たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

柏島

2012-10-22 | ええ石
たけぞうの大好きな柏島の海。

いつぶりだろうか。

今年は初めてだったろうか。



「いまは~♪もう秋~♪だれもいないうみ~♪」

夏場は人が多いから…等々思っているうちにすっかり誰もいない秋です。



「へっへ~~~♪いつもの場所!貸し切りでしよ~♪」



初の柏島で猛特訓かと・・・ドンヨリしていたリンリン。

いっこうに前に進まない。



ねぇ~♪

リンちゃ~ん♪ちょびっとでも泳いでみんかい?



苦手な「服」なども着せられているので益々動かない。

でも、泳がされないとわかるとほっとして(チビッコのくせに)偉そうなあくび。



わっせ!わっせ!

とうちゃんの投げる棒きれを嬉しそうに何度も追いかけるおいら。

世の中には軽快に豪快に「ジャンプ!!!」するゴルゴルさんがいるというのに

たけちゃんはドスドスと音が聞こえます。(無様・・・)











昨日は久々にほんとうに久々にゆっくり出来た日曜で

そうだ、たけちゃんをシャンプーしよう!!

しかしそのままでシャンプーというのも面白くないから

そうだ、とうちゃんをちょろまかして柏島へ行こう!

と思い立ったわけです。

案の定たけぞうは大月の信号を右に曲がるあたりから

「早く!早く!」とうるさくなって

大好きな海でつかの間楽しい時間を過ごしました。

8才になって今まで以上に動きの少なくなったたけぞうが

おい、おい!大丈夫か?と思えるくらいの活発な動きでした。

元気!元気!d(*⌒▽⌒*)b

お供したリンリンは

お鼻に貝殻がd(*⌒▽⌒*)b



たけちゃん、キミと比べてとうちゃんもかあちゃんも体力に限界が。

コレ、真夏の炎天下だったら海遊びはかなり厳しい…と、思われ。。。

ねぇ…そろそろ帰ろうよ。

もう、こたわんで。

「まだ、帰らないでしよ。」





ところでたけちゃんが大喜びで遊んでいるあいだ、チビッコは…

はい!見学ですd(*⌒▽⌒*)b





おおかた捨てようかと思ったキティちゃんの日よけが

初めて役に立ちました(笑)



こちらは…

いくら集めてもなんの役にも立ちませんな。。。






ええ石

2012-09-07 | ええ石


今日も、ええ石を咥えて川原を走るおいらです。

やっと二日ほどお天気です。

真剣です。

ええ石探しは、とっても真剣なんですd(*⌒▽⌒*)b



この頃はお気に入りを咥えたまま川原をウロウロするので

とうちゃんに何度も叱られるのだけど・・・言うことをききません。







お気に入りのええ石にむかって

ブーブーと文句を言うおいら。

お鼻をフンガァ~フンガァ~と鳴らします。

どうしてええ石に向かって文句を言うのか?

文句…ではないのかも。

面白いことに、お友だちゴルゴルさんも同じ事を言ってるらしい(笑)





そんなたけちゃんを・・・

いつも不思議そうに見つめるリンリンです。



わが家には歴代の(毎夏の思い出)たけぞうがゲットしたええ石が

かなりの数、陳列(ただ単に、放置されているだけ)されています。

そのうち、展示会が出来そうです。

高値で売れないかなぁ・・・(笑)← だれもいらんでしょうー!


昨夜は四国八十八カ所・三十九番札所、延光寺さんで

四代目・江戸や猫八さんの公演がありました。

二代目・小猫さんもおられました。

二時間ほど楽しい時間を過ごさせてもらいました。

帰ってから猫八さんに習った「犬の鳴き真似」をしたら

二人とも思った以上の動揺を見せてくれて

嬉しかったかあちゃんです♪







やっと海開き~♪

2012-07-09 | ええ石
ゴロンゴロンなカミナリさんが通り過ぎたあと、

ピ~カンなお天気になった日曜のたけぞう地方です。



うふふ~♪

おいらのこの顔d(*⌒▽⌒*)b



今年やっとわが家の「海開き」です。

ここは国民宿舎・椰子のある咸陽島です。



きっと海は生まれて初めてだろう、リンリンも

いっちょまえにお揃いのクールタンクトップを着て側にいます。





ひとまず棒きれを追いかけて沖へ何度もこぎ出し~

その後は・・・お決まりのとうちゃんとの楽しい遊び「ええ石さがし」です♪

とても忙しないたけぞうとええ石の写真が続きます(笑)









大きな大きなええ石を咥えて波打ち際をウロウロ~♪

そのまま咥えて泳ぎだしてしまい、とうちゃんに何度か叱られるおいら。









ねっ!

大きいええ石でしょ!アゴが、外れるっつうの~(笑)でも嬉しそう。



ちっとも泳がない、ただただ暑い思いをしたリンリンも

浜辺をチョロチョロ歩いて少しは「海に来たよ♪」みたいでしたd(*⌒▽⌒*)



さて、帰ろうとしたところ、

「あっ!楽しそうな滑り台がありましよ~♪」



と、たけぞうがじっと見つめる先に

古い滑り台が撤去され、大きな遊具が設置されていました。



久々の海。

たけぞうの嬉しそうなお顔。

それだけで充分楽しい日曜日になったたけぞう家です。


もう随分昔々のことですが…

ココには元々「水族館」なるものが建っていました。

とても小さな「水族館」でしたが入り口に大きなウミガメがいて、

もっと昔は海水浴場で、今だワタシがカナズチなのは

ここで溺れた過去があるから…ということをいつも思い出します( ̄∀ ̄;)

(浮き袋をしていて、そのまま波にのまれてひっくり返った…。

側には知り合いの大学生の兄ちゃんがいて、クルン~と元へ返してくれたけど…)

小学校の時は遠足というといつもバスで咸陽島。

中学校の時もいつも咸陽島。

高校生になると、自力で(自転車で)現地集合で咸陽島でした。

養殖のコワリができたり大きな船が通るようになって

すっかり人が泳がなくなってしまいましたが

今は「宿毛のだるま夕日」でちぃとばかし有名かな(笑)

余談でした。


さぁ~!

新しい一週間のはじまり。

がんばっていこー!!!








今日も

2012-06-11 | ええ石
おはようございます。

四国も梅雨に入りましたがお陰様でお天気の日曜日だったたけぞう地方。

その昔、子どもたちが小さいとき、よく泳ぎに行った川へ行きました。



新車になった(もちろん中古ですが…笑)たけぞう号で

たけぞうは嬉しそうです。



ここは人家のすぐ前なので、

何度か来てみたもののおじちゃんが何かしていたり、

おばあちゃんが大根を洗っていたりしていたので

もう少し離れた場所へ行っていました。

この日は、誰もいません。

いざ。いざ。

ブログのお友だちゴルゴルさんは川へめがけて豪快なジャンプをしていますが

とうちゃんの投げる小石めがけて

たけぞうは・・・







しょぼっ。。。

ドタバタと若干駆け足?的な歩みでただただ川へ入っていくだけ。



でも本人はそれなりに急いでいるつもりらしい。

「なにか問題でも?」



あっ?ハッちゃんですか~?

ハッちゃんはこの日も見学。



泳ぎ続けるたけぞうを冷ややかな目で眺めています。

それで少し川原を歩くようになったので進歩です。



ええ石をめがけて潜るたけぞう





たけぞうはとうちゃんの投げる小石の波紋を追って川の中を行ったり来たり。

そうしてとうちゃんと大好きな「ええ石さがし」をして



この日は…ちっこい石を何度も咥えて上がってくる。

ちっこい石・・・( ̄∀ ̄;)

オ~マイガァ~。

ついに目標はちっこい石かぁ…。

とうちゃんと笑っていると

いよいよ大きなええ石もゲット。

で。

「持って帰ります!」



こんな時だけ言い出したら聞かないので

仕方なくとうちゃんが軽トラに乗せてやると

やっと納得して体を洗わせます。

そうして今日も充実した一日を過ごすたけぞうでした。

とうちゃんは…毎年のことですが…小石の投げすぎで肩が痛いらしい。

故障者リストに上がってしまうと今季は絶望になるので

聞かなかったことして家路を急ぐ軽トラ・たけぞう号です(笑)







本日はこれにて

2012-06-04 | ええ石
おはようございます。

昨日はたけぞうを連れて川散歩に行きましたd(*⌒▽⌒*)b



毎年通っていた場所からちょいと川下になりますが結構近くです。

準備体操もせずにいきなり潜ってええ石を一つ。それから泳ぐ!泳ぐ!泳ぐ!



ハッちゃんはただ暑いだけだからお留守番させるつもりだったけど

玄関でたけぞうよりも喜んでジャンプしている姿に、負けました(笑)



いつもの川より手頃なええ石が豊富。星の数ほどええ石がある。

まずは「ちょい~ちょい~」と目的の石を確認。



決めたら、早い。

バシャ~~ン!!







今年も大きなええ石をゲットです(^O^)

「がぁ~~~~!」たけちゃん、アゴが外れますよ~!



本日のエええ石

帰りにはしっかり自分で咥えて持って帰りました。



とうちゃんは久々の遠投に肩が痛いと泣いていた。

これではタイガースから指名はこないな・・・( ̄∀ ̄;)ガンバレ、タイガース!!



なんならハッちゃんを抱っこしてくれていたらワタシが(石を)投げるけど…。

と言うも「アンタはコントロールが無いけん、たけぞうの頭に絶対当たる。」

そう言って続投するとうちゃん(笑)

何度も石を投げてもらって

その波紋を追いかけて泳ぐおいらは大変満足げでした。


本日はこれにて。



帰ったらシャンプーです。

今度はかあちゃんが一仕事・・・。


「忙しい」「超~忙し」と言ってメールも返してこないねぇねから

やっと「忙しいけど、元気」と一言メールが来た。

帰って来たかなぁ…ご飯は食べているかなぁ…と学生の時よりもっと心配。

明日はやっとお休みみたい。

さぁ~!!

今週もがんばっていこう!!!






小さな貝殻

2011-09-26 | ええ石
おはようございます。

今朝はまたまた雨のたけぞう地方です。

週末の3連休、先週に続いてにぃにが戻っていました。

「もう一回、柏島で泳ぎたい」と言うにぃにの希望が叶って

久々に柏島です。



夏の終わり、結構にぃにも忙しくてなかなか家に戻れず、

やっと帰ってきても週末は雨ばかりだったし。



午前中はジジちゃんのお里へたけぞうも一緒にお墓参り。

午後からはうはうは~な柏島。



かなり忙しくてハードな一日でした。

もう9月も終わりだから人は少ないだろうと思ったら…



海の水は意外にも温かく、

ねぇねたちが飛び込みをした場所は車が一杯!人が一杯でした。



いつもおいらくんが泳ぐヒミツの場所(いや全然ヒミツではないですが…笑)は

若い人たちのグループが泳いでいました。

台風15号のあとからいきなり朝夕の気温が下がってしまい

さて、このままもっともっと寒くなるのかな?

いや、いや、もう一度暑さがぶり返すのか?

この頃の気候はまったくわからんなぁ。









波打ち際をウロウロしていたワタシは、

柏島でちいさなちいさな貝殻を見つけた!

子どもたちが小さいときはよく土佐清水の竜串の浜へ貝殻を見つけに行ったなぁ。

ワタシはとにかくめっちゃ小さい貝を見つけるのが好きで

おぉぉぉ~これはワタシ史上№1にちっこいぞ、と言うことを

心の中で競うのが意外と面白い遊び。

この頃ワタシの目は老眼化しているのに

よくぞ、見つけたものだというくらい小さい(笑)



で、帰ってきてつまようじと比べると・・・

こんな感じです。




新しい一週間が始まります。

がんばっていきましょ~!!!

みなさま、よい一日をd(*⌒▽⌒*)b








携帯にて

2011-08-29 | ええ石
おはようございます。

夕べも涼しくて気持ちいいたけぞう地方でした。

しかし

日中はヒジョウに暑くて暑くて、

夕散歩の時間(午後5時半)川の外気温度は29度ありました( ̄∀ ̄;)

この日も川散歩なおいらです。



今日もしつこくええ石を咥えて川原をさまよう。

「拝啓 バビちゃん。こんなええ石はどうぢゃろ? byたけぞう」



「わっはっは~~~~!」



たけぞうの大好きな高石の川には無数の石が転がっているけど

「○○な石」というのがほとんどない。(無理矢理こじつけてみた。)



うずらタマゴみたいな小さな石。



貝殻みたいな石…は、うしろのたけぞうにピントがロックオン。



地層になった石、発見!…するも、ブレブレ。

こんなしょうもないことに夢中になっていたら川に浸かった足元から

体が冷まされて、とても心地いい。

川の音、セミの声・・・



うわぁ~~~~!

たまげるやん!!




今日もむちゃくちゃピ~カンなお天気です。

朝夕はたしかに「秋めいた感」がありますが

日中はまったく季節がお盆あたりに戻っております。

暑さに気をつけて

さぁ~

今週もがんばって行きましょう!!






大きなええ石

2011-08-21 | ええ石
天気予報通り、夕べはかなり涼しかったたけぞう地方。

猛烈な暑さの翌日にガクンと気温が下がって

こうなるとまた体がついて行きません・・・。

まっ、暑くて眠れないよりは大歓迎ですが。


「うひょ~~~~♪」なおいらd(*⌒▽⌒*)b



今日も大きなええ石をゲットです。

なにが基準なのかまったくわからない。

大きさか?

色か?

形か?

とにかく今日はこの石だそうです(笑)





だれも取らんっちゃ、と言っても

なかなか放そうとしない。



一体なにを警戒しているのか。

必死!必死!



そのうちアゴが疲れたらしく川原に落っことして・・・

また慌てて咥えようとするおいら( ̄∀ ̄;)



この日はタクちゃん、アリちゃんも一緒でした。

たけぞうの好きな「流れる川遊び」(膝までもない、浅い場所です)は



タクちゃんも面白かったらしく

しばらく流れて遊んでいました。


ドタバタしていた夏休みも

あと10日で終わりますな。









大きなええ石

2011-08-11 | ええ石


暑いですね・・・( ̄∀ ̄;)汗

日本各地でほぼ35度越え。

どうしてこんなに今年の夏は暑いんだろーか。

さて。

あまりの暑さに若干バテ気味ですが

たけぞうは今日も元気です。









一枚目の右下、隅っこ(矢印)にたけぞうのゲットした「ええ石」があります。

今更ながら、どうして川底の石を咥えてくるのか…

先代のじんぺいもそれはそれは

ええ石を川底から取ってくるのが大好きでしたな。









そう言えば、先ほどNHKのニュースで流れていましたが

全国165河川の2010年の水質ランキングトップ13に

仁淀川が選ばれたそうです。

仁淀川…高知自動車道を通る時、いつもなんて広くて綺麗な川だろうと

思っていたけどほんとうに水のきれいな川だったんですな。


ねぇねのお友だちが帰って一週間…

えっ?一週間??もう一、二ヶ月は過ぎた様な感覚…

明日から東北方面へ合宿に出発するねぇねたち。

震災の影響や、切実な電力不足が言われている中、猛暑の予報…

大丈夫かなぁと少し心配なかあちゃんです。








ええ石を見失うおいら

2011-07-05 | ええ石
暑いですね。

昨夜はやっと寝付いた矢先にバリバリバリ~~~と雷鳴がとどろき

ヒジョウに驚きましたな。

たけぞうはお陰様で打ち上げ花火とかカミナリさんとか平気な子なのだけど

夕べのは平気で寝ていた・・・のではなくて~

「かあちゃん、こわいでしよーーー!!」と言って

ワタシの側に寝ていた…というのが本心みたいです(笑)

と、たけぞうが言うほど

それほど町中がドドめいたカミナリさんでしたな。


さて。

連日の川散歩のたけぞう。



田舎のお山の小さな川ですが

こんなにきれいなお水が流れているんです。



どっちが頭や?お尻や?わからんたけぞう。

どの石でもええやん。



水中のおいら。

右へ左へ~ええ石を物色ちう。



そして…ええ石を見失うおいら



「今日もええ石、とったどーーーーーっ!!」




そう、そう。

ハリガネムシさんが心配してくださったイトコのゆっちーんちのぶ~にゃんd(*⌒▽⌒*)b

ぶ~にゃんはとっても元気にワンパク坊主になっています。

彼はですね~

昨年から保育園っつうところへ通い始めてなかなか忙しくて

たけぞうと遊ぶ暇がめっきりと減ってしまいました。

たまにお休みするときは風邪小僧になっている時だったりで。

彼もまもなく2才のお誕生日です。

で。

そのゆっちーがですね~

ただいま臨月です♪

そう、つまりぶ~にゃんがお兄ちゃんになるっつうわけですな。

ねっ。

まさに臨月。

はち切れそうなゆっちーのお腹・・・



が、「今はいかん!(今は生まれてはいかん。)」とゆっちーが言います。

ご覧のように左手の親指を包丁で切ったそうな( ̄∀ ̄;)



今は分娩台をギュウ~っと握っていきめないので

(なぜなら親指の傷口がパカ~っと開くから)

「指の傷がふさがるまで待ってくれーーっ!」と言っていますが・・・

はてさて。。。

まもなく赤ちゃんに会えますな。







流れる毛むくじゃら

2011-07-04 | ええ石
みなさま、こんにちワンコ!(古っ・・)

しかし、かかし・・・(こいつも古っ!)

今日のたけぞう地方は夕方から雨の予報らしく朝から蒸して蒸して…暑いのなんの。

それでは今日も昨日の続きであります。

すみません…この時期は川の話ばかりで。

しかも毎年同じ写真…( ̄∀ ̄;) けして使い回しではないですyo。

先日は少し深いところでええ石探しにトライしたおいらでしたが

大きなおケツが浮かんでなかなかひなちゃんみたいにうまく潜れません。









こうして修行の道はまだまだ続くおいらです。


さて、今年の「流れる川」(はい!川は流れておるのですが

高石の川の小さな堰、と言いますか~川の流れ道が変わるところ)

雨が続いたおかげで結構な流れとなっています。

このゴーゴーと流れる川で遊ぶのがたけぞうは好きです。









そして・・・

流されていく男。

ビビったかあちゃんが「たけぞうーーーーーっ!!!」と叫ぶのに必死で

写真を取り損ないましたな。

で。

必死な形相でやっとやっと戻ってくるおいら( ̄∀ ̄;)

それでも「流れる川」での遊びはやめられない。



明日も良い一日がやってきますように。。。




※誠に申し訳ありません。
しばし…コメント欄を閉じさせて頂きまするm(__)m
また遊びに来てください。





今日も「どやっ!」顔

2011-07-03 | ええ石
川開きをしたので昨日一昨日も夕散歩は川ですd(*⌒▽⌒*)b

夏場だけ動く我が家のオンボロ軽トラック、たけぞう号。

川から上がってたけぞうを流すための水を

ポリタンクに用意中のとうちゃんを荷台で待つおいら。



「とうちゃん、

まだでしかね~?」



軽トラックのバックミラーに写る荷台のたけぞうは

こんな風に嬉しそうに乗っています。



時に…

顔が変になりますが・・・



そう、そう。

川へ行くまでにトンネルを二つ、通るのだけど

トンネルにはいるとたけぞうは白線をじっと見る。必ず見る。なぜかなぁ。



そうして、川に着いたらひとしきり泳ぎ

この日は「ええ石」をやたら取ってきてました。





「ええ石、とったどーーーーっ!

 どやっ!!!!




やっとコーヒーメーカーを片づけた。

と言うか十分元を取るほど使ったのでリタイアしてもらってもいいのだけど(笑)

そして今は大安売りのアイスコーヒーの朝です。



とうちゃんが…UCCの職人の珈琲はキャップの口まできっちりコーヒーが入っていて

「これは工場の間違いではないか?」と大発見を喜んでいたが

どうやら職人の珈琲はすごくいい仕事をするのだなと思った朝でした。




※いつもたけぞうに会いにきてくださってありがとうございます。
頂いたコメントのお返事が遅くなって申し訳ありません。
今しばらくおまちくだされ。






川開き

2011-07-01 | ええ石
2011,夏

やっとやっとたけちゃんの川開きです

じいさんをそそのかして川の崖の雑草を刈ってもらいました。



お陰で今年も川で遊べます。

じいさん、ありがとう


実はここ数日の良いお天気にもかかわらず、

川の雑草が(ヘビがいるらしく)怖くて

夕散歩はじっとお日様が西の空へ沈んでくれるのを待ちました。

7時頃からいつものたんぼ道をたけぞうとノソノソ散歩、なので

待ちに待った高石(たこす)の川開きとなりました。










あまりに久しぶりすぎて川へ何を用意して出発したらいいのかわからなくて。

ウロウロしているうちに雨が降り始めた。

でもたけぞうは行く気満々でその辺を飛び跳ねているし。

仕方ないので一眼レフはやめて昔のコンデジを持参したものの

一体どこの何にピントがあっているのやら…的な写真ばかりでトホホでやんす。

たけぞうは大喜びでとうちゃんの投げる石の波紋を追いかけたり、

川を流れる葉っぱをパクパクしてとうちゃんに叱られたり、

今年初めてのええ石をゲットしたりと、とてもとても楽しそう

2011,川開き




いつもの場所では地元の中学生(先月ねぇねが実習させてもらった子たちだ)が

しゅっぴん(飛び込み)を繰り返していた。

竹藪ではうぐいすが~

上空からは雨が。。。

と言うことで川開き初日は早々に退散です



もっと遊びたい?

仕方ないよ、雨だし



ちょっと小さめのたけぞうの「ええ石」

えっ?ショボっ・・・( ̄∀ ̄;)




今朝は向かいのお山が見えないほど一瞬土砂降りになりました。

一日中降るのかなぁ…。





芋の茎

2010-09-10 | ええ石
今日もがいに大きな石をゲットだぞ~~。

アゴが外れやせんかと心配になる。



とうちゃんがええ石をなげると必死で探す。

で、耳がひっくり返る。



たけちゃん~

みみ~みみ~~~!



なんかさぁ・・・変な生き物ぢゃな(笑)

どうしてこんなに大きなええ石にこだわるんだろうかね。



川底から大きなええ石を咥えて川原にあがるも

一度口から離すと、なかなか咥えられない。



たけぞう、このホリホリ~がヘタです。

掘れば掘るほど…石が転がってあるいは、めり込んで、益々咥えるには遠くなり…



ブ~たれながら必死の作業が続きます・・・がんばれ。




とってもブーです(笑)




さて。

先日「食文化」というお題でブログにも書いたのだけど

その「芋の茎」のお話が夕べの「ケンミンショー」で出題されていました。



ねっ!

高知の人、食べてるでしょ~(笑)

たしかにお芋本体よりもこちらの方が好きかも~。

で、ワタシは薄揚げ(油揚げ)と炒めたものが好きなのですが

それよりも、この芋の茎を材料の一つにして作るちらし寿司がもっと好きです。

(っていうか~ちらし寿司には芋の茎が入っていてほしい!!)

なので芋の茎が出回ってるこの時期に寿司の具を作って冷凍保存しているわけで。

食べたいときにちゃっちゃと解凍して、酢飯に混ぜればいいからね~。

知り合いのおばちゃんは「ほぼ芋の茎」な、ちらし寿司が好きで

一度は作って食べる、と言って一昨日持ってきてくれた。

高知は春先の「イタドリ」もあるし、かあちゃんはイタドリとシーチキンの炒め物を

お墓に供えてほしいほど、大好き(笑)

とうちゃんとねぇねに「ぢゃ、なんならお墓にイタドリ、植えちゃうでー!」

と言われ…お墓にイタドリを植えられるのはイヤ!と答えたけど…わかっちょるんかな。

とにかくケンミンショーで専門家の先生が「芋の茎は牛馬の食べ物で・・・」

なんつって真面目に答えていたのでさぞや、都会の人たちになんてひどい食文化!?

と思われたかもしれないね(笑)

みなさま、ぜひ一度お食べなさいまし。

美味しいことがきっとわかっていただけます~d(*⌒▽⌒*)b








大きなええ石

2010-09-09 | ええ石


日曜日、咸陽島へ行ってからお天気が悪くなり

数日三人で歩き散歩していたおいらくん。

昨日は雨も上がったので大好きな川へお散歩に行った。



とても小さな川ですが、昨日はつくずく思った。

ここに来るとヒジョウにリラックスできるなぁ~と。



川のせせらぎ、セミの声、野鳥のさえずりと綺麗な空気。

雨が降ったお陰で水かさが増し、川底の石もきれいになっていた。



男子中学生7人がしゅっぴん(飛び込み)している。

まだまだ暑いもんね~。でも、気をつけて遊べよっ、少年たち。



たけぞうは「流れる川」(勝手にかあちゃんネーミング)でええ石探しをすると言う。

今年は何度も通ってこられてよかったね。



ここだけの話…(お願い、とうちゃんを知ってる人は絶対にいっちゃダメ!)

数日前の川散歩の時、いつかはきっとどちらかやるぞと思っていた事態が起きた。

とうちゃんが帰り道々、たけぞうに小石を投げようとしたその時・・・

はい!

アナタ、ご想像通り。

この流れる川の前ですってんころりん~~!!

ううむ。。。。見事、あっぱれ、頭からぼっしょり・・・( ̄∀ ̄;)

有り難いことに水の中で尻餅をついただけでケガもなく、

超~超~大爆笑(二人で…)

その時たけぞうは飛んでくるはずの小石がいつまでたってもこないので

きょとん、として振り返ったまま固まっていた(わらえよ~~~~っ)



たけぞう、二三度同じ石をゲットするもなかなかこちらへやって来られず

数度、川の中へポチャン!



一体、どんな石と格闘してるのか?

もういい加減にして帰ろうよーーーっ!



・・・とそこへズンズンズンズンとやってくるおいら。

今シーズン最大と思われる大きなええ石ゲットぢゃ!!



この後我ら三人は攻防が始まる。

すばらしい大きなええ石を取られまいと死守するおいらと、

リードをかけて捕獲しようとするとうちゃんと、

この石をどうにか口から離してはやく帰路につきたいかあちゃんと…。

結局、タッグを組んだとうちゃんかあちゃんの勝利。

でも言うことを聞かんのでたけちゃんの戦利品はお持ち帰りした。


ところで、台風の影響、被害はありませんでしたか?

たけぞう地方はまったく問題なかったですが

福井、静岡、お江戸、などの被害がテレビで流れていました。

雨がないのは困る、しかし必要以上に降るのも困るなぁ・・・。