たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

ダァ~!

2008-10-31 | たけぞう


数日、とうちゃんが忙しいので夕散歩はたけぞうとかあちゃんの

二人ぼっち。

夕暮れです。

そう言えば…しばらくねぇねの声を聞いていないなぁ。

たけぞう、ねぇねに会いたいね。

たけぞうは何もおしゃべりはしてくれないけど

地べたをクンカ~クンカ~捜査犬ごっこしながら

かあちゃんの歩調で一緒に歩く。

キミのおかげでいろんなことがぼ~っと考えられるいい時間だよ。


そんな昨日はたけぞうと天満宮さんへ。



ジジちゃんが役員をしてるのでお世話をさせて頂いてる天満宮さんです。

昨日の日中は少し気温が高かったため

ここへ来るまでにすでにはぁ・・はぁ・・はぁ・・と( ̄∀ ̄;)

まったく、この軟弱ものめ!!



ねぇ、たけちゃん。

階段はしんどいから坂道を行こうよ~。



たけちゃ~~~ん!!

ねぇ、こっち向いて~~~!



あっ!

「うん?」    ・・・・・なんちゃって(笑)



その昔は市内にあった天満宮さんですが数十年前に桜町のお山に移された。

途中まではどうにか車も上がれます。



ここからは階段です。

「かあちゃ~~ん!まだでしか?先に行くでしよ!」



小さな田舎町の、古い市役所と市内の家々。

小さな田舎町だけど、かあちゃんの大好きな町です。



「ちょっと走っていいでしかね?」

しばらくあちこちしていたが、境内の横でダッシュ!









たけぞう、すごい顔になってるが楽しそうだね。

すまんが、写真を写したいからじっとしてくれるかな?





お財布持って来なかった…。

こんな不届き者のかあちゃんのお願いはきいてくれないかもしれないけど

とにかくお参りだけもして帰ろう。

二礼二拍一礼・・・

あ~失敗。先に二拍しちゃったよ~。

改めて二拍していたら何回頭を下げたかもわからんようになってしまった。

トホホ。。。

来られる限りほとんど毎日、境内の掃除をしたり

雑草を刈ったりしているジジちゃん。

鬱蒼と茂っていた境内までの道も明るくなったね。

ジジちゃん、今年は紅梅だったか白梅だったかを植えたいらしいよ。

この夏、枝切りをしていて崖から転がったジジちゃんだが

背中と向こう臑を擦りむいた(結構ひどかったが…)だけで

頭も打たずに軽傷にすんだ。

頭はねぇねの買った麦わら帽のお陰だったそうだ。

麦わら帽子が階段の角で破れていたけど、ジジちゃんの頭は無事だった。

有り難いことにジジちゃんは傷にとても強い体質なので

しるしるになっていた傷も翌日にはすっかり乾いていたし

きっと天満宮さんに守ってもらったんだろうなぁ。

と言うことで、まともにお参りもできなかったくせに

図々しいかあちゃんは、鳥居に大きな石を上げてお願い事を!!!

っていうか~~~~~



一度に上がらず、何度も落っこちて転がる石を喜んで追いかけ、

その石を咥えて走るたけぞうを

追いかけるのに大汗をかいてしまったよ(笑)

何をしてんだかね、おいらたちは。

戻ってきたらしばし涼むたけぞう。



涼んだらねんねのおいらでし。

「へへっ。苦しい寝方が好きでしzzz」




今日はいきなり寒いよ~お天気も下り坂だし。。。





  

公園

2008-10-30 | たけぞう
ちょっと近くの公園にやって来た。

かあちゃんも子供の頃よく遊んだ公園だ。

子どもたちもよく遊びに連れて来たなぁ~と懐かしい。



あの頃は、もっともっと広い公園のように思ったけど

久しぶりにやってくるとやけに狭く感じる。



その昔、歯医者が怖くてこの公園に逃げてきた記憶がある。

しかも、大先生の手を噛んで、だ・・・( ̄∀ ̄;)

などと昔を懐かしんでる側で

顔を掻き~掻き~してるおいらくん。

ちっとも人の話を聞かないヤツだよ。



「ねぇ、かあちゃん。

 それよりあの人、だれ?」



あの人って・・・( ̄∀ ̄;)

この銅像さんはかの吉田茂内閣の時の副総裁だった林譲治先生であるぞ!



今、世の中は非常事態だと言うのに

内閣もこれまた非常事態だ!

この非常事態に首相してるのは吉田茂殿のお孫さんであるぞよ!!

お孫さんだが、この人口23、558人のちっぽけな田舎町のことは

きっとご存じないだろうなぁ。

知っていようが知っていまいがそんなことはどうでもいいが、

普通に真面目に働いてる人々が

普通に幸せに暮らせる世の中であってほしいと思うのみだ!

っつうか・・・

高速料金がまた下がりそうだ。

地方圏の休日料金が上限なんと、千円だ!

っていうか~もういっそタダにしておくれ。

そう言えばガソリンもよやく1㍑149円になった。

上がるときはかなりさっさと上がっていくのに

不思議なことに下がったとニュースで言っていてもここらはなかなか下がらない。



かれこれたけぞうの朝散歩に付き合い始めて二週間あまり。

当初は血行が良くなって足のあちこちが痒くなったりしたが

今は、まったくへっちゃらで約1時間歩く。

夏場からの食べ過ぎが祟って、ガソリンの勢いで体重が増加。

二週間歩いたのに減るどころか・・・おい!おい!増えてるよ~( ̄∀ ̄;)

とうちゃんに「かあちゃんは食べ過ぎだ!」と言われるが

だって~お腹が減るし、なんでも見た物食べたいんだもん。

天高くかあちゃん肥ゆる秋。。。

冬場に備えて備蓄してんだよ!!!!

そう、そう。

歯医者さんから逃亡したかあちゃんの顛末は…

看護婦さんと、その時付き添いしていたおばあちゃんに見つかり

この…林譲治先生の銅像の回りを囲む鉄の柵にしがみついたが

ひっぺがされて、連行された。

あ~~~~悲しい記憶が蘇る。

今は大先生、噛んでしまってごめんなさい。






 

イカの目

2008-10-29 | たけぞう
いや~急に寒くなってきましたにゃ~。



たけぞう地方も今朝は20度切ってる。

去年もこんなに寒かったかなぁ。

寒さのお陰か今日の朝焼けも非常に美しいものであった。

しかし携帯で動画を写してもメールに添付できない・・・( ̄∀ ̄;)なぜ?

折角ねぇねにたけぞうのお散歩風景を送ってやろうと思ったのに…。

この年になってこんなに熱心に取説を読もうとは。

悲しいかな、いくら読んでかあちゃんの頭にわかりやすくは書いてない。

そこから先が、知りたいんだよ、ワタシは。。。

あっ…機種変した携帯電話の話ですがね(笑)


話は変わるが、昨夜のことだ。

イカの目。。。です。



ほらほら。

見とるじゃろ~!

自己流でどうにかこうにか魚はおろすことが出来るかあちゃんだが

この、

イカの「目」

イカの目が苦手なのだ!

見てるよね( ̄∀ ̄;)

こっち、じっと見てるじゃないか。

だからイカを料理するときはかあちゃんは「目」をつぶる(閉じる)。

つぶって手探りでイカの手足をむんずと引っぱり、内蔵を取り出して~~~

こうなっちゃった~!



イカにこちらを見られるのは怖いけど、

イカは大好きなんだ!

この夜はイカと大根の煮物です。


さて。

これからはワタシの愚痴だ。

めったに登場させたくないジジちゃん(父=じじぃ)との事だ。

ワタシはこの度ババちゃん(母)に言ったね。

「ワタシ、じいさんと会話ができんかも…」

先日、どうしても黙っていてほしい事があって

人差し指を口に立て、しぃー、と言うとジェスチャーを父にしたら

父「ん。・・?何?言うたらいかんがか?」

と、わざわざ口に出してしまう。

(だ・か・らぁ~~~~~!!!)

私「なんで~!黙ってって言いよるやんか。

父「何がぞ?このゴルフバッグは所長の預かりものぞ!」

私「ゴルフバッグって何よ?そんな話してないやん。」

父「だれがぞ?」

(だからーーーーアナタがでしょうが!)

私「やけん、ゴルフバッグは関係ないやんか。」

父「関係ないがやったらそんな話はするな。」

私「違うって!話をせんといてって言いよるがよ。」

父「何の話ぞ?」

私「・・・」

お父さん、アナタの頭がおかしいのか…

ワタシの頭がおかしいのか、わからなくなってきました(泣)

このじじぃ、通りかかった自転車の人にいきなり

「おっと、タイヤが・・・回りよる!」とタイヤを指さし脅かしてみたり

家の前で腕を組んで空をじっと見上げ

通りかかりの人がつられて空を見上げる様子を見るのが好きだったりする、

困ったじいさんである。

今日は今日で、やたら額を飾りたがるので少し片づけたら?と提案したばかりに

ジジちゃんとババちゃん、二人で机に上がってすったもんだしている。

とうとう見かねてワタシが手を出したら、

「そこはいかん!」だの「こっちへもっと寄せろ!」だの「もっと倒せ!」

と注文が多く、まったく面倒くさいじいさまだと思ったら

一人可笑しくなって笑ってしまった。

出来上がった額の位置を見て一言…

「まぁええか。ガタガタになっちょるけんどね。」

と文句いうことだけは忘れないじいさんであった。


まっ、こんな風に書いているが父には感謝をしているのだ。

70才を過ぎても元気にいてくれること、お陰でワタシもこうしていられること。

商売やお金もうけはヘタだけど、勤勉で人のために働くことの好きなじいさん。

唯一、勤勉というプラスの遺伝子がワタシに受け継がれなかったことが残念だが

生まれたときから仮に道端に捨てられていたとしても「○男さんの子だね!」

とわかるほど、外見がそっくりらしいと言う残念な遺伝はある。

とにかくずっと苦労をしてきた父なので

このさい100まで元気でいておくれ、と思うのであった。

なんちゃって~。



「おいらのピエロ目は、こわくないでしか?」



キミのお目々は大好きだよ~♪

ピエロ目たけぞうはそんなじいさんが大好きです。






 

むにゃ~むにゃ~

2008-10-28 | たけぞう
むにゃ~むにゃ~。。。






たけぞう的にはいい気候になった。

しかし一日中気持ちよさそうによく寝てる。

かあちゃんも寝たいよ。


さて。

先日はとうちゃんのお誕生日だった。

子どもたちもいないのでこれと言ったお祝いをするでもなく

いつものようにスーパーに行ったがなんだか晩ご飯作るのも面倒になって

めったに外食はしないが、いっちょ食べにでも行くかなと思い立った。

親の自分たちだけ美味しい物を食べるのは忍びない。

きっと普通に提案してもとうちゃんは「行かん!」と言うだろう。

そこでこそくな手を考えた。

行こうかと思っているお店のマスターにスーパーで会ったことにしよう!

そうだ!

そうしよう!!

スーパーからとうちゃんに電話をしたら案の定「急にどうしたがぞ?」と言う。

マスターに会って思い立った、と言ったら

「じゃあ、行こうか!」と言うことになった。

お店に入ると・・・

カウンターの椅子に座って挨拶するマスター。

はぁ~?

マスター、松葉杖だよ!

右足、ギブスだぜっ( ̄∀ ̄;)

とっさにかあちゃんの口からは「まぁ!マスター、一体どうしました?」

お~~~~まい、がぁ~~~~~~~!!!

あ~言っちまったよ…とうちゃんにマスターに会ったと言ったばかりじゃないか!

頭の中は超~パニック!

とにかくそれ以上話を広げないよう、そそくさと予約してあったテーブルへ行く。

とうちゃん「かあちゃん、(マスターのギブスに)気がつかんかったがか?」

かあちゃん「・・・うっ。うん。。。

カート、押しよったし・・・野菜の向こう側やったし。。。タジタジ。。。」

とにかく早く生ビールを頼みなさいよ~と話をそらし

こ~~~なものを食べ・・・

(前半非常にパニック、焦っていたのでカメラの設定が出来ていない。

かあちゃんの動揺の様子が見て取れる。)







(少し落ち着きを取り戻すかあちゃん)









とうちゃんは生ビールで上機嫌だった。

梅チューハイ、すだちチューハイ、シークワーサー酎ハイなどなど

お酒が進んでいた。

もっぱらたけぞうと子どもたちの話ばかりだったが

とうちゃんが元気でいてくれるお陰だ、と密かに思ったりする

こそくな…かあちゃんであった。







しかしね、人間というもの…

嘘も方便とは言うが

ウソはつくもんじゃないね~とつくづく思い知った日であった。

ババちゃんに話したら腹を抱えて大笑いだったが( ̄∀ ̄;)

・・・

と言う以上のカミングアウトはくれぐれもとうちゃんには内密にね!!








ぬくぬく

2008-10-27 | たけぞう
おはようございます。

いささか寒い朝です。

先日、イトコのゆっちーにこ~んな可愛いものをもらった。

プレゼントって嬉しいね~♪

・・・何でももらうってうれしいかあちゃん(笑)



さ~~てなんだろう?(ワクワク~♪)

一緒にワクワクしているうちの毛むくじゃら。



「おいらは取りあえず、匂ってみましね!」

何でもかんでもクンカ~クンカ~



「かあちゃん、これはうまうまでしか?」

いや・・たぶん・・・ちがうと・・・思うよ。



たぶんこうやってね、キミの頭に乗っけるんだと思う!!!きっと!

「ちょっと・・・かあちゃんの使い方は間違っていましよ~。」



ここ数年「湯たんぽ」がよく売れているらしいが

こんな可愛い湯たんぽがあるんだなぁ。

ゆっちーにもらったのは可愛い湯たんぽだったよ。

そう言えば、よく見かけるよ。

ちなみに…まだまだ早い時期ではあるが

昨夜、早速使ってみた(…お願い!笑わないで!)

何でも新し物好きなのだ。

しっかり朝までぬくぬくだった。

素晴らしい保温力だ!結構ビックリ。

この頃は例年のごとく、たけぞうとかあちゃんの

「お布団ポジション争い」が始まっている。

自分のお布団も敷いてあるのに

いつも知らん顔でかあちゃんの掛け布団の上に乗っかって大きな「のの字」だ!

湯たんぽの存在が気になるたけぞうは

布団に頭を突っ込んで探していたようだが見つけられず

朝目が覚めたら、ワタシの枕元で丸くなっていた。

まったくもぅ~~~ういやつじゃ~♪


※いつも遊びにきてくださってありがとうございます!

頂いたコメントのお返事が遅れています。

いましばらくお待ちくださいませm(__)m






お赤飯が好き。

2008-10-26 | たけぞう
「うっしっしっし~~~おぬしも悪よのぅ~。」



日曜の朝、とうちゃんに「遊ぼう!」と言って

お風呂場からタオルを持ってやって来た。

毎度、毎度…貢ぎ物をチョイスしてくるが

はっきりいって迷惑だ。

早く、離しなさい!









ちょい~ちょい~としたら・・・

落っこちた(笑)



今日は曇り。

とても寒い。

もうニット物、着てもいいかなぁ?

買い物に行ったら半袖の人もいたよ。

寒がりのかあちゃんはダウンを着たいくらいなのに…(ちょっと大げさか?)

「おいらは快適でしよ。」



お昼ご飯時、リビング~廊下~玄関~廊下~風呂場~台所~リビング~日本間~

と、狭い家の中をうろついていたおいらだったが









白ご飯は絶対食べないたけぞう。

ちらし寿司のような寿司飯やお赤飯は好物!

たけぞう地方のお赤飯はとっても甘め。

京都のお赤飯は塩味なのでとうちゃんはこのお赤飯を

「お菓子みたいや!」と毎回言いながら食べる。

大きな金時豆を味付けして、くろ米と蒸す美味しいお赤飯だ。

一度蒸したくろ米に金時豆を混ぜて、もう一度蒸すのだと言っていた。

知り合いのおばちゃんが作ったこのお赤飯がかあちゃんも大好きだ!






実験!

2008-10-25 | たけぞう
え~~昨日はですね。

「ミラクルフルーツの実験」を行いました!!!

では、実験開始でし~~~~♪



まずはちょうど遊びに来ていた妹からだ。

元々理論的な妹ではあるけど、かなり面白い物好きなので喜んで実験に参加!



それから子供の頃から酸っぱい物が超~苦手なじいさん=ジジちゃん。

自分は適当なことばかり言うくせに人の話はまともに聞かない

面倒くさいじいさんだが、本当は興味津々で仕方ない様子が見て取れる。

じいさんはワタシや妹なんかより遙かに面白い物好きだ!



妹はミラクルフルーツを一つ口に入れ、その後おもむろにレモンを口に入れた。

「うそ~!!マジぃ~?めっちゃ甘いやん!!これ~!」

と、感嘆符の連発だ。

その様子を見てからさも、無理に勧められた風にミラクルフルーツを食べ

トマトには砂糖をいつもつけて食べるじいさんが、

大の苦手のレモンを・・・食べた。



普通の顔をして食べた。

「お~こりゃぁ甘いわ!口の周りはぴりぴりするけんど甘い。甘いわ!」

と、喜んで

レモンはビタミンCだからもう一つ食べなさい、とババちゃんに言われ

素直に二個目を食べていた。

普通の顔をして。

おかしいったりゃありゃしない!!!

実験は大大大成功だ。

実は先日、レックスくん家に、ミラクルフルーツを持って行かせてもらった。

レックスくん家も大成功だったようで、よかった!よかった!

画像はないけど、とうちゃんもかなり驚いていた!

ミラクルです♪

マーさん、楽しかったですぅ~ありがとうございました。


実験も大成功だったのでさて~帰るとしますか。

見上げた空に。。。

「あっ!ヒコーキ雲でし。」






たけぞうは寝てばかりの一日だね。

夕散歩に行くかね。

その前に、先日植えたかあちゃんのショボいプランターの様子を見よう。

一昨日はすごい雨だったからね。

お~~~~っ!!!

ミントの葉っぱの裏側に妙にプニョプニョ柔らかい物があると思ったら

青虫くんだった( ̄∀ ̄;)



何かのテレビ番組でハーブ系の植物は虫を寄せ付けない、と言っていたが

ほんとうかぁ~~~?!

結構必死にくっついていたのでとうちゃんがようや剥がして

裏の木に持っていった。

それもそれだが…殺すには忍びないし、達者で暮らせよ~と思う母であった。



夕散歩も三人。

ほとんどおしゃべりしてるのはかあちゃんですが

とうちゃんもボソリ~ボソリ~と話をする。

たけぞうは無口な男なのでもっぱら地べたを嗅ぎ回っている。

たけちゃん、見てごらん。

すごい夕焼けだ。

っていうかマジ、恐ろしいほどだね。



地震雲ではなかろうね。

この携帯には「緊急地震速報」機能が付いているらしいくて

妹が設定してくれてたような…。

10秒で何をしよう…。

ぎゃ~~~って言うことくらいしか出来ないも。

明日はお天気かなぁ~

などなど考えつつ



一日が暮れるたけぞう家であった。





 

おニュー♪

2008-10-24 | たけぞう
昨日は午後から激しい雨が降った。

久々に「これでどうだっ!」って感じに夜には雷まで加わる大騒ぎだった。

早朝の東のお山。


(携帯で撮影)

小さな町が霧に覆われていたが

お日様が昇り始めると少しずつ青空が見えてきた。


ねっ、たけちゃん。

今朝のお散歩は清々しかったよね~。



・・・って聞いてないのかよぅ。

そんな昨日、何年振りかで携帯の機種変更をした。

最新型とかそんなものはほしいと思わないが

ちょっとの間に4つも形が進化していた。

かあちゃんのは毎日酷使するので電池パックも途中二度交換したし

この頃では度々充電しないと間に合わない。

電話がかけられて、受けられて、写真が写せてメール出来たら

他には必要な機能はないのだけどこの頃の携帯は複雑ですごいね~!

ここまで必要か?って思うが…。

なんつうかもっとシンプルな、自分の使いたい機能とサービスをチョイスして

好きな機種に組み合わせて購入できる、みないな携帯が出来ると便利だなぁ。

家族中初めからずっとDoCoMoなのでそのままお世話になってるが

今年の春からは家族間無料になって、非常に喜ばしい。

じんぺいの時からずっとかあちゃんは機種はN。

外側のディスプレイにちっこい写真が待ち受け出来て

そこにはずっとずっとじんぺいとかあちゃんの写真を貼り付けていたのだ。

…っていうか~ストラップの取り付けが真ん中ってどうだろう?( ̄∀ ̄;)



扱いが大ざっぱで適当なので角と言う角は傷だらけだ( ̄∀ ̄;)

まったく詳しいことも知らずに書いてるので

当たり前の分かり切ったことを書いてもどうか、笑わないでねん~♪

N906iμには「直デン」という面倒くさい操作をしなくても簡単に

電話やメールができる機能があった。

5件までの登録が可能で、ねぇね、にぃに、とうちゃん、ババちゃん、実家、

を登録。

そこにイメージ画像を付けられるので、ねぇねとたけぞう、にぃにとたけぞう、

とうちゃんとたけぞう、ババちゃんは花、

実家はじんぺいとかあちゃんの画像を貼り付けた。

これが嬉しいんだなぁ。

昔の携帯は気に入ると入らないとに関わらず

初めから何曲かメロディーが入っていたが

今は、とにかく自力でダウンロードしなくちゃならん。

昨夜はとうちゃんと取説をにらめっこで頭と指先を使い過ぎて、くたびれた。

それからあのワンゼグっつうの?

これが付いてるんだね。

かあちゃんもとうちゃんも…わざわざ出先でテレビなんて見ることはないと

思ってるが、付いていたらいたでおもしろいものだな。

前回もほとんど時期が一緒だったのでとうちゃんとババちゃんの3台一緒だが

自分のもまともに理解できずにいるのに度々ババちゃんが質問してくる。

家の…それもわざわざテレビの前で!ワンゼグが映らない、とご機嫌が悪い。

わたしゃ~そんなに詳しくない、っちゅうねん!!!

っていうか~

テレビの前で、テレビを見るか?普通・・・( ̄∀ ̄;)

ちなみに…ババちゃんのらくらくフォン(ワンゼグ付き)が一番高価だった(笑)

あ~おばさん的には画面が暗くて慣れるまで大変だ。


しかし。

フェンシングの太田雄貴選手の昨日の会見はつられて泣きそうになった。

ほんとうに好青年だよね。

頭の回転がよくて、朗らかで、何より真面目な青年だと思う。

大学卒業後今日までの間にかなり嫌な思い、辛い思いをしながら

一途にフェンシングに取り組んでいたんだなぁ。

その時に家族や回りの人たちに支えられて来たことを思い、涙していたそうだが

「これから一社会人として…」としっかり将来を見据えてお話していた。

来年春から、同じように社会人となる長男のことが重なって

フムフム。。。と母の胸にはいろんな思いが去来するのであった。


頑張れ、新社会人!!!!






今年も~♪

2008-10-23 | たけぞう
たぁけぇ~~~~~~~~!!!

あらら・・寝とるのか?

お~~~~い!(笑)



あぁ・・

ぼ~~としとる( ̄∀ ̄;)



今日は雨だなぁ。

朝散歩に行けないかとおもって爆睡していたらとうちゃんに起こされた。


実はかれこれ…10日ほど、かあちゃんも朝散歩にお付き合いしている!!

すごいだろ~~~!

寝坊のかあちゃんが、だよ。

朝散歩は時間にして1時間ほど。

初日は道半ばにして太ももが痒い、おケツが痒い、ふくらはぎが痒いのなんの。

電話でねぇねにその話をすると

「お母さんはどんだけ運動不足や?!」と大笑いされた。

自慢じゃないが根性なしのすぐにへこたれるワタシは…

しんどい~あぁ眠い、とブ~たれるたびにとうちゃんに叱咤され

泣きながらついて歩くのだ。

折り返しを過ぎると、トボトボ歩くな!と叱られ…

なかなか厳しいど根性の教官である。

一週間も過ぎるとかあちゃんの体も慣れて

朝の景色に感動する余裕も出来たりする。

もともと歩き始めたのは西の空へ沈んでいく「お月様」を見るためだった。

季節が移り行く中でお日様の軌道は少しずつ少しずつ傾いて行くが

お月様っていうのは一晩でいきなり場所が変わるんだなぁ~。

理科の勉強を真面目にしなかったのでよくわからんが…(笑)

めったに見られないととうちゃんの言う、大きなお月様がいつものお山に

沈んで行く様子をいつか見られたらいいなぁ~と思うのだ。


さて、さて。

先日、北の大地から今年もとれてたの「ジャガイモ」が届いた♪

すばるの相棒さん、ありがとうございますm(__)m



北の大地の恵みを今年もたくさん頂きました。

珍しいジャガイモ、貴重なリンゴ、美味しかったです~。

ジャガバター最高でした!

そんな昨日、

マーさんから、お庭で成ったたくさんの「柿」が届いた♪



乗っけてみる!

どうだ!



匂ってみる。

「かあちゃん、早くたべよう~でし。」



そして・・・

今年も送ってくださったミラクルフルーツですd(*⌒▽⌒*)b



後日またまた実験だぁ~~~~~!!!!

ありがとうございましたm(__)m

・・・って

たけぞうは実験しなくていいからぁ~~。

あまり匂うのでティッシュが濡れた鼻にくっついた(笑)







とほほ。。。

2008-10-22 | たけぞう


お花の好きなあきさんがUPで見たかったなぁ~とコメントくださったので

大月の黄花コスモス~♪ UPしましたよ~♪



早朝のたけぞう、

朝散歩から帰って和室でスリスリ~して呑気に寝ていました(笑)



たけぞう~~~

出て来なさいよ~~~!!!



出て来たら今度はベランダでカモちぃ~を偵察。

今日は潮の引いた水際で一列に並んでいた。



この後にわかに空が曇って行くよ~。

ずっと暖かい秋晴れが続いていたので妙に肌寒い。

今日は天気予報、当たるのかな(笑)



昨日は市内のスーパーマーケットが「99円均一」の日だった。

2,3日分の野菜やなにやかやと買い込んだら一杯になった。



だから今日のスーパーはいつも以上に大忙しなのだ!

レジ係の人が「可愛い色の袋ですね~♪」と言ってくれたのは嬉しかったが

その後がいけない。

実はこの彼女、いつもかなりテンパルタイプの人だ。

値段打ちの時、やたらと忙しくパッパカ、パッパカ、この袋に放り込む。

品物も見ないで…だ!

おい!おい!

豆腐くらいビニール袋に入れておくれよ。

キビナゴの上にタマネギを乗せるな!

ゴボウが折れるよ~~~~( ̄∀ ̄;)

忙しいのはわかる。

わかるが…過剰包装には反対だが、せめてビニール袋に入れるくらい

いつものようにやってはくれないか?

大好きなパンをつぶさないでくれ~~~~~!!と心で叫ぶ。

そして泣きながら改めてレジ台で品物を広げ袋に入れ替えるかあちゃんであった。

このレジ袋は娘が高知のお土産に買ってきてくれたんだぞ!!

かわいいだろ~~~~こんにゃろっ。


こんにゃろ~~~~~!!

見てごらん、「チーム・TAKEZOU」のTシャツがいつの間にか二枚になったよ!!

(かあちゃんが勝手にチーム・TAKEZOUと呼んでいる。

 チーム人員は…たけぞうひとりだがね。)

すごいな~すごいな~すごいな~(泣)



なんでワタシは泣いているんだろ????

理由は簡単だ。

このネットショップ、注文確認のメールが来る手はずになっていない。

注文してからなかなかTシャツが届かないので

きっと上手く頼めなかったのだと思い、電話で確かめもせず再度注文したら

数日後に一枚目が届き、あ~やっと注文できたんだ~とお祭りに着せたところ、

昨日思わぬ二枚目が届いたと言う理由だ・゜゜・(>_<)・゜゜・

思わぬってことはないな、間違いなくワタシが注文したものだ。

TAKEZOUってプリントしてもらってるもんなぁ・・・。

名前がプリントされてるから返品は出来ないんだよなぁ( ̄∀ ̄;)

安物買いの銭失いだ。。。

かあちゃんが着ようかなぁ…こんにゃろ~!


と言うことをまるで人ごとのようにじゃれ合う昨夜の二人。



「大丈夫!おいらが毎日着ましから~~!」



とほほでやんす。。。






コスモス

2008-10-21 | たけぞう
お天気のよい週明けの昨日はとても暑かった~。

ここ数年の恒例となっている



「大月コスモスまつり」に行ってきた。

ちょうどイトコnobくんの友人のN木くんが

「コスモスを写しに行くよ~♪」と朝、メールをくれたので

では10時半に現地待ち合わせ、ってことでたけぞうと出かけた。

今年も2000万本のコスモスが綺麗な花を咲かせていたよ。





一面の黄花コスモスも彩りを添えている。

まるで菜の花のような…(笑)



たけちゃん、

お花、きれいやね~♪





昼前になって急に人が増えた。

テントでは特産品や食べ物の売店がにぎわってる。



前日シャンプーして朝、フロントラインをしたので

またまた迷彩服を着て「一人・チームたけぞう」となってコスモス畑を歩く。

年配の方が約8割という感じかなぁ。

みんなにいい子~いい子~してもらって嬉しそうなたけぞうだった。

しかし、暑かった。

「おいらも食べたいでし・・・。」と言うので



ババちゃん(母)がイチゴ氷を買ってきてくれた。

「はい!たけちゃ~ん♪」



かあちゃんの氷を半分お分けした。


さて。

今年もババちゃんにたけぞうとの写真を頼んだが…。

一応アングルを決めて、ここをこう押してね、と教えるも…。

「頭が切れる!」だの

「足が入らん!」だの

「風車はどうする?」だのと言いながら

ピッピッ・・というシャッター音の後いきなり無言でカシャっと…

写したのが…

これだっ!

たけぞうはニタニタ~と明後日の方向を見ているし。



これで3度目のコスモス祭りだが…

なかなかまともな一枚が写せない、正しくは写してもらえない。

そこで!

実は、N木くんにお願いしたいことがあったのだ。

nobくんと同じくN木くんもカメラ大好き人間なので

ぜひともこの一眼レフでたけぞうと一緒の一枚を写してほしかった。

「なんだ~ちぃこ姉、それが目的やったがか~~~~!」と笑っていたが

キミでないと頼めないんだよ。

ということで

N木くんが写してくれた一枚。

たけぞうとかあちゃんの珍しいアップだ。

うひ~~♪うれしいなぁ~d(*⌒▽⌒*)b



「お母さんのためにコスモスを写しに来た。」と言っていたが

いい写真が撮れたかなぁ。

N木くん、写してくれてありがとうね~♪







おいらはここでし!

2008-10-20 | たけぞう


バビルーママさんから

「たけちゃん、夕方のお散歩が川から道になったんですね(笑)秋じゃね~~」

って、コメントを頂きました。

まっこと、そうちやね~!

この頃歩き散歩になってしまった感のあるわが家

思えば今月初め、京都へ法事で帰る朝、とうちゃんがぎっくり腰になり

帰ってから雨が降ったり、

今になって「くちめ(マムシ)が出るぞ!」と脅されビビッていたら

雨が降ったりですっかり川から遠ざかっていた。

さてさて、では海にでも…と思ったら

「今年はふか(鮫)がよう~け(たくさん)出ちょる。」

と知り合いの漁師さんが言うので

とうちゃんは「たけぞうが鮫に食われたらいかん!」と心配するのだ。

レックスくんのいる四万十市の何度か連れて行ってもらった

後川に行こうかと思ったのですが4時を回っていたし、

しかも昨日は「第14回四万十ウルトラマラソン」の日だった。

1千8百人の方が走ったそうだ。

100㎞だよ、100㎞!

一等賞だった人は早朝5時半スタートし、7時間16分ほどで走りきったそうだ。

マジ、すごいよね。

みなさま、お疲れさまです!

きっとたくさんの人や車だろうと・・・
昨日は、takumaruさんが設計した「日平公園」に行きました~

「おいらはここでし!」



ここでもええ石さがしをするらしい。



何度も大きな石をゲットしていたが



今度は結構流れがあるので川下り遊びを始めた。

とうちゃんが投げた石を追いかけて川上から川下へ~~



これはスイ~スイ~流れて~~~っと。



川上に向きを変えたのでブクブク。。。と何度か沈む、たけぞう。

その必死な姿が可笑しくて大笑いの父と母だ。



泳いで戻るには難しいので、上手い具合に向こう岸へ渡って笑っている。

楠山で思わず「たけぞう~~~帰ってこ~~~~い!」と叫ぶ父と母。



心得たもので、繰り返し川下りをしていたら

流れに乗って手前の川岸へ戻り、

川原を駆け上がってからまた川に飛び込み下る。。。

楽しくなったんだろうなぁ、何度も繰り返して遊んでいる。

実は日平へ来た直後から問題が発生していた。

久々に一杯遊んだし、

とにかく帰ろうと説得するも…



帰ろう、と言うと

帰らない、と言う。



たけちゃん、お鼻広がってるしぃ~

お目々がとっても垂れてるしぃ~



ようやくとうちゃんに捕獲され

そろり~そろり~と車まで繋がれていく。



何が起こったかと申しますと・・・

秋は、この心配があったのだ!

ひっつき虫!!!(あるいは、くっつき虫)

虫と言っても虫ではない、植物の種らしい。

たけぞう地方では「ドロボウさん」と呼ぶが

公園に来て早々に走り回ったたけぞうの体中に

くっつき虫がくっついた。

どうやら「アメリカセンダングサ」であった( ̄∀ ̄;)

「オオオナモミ」だったらもっとややこしくておおごとやったちや



慌てて出て来たのでスリッカーブラシを忘れてしまった。

とうちゃんと必死に取りましたとさ



本人は何にも思ってない様子が悲しかった。。。

せっかくポリ容器に洗い流し用の水も持っていったが

どうしようもないので適当に水気を拭いて帰ってきた。


今日はフロントラインの日だが、

昨日帰ってすぐにお風呂場へ直行!

「綺麗になったでし~~~!」



・・・って、自分で言うな!


週明けですなぁ~。

ピ~カンな青空です

大月町コスモス祭りも開催中。

今年も2000万本のコスモスが咲いているそうです。

行きたいなぁ。。。





 

道端の花

2008-10-19 | たけぞう
昨日の夕散歩です。



田んぼの回りはセイタカアワダチソウが増殖中。

くっつき虫も花を咲かせてる。

ススキがきれいだね~。













たけぞうの散歩道に自生する花々、たけぞうがいつも見てる道端の景色。

雑草の中に紛れていれるが、彼らは強いなぁ。。。


なんだか知らないが

街路樹の植え込みに顔を突っ込むおいらくん。



あぁ・・

そっちはニャ~の居たところだな。



この頃は行き帰りに寄ることが少なくなったので忘れたかと思ったのに。

「あっ!!」



お世話になってるワンコ先生と、先生のお家のこはく(琥珀)ちゃんです!

超~喜んでこはくちゃんが飛び跳ねるのでようやく写せた一枚です(笑)



ワンコ先生のお家が近くだから、お散歩の時間帯が会うと時々一緒になる。

しばし、遊ばせてもらってまたね~とバイバイした。

もうすぐお家だと言うときに

叔母の車が横に止まり、トイプーのクーちゃんがやってきた。

叔父の所のクーちゃんとはこの日が初対面!

たけぞうはチビワンコさんには何もしないので

(大きいワンコさんにも何もしないが…)いい感じでご挨拶してる。



ただただ・・・匂いを嗅いでみたいおいらくんなのだ!

シャンプーの帰りらしかったが…

かなりおヨダをつけてしまった( ̄∀ ̄;)

クーちゃんはあまりワンコさんとは遊んだことがないらしく

たけぞうをワンコと認識できているのかどうか…甚だ疑問だ(笑)



クーちゃんのジャンプ力はかなりなものだ。

お家にお邪魔したら、サークルを越しそうな勢いで飛んで喜ぶ。

しかし、黒いのでなかなか上手く写せない。

今度は明るいときに遊ぼうね~♪

たけぞう、よかったねd(*⌒▽⌒*)b

今日はたくさんワンコさんに会えたね。

…っていうか~キミもワンコだしぃ~~~~(笑)



たけぞう…自分のことをワンコだと思っているのかなぁ。

今日見たテレビで言っていたが

ほんとうはしゃべれるのにしゃべれない振りをしてるだけなのかなぁ?

どうだろう・・・。



なにかおしゃべりしてごらんよ。

たとえば・・・

「かあちゃん~!」とかさぁ。



今更ながら・・・先日の「トキメキ」は我ながら似合わないお題であった。

しかし、もう結婚してるワタシは別として

これからたくさんの出会いがあるであろう人たちに

たくさんの「トキメキ」が訪れるといいなぁ。

それはたとえば、人であったり素敵な物であったり…

ワンコさんだったり…

愛だ恋だと言うことばかりではなく…

恋しいと想う心や、愛おしいと想う心、

そんな大切な想いを大切に出来る世の中であってほしいと思うのだ。

今の世の中はほんとうに殺伐としているよね。

悲しいよ。

愛はどこへ行ったんだ~~~っ!!!

(愛だけで生きては行けないってか~笑)

一体、何が一番大切なのかわからない。

大切な物は目には見えないからね。

な~~~んちゃって、言い訳にもならない、

今日もまた、らしくもないことを書いてしまった(笑)








いつもの朝

2008-10-18 | たけぞう
おはようー!



うひひ~~~

今日もいいお天気だぞ! (カモちぃーの大群!)

朝は、うまうま~♪

まずは、とうちゃんのパンの耳を狙って・・・

お次はかあちゃんでし!



毎朝の光景。

あらかた朝刊を読み終えたであろう頃合いにやってくる。

へらへら~と笑いながらd(*⌒▽⌒*)b







いつものパターンだ。

この二人、飽きもせずに同じことを繰り返してる。

しかも、楽しそうだ(笑)





たけぞうはチビゴルの時に甘噛みをしていたのを注意すると

洋服の袖口を噛むようになった。

一番の被害者はとうちゃんと妹だった。

妹はすごくじんぺいもたけぞうも可愛がったからなめられているのだ。

長袖の被害が多かったので夏になって半袖になったらもう噛まないだろうと

期待したら、その半袖も飛びついて噛んでいた。

ちなみに…このあととうちゃんの袖口が破れた( ̄∀ ̄;)


昨日はお花の植え替えをした。

ほったらかしのプランターが哀れな状態になって久しい。

可愛いパンジーたちが78円だったので買ってきて植え替えよう。

たけぞうを側に置いてスコップで横着に土をほじくっていたら

手元が狂い真っ黒い土が顔面にドバーーーっとブッかかった( ̄∀ ̄;)

見れば・・たけぞうの顔にも黒い土が。

二人で一瞬キョトンとしたが、あ~恥ずかしい。

誰にも見られなかったかなぁ?



「変わりに、ぬいぐるみ、持ってきましか~~~~?」



キミのぬいぐるみが洗濯機の前と…

階段の上がりはなに転がっていたよ。

あぁ…ここにやって来たんだな、と思うとなんだか笑えるよ。


みなさま、よい週末を~♪







トキメキ…

2008-10-17 | たけぞう


飛びます!

飛びます!

飛びます!(二郎さんじゃないがやけん…)



今年の春、ほたるちゃんが来ていた時の一枚。

レックスくんを追いかけておヨダまみれだった、たけぞう。



「ねぇ、たけちゃん、ちったぁ~落ち着きや~~~!」

ホタパパさんのたけぞう写心がたくさんになったので時々UPします。

以上、ホタパパ写心でしたd(*⌒▽⌒*)b



さて。

先日から始まったドラマ『チームバチスタの栄光』

原作や映画を見たことのない時代遅れのかあちゃんですが

大好きな俳優さんがたくさん出ていてワクワクした。

みんな格好良くて上手いよなぁ~。

仲村トオルさんも伊原剛志さんも鶴見辰吾さんもめちゃ好きなんだ!、

すべらない話の面白い宮川大輔くんもいいよね。

先日、くまははさんがブログで我らくらいのお年頃になると

「老化防止には成長ホルモン、成長ホルモンには無酸素運動とトキメキ」

が必要だと書いてあった。

トキメキねぇ~~

かあちゃんの場合は超~ミーハーなので(ってこの言葉もう流行遅れか?)

ヤングぅ~からナイスミドルぅ~まで好きな芸能人は多いが

特に大好きなましゃ…福山雅治くんね

が、画面に出たらこの頃は人目もはばからず大慌てでテレビの前に飛んでいく。

…人目と言ってもとうちゃんしか居ないが。

この瞬間を逃したら次はいつ画面で見られるかわからんからね。

ましゃ~最高だ!

テレビの福山くんを見てこの老化が止まってくれるなら…結構お安いもんだ。

なんでこんな格好いい人がこの世にいるんだろう。

同じ時代、同じ日本に同時に生きてるんだよ、ましゃと。

地球に生まれてよかった~~~~~~~~~~ってことだな。

と言ってもマジ、ましゃに会うことなんて一生ないし。

田舎のおばさんのトキメキってこんなもんかな…( ̄∀ ̄;)


「ふわ~~~~~っ!」あくびかい。

聞けよ!かあちゃんのトキメキの話を。



「ん?なんか文句あっか?…でしよ。」



・・・ないよ。

たけぞうは今日も寝てます。



キミにとってのトキメキはなんだ?

たけぞうにとってのトキメキは…ほたるちゃんか?レックスクくんか?(笑)




今日はお天気が崩れると言う予報だったのに

いいあんばいにお天気です。

昨日より少し気温が高い気がするので

午後から下り坂かな・・・?