛り上がってきた昨夜…

予想もしていなかった愕然の展開。

と、いうのも

関西の大学へ通うねぇねの部屋探しだ。



クラブの4回生が卒業されたあとへ入れるであろうということだったので

本人に任せて安心していたが…

どうやら入れないと・・・( ̄∀ ̄;)

いろいろあって、クラブの仲間とめぼしい所を見つけているらしく

昨夜、そんな電話がかかり

父と母に「うっそぅ~~~~?」の衝撃がドドンと走った。

そんなこんなで昨夜は夜中まで更に関西方面の部屋探しへと手を伸ばし

PCの前でああでもない…こうでもない…と。

だからね、お寝坊したんです(言い訳…)

とうちゃんに電話したらもう、その辺りに戻ってきてると言うので

カメラをぶら下げて完全防寒で迎えに行った。


いた!いた!

ワッし~ワッし~と歩いてる毛むくじゃらありd(*⌒▽⌒*)b











得意げにかあちゃんの元へ走ってきた。

直後、たけぞうの猛烈タックルを受けて尻餅のかあちゃん(泣)

ちょびっとだけど道端に雪が積もってる。



「さぁ。さぁ。帰って朝ご飯でしよ!!」

と、嬉しそうに振り返るたけぞう。



そのたけぞうの足をポーチで洗っていたら

前足のエルビスがカチコチに凍っていた(笑)


PC打ってる部屋の外は

お~~~~~っ!雪です。。。。









寝ばしょ

2009-01-23 | たけぞう
あのね…

かあちゃんがね、

ベッドを買ってくれたんでしよ。



でもね…

「やっぱ、今年はもったいないけん、仕舞っておこうね!」

と言って片付けられたんでし。

ちょっとだけフンフン~と匂って寝てみたでしよ。



やっぱね~

こっちでしかね。



おいらはね、

お布団が好きなんでしよ。




そうなんです。

たけぞうにカドラーっていうの?

そう言うタイプのベッドをネットで探していたんですが

なかなか決心がつかず、ぐずぐずしていたら

その優柔不断がよかったのか…当初の目的とは違ったけど

なんと、50%オフになったベッドを発見してしまい

あまりの安さに思わず買ってしまった(笑)


先代のじんぺいは、いくつかベッドも買ってあげたけど

結局、リビングのソファーが一番のお気に入りで

いつも大きな顔してご機嫌さんで寝ていた。

当時買ってやったL.L.Beanのベッドも

破壊王だったじんぺいに速攻ホリホリ攻撃されて

使わないうちに数カ所敗れてしまい、押し入れに片付けていた。

今はたけぞうがそのお古を使って毎晩寝ている。

さて。

まもなく大学を卒業する長男くんは自力で就活してお陰でなんとか就職先が決まり

昨年10月早々に内定式があり、春からの勤務地は希望が叶って高知市内となった。

そこで、先日龍馬空港へねぇねを送りがてら取りあえず、アパート探しに行ってみた。

不動産屋もわからんし、行き当たりばったりに訪ねたが

結構親身になってこちらの提示する希望の物件を探してくれた。

まずは息子が支払い出来そうな金額で、勤務先に近く

風呂とトイレが別で、収納が広く…

出し入れの便利な駐車場付きで・・・

あれれ?

欲張りすぎたかなぁ(笑)

こちらの下準備不足だったので、

取りあえず一からネットで物件を探して出直すことになった。

…っていうか~高知は物件ムチャクチャ高過ぎですけん。

担当の人も「安い順に愛媛→香川→徳島…高知が一番高いようです。」とのことだった。

なんでやねん!

あれから三週間近く過ぎたが、

ネット検索担当のとうちゃんにもやや疲れが見え始め…

はぁ~

なかなか難しいもんだな…。

ねぇねのクラブの寮も一回生の間だけしかいられないので

こちらもこの春にはアパート探し→引っ越し、となる。

ダブルだぜっ、ダブル…( ̄∀ ̄;)

いや~参った!参った!

そうだ。

今日は書店で住宅情報誌を買ってきてにぃにの寝場所さがしをしよう。






焼き芋

2009-01-21 | たけぞう
え~

朝から雨ですねん。。。


この頃、近くのスーパーで「石焼き芋」を売ってるところがあって

それがちょうど野菜売り場の好位置に陣取ってるんだな。

定番の♪い~しや~きいも~やきいも~♪なんて歌も流れたり。

で。

去年も何度か使ったこの土鍋で焼き芋を作った。



夕散歩はとうちゃんが仕事で忙しかったのでかあちゃんと二人ぼっちだった。

サラセナのサラちゃんのようにお手紙を読むのに必死で(笑)

一つ所から頑として動かなかったり、右へ左へ自分勝手に草むらへ突進したりと

こちらの言うことを聞かない。

話は逸れるが…

この頃ノラワンコさんを見なくなった。

なのに!

なのにだ!

散歩道の草むらに点在するうんP・・・( ̄∀ ̄;)

非常に多い。

飼い主さんの放置うんPだ。

大好きな草むらフン~フン~もおいそれとさせられない現状だ。

一つ二つ拾っても追いつかない、多種多様なうんP。

とあるガードレールに沿ってワンカップ大○の割れたガラスが散在してるし

たけぞうの散歩道も結構デンジャラスで気を使う。

今までのようにボ~っと歩いてられんのだ。

話を戻します。

その「今日耳日曜」なおいらくんのお耳は勝手なお耳。

焼き芋できたけど食べる?と、とうちゃんに言ったのに…。

アンタに言ってないのに…。

廊下で寝ていたはずなのに…。



おぬしは、忍びか?!

ほれ!これは一番ちっこい焼き芋であるぞっ!



こちらで言うところの「ひがしやま」っていう干し芋をつくるお芋だから

お芋の甘みが溶けて糸を引くほどなんだ。

とうちゃんが「熱っ!」と言いつつ皮を剥いでます。

「とうちゃん、マジッすか?…でし!」



超~真剣。

微動だにしない、とはこのことか?



とうちゃんのパジャマにポトリと。。。

たけちゃ~ん!!おヨダが…いなかっぺ大将~~~~!!!!(笑)




さて。

わが家の朝食は…朝食と言えるほど大したものではなく

コーヒーをたてて、トーストパンを食べる、と言う簡素なものだが

パン好きなワタシにはこの朝のひとときが何よりも至福の時間なのだ。

で。

ババちゃん(母)も母の妹のネコばあちゃんも…揃ってパン好きだ。

この頃三人ではまっているのはとあるパン屋の食パン。

なんつうのかな?

食パン一斤×3斤分ほどのなが~~~い1本。

商品名を「カナディアン」と申す。

いつも1本買って焼きたてを三人で分ける。

今回、ババちゃんがそれをパン屋さんへ買いに行った。

無事に買っては戻ったが…。

それがさぁ…。

名前をね。

忘れちゃったわけさ。

商品名をね。

店員さんに

ババちゃん「何って言うたかなぁ…。

・・・・・インディアン?」と、言ったらしい。

やっちまったな( ̄∀ ̄;)






昨日は大寒だったんだってね!!

『大寒→冬の間でもっとも寒いころとされる。』

らしいが、しばらくは平年よりも気温が高いらしい。

週末からまた寒くなるらしいよ。。。





さて。

2009-01-20 | たけぞう
昨日の朝、警察署近くの水道管が破れた?とかで

我が地区の水道から赤茶色の水が出始めた。

一足早く、朝のコーヒーも洗濯物も終わった後だったのでわが家はどうもなかったが

知人の喫茶店さんはお客様にコーヒーがたてられない…と困っていた。

夕方には復旧していたようだが

昨夜のお風呂はまだ軽く赤茶色だったぜっ( ̄∀ ̄;)






え~手前から

しっぽ・・・あし・・・あたま・・・

寝ていたのに

とうちゃんを「遊ぼう!」と誘う。



なにしてるんだ?

おい!キミら~~~~!



あぁ・・・

引っ張りっこか(笑)




昨日に続き、今日も良いお天気です。

そんなんだったらお布団干したのに…。

だって~天気予報が曇りだと言うから…( ̄∀ ̄;)

お昼、霊柩車とすれ違った。

昨年辺りからこの小さな田舎町に、お葬式がずっと続いている。

なんだかなぁ…悲しいなぁ。小さな町なのに…。

などと考えながら、とっさに親指を隠した。

たけぞう地方では「霊柩車に出会ったら親指を隠しなさい。

親の死に目に会えなくなるよ。」という言い伝えが…。

たけぞう?

たけぞうも早く親指を隠しなさい!

…ってアンタの親指って、どこだ?

ヤツは知らん顔で

真っ直ぐ前を見て、いい子でお座りしていました。




あれから。

2009-01-19 | たけぞう
天気予報が日曜は雨だ、と言うので

お天気だった金曜の午後、たけぞうをシャンプーした。

昨日の日曜は予報が的中して雨だった。


1月17日は阪神大震災発生から14年目を迎えたんだなぁ。

遠く離れた我が町でもかなり強い揺れがあって驚いて目が覚めたことを思い出す。

でもまさか…。

あんな恐ろしいことが起きていたなんて…。

阪神には叔父や伯母や親戚も何人かいたけどお陰様でみな無事だったが

多くの大切な命が犠牲になった。

ただただ尊い命を失った皆様のご冥福をお祈りするばかりだ。

あれから、街はどんどん復興されていき、人々は逞しく生きている。

生きていくということは大変なことなのだ。









かあちゃん、遊ぼう!

そうだね、遊ぼうかね。








そんなわが家の小さな緑たち。

何代目かのウォーターマッシュルームだ。



naoちゃんにもらってから初代→二代目→三代目…と

株分けを繰り返し、草花の育たないわが家で初めて育った緑たちだ。







寝坊・・・

2009-01-17 | たけぞう
「えっとね~

今日はね~

かあちゃんがね~」



おっと。

たけぞうにバラされる前に、言っておこう。

今朝、目が覚めたらたけぞうととうちゃんが、いなかった。

どうやら、寝坊したようだ( ̄∀ ̄;)



とうちゃん「お~い!今日は行かんがか~?」

かあちゃん「うん・・・」

と、無意識のうちに答えていたそうだ。

たけぞうが起きたこともまったく知らんかった。

そうえば…

朝ご飯の後片付けの時、ふと気がついたら

コーヒーカップを冷蔵庫に仕舞おうとしていた…。

ぼけたのか?


あ~本日も晴天なり!

お布団を干そう!!







ヒュ~~。

2009-01-16 | たけぞう
一昨日の夕焼け空。。。

ようやくお天気になったぞ~~~~ウハッ!



とうちゃんと毎日言ってるが

暖かい南国高知にしては珍しい寒さが続いてる。



あ~恋しや…お日様。

今日はようやく、お布団が干せたd(*⌒▽⌒*)b



この時期ではあるがスーパーに大きなキビナゴがあった。

これだけのお刺身と、たけぞう用にも刺身定食ができて130円だ。

チマチマと一匹ずつ指でキビナゴの開きを作りながら



これで、おしまいにしよう。

よし、じゃあこの一匹でおしまいね。

と考えながらも、なかなか止められない。

すると…

やってきた。

忍び。。。おいらくん。



おいらくん、ウィンターノーズか?お鼻が随分薄くなったな。

そんなことより…だ。食べたいんだよね。



はい!はい!

どうぞ。



キビナゴはお母さん指ほどの、小さな、淡泊なお魚だが

お刺身によし!

唐揚げにしてよし!

天ぷらにして、ちょいと塩胡椒で食べるもよし!

数匹ずつ爪楊枝に刺してフライにしてもよし!

南蛮漬けにしてよし!

甘辛く煮付けてよし!

酢ものにしてよし!

…とかなりなんでもいけちゃう万能選手なのだ。

ただ、すぐに弱ってしまうので地元でないとなかなか食べられない。

とうちゃんとたけぞうの大好物なお魚だ。


さて。

妹のところの姪っ子・アリちゃんが一昨日から嘔吐下痢だ。

妹に「近くの小児科へ連れていってくれ」と頼まれ送って行った。

かなりご年配の女医さんだったそうだが

「幼稚園は給食か?」と聞かれ

妹は「給食を食べて来たのか?」と訪ねられたと思い

「いえ、今日は幼稚園をお休みして…」などと答えていたら

そこはスルーで

「はい!はい!背中、見ようかね。」と、おもむろにアリちゃんの背中に

そっと手を

・・・「手を」当てたそうな。

聴診器を持たずに…。

神の手か?

妹はやたらと不審がっていたが

帰りの車の中でバケツにゲロっていたアリちゃんは

出すものを出したので急にすっきりと元気になっていた。

アリちゃん的には「おくすりは三つでいい。」そうである。

日頃から何でもよく食べる元気な子なので

すぐによくなるだろうと思ってはいたが

神の手の女医さんのおかげで今日は、かなりよくなったようだ。

よかった!よかった!



年末、あまりにも寒いので「フリース付き暖かズボン」を買った。

たけぞうのお散歩に履こう。

年末の大掃除とかに履こう。

日曜なら…いいかな。

と、気がついたらほとんど毎日履いてる暖かズボン。

あ~楽ちんすぎるぜ。

しかし、あまりにもどうでもいい格好なので

久々にコーデュロイのズボンを履いたら、

晩ご飯の用意してると、ズルズルと落ちそうになった。

うそっ、若干痩せた???

うひひひ~~と喜んだのもつかの間。

そうだ!

帰りの車でお腹が若干苦しかったので

ボタンを外して運転していたんだ( ̄∀ ̄;)ヒュゥ~~~~。





 

うは~うは~☆

2009-01-15 | たけぞう


naoちゃん…勝手に写真拝借。。。ごめんm(__)m

『宿毛でひとりごと。』のnaoちゃんのブログにおいらくん登場~d(*⌒▽⌒*)b

例の「練乳缶で生キャラメル~御花畑牧場の生キャラメル」…

一番に持って行かなくちゃいけないお隣・naoちゃんに

遅ればせながら、実験報告に行っていました!

naoちゃん「うん!うん!」と、とても感激してくれてこちらもうれしい~。

たけぞうはうはうは~と喜んでもう少しでnaoちゃんに飛びつくところだった。

その後は、お客様が来られるまでちょこっとお話し♪♪

そこは、たけぞうも心得たもの。

伏せで静かにかあちゃんのお話しを聞きます…。

…ってうそですよ~。

「おいらともっと遊べ!でないと、すねちゃうでし。」

状態でふて寝してました(笑)

帰りにはたけぞうの大好物のリンゴを頂いてラッキ~さんでした☆



ありがとうね~♪


さて。

先日のカモメの軍団の写真が写っていました。

ちなみに、今朝もチラホラと雪が降っています。





怖くなってパンをベランダの手すりに乗っけて避難しようとするかあちゃん。



なぜか居残ってピンぼけで記念撮影のおいらくん。



怖いですね~~~怖いですね~~~怖いですね~~~( ̄∀ ̄;)



昨年の10月から一緒に行き始めた、たけぞうの朝散歩。

三日坊主のかあちゃん、寒いけどまだ、続いてますよ~(笑)

昨日の朝は、歩き始めてこの冬一番の寒さだった。

雪のある地方の方には笑われそうだが

たけぞう地方はほんとうにめったに雪が降ることはないから

めっきり寒さには弱いのだ。

地面の水たまりに氷が張って

田んぼは一面の霜で真っ白。

うらの川は水蒸気が上がってこちらもかなり幻想的になっていた。

小さな雑草の(なんと言う草花か知らないけど)葉っぱに霜が降り

まるでまるで、薔薇の花のようになってる。

とうちゃんは寒い朝のこの風景がお気に入りで

とにかく、それを見よ!という。

今まで寒い冬の朝散歩は行ったことがなかったかあちゃんなので

(暑い夏の朝散歩も…行ったことが…ない…)

今年はたけぞうと一緒に新しい景色に感動をしている。

今日もお日様が昇って

ありがたいなぁと思うのだ。



「うーちゃん、毎日寒いね。。。」



※ちなみに4年前のお正月、チビゴルおいらくん~♪(4ヶ月)


まだまだ寒さが続くそうです。

みなさまもお風邪などひかれませんように…。






なぜ?

2009-01-13 | たけぞう
今日も朝から雪の舞うたけぞう地方。

南国土佐でこんなことは珍しい。

珍しい寒さです。



あまりの寒さだからか、カモ軍団の姿が見えない。

橋の下辺りにでも身を寄せているんだろうか?



代わりにカモメの軍団が、ちょっとやそっとの数ではなくて

まるで降る雪のごとく、波間に漂ってる。

つぎの瞬間、ギャ~つきながら一斉にどこかへ飛び立って行った。

真裏に二羽のカモメのジョナサンが集団に遅れて残っていたので

ワタシの貴重な食パンを一枚ちぎって投げてあげた~~~~~~~~っ!!!

と、大変なことが起きたよ。

先ほど飛び立った数百羽のカモメの軍団がどこからか聞きつけて戻ってきたのだ。

上手い具合に空中キャッチするヤツもいる。

っていうか~

ズーズーしくもかあちゃんの目の前すれすれに飛んでくるヤツも。

思わず恐ろしくなって部屋に飛んだよ。

チッ。

折角、かあちゃんが恩を売ってやったというのに

人をビビらせやがって。

本来なら、お礼に小判の一枚も持ってこようと言うもんだ。

「かあちゃん、やいやつに連れていかれるところだったでしね~。」



※「やいやつ」というのは娘っ子・ねぇねの子供の頃の口癖で

当時「ジェットマン」が大好きだった彼女は「悪いヤツ」と上手く言えず

「やいやつ」と言っていたのだ。

ねぇね「おろ~しゃん、やいやつのシャッシャッシャ~が来た!!」

訳すると「お父さん、悪いヤツの虫が来た!!」

彼女曰く、シャッシャッシャ~とは手足の数の多い「虫」のことである。

このお正月、そう言えばまだ上手に話が出来ない時、こんなことよく言っていたね

と昔を懐かしがって家族で笑ったのだ。


さて。

そんな夜。

お隣・愛媛の内子町まで行っていたジジちゃんがポンカンを買ってきた。

なにゆえに、それほど興味を持ったのか分からないが

めったにしない行動をとる、おいらくんであった。

なぜ?

「これ、なんでしか?」



「おいらにくれ、でし!」



「うんせ。。。」



「うんせ。。。」



「これはおいらのポンカンでしよ!」



結局とうちゃんに横取りされて

ポンカンを剥ぐとうちゃんの手元に釘付けのたけぞうだった。



被害は1個。

よかったな。



被害を被った1個はかあちゃんのお腹の中です。

ちなみに、たけぞうは欲しがったわりにあげるよ!と言っても食べなかった。


ずっと雪が降るのか?積もるのか?

降ったり止んだり、お日様が照ったり、曇ったり、ラジバンダリ~~(笑)





生キャラメルを作ろう!

2009-01-12 | 食べ物
おはようございます!

たけぞう地方、雪です。雪。雪が降ってます。

小さなコロコロの雪が舞ってます。

折角のお休みなのにね。



昨日夕散歩が終わって、とうちゃんはおいらくんの晩ご飯の準備中。



おいらくん、嬉しくて近づきすぎです。

とうちゃんの左足、無意識に思いっきり踏んじょりますけん。



ウマウマの出来るつかの間の時間、

たけぞうの幸せな瞬間でもある。


さて。

お題です。

練乳で生キャラメルを作ろーーーー!

先日、お友達のマーさんが

「ママさん、先日テレビで見たのですが

練乳の缶を2時間湯煎で温めると

生キャラメルが出きるとか。

夕べ挑戦したのですがまだ缶を開けてないのよ(笑)

期待と不安が、どんな物が出来てるでしょうね。」

と、言うメールをくださいました。

残念ながらかあちゃん、その番組は見ていなくて

もちろん、本物の花畑牧場の生キャラメルは食べたことがありませんが

バンビの生キャラメルや他のお店のは頂いて食べたことがある!

「あの生キャラメルが湯煎のみで出来る?」

これは速攻、やっちゃうっしょ~d(*⌒▽⌒*)b

と、いうことになりまして~

スーパーで買ってきました、練乳缶。

ちなみに、右に並ぶ業務用の大きなコンデンスミルクは

かあちゃんの毎朝のトーストにたっぷりと乗せられる必需品です。



大きな土鍋を出してきて、晩ご飯が終わった7時から時間にして2時間と15分。

コトコトと弱火で湯煎にかけました。



15分余分に湯煎にかけたのは、ネットでみたとあるブログで

「2時間では若干緩めだった」とあったからであります。

もしも~~~し!!!

9時15分だよ!

もういいんじゃない?

とうちゃんは「アンタには絶対無理!生キャラメルは出来んっちゃ。」

と、ワタシのこの実験をまったく信用しません。

アッチッチ~~!

そうだ。

熱い状態でいきなり開けたら

ドバ~~~~っと「熱い中身が吹き出した」とあったので

しばし、冷まそう。

そのまま土鍋に放置。

いや、待てよ。

冷めるまで待つこともないんじゃないか?

ボールに水を入れて

その中へ缶を移動。



しばし

待つ。

冷めたようだ。

缶切り(懐かしい、ようやく引き出しから見つけ出した)で

開けますよ。


ジャ~~~~~~ン!



どうっすか?

見た目、いい感じじゃないっすか~♪

スプーンですくってみると緩めですがこんな感じに出来上がりました。



缶の真ん中の底部分は土鍋の底に接していたので

焦げた(理由ではないけど)ようになってしまった。



出来上がりを食べてとうちゃんが言った一言。

「命名・御(おん)花畑牧場の生キャラメルだ。」

御(おん)が頭についたからね。

叱られることはないだろう(笑)



ア~タ、練乳缶をね、

湯煎にかけただけですから、これ以上贅沢を言っちゃいけません。

これでね、間違いなく「生キャラメル」味が

味わえます(笑)

途中、缶をひっくり返したり、っていう作業もいいかもね。

小さなスフレ容器に入れてスプーンで食べるのもいいかも。

正しくれぐれも熱いまま開けないよう、火傷しないよう、

ワタクシ、責任は持てないんだかんね!!(笑)