たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

暑い!重たい!痛い!

2008-08-30 | たけぞう
朝ご飯が終わって、ちょこっと用事していたら

なにやらとうちゃんがわめいてる。

暑い!重たい!痛い!

この嬉しそう~~~なたけぞうの顔。

毎朝のことだな。






だったらとうちゃん…抱っこなんかしなければいいものを。



昨夜の天気予報で北日本から西日本にかけて激しい雷雨となるおそれが・・・

って

日本列島ほとんどじゃん!

お友達ワンコさんたち、大丈夫かなぁ?

昨日からたけぞう地方もずっと雨が降ってます。



でも、昨日一日はあまりまとまった雨が降らず…

どうにか夕散歩に行けた。



   

      

         

「貞子じゃないよ、おいらくんでしよ~~~」

毎回同じような写真ですみません。

まっ、こんな風です(笑)



そう言えば…今夜は『24時間テレビ』だな。

特別24時間テレビが好きでもなんでもないけど

毎年24時間テレビの時期になると

母(ババちゃん)が「あの日はざまな雨でねぇ…」

と話し始める。

思い起こせば、1986年昭和61年の夏・・・

長男が生まれた年の24時間テレビの夜のこと。

生まれて間もない長男くんはありがたいことにしっかり母乳が出たので

問題なく日々を送っていたが

問題なかった理由ではなくて、新生児の長男くん、

かあちゃんの母乳が出すぎて毎回飲みきれない。

冷凍して置いたりもしたが、なにぶんまだまだ飲む力が小さいので

間に合わず、もったいないが絞っては八手(やつで)の木の下へ預けていた。

「今度要るときにはお返しください。」とお願いして。

そうこうしてるうちにかあちゃん、熱が出ましてね。

パンパンに張ったお乳も非常に痛い。

先生に診てもらうとどうやら乳腺炎になってしまったようだ。

授乳中できついお薬も飲めず、取りあえず2~3日は授乳を止められた。

三時間おきに母乳を飲んでいた長男くん、粉ミルクを一度も飲んだことがなくて

買ってきた粉ミルクをまったく受け付けない。

お腹が減って泣くから粉ミルクを作って飲ませる→しばらくしたら吐く。

この繰り返し。

吐く、ったってア~~タ、半端じゃない。

ちっこい体で噴水のように豪快にバラまけちゃうんだな。

それで付いたあだ名は「ゲッペちゃん」(笑)

かあちゃんのお乳が飲みたくて泣く長男くん。

リビングで母(ババちゃん)ととうちゃんと妹が代わりばんこに抱っこして

この状況を乗りきってくれた、

まさにその夜が

24時間テレビの日で、外は雨。。。雨。。。雨。。。

雨のお陰で隣近所にも鳴き声は聞こえなかったかと思うが

母(ババちゃん)は長男くんをあやしながら「泣きたかった」そうで

その時の心境が24時間テレビ…と聞くと鮮明に蘇るらしく

毎回「あの日はざまな雨でねぇ…」となるわけである。

夏の終わりには必ず話題になるわが家の出来事だ。

今となっては笑い話となったが

「ゲッペちゃん」の長男くんもお陰様で来年の春は社会人となります。










 

大雨…

2008-08-29 | たけぞう
関東、東北地方が大雨に見舞われているとテレビで報道されている。

東京、群馬、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、愛知…

ブログを通じてお友達になったワンコさんがたくさんいます。

みんな、大丈夫ですか?

昨日の記事で雨乞いしたのはここたけぞう地方のことだったのに…。

雨乞いの記事はまったくの冗談ですが

水のほしい早明浦ダムには水が貯まらず

思いもしないところへ大雨が降るなんて…。

ここ数年の思いがけない災害、とっても心配です。





少し雨が降ったのでいつもの川もよく流れていた。

夏の終わりの川はとっても静かでした。



たけぞうは飽きもせず

よく泳いだ。



そして何度も

ええ石をさがした。



夕暮れになって涼しい風が吹き渡っている。

ツクツクホウシが鳴いている。

川から上がってポリタンクに用意した水で体を流して

こざっぱりしたおいらくん。

この後何が嬉しかったのか

スイッチ・オン!!

「おいらにくれ!くれ!」





リードをほしがる振りをして

とうちゃんの袖口を噛む。





知らない人が見たらきっと可笑しいだろうね。

ええおっさんとおばさんが毎日川で遊んでる。

とうちゃんとかあちゃんにとっては大事な子だからね。

たけぞうは先代のゴールデン・じんぺいとは

まったく正反対の性質の子だった。

頑固でリーダーシップを取りたがる頭の良かったじんぺいと

まったりのんびりいつまでも甘えん坊なおとぼけたけぞう。

お陰で二倍楽しめている。

そんなたけぞうも来月はもう一つ、年を取る。

とうちゃんが「りっぱな大人になれよ。」と言うが

たけぞうには無理だなぁ~(笑)

大型犬の年齢は一年目12才、一年年を取るごとに7才と

以前見たことがあるので

その計算で行けば12+4×7=30

もうすぐりっぱな大人の30才です。

添削:ここで大きな間違い・過ちに気づく。いや、正しくはありがたいご指摘を頂いた。
かあちゃんの頭の中には「足し算の繰り上がり概念」が無かったらしい。
よ~~~く見ろ、自分。
12+28=40だ。
アホがばれてしまったな…(笑)


たけぞうにとっての一日はかあちゃんの一週間か…。

この愛しい愛しい子たちの命の時間はどうしてこうも

早く過ぎてしまうのだろう。

そう思うと本当に大切な一日一日なのに

日々の生活に追われてつい忘れてしまう。

少し涼しくなったのでかあちゃんの横にやってきて時々寝てるたけぞう。

昨夜も寝言がうるさかった。

手足をピクピクさせながら結構大きな声でうめいて鳴いてたよ(笑)

ほとんど吠えることのないたけぞうは

たまに吠えるのは「遊べ!」と言うときくらい。

たけぞうはどんな夢をみていたんだろうか。

一体誰を呼んでいたのかな。

今日のお題からは逸れてしまったが

元気で長生きを…

今日も普通に過ごそうね。

そう願うかあちゃんです。






 

客船ASUKAⅡ

2008-08-28 | たけぞう
久々に雨が降ってる。

たけぞうの大好きな川も少し水が流れてきれいになるかな。

早明浦ダムは水不足解消、とまではいかないようだが少しは潤ってくれるかな。

必要としてる所へピンポイントでドドンと降ってほしいよ。

って・・・

この恵みの雨。

実はかあちゃんの『雨乞いの儀式』のお陰です。

かあちゃんが「車を洗う」と必ず雨が降る。

昨日、めったに無いことをした。

たけぞう号の洗車です。

たけぞう号、ほとんど洗いません(自慢しとる場合か!)

車内は異様な匂いとおいらの毛だらけですが

誰を乗せるわけでもないので人様に後ろ指をさされることもないだろう。

しかし、数ヶ月前、イトコを乗せたら…「うっ・・・くさっ。」

と絶句した。

まったく失礼なやつだ。

なんちゃ~匂わんやん、と否定したが「臭い、臭い」と連発していたので

昨日は掃除機もかけてファブリーズもしたぞっ!

イトコよ、乗るなら今だ。

・・・と言うことで、ほぼ100%の確率で儀式は成功し、雨が降った。


昨日は客船ASUKAⅡが新港へ寄港していたので

お昼、ちょこっとたけぞうと見学に行っていました。



大きいなぁ~。

すごいなぁ~。



客船が来たら…このお方、みかん屋剣士の登場ですd(*⌒▽⌒*)b

いました!いました!



美味しい小夏のジュースを頂きつつ~♪

たけぞうは大好きな人なので自分でリードを咥えて飛びつく!飛びつく!



船のお客さんが下りてる最中、

剣士をもう少しでつっ転ばすところだった( ̄∀ ̄;)



クルーズの乗務員の方が撫で撫でしてくれた。

よかったね~。



生憎の曇り空だったけど

出港まではなんとかお天気がもったかな、と思います。

名古屋から来られたみなさま、四万十川や足摺岬などなど

楽しんでいただけたでしょうか。

我が町にも楽しんでいただけるところが無いわけではないんだけどね…。

ぜひまたいつかお越しくださいね。

次回は「おいらがええ石の川をご案内しましよ!!!」



(たけぞう…なんか…ベスト着てる?みたいに見える…すでに秋服モードか…笑)



昨夜、『女たちの北京五輪SP』というテレビ番組を見ていたら

おおお~~~~~っ!!!オット山内氏(夫・山内氏)ではないか!

ちょうどマーラさんのことを紹介していて

山内さんがインタビューを受けていた。

懐かしかったd(*⌒▽⌒*)b

穏やかな表情は全然かわらないなぁ。

と、とうちゃんと大喜びしつつ

晩ご飯が終わって、思い立って「大学芋」を作ってみた。

鳴門金時をもらっていたからね。

そこで、ネットで作り方を検索。

いまは便利だよね~。

かあちゃんはつくずく関心してしまう。

インターネットで検索出来なものは無いんじゃないかと…。

油の温度が上がる前に一緒に、切ってサラして水気を拭いた芋を入れると

中までしっかり火が通ってうまく揚がるとあった。

まるほど、うまくいった。

三温糖、水、醤油少々を煮詰めてからめて出来上がり。

あっという間の出来事だった。

三本も揚げてしまったが…

とうちゃんと食べてしまった。

あっ、ゴマ…忘れた。



おい、おい!

キミは今まで知らん顔して寝てたんじゃないのか~~?



思ったほど、お芋がもらえなかったので

すね~すね~でバンダナと一緒にキリンちゃんをカミカミしてる。



鳴門金時、まだあるから明日、茹でようね~~。

「かあちゃんはおとぼけだから、忘れないでほしいであいましよ。」



了解です!






水不足か?

2008-08-27 | たけぞう
昨日も天気予報は外れ!

雨だと言っていたのにお天気だ。



早明浦ダムの貯水率は26日現在6,8%。

アッチョンブリケ~~~( ̄∀ ̄;)

香川で暮らすにぃにやいとこのnobくんたちは大丈夫なんだろうか。

日照り続きの夏は毎年水不足を心配しなくてはいけない。

「ふ~む。雨が降らないでしね~。

ええ石いっぱいの川も少しお水が減っていましよ。」



( ↑  記事とは関係ありません)

たけぞう地方はワタシの記憶の限りでは、水不足になったことはない。

わが家の裏を流れる海へと続く「松田川」の上流から水を得ているのだ。

ご覧のように我が町はお山がぐるっと囲んでいるからね。

お陰様で豊かな水に守られてる。ありがたい。

ザップリ~~~!







今日こそは雨だ!と予報が言うので

昨日もとうちゃんと三人で高石の川に夕散歩。

かあちゃんがバタバタと大事な友人と電話しているうちに

たけぞうは、泳ぐ→ええ石さがし→流れる所のええ石さがし

に移行していていた。

と言うか

一人勝手にトコトコと行ってしまい、

一人勝手に潜って遊んでいた。

たけぞう、必死。

笑える。







「一人でむごいじゃか。」と、

とうちゃんがほいほいとええ石を投げている。



さて。

めったにとうちゃんのことを書くと「ころばぁ~書かれてたまらんね~」と

とうちゃんのお友達がとうちゃんにいらんことを言ってくれるので

控えてはいるが

とうちゃんは「美味しい物好き」です。

人一倍好きです、と思う。

京都の母はとっても料理の上手な人だったので

とうちゃんは美味しい物が好きだ。

だから当初は田舎のとにかく何でも甘くてお味こってり~な料理が

しかも大きなお皿にドド~~~~ンと乗ってる状況になかなか慣れなかった。

そんなとうちゃんも今では黙って(辛抱して)田舎味の料理を食べてくれている。

先日の大きなやせっぽちのブリくん。

これがね、最悪だった。

塩焼きも…照り焼きも…あら炊きも…。

まったく味がしないのです。

「ブリは冬ぞ。夏のブリは旨うない!!!」と、とうちゃん。

驚きました。

やはりヤセてるだけあって油がのってない。

我ながら久々にマズイご飯を並べてしまった。

そうか…

やっぱ「油」だな。。。(笑)


さてさて、今日はこの頃はあまり行っていないが

新港に客船飛鳥Ⅱが入港します。

大きいんだなぁ~格好いいんだなぁ~♪

ウン十万円の船賃はもってないので

せめて見物に行ってみたいとおもうかあちゃんです。

そう言えば、県内のガソリン代が1㍑10円下がったと言うが

下がったのかなぁ。

なんだか上がるときはそそくさと上がってるけど

下がった時の記憶がない。

かあちゃんに記憶がないだけか?

なんでもいいや、ガソリン代よ、下がってくれ~~~~( ̄∀ ̄;)







 

ブリ!

2008-08-26 | たけぞう
毎度のことですが…

くっそ~~~~(あら、やだ。はしたない言葉)

折角書いた記事がぱぁ~~~~~・・・

気を取り直していくぞーーーーー!

あっ・・お題の「ブリ」はお魚の鰤です。


たけぞうは毎朝、とうちゃんとお散歩に行く。

毎朝だ。

ご苦労なことである。

たけぞうはとうちゃんと行く朝散歩が大好きで

とうちゃんは寝る前には必ず呪文のようにこう唱える。

「たけちゃん、あしたもお散歩行こうね。」と。

きっとたけぞうも前の夜「明日もとうちゃんとお散歩でしね~~♪」

なんて楽しみに寝てるんだろうな。

いつかはかあちゃんもお供したいと思うのですが

朝は弱いのだ。



ベランダから望む景色、早朝の…と言いたいところですが

朝7時です。

すでにたけぞうは軽く1時間ほど歩いて戻ったところ、はぁはぁとうるさい。

いつもの行動、朝ご飯を食べて

ウマウマ~のスリスリ~。

ようするにソファーに擦り付けてるだけ、ってことか?



こちらも毎度の光景です( ̄∀ ̄;)

「とうちゃ~~ん!」





たけぞう、嬉しそうなお顔だね。





いや、何って・・・

キミが嬉しそうだから見ていただけだよ。

昨日にぃにも無事に戻っていった。

今回は結構長い「ご滞在」だった。

前日の夜まで「いつ帰ろうか…」と決めかねていたが

どうでもいいが、かあちゃんの側で…寝てるたけぞうの側で…

あれこれ唐突に話しかけてくるのはやめてくれ。

お陰で寝たのは1時…睡眠不足だ。

ま、いいや。

それより、またとうちゃんと三人きりだね。

昨日の川散歩は少し涼しかったよ。

その途中でメールしていたねぇねから電話があって

長話していたからキミの写真はないんだな。

ねぇねもがんばってるよ。

いろいろしんどいこともあるだろうけど、

ここは辛抱しどころだ。

今日は、友達とりんくうに遊びに行くといっていたな。

こんな風に頑張れよ、とエールを送るしかできないけど…。

ストレッチだけはしっかりやってがんばるんだよ!!

そう言えば、この前ねぇねから軽くプレッシャー、もらったな。

「みんなで見よるがやけん、たけぞうの写真ちゃんと更新してよーーーっ!」と。

ふ~む。

気楽にヤツ(ねぇね)の悪口も書けなくなったな(笑)



そうだ、昨夜叔父が「大敷き網に掛かった」と言って

こ~~~な大きなブリを持ってきた。

ブリ:「イエ~~~~~イ



めちゃ大きいが、いささかヤセてる。

ヤセてるがめっちゃ大きいので(一体どっちやね~~~ん?)



めったに使わないジジちゃんの「ウナギ用まな板」のご登場。

ババちゃんが見事な手つきでおろしていきます。



かあちゃんはその後ろでわめきまくってるだけ。

でもブリくん、どうして一人だけ迷い込んだんかなぁ。

塩焼きと、照り焼きと、アラの煮付けでキミを

ごちそうになりますm(__)m







 

川です!

2008-08-25 | たけぞう


おはようございます。

今朝は、大嫌いなあの・・

手のひらをパ~したような・・

大きなクモが・・

テレビ横の壁を這っていた( ̄∀ ̄;)

かあちゃん、何が嫌いってクモほど嫌いなものはない。

この大きなクモも本当なら害虫(ゴキブリなど)をやっつけてくれる

正義の味方ではあるが

苦手なのだ!きらいなのだ!こわいのだ!

先日も、見つけなくていい恐がりなヤツ(ワタシ)にかぎって

見てしまうものでベランダで発見してしまった。

長男くんに何でもええけん、殺虫剤取って~~~!と叫ぶと

手渡されたのが…「氷殺ジェット」・・・お~~~まいがぁ~~~!

でも一分一秒を争う状況だったので、なんとかなるだろうとシューした。

一瞬手足を縮こめて、一つの固まりになったが

その後、のそのそと歩きはじめて室外機の裏へと消えてしまった。

とうちゃんに話すと、

バカやね~あれは殺虫効果はないがやけん

弱ったら叩いてトドメを刺さんといくかぁ。

クモが「お~~~涼しかった」思うたばぁのことよや。

などとせせら笑ったが

ワタシ的に今朝のクモはその涼しい思いをしたヤツにほかならんと思う。

顛末は、ゴキジェットをかけられ、ハエたたきでぶっ飛ばされて

お陀仏でした。ナム・・。


さて。

数日ぶりの川です。

にぃにも久々によく泳いでいたなぁ。

たけぞう、横目でにぃにをチラ見(笑)



8月も終わりが近づくと一気に子どもたちの姿が減ってくる。

夏休みの宿題の追い込みにかかってるのかなぁ。





「へっ?」



とぼけさがしたヤツめ。

舌がチョロっと出てるよ~~~~~~~~!

ええ石ゲットの証拠にひとつ、やっときますか~(笑)

「失敬でし・・・」



にぃにと競争したり、ええ石をさがしてもぐったり。

そこへ、ゴルゴルさんがやってきた。



いきなりスイッチが入って

たぁけぇ~~~~~~!!!!とまれ!

と、大声を出しても聞く耳持たず。

たけぞうはしっぽを振って喜んで駆け寄ったようだが

ちょいご挨拶した後「う~っ」って言った・・・あっちゃ~( ̄∀ ̄;)

ゴルゴルさん、ごめんなさいね。

きっと泳ぎに来たんだろうに…。

たけぞうは自分からは決して攻撃はしません。

でも唸っちゃいかんよね…。

まったく、いちびっちゃいかんよ!!

とうちゃんとかあちゃんにこじゃんと怒られた、たけぞうです。


昨日は四万十のサニーマートで北海道フェアー?みたいなコーナーがあった。

見覚えのある北海道のお菓子屋さん。

しかし、どうして北海道はこんなにも美味しい物がたくさん

あるんだろうね♪

そしてこれは?

お~~~~~っ!



テレビで何度か耳にしたカチョカヴァッロなるものではないか!

残念ながらあの花畑牧場の物ではなかったが



一度でいい、食べてみたいと思っていたのだ!!

昨夜はにぃにのリクエストで手巻き寿司でした。

道の駅あぐりのソーセージももらってたし~

ホットプレートを用意してチーズをオリーブ油で焼いてみました。



若干・・・

焼けすぎて・・・

とろけすぎではありますが

一応、カチョカヴァッロ

食べた、と言うことで。

早く食べないと固まる。

かといって、急いで食べたらおそらく

上あごを火傷したと思われます。

お気を付け召され・・。









 

教わったレシピ

2008-08-24 | たけぞう
おはようございます。

嬉しいくらい、今朝方は涼しくてよき案配でした~。

朝ご飯が終わったら、毎度毎度・・・

へらへら~とこの男がやってくる。

「とうちゃ~~~ん!」



かあちゃんにいちゃもんつけられると…チラ見のたけぞう(笑)

朝刊を読むとうちゃんの顔の前にズッポリ~~~~~!!



その後、とうちゃんは床に転げ落ち・・・跳びつかれ、袖口を咬まれる。

更に新聞が読めないようにお邪魔される( ̄∀ ̄;)



たけぞうの「袖口を咬む」と言うクセはチビゴルからのもの。

その当時(チビゴルの時)喜んで人の手を甘噛みするので

ダメだと叱ると、ぬいぐるみを咥えてくるようにはなったが

いつもヌボ~とまったり、動きがトロいたけぞうが

この時ばかりは喜んで見境がなくなり袖口を咬むのだ。

その一番の犠牲者だった妹は「長袖を咬むから、半袖になったら咬まんやろ」と

淡い期待をもっていたが

やはり半袖も咬んだ。


しかし・・

毎朝同じ行為。

飽きもせず…( ̄∀ ̄;)

アホアホな親子、としか思えない。

「アホ×2っておいらのことでしか~~~?」



朝散歩から戻ると、クールバンダナ(要するに冷え冷え~を首に巻いてもらう)を

やってしばし扇風機の前で体をさます。

一眠りしたら、朝ご飯。

そして、とうちゃんを襲うのだ。

バンダナを外そうとしたら

妙にオモローーーー!なたけぞう。



朝っぱらからど~もすみませんm(__)m



さて。

昨日のブログで応援していた全国中学総体の試合。

ねぇねの後輩は残念ながら決勝リーグ一回戦で敗退だったが

ひろくんは決勝に勝ち上がり

みごと準優勝だった!!!!!

かあちゃんは、思う。

優勝するにこしたことはない。

それを目指して毎日厳しい練習をしてきたのだからね。

決勝に勝ち上がった二組、あるいは二人は

決勝で勝ち負けを決しなければならないが

そのどちらも勝ち上がって来た行程が賞賛されるものだと思うので

そのどちらもが一番だよ!と思うのだ。

ほんとうにおめでとう!!



そう、そう。

たけのははさんにコメント頂いた「モツカレー煮込み」

やってみました!!



レシピは・・

『静岡の清水の「金の字本店」という居酒屋さんのメニューにあり

地元ではわりと有名らしいです。

簡単なレシピを・・・。

『材料』 豚茹でモツ400㌘ おでんの素大さじ2

砂糖小さじ1 カレールウ適量 水適量

『作り方』まず、沸騰した湯に豚モツを入れゆでこぼす。

次に、豚モツより多めに水を入れ、おでんの素と

カレールー少々を入れ30分位煮て砂糖を加える。

最後にカレールーを入れとろみをつける。』

前回、自己流で作ったものとは全然別物でした(笑)

ちょっと出来上がりうちのはとろみと汁気が足りなかったかと思うが

どうしても作ってみたかったので作り方を教えて頂いて嬉しかったです。

なるほど~おでんの素ときたか!

たけのははさん、我ながら結構うまくいったと思います。

ありがとうございます~♪








やったね!!

2008-08-23 | たけぞう
やったね!!!

陸上日本男子・400㍍リレー、銅メダルおめでとう!!

いや~感動しましたねd(*⌒▽⌒*)b

すごかったですね~。

たった38秒15の世界ですよ~~~~!

ほんの一瞬の中にベストを出し切って、トラック競技日本史上初のメダル。

素晴らしかったなぁ。

って、表彰式あったのかなぁ?

遅くまで起きていたんだけど…放送がなっかたのか?

まだなのか?

今朝も改めてテレビを見ながら、とうちゃんと

しかし、オリンピックも大変じゃね~。

銅メダルを獲得してめちゃくちゃ賞賛される競技と

銅メダルでもあらら・・と思われる競技とかあって。

みんな頑張っているのは同じなのになぁ…と。


昨日は、地元宿毛中学の野球部も第59回高知県中学野球選手権大会で

10年ぶり、6度目の優勝を果たした!!!!

ご近所の子どもたちが主軸になって頑張ったようです。

ほんとうにおめでとう!

どの競技の試合でも、応援してる側もはどんなにか大変だったろうなぁ(笑)

手に汗握って、心臓バクバクで、神にも祈る思いなのだ!

うちの娘もスポーツをしてるので、試合の度に

そりゃもう…寿命の縮まる思いをしたもんだ。

もちろん、やってる本人が一番大変だが・・。

中学の頃、やったこともないくせに娘の試合にいちゃもんばっかつけてたワタシ。

娘に「そんなに言うがやったら、おかあさんがやったらええやん!!」

と言われ喧嘩したことがある。

たしかにそうだ。

良いも悪いも本人が一番よくわかっているのだ。

わかっていてもその通りに出来ないから悔しい思いもしてるのだ。

勝負、というものは冷酷で

どんなに頑張っても思うような結果が出ないこともある。

しかし、努力をすれば必ず報われることもある。

本人の素質もあろうけど、日々の練習に勝ものはないと思う。

優勝を目標に頑張ってるがそれだけが全てではなく

そこに至るまでの日々が何より大切だよ、とずっと娘には言ってきた。

勝って得られるもの、負けて得られるものがある。

それ以来、試合のことでは口出ししない。

さて、今日は現在北信越各地で行われてる「全国中学大会」で

勝ち進んだ娘の後輩たちが決勝リーグに望む。

母校の後輩のみんな、そしてひろくん、悔いのない戦いをしてください!

がんばってねd(*⌒▽⌒*)b




「あれれ?みんな何をしてるでしかね~?」



事務所から首を長~~~くして外の様子を眺めるたけぞう。

何が見えるのかなぁ?

そうです。

昨日は「本町活性化クラブ」のふれあい夜市でした。

盆踊りが行われるので櫓を建てています。



気になる・・・

「おいらも何かお手伝いしましよ~。」



もちろん、たけぞうには手伝いなどできるはずもなく

活性化クラブの若い人たちや市役所の方、商工会の方が協力してテントを貼ったり

机やいすを並べて、準備に大忙しです。



櫓が完成!!!




空模様が非常に怪しくて、お昼を過ぎたあたりで

ムムム・・・もしや…

の不吉な雲行きとなってきた。

が、それでも強行~

5時半に無事お祭りの神事も終わり、イベントの開催です。

お隣の可愛いおチビさんたちが浴衣を着せてもらって

盆踊りが始まるのを待ってます。

あまりにも可愛いのでたけぞうと一枚!



本当ならにっこり笑ったお顔を載せたいくらいですd(*⌒▽⌒*)b

みんないい笑顔~♪



今年度のかあちゃんの担当コーナーは「かき氷」

お祭りの始まりにめちゃ、お客さんがやって来て大忙しだった。

…ってその時は後ろでな~~んもせんと(しないで)監督?でしたが(笑)



夜店のかき氷は初めてします。

初めは思ったように出来ずに、手は冷たいがヒジョウに汗をかいた。

お店が終わる頃、シロップ掛けも上手くなったぞっ(笑)



お隣の焼き鳥コーナーは大盛況!!

1200本完売だって!

接近しすぎ~~~風向き悪しぃ~~~~( ̄∀ ̄;)

超~煙~~目にしみるぅ~ゴーグルを着用すべきだったか…

私たちが燻されて燻製?になるかと思った(笑)

太鼓の音が鳴り響く中、みなさん、とっても楽しそうです。

怪しい雲行きだったにもかかわらず

たくさんの人が本町通りに集まってくださった。

いつもこんな風にたくさんの人が行き来すると賑やかでいいのになぁ。



宴もたけなわ・・・

ドッシャ~~~~~ッ!!!!と雨が降り始めた。

当たらないで良いときにはしっかり天気予報が当たるね、と

焼き鳥担当者が大笑い~。

雨はかなり強く降った。

お客さんは帰るに帰れない様子で、設置されたテントの下で

小降りになるのを待ってる。

予定時間より1時間早かったが結局、イベント終了となった。


何か良いことがあるかと

かあちゃんについては来たものの…

「まったく~~~つまんないでしね~。」



な、たけぞうでした。

今日も雨です。

高知市の連続真夏日も49日でようやくストップだったらしい。。。


・・・でも週末は晴れてほしいよなぁ。






  

夕散歩

2008-08-22 | たけぞう


昨日の、夕散歩。

いつもの景色だけど、稲がすくすくと育ち、黄金色に染まり始めてる。



お~~い!たけぞう~待っておくれよ。

「ウッシッシ~



ただ振り向いただけのブレブレ写真ですが

妙に笑って見えるたけぞうの顔(笑)

一眼カメラくんは広角レンズを付けたら実は重くて肩が凝る。

お散歩はいつもは軽い今までのコンデジちゃんだけど

昨日は頑張って一眼を持って歩いた。

時々、立ち止まってウィ~~~ン!ウィ~~~ン!するので

「かあちゃん、どうでもいいけど、早く来てもやえましか~。」と叱られる。



へら~へら~笑うたけぞうの目の前に

道を挟んでももじろうくんがやってきた!



ももちゃん、おしっぽ全開でこちらに来たくて仕方ないようだった。

ももちゃんもたけぞうも、この日はいつもの川遊びはお休みだったんだな。

夕方は涼しくなってきてるけど、また一緒に泳ごうね!



大きな鯉、大きなカメがたくさんいる与市明川。

たけぞうは必ずここで一度は川をのぞき込む。

にぃにが珍しくリードを引いてる。



じんぺいの時には絶対できなかったなぁ。

じんぺいはにぃにを「同等」か、あるいは「下位」と決めていたようだから。

でもにぃにはじんぺいが大好きで、とっても可愛がっていて叱ったこともない。

なのに悲しいかな、じんぺいにはしょっちゅう

「イ~~っ!!」ってされてたようだ。

その度に「おかあさ~~ん!じんぺいがイーした!!」とご注進のにぃに。

叱りつけると、なんともまぁ…演技派と言うか

「僕は何もしていませんよ!」とすまし顔で長男くんに頭を撫でてもらってる。

見てないふりしてこそっと見ると…隠れてまたお鼻にシワを寄せてる。

一度も咬んだことはないが、お互いにとってもとうちゃんが好きだったから

上位をキープしたかったんだろうなぁ。

そんなこんなも懐かしい。


さぁ、かえろう。

もうすぐ陽が沈むから。



人恋しい夕暮れ時、

にぃにと一緒でたけぞう、よかったね。





晩ご飯はゴージャスにステーキ~♪

たけぞうにも、大きな3切れを乗せてあったが(↓これはかあちゃんたちの)



カメラ、カメラ・・と目を離したすきに

「自分」で勝手に「よし!」を出したらしく…



すでにもう、終わるところだった( ̄∀ ̄;)

お~~い!言ってないよぅ~。


今日は早朝、涼しい風に目が覚めた。

つい数日前は蒸し暑さに汗をかいていたと言うのに

季節は確実に移り変わっているんだなぁ~。

「目にはさやかにみえねども 風の音にぞ 驚かれぬる」…誰だっけ?

昨日の高知新聞の「小社会」の一文・・・

『カレンダーを見るまでもなく、立秋はとうに過ぎ、八月ももう下旬。

お盆や夏祭りなど、夏の行事はあらかた終わり、子や孫を再び県外に送り返した

老親たちには、夏の名残を惜しみつつ、秋の訪れを待つ季節でもある。』と。

まさしくわが家の心境。

週明け辺りには再び、大学へ戻る長男くん。

春になって就職したらもうこんな長いお休みはないんだよなぁ。


そうだ!


夏祭り?はまだ終わってないぞ!!

我が本町活性化クラブの『第7回本町通り・ふれあい夜市』が

今夜夕方5時から9時まで行われます。
出店あり、盆踊りあり、お楽しみ有り~ぜひお越しください








パンダ饅頭ちゃん

2008-08-21 | たけぞう


チリリ~~ン♪チリリ~~~ン♪

たけぞう家の窓際でパンダ風鈴が鳴っています。




暑さはいっこうに収まりませんが

でも×2・・・お盆が過ぎて少し朝晩が凌ぎやすくなったかな。


夏休みでお里帰り中のお隣・naoちゃんの可愛い姪っ子ちゃんたちが

「たけちゃ~~~ん、遊ぼう~♪」ってやって来ました。



naoちゃんの可愛い姪っ子ちゃんは美人三姉妹です。

お昼前に1才のおチビさんが乳母車で寄ってくれて

たけぞうにお顔もお耳もお手々も舐められまくって帰って行きましたが

それを大きなお姉ちゃんも小さなお姉ちゃんも

「ハナちゃん、いいなぁ~~いいなぁ~~」と言っていたそうな。

よくない!よくない!たけぞうのおヨダだぞ~~~っ(笑)



お江戸で暮らす三姉妹、とってもとってもワンコさんが大好きです♪

大きいお姉ちゃんが生まれた時からずっと知ってるので

子供の成長の早さには驚いてしまう。

可愛いお人形さんみたいだったお姉ちゃんはスラッと背が高く

しっかり者の「お姉ちゃん」になっていました。

そんな三姉妹に宿毛での夏休みを思い出一杯にと

『enjoyノルマ!!』naoちゃんは毎週あちらこちらと奮闘しています。

あと…一週間ほどで東京へ帰ってしまう。

たくさん遊んで帰ってね~~~!


昨日は川散歩はお休み。

夕方久々に普通のお散歩をしました。

いつもより気温が低くて歩きやすかった。



おともはとうちゃん、にぃに、かあちゃん・・・の3人。

と、くれば~「世界のナベアツ」3の倍数はアホになりま~す!!



とうちゃんに何度か引っ張るな!!と叱られながらのお散歩です。

たけぞうは嬉しくて仕方がないのだよ!



だってね~

にぃにが一緒なんて、珍しいもんね(笑)



たけちゃん、にぃちゃんちょっとコンビニに寄るんだって。

ちょい待っててね~。



のらり~くらり~と帰ってきたら

お友達のチョコちゃんがいました。



チョコちゃん…と言えば。。。

先日、ホタパパさんとサラ・ミミご一家と一緒に行った高石の川で

こんなことがあったのだ。

過日のブログのようにとにかく楽しい一時を過ごしていた時

あの川でしゅっぴん(飛び込み)をしていた男子(地元高校1年生)が

約2名、川面に首から上だけ覗かせてそ~~と近づいてきた。

驚くじゃないかぁ~~~。

バシャバシャ水音とかたてて近寄って来いよ。

「消毒薬とかガーゼ、持ってませんか?」と首だけ出して聞いてくる。

おい!

川遊び、でだ。

消毒薬もガーゼも普通持ってないだろ?

どうしたんだ?と訪ねたら「友達が頭を切ってしまったので」と言うではないか!

大丈夫か?と聞くと「全然大丈夫です!今は血も止まってます」と言うので

とうちゃんは持っていたヨレヨレのカットバンを

かあちゃんはたけぞうのうんP用に持っていた(うんP用と言うと不潔な感じだが)

もちろん清潔で未使用のティッシュを渡した。

心配したが大丈夫と言うのでその後は、とにかく楽しんで楽しんで。

さて、帰ろうと言うことになり川から上がると

あらら~

ちょうどたけぞうたちが遊んでいたところからは見えない川原で

男子が一人、横たわってるではないか!!!

友達4~5人が心配げにうろうろしてる。

おい!おい!どうしてもっと早くに言わない?!

大丈夫か?血は止まったのか?こちらへ上がれるか?

上がれないなら救急車を呼ぶか?家はどこだ?等々・・・大声で叫ぶ。

聞くと、うちのご近所のチョコちゃんちのお兄ちゃんだと判明。

速効、お家へ電話をした。

サラ・ミミママさんもさくちゃんもホタパパさんもみんな心配して

お兄ちゃんのお母さんがやってくるまで待ってくださった。

・・・と言う出来事があったのだ。

(たけぞうがしつこいのでお父さんにおんぶされるチョコちゃん。)



飛び込んだあと、崖を登っていて滑ってこけたらしい。

おでこを切ったので思いのほか出血があって驚いたようだ。

(このままおんぶで帰って行ったチョコちゃんと父さん)



取りあえず病院に行って診てもらったが、大事はなかったそうで

ほんとうに、よかった!よかった!


先日、マーさんが送ってくださった「パンダ饅頭」を頂きました~♪

ありがとう~ですm(__)m



限定販売だってね~。

ゴマ風味で美味しかったですd(*⌒▽⌒*)b







 

きれいになった。

2008-08-20 | たけぞう
昨日、カメラの話をUPした同じ日に

ホタパパさんが今回サラン・ミミンご一家と来てくださった

たけぞうがいつも行く「川」での様子をUPされていた。

お~~~~まいご~~~~~っ!!!

う~~~~~~~~~~~~ん・・・・

うまいっ!!

思わずうなってしまった。

同じいつもの風景もプロの写心家さんの目を通したら

こんなに素晴らしく写るだなぁ。

かあちゃんが広角レンズや単焦点を手にしても

プロのカメラマンさんにはとうていかなわないということがわかった(笑)

大好きな場所の、大好きな景色。

ホタパパ撮影のこの一枚は特に大好きな景色です。



実はたけぞう家のベランダから見た早朝の景色なんです。

この景色を写したいがためにnobくんに広角レンズを借りたのだ。

いつか写せるといいなぁ。。。



さて。

夏休みでただいま帰省中のわが家の長男くん、

一人暮らしで栄養が悪いのか、この夏の暑さのせいか、

卒論の研究に追いまくられていたのか…とにかく結構ヤセて帰ってきた。

彼は、肉も大好き!魚はもっと大好き!ご飯物、大好物!なので

初日の夜、カツ丼×2に始まって

にぎり寿司、

牛丼、

続いてジジちゃんが釣ってきた鰻丼ときたもんだ。



もちろんそれに大好きなフライ物やおさしみが付く。

先日は稚鮎をもらったので(松田川産)唐揚げにして

にぃにの大好きな春巻き~30本も作りました!!





常日頃の私たちの食事は、全然質素で贅沢なものではなくて

子どもたちがいた頃はよく作っていたおかずも二人となると

ほとんど作ることがないし、煮物中心のヘルシー系となります。

「ところでおいらのレバーはまだでしか?」



「お味見でし。うまでし!!」



とにかくにぃにを少しでも太らせてから帰らせようという魂胆です(笑)

だから、油物が続いても、とうちゃんも辛抱してくれています。

…と言う母の思いをまったく知らないヤツめ!

友達の誘いの電話にそそくさと出かけてしまい

あ~~~~ねぇねのようには母と遊んでくれません。



先日、京都でサラ・セナちゃんアカイちゃんにお会いしたとき

川遊びをしていたとお聞きしたものの、とってもいい匂いがしていました。

これが都会の匂いだね~♪~たけぞう。

連日の川遊びでも帰りがけには必ずポリタンクに入れた水で

川の汚れを落としていたのにやはりごまかせない。

一刻も早くシャンプーしてこざっぱりとさせてやりたいぞ。

今日はたけぞうのフロントライの日なので

昨夜、北京五輪のレスリング決勝や(松永選手、湯元選手おめでとう!)

体操種目別決勝と(富田選手、中瀬選手すばらしかったね)

トランポリンの決勝を見てから

やっとこさ、たけぞうをシャンプーした。

川遊びの帰り道からシャンプーしよう!と連呼していたので

チョイ憂鬱な風のたけぞうだった。

すでにタイルボードでお休み中のたけぞうをなんとか起こそうと

首に手を回して持ち上げるかあちゃんを後ろ足で蹴って

ささやかな抵抗なども試みる。

と言うことで・・・シャンプー終了!



ワンコさんタオルで水分を取り

バスローブを着せて解き放ったら、あちこちでスリスリして

フードが頭に被さったさらしい。



おもしろがって写真を撮っていたら

そのまま寝てしまった。



きれい子ちゃんになった、たけぞうです。

とうちゃん、せめて二日ほどは

川遊びをお休みしてください!!










 

交換レンズ

2008-08-19 | たけぞう
おはようございます。

昨日は曇りのイマイチのお天気だった。

今朝も、早朝からお散歩に行っていたたけぞうととうちゃんが

暑さにぐったりして戻ってきた。

あ~~~~~風が吹かない( ̄∀ ̄;)

お山からお日様が出て来た。

今日も一日暑いのかなぁ…。


甲子園、終わっちゃいましたね。

おめでとう、大阪桐蔭高校!!

常葉菊川高校も大健闘!!

そう言えば…先日のテレビでアナウンサーが

「これで決勝は菊葉常川と大阪桐蔭高校・・・?」と言っていた。

もちろん、速攻言い直していたがかあちゃんは一人密かに大うけだった。

何度も繰り返して言うから間違っちゃったんだね。

オリンピックの野球の試合でも、カナダのピッチャー

「デイビット・デイビットソン」と言う名前をやたら連呼していたなぁ。

お陰で耳についてしまって、デイビット・デイビットソン・・・

頭の中でぐるぐる回ってます(笑)





たけぞうがほとんど毎日通う「ええ石」がたくさんの川です。

夏休みで戻ってるにぃにをお供にやってきました。

川幅は…20㍍少々、ってところかな。

お天気が続くと水位が日増しに減っていき

たまに思い出したように雨が降ると、川底の石に付いたコケが洗い流されて

澄んだきれいな水になる。

たけちゃ~~ん、どこ~~~?



あ・・そこにいたか。。。ズ~~ム!

早くとうちゃんの所へ行きなさいや~~~~。



かあちゃんたちがなかなか下りていかないので心配げです。

じんぺいがいた頃はにぃにも中学生だったので

夏になったら毎日、この川で一緒に泳いでたなぁ。

たけぞうとは泳がないのか?



一人プカプカ~よく泳ぐたけぞう~。

ぷっ変な顔。こやつめ、川底の大きな大きな岩にこっそり乗っかってるようだ。



時々、こうやってええ石も探す。

結構忙しいおいらくんです。





さぁ~もうかえろう!

…と、言った先が長いんだなぁ。

もう一度「ここ」でええ石探しと、流れる川で納得するまで泳ぐたけぞう。

今日も流れに挑む!







ゲットしたええ石を

帰り道も口に咥えて離そうとしない。



やっと足元に置いても

今度はたけぞうが動かない。



たぁ~けぇ~~~~!!!もう、帰るよ!

「いやでし~持って帰るでし~~」



とうとう、引っ張られてよそ見していた間に

にぃにがこっそり遠くへ投げました。


さて。

お盆に里帰りしていたイトコのnobくん。

何本かの「レンズ」を持って帰っていた。

ワタシに見せびらかすために…。

と、言うのはうそですが(笑)

「こんな風に使うんだよ」とそれぞれのレンズの使い方を教えてくれた。

カメラのこと何一つわかってないワタシは

説明書も読まず、いろんな便利な機能もまったく知らないので

え~~~っそんなん知らんかったやん、の連発で

「始めから教えてもちーこ姉にはむりやろっ!」と

一段階ずつステップアップしております(してるのか?)

そ~~んな℃素人の…いや、ド素人のくせに

一人前に「単焦点」だの「広角レンズぅ」だのという言葉だけは知っていて

ベランダから見た裏の川の広い景色を是非とも写してみたいものだ!

真っ青な空とお山の向こうにモクモクと広がる入道雲を写してみたい!

と、念仏のように唱えていたら

nobくん、かなりの抵抗を見せていたが

とうとう帰り際に「広角レンズ」を置いて帰った(やった~~~っ!!)

ダブルで大学に通わせてるのに、その上たけぞうを写すためになんて

回せるほど余裕はない。

言ってみるもんだね~。



と言うことで、早速使ってみたのがこの日の川の写真です。

どうだろう?

やっぱ…ド素人のかあちゃんにはよくわからん( ̄∀ ̄;)

交換レンズがいくつに増えてもようするにかあちゃんの写し方が

問題ってことだなっ(笑)






 
 

オメデトウが一杯!

2008-08-18 | たけぞう
北京オリンピック、女子マラソン、

マーラさん 6位入賞おめでとう!!

イギリス代表のマーラ・山内選手

たけぞうのブログで何度かご紹介させて頂きましたが

ご主人は日本人の山内さんです。(以前の記事です)

直前まで二人で高地トレーニングをされて北京入りされました。

マーラさんの念願だったオリンピック、どんな思いを胸に走ったんだろう。

沿道のどこかに山内さんがいるのかな、

そう思いながらレースを応援していました。

前半からアクシデントが続いて、無事に終わるのか…と心配でした。

距離を示す看板?道に出すぎじゃない?

障害物競走じゃないんだぞ~~~って思ったのはワタシだけか?

思いがけない選手がリタイアしたり、過酷なレースだった。

…すみません、えらそうに。マラソンの何もしらないのに。

とにかく、これで少しゆっくりできるんじゃないかなと思う。

マーラさん、山内さん、お疲れ様でした。

中村選手もがんばったよね~!!

柔道の石井選手や、陸上男子百メートルで世界新を出したボルト選手、

中村選手などなど…うちの長男くんと同年代の若者が実によく頑張ってる。

かあちゃんは感動しました!!

北島選手の二大会連続の金メダル、新記録は並々ならない努力の賜だと思います。

4年という時間をその目標へ向かって練習を重ねることは

どんなにかしんどいことだと思う。

強い意志がないと到底出来ないよ。

もちろん、メダル獲得と聞けば日本国民としてほんとに嬉しいしすごいなと思うが

何も知らずに、メダルの数が何個だと騒ぐのはやっぱ、どうだろうか?

オリンピックという大会に出場するだけでも

ほんとうに素晴らしいことなのに。

勝負のその一日にピークを合わせて、自己ベストを出せたなら

メダルなんて関係ないと思うかあちゃんです。





「にぃにはまだ起きてこないでしかね~?」



まだだと思うよ…。



さて。

この夏は、ねぇねがつかの間のオフで戻ってきて、

迎えに行ったり空港まで送ったり…

翌日にはほたさんがやってきて、ほたさんが帰るのと一緒に京都へ出発。

戻ったら、長男くんがお帰りになって・・・(笑)

かなりとハードなお祭り騒ぎ!!

ただいま、とうちゃんもかあちゃんも眠くて眠くて・・・

寝ても寝ても…眠くて。。。

そんな時でも彼はおかまいなく、お散歩も行きたいし泳ぎにも行きたい。

だって~

彼は好きなときに寝て、好きなときに起きて、かあちゃんたちを誘うのだ。

「ねぇねぇ・・おいらにももらえるでしか?」



「あ~~うまでし!うまでし!」



キミ、今日も一日寝るのか?

キミがうらやましいぞ。。。











 
 

京都の続き。

2008-08-16 | たけぞう
え~続きです♪


ただいまおいらは京都に来ていまし!(先日の話です)



今年は初盆です。

兄たち一家とお墓参りへ。





ペットニームを忘れてしまったので人様用の虫除けをシュシュッと(笑)

お昼にお寺の和尚さんがお経をあげに来てくださっていました。

ずっとずっとお世話になっていた90才を越える和尚さんが

この夏亡くなってしまって事情があって跡継ぎとなる若和尚さんは

なんと、にぃにや甥っ子長男と同じ年です。

佛教大学に通う現役4回生とのことでしたが

にぃにとは比べものにならないほどしっかりしていて穏和な好青年でした。

犬が大好きらしくてたけぞうのことを喜んで撫でていましたよ。

ところで、京都では和尚さんのことを「おっさん」と呼ぶ。

その辺の「おっさん」(「さ」にアクセント)とは違って

「お」にアクセントを置く。

お盆の時期で若おっさんは大忙し。

なので佛大の同級生がお手伝いに来ているらしい。

「人様がいてはると思うたら、少し色の変わった方がおられる(笑)」と

ここでもまた喜んでたけぞうを撫でてくださった。

たけぞう、よかったね!



若おっさん、大きな檀家さんをかかえてこれから大変だろうけど

頑張ってくださいね。



さて。

この日は、サプライズなお楽しみがありました。

朽ち木へ川遊びに行かれていたサラ・セナご一家あ~ちゃん

dog Cafeからわざわざ家の近くの公園まで来てくださった。

お時間があればクラさんのところへ伺います、とお返事していたが

なかなか時間がなくて行くことが出来ませんでした。

サラ・セナママさんもパパさんもメイ姉さんも二年前とぜんぜん

お変わりなくて~d(*⌒▽⌒*)b

姉々さんもお会いできてうれしかったです~♪







もちろん、サラちゃん、セナちゃんも~♪♪

かわいいなぁ~♪

あ~ちゃんはプリオくんとほたさんのどちらにもよく似てきたな~。

すっかりお姉ちゃんになって、かわいいよ~♪

お会いできて嬉しかったです。

わざわざ来てくださって、ありがとうございましたm(__)m


この日、家の町内は「地蔵盆」でした。

うちの子どもたちが小さい頃は3日間くらい続けてあったお祭りですが

子供の数が少なくなって今年は一日だけとのこと。



うちのにぃにやねぇねが生まれたとき、義母が用意してくれた提灯。

今年も灯りがともります。

高知には地蔵盆の風習がないのでワタシは大人でありながらも

毎年の里帰りでとても楽しみな行事でした。

「カンカンカン~!輪投げやで~」

「カンカンカン~!福引きが始まるよ~」

「カンカンカン~!おやつですよ~」

子どもたちが鐘を鳴らして町内を回ります。

家々からわらわら~と子どもたちが集まって

奉られたお地蔵さんのもとで賑やかに過ごします。



夜になって『千本六斎念仏』六斎さんがやってきました。



甥っ子が参加しているんですよ~。(昨年の動画









笛の音、太鼓の音、鐘の音・・・

一年に一度ですがまた聞かせて頂いて感激です。

小学生や若い人が何人も入っていました。

大切な無形民族文化財、ずっとずっと継承していってほしいと思います。



毛むくじゃらも一応参加(笑)

いい子で一緒に見ていたので、お姉ちゃんたちが

いっぱい撫で撫でしてくれた。

みんなワンコさんが大好きなんだな~。





と言うことで、この夏のわが家のイベントが終了。

たけぞうは昨日は一日中とうちゃんと爆睡でした。

かあちゃんが一緒に行くかい?と言っても

初めて無視…されました( ̄∀ ̄;)

よほど疲れていたのだろう(笑)

その割には…夕散歩は久々にいつもの川へ~d(*⌒▽⌒*)b



PCのお医者さんで、今はカメラの師匠も兼ねてくれてる

イトコのnobくんが戻って来ていて

たけぞうの川散歩にお付き合いしてくれた!

もちろん、カメラもPCも趣味。

きちんと会社でお仕事しています。

遠くに写ってるカメラマン~nobくん(笑)

そのnobくんが写してくれた写真をいくつか。









川から上がったらこんな風にポリタンクでお水をかけて

こざっぱりするたけぞうです。


長いお話になってしまいました。

見てくださってありがとうd(*⌒▽⌒*)b


陸上日本女子100㍍、56年ぶりのオリンピック出場を果たした

20才の福島千里選手は北海道のどっつさんのお嬢さんのお友達です。

がんばりましたね~~~!!!

遠い高知の空から応援しましたよ~~~♪








 
 

帰ってきたでし。

2008-08-16 | たけぞう
だは~~~~~っ!!











(京都からの帰り道、南国SA(下り)のドッグランにて。)


明日で夏休みの連休も終わりかな~?

昨日のお昼頃、のらりくらり~と寄り道をながらようやくお家へ帰ってきました。

淡路島で仮眠したのですが

めっちゃたくさんの車でしたよ~。

さて、さて。みなさま、いかがお過ごしでしたか。

わが家もまたいつもの日常生活が始まるなぁ。。。

と、思っていたところ、昨夜突然にぃにが戻ってきた(笑)

しかし!!!

北京オリンピック、若者ががんばってますねd(*⌒▽⌒*)b

石井選手、金メダルおめでとう!!

大興奮で応援していました。

にぃにと同じ年頃の若者、みんなとってもがんばってるなぁ。



さて。

今回の京都への里帰りは

ちょうどねぇねに届け物があったので回り道をしました。



その前に。

家を出て二時間ちょっと…南国SAに着いたら一足先に出発していた

ホタパパさんsaran+miminご一家が休憩中でした。



宿毛でバイバイ~したから、もう会えないかなぁと思っていたので

たけぞうも私たちもとっても嬉しかった~♪

相変わらず、人のお尻を追いかけるたけぞう( ̄∀ ̄;)

みなさま、お気を付けて帰ってくださいね。

(無事に東京へご到着とのこと!!)


お昼過ぎようやくねぇねのところへ着きました。

この日の夜、ねぇねたちは合宿のために東北へ出発します。

ねぇねにも思いがけずまた会えた嬉しいお顔のたけぞうです~♪





本土はしかし暑いなぁ。

高知も暑いが都会は高い建物がお空を覆って

エアコンの室外機から熱風が吹き出して

ますます町中の気温を上げているのかな。

暑いよぅ~~~~。

西の空には夕暮れが迫って、東の空はどっと夕立のやってきそうな気配。

わが家の台所から毎日見る夕日はそっとお山へ隠れていくのに

都会では高いビルの山へ沈んで行く。

この同じ夕日をいつもねぇねも見てるのか…。



彼女たちもまた、日本一を目指して厳しい練習をしています。

四年間の間に是非、その夢を果たしてほしいと思う母です。

夏合宿、がんばっておいでよ!!!




ねぇねたちと別れて一路京都へ~。

なかなか寝ないたけぞうはもうすぐ京都というところで

ようやく寝んねです。



京都南で高速を下りて

東寺を曲がったらお家まであと少し。



京都のお家へ到着後しばし興奮!

部屋中の探検をしまくって

甥っ子くんたちにご挨拶してまわり~

その後お疲れが出たのか

とうちゃんの腕枕で寝んね。。。呑気なやつめ!



お兄さん、義姉さん、毛むくじゃらまでお世話になりますm(__)m



次回へ続く~♪