ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

買わない生活&手作り浴衣おソロ着用

2019-06-29 20:38:54 | 家族

 

このところ浴衣作りにハマっております。

わが家に戻ると寸暇を惜しん?で

せっせと浴衣作り。

そのせいか右手の中指(指ぬきを

はめる場所)が痛くなってきたような。

父と子、おそろいの浴衣ができたので

持っていきました。


子どものほうは、

まあ、なんと似合っているのでしょう!!

 

お父様のほうは娘曰く、

「~旅館の寝間着、みたい」

その理由は帯が白過ぎるせいと娘。

新しいのを買おうか、いえ帯だけ~~。

多分~~。


こちらとしては、着てくれただけで満足

 

このところ、「買わない生活」が続いております。

オークションで出品することがあり、

ついでにアレコレ、眺めはします。

「アッ、これいいな」と思うものも

無きにしも非ず、なのですが、

そういえばこういうのもう持っていたな。

好みは変わらないので、

同じようなモノがいっぱい。


で、しばらく買わない生活を(笑)

「自分断ち」といい、

「買わない生活」といい、

なんだか「清貧」の人みたい(笑)

清く正しく、美しく~~??


 

成長していく幼い子にはモノは必要。

だから、子供のいる家庭での断捨離は、

私は賛成しないの。


子供は近くにあるモノをあれこれ吟味して、

目新しいモノがあるとすぐにそっちに行く。

好奇心を刺激ながら大きくなっていく。


でもアラウンド古希としては、

家中モノというか、

きもの、布関係があふれてて。

これらを使って手作りするだけで、

十年くらいは遊べそう??


次はこの生地で浴衣を縫います。

ブラウスやらスカートも作ります。


5年ほど前は、

物欲まだいっぱいあって、

こんなブログを~~。

物欲を制す③~~欲しいモノは作る」

瀕死のきものを蘇らせる」

「物欲を制す、見たてのワザ」

 

この頃はまだ物欲いっぱいあって、

どうにかそれを征服しようとしていた。

でも、いまでは「あまり」欲しいモノが

なくなった~~。

手作りしていれば満足~~?

当分は~~、

いつまでかな。


「七夕」の短冊にも欲望がぶら下がっています。

 

「ライオンになりたい」

「おもちゃがほしい」

という可愛いお願いから

「お金持ちになりたい」

「宝くじ当たってほしい」というものまで。

願いを叶えるためにはそれ相応のことをしなきゃね。

たとえば?

自分断ちとか(笑)


というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分断ち」をしてみる~~浴衣二枚完成!

2019-06-28 18:34:31 | 「引き寄せ」の法則

 

何十年も自分にかかずりあって、

「和がまま」ならぬ「我がまま」し放題で

やってきました。

さすがに飽きてきたのか、

このところ、

自分のことは二の次にする「自分断ち」の行いが

気持ちいいなと感じます。


願をかけるために好きなモノを断つことで、

願いを叶える行為は昔から

よく知られています。

タバコ断ち、お茶断ち、

歴史上では上杉謙信の「女断ち」

春日局の「薬断ち」などが知られています。


きっかけは

伊豆の友人のところに行き、

まったく自由な時間が取れない

友人のために、ご家族を看ることです。

看るといっても専門的なことではなく、

あくまでそばにいるだけ。

その間、知人は気休めをするというわけです。

な~~んだと思われるかもしれませんが、

家族が病気だと、

なかなか自由な時間はとれません。


少しでも~~。

東京を離れていると、

今度は娘からメールがきて、

孫が気管支炎みたいに咳がひどい、

仕事休めない、とのこと。

「いま、東京離れているのだけど」

「えええ!!!」

「わかった、一番で帰る」というわけで、

一路東京へ。

 

この半年くらい心理学をやって、

周りへの態度を変えていったら、

周りも穏やかになり、

前のように言い合いやら我の張り合いやらが

なくなって(少なく?)きたんですね。

家族の劇的な変化も~~。

「新年からわが家に劇的な変化が」


それはお互いにとってとても気持ちのいいこと。

私自身、やりたいことやってきたなあ、

そのせいで子供たちに迷惑かけたことも

あったなあ、と反省。

そんなとき、友人のお願い事。

ただ、そこにいるだけで、

自分をOKと思える」という歓びを

知ったように思います。

ちとオーバーかな?

孫のことでもね、

そこにいるだけで娘は助かる~~。


こんなことで、「自分断ち」なんて

図々しいわ、と思われるかもしれません。

それにいつまで、どの程度までできるのか

わかりませんが、

まあ、あまり無理しない程度にやってみます。

 

一緒にいるだけで、愉しいしね、

 

東京に帰ってきたら、

今度はせっせと浴衣。

孫用に再度作った浴衣。

それでもまだ大きいので、

上げを取って~~。

娘のパートナーの浴衣も

ようやく完成

いや、長い長い~~、運針の道のりだった。

30歳と一歳。


今度の日曜日、近所のお祭りで着たいと

言ってくれましたが、あいにく

雨らしい~~。

それでも、はやく二人が着ているところ

この目でみたい~~。

 

 

 

 

というわけで、

 

「自分断ち」より「着物断ちにすれば」との

もう一つの自分の声も聞こえてきますが、

それは聞こえないフリをして~~。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものは楽に着る!「安室着用の帯ベルト」風を自己流で

2019-06-26 11:11:03 | 着付け、試行錯誤

 

娘が土曜出勤の代休で、

平日に休んだので、ランチを一緒にしました。


久しぶりに着物を着ました。

汚れてもいいように木綿きものです。

久しぶりの着物、こんな木綿きものでも

やはりいいなあ。

歩いていると、

「素敵ですね」となんと、二人もの方から

声をかけていただきました。

それがメインではなく(笑)

この日、あまりに暑いので、

できるだけ簡単に着たいなと、

そんなときにはやはり二部式かなと

いろいろ出して迷っているときに、

ふと思い出した!!

安室さんの最後を飾る

花火イベントで着ていた浴衣、

→興味ある方は。。。

 

その浴衣で使っていたのは帯ベルト、

というものだそうな。

これです。

芭蕉白というそうです。

真田紐に帯留め風。

お値段は4万円以上~~。

後ろはカルタ結び風にぺたんこ。

 

これはいいかも、

マジックテープ使い、だと察する。

 

これって、すぐに自分で作れるな、

と思ったあと、

そうだ、これって、二部式帯の

前帯だけで使えばいいんじゃない

ということで、早速試してみました。

 

半襟が明るすぎるので、

帯に目立つものを持ってくると

ちとうるさい、

そこでいつも出す絞りの部分を

隠して藍の部分を前に。

まったくなくなるのも寂しいので、

横にちらりと見せます。

そこに帯締めとひょうたんの帯どめを。

で、後ろはどうなっているかというと、

後ろには色、アクセントがないので、

絞り柄は後ろにあってちょうどいい。


こんな感じです。

 

帯締めの紐は右横で結びます。

帯留めしない場合は前で結んで

いいのだけど、帯どめの場合

結び目が後ろにくるとちと

美しくない~。

左横で結ぶと結び目が見えない。


もう、楽

その上、一粒で二度美味しい二部式。

 

 

半幅帯って動いていると形崩れやすいし、

形を気にして椅子に座るにも

気を遣う。

これは普段使いに重宝しそう~~。

というわけで、

安室さんに感謝、の

紫苑式帯ベルト風、でした。


きものコーディは同系色でまとめると

ワンピース風になります。

ワンピースきもの&ウイッグ」

東京駅で友人を見送る・同系色コーディ」

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲帯&羅帯~~夏越の大祓と茅の輪くぐり

2019-06-25 09:40:10 | きものコーディネイト

 

東京を離れたとき、

神社にお参り。

来たる6月30日の

「夏越の大祓」の門をくぐって~~。


 

「夏越の大祓」は今年前半の半年間の穢れを清めて

災厄を払う神事であり、

後半も無事に過ごせるようにと祈る行事です。

古来日本ではこの時期に疫病が流行ることが

多かったため、無病息災を祈っていたといいます。


デジカメで撮ったため、

映像があまりよくない。

パソコンに取り入れるのをすっかり忘れて

いたので遅くなってしまいましたが、

六月初めの「菖蒲」の時期でした。


単衣に菖蒲帯です。

いいな、いいな。

素敵な帯です。

薄紫の菖蒲に合わせて帯締めと帯揚げ

は同系色グラデーション。

 


この時期の大切な行事として「茅の輪くぐり」がありますね。

主に夏の行事ですが、「年越しの祓」でも

行われることもあります。

 

P1020529

「初詣で。今年の運はいかに」

五年前に家族で行った神社でも

行われていました。

 

もう一人の友人は、単衣に羅の帯。

「少し早いんだけどね、

あまりに暑いから~」

そう、この日はとにかく暑かった。

こちらはすっきり。

 

ワタクシは着物持って行かなかったので

残念ながら~~。

お二人はこのあと日本舞踊のお稽古、

だそうです。

 

 

おみくじを引きました。

「吉」です。

「夜降る雪はしっかり積もる」とあります。

まあ、どんな人にも当てはまる無難なことしか

書いていない~~(汗)

 

こんな看板も~~。

 

6月30日の「夏越の大祓」

タイミングがあったら行ってみましょうかね。

着物着て行けるといいな。

昨年の今頃は娘の結婚問題絵で

頭の痛かった頃だわ。

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男きもの作成の進捗状態&紫陽花

2019-06-24 18:28:35 | 手仕事 和裁

 

伊豆への行き来が続いております。


美しい紫陽花が自宅近くにもいっぱい。

 

自宅に帰ったときには、

娘のパートナー、つまり義理の息子の

浴衣をせっせと縫っております。


お母さん、ホントに作れるの?

作れなかったら、

買わなきゃいけないんだけど」と

娘からのなにげに??催促。

もちろんできるよ。



でも伊豆ではやらない、

テレビも見ない、

パソコンも見ない、

本も、基本自宅からは持っていかない、

そこにある本を気が向いたら読む~~。

あとは~~。

 

 

で、浴衣ですが、

これまで何枚も(四・五枚くらいかな?)作った

ことがあるとは思えないほどの、

何もかも忘れている、

というか自分のものは、

自由きままに作ればいいけど、

人さま用となると、一応気を遣うせいか、

まったく進みません。

四苦八苦しながら、

それでも楽しい!!


 

難所の襟付けのところまで進みました。

ここまで来て、力尽きた~~、

ので、ひさしぶりのカメラ&アップ。


男物作る前に孫きもの、

前のがあまりに大きかったので、

少し小さいのを作ってみました。


 

おおよそ20センチくらい小さくしました。

大きいのは来年用?

大人用男きものと並べてみました。


ふ、ふ、

同じ柄で三兄弟みたい~~。

可愛いね。

 

というわけで、

あまり留守にすると、

またブログ村にアクセスしにくく

なるといけないのでアップ。

次は着姿をアップできるといいな。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花・麻帯のお直し

2019-06-16 18:06:27 | 手仕事 和裁

 

 

ついでにもう一つアップ。

 前に手を付けていたものの、

そのままになっていた

紫陽花麻帯。


「あんまり重いので、帯改造」

これが三年も前。

帯芯を入れ替えたりしていたのですね。

二部式にしようと思っていたけど、

そのままに。

紐をつけてこのたびようやく二部式に。


これだけでも達成感ある!


紫陽花の季節です。

あちこちで紫陽花祭りが行われています。

わが家の近くの公園でも紫陽花が咲いて。

綺麗に咲いた紫陽花を横目に

せっかくお直ししても着る時間がない~~。


せめて置きコーディを。


単衣の絞り入り紬。

もう暑くて袖を通せない~~。

薄いグリーンの帯揚げ。

ポイントはカタツムリの帯留です。


「和がまま 紫苑 ...」の画像検索結果

「和がまま 紫苑 ...」の画像検索結果

この二つの写真は前に着用した時のもの。

どちらも逆さまだあ。


 

この帯、いろいろいじってはいますが、

一度も締めて外に出たことがない。


紫陽花が赤すぎて抵抗があるんですね。

そこでかなり前ではありますが

赤を消そうと、その上に刺繍をしたり~~、


赤消しの効果あまりなかった。

 

垂れの部分の紫陽花を消したり~~、

それでも、まだ赤すぎる~~。

今年も使うことなく

過ぎていくのかなあ。

娘、着てくれないかな~~。


紫陽花で思い出したのは、

三好達治の詩「乳母車」

母よ――

淡くかなしきもののふるなり

紫陽花いろのもののふるなり

はてしなき並樹のかげを

そうそうと風のふくなり

~~

母よ 私は知っている

この道は遠く遠くはてしない道

&正岡子規の俳句。

紫陽花やきのふの誠けふの嘘

人の心は紫陽花のように

移ろいやすい~?

移ろうからこそ救われることも。


というわけで、

今年も紫陽花の季節は過ぎていく。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大なる深呼吸の偉大なる効果

2019-06-16 11:57:31 | 健康・病気

 

「お休みします」と言いながらアップするのは

少し気が引けますが、

時間があったのでアップ。


この何日間かいろんなことがありました。

 

それらはいずれ自分なりに整理しますが、

気持ちの高揚、落ち込み、気候の変化、

食べ物が変わっての体調~~、

などなど

ジェットコースターのような心理や環境の

移り変わりに適応、偉大なる効果を感じたのは

「深呼吸」でした。

これはとにかくすごかった。

 

 

友人の逝去、

知人のパートナーの病気~~、

わが家でもいろいろありました。

これまでの私は、こういったことに弱く、

なにしろ過敏症ですから、

すぐに振り回されて、体調を崩したり、

気分が落ち込む、ため息が出る、

気分が悪くなるなどしていたのです。

今回、

あまりに何度もため息が出るので、

そのため息を、吐いたついでに

深呼吸に変えてみました。

すると、どうでしょう、

気分が落ち着く、身体に新鮮な空気が入るためか、

なぜかいつもより体調がいい!

くらいになってしまいました。


 

 

もちろん、これまで半年くらいやってきた、

心理学やら自己肯定感やらが

いい影響をくれているのだと思いますが、


考えてみれば、

呼吸とは生きることの基本。


空気を吐いて吸っては人間の最初の営み。

赤ん坊が生まれたときに最初に行うことも

この肺に空気を入れること。

まずこれさえできれば、どんなことも

凌げるのではないか。

 

赤ん坊が生まれるときのみならず、

高齢出産で赤ん坊を産むときにも、

呼吸法は私を応援、助けてくれたなあ。


 

いいことが起きて高揚しすぎたときも、

嫌なことが起きて不安や焦燥感に

苛まれそうになったときも、

とりあえず大きく

 深呼吸。

 

基本に戻るとはこういうことだと

身体ごと心ごと深く実感しました。

皆さまもぜひ試してみて。

神経が昂ったり、不安や怖さが襲ってきたら、

まずは深呼吸、

何度も空気を吐いて入れて~~。

いつのまにか心も身体も落ち着いている~~。

考えるのはそれから、

あるいは何も考えず、すぐに身体を動かす~~。

関連記事

川崎殺傷事件と幸福でいることへの」

この不安や怖さは本当に自分の感情なんだろうか」

ときおり湧き上がる不安の正体とは」

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっています。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆と浴衣と江戸小紋~~。しばらくお休みしますね

2019-06-14 16:31:57 | 旅・少し遠出

 

友人が伊豆に部屋を持っていて、

誘われて伊豆に行っていました。

そこは独り身の気軽さ、

長居してしまいました。

 

 

 

知人のパートナーのお見舞いがてら、です。

しばらくここと東京を行き来するため、

ブログはお休みしますね。

 

 


東京に帰ったときに、

孫に浴衣を着てもらいました。

 

ごく大きいんだけどと、

皆大笑い。

 

 

 娘のパートナーがこの柄を気に入ってくれて、

「同じ柄がまだ山のようにあるのよ。

男もの浴衣作ったら着てくれる?」

勢いで言ったら、

「~~えっ、ホントですか。

会社で浴衣会とかあるんですよ」

と言ってくれたので、

つい安請け合いしてしまいました。


 

男モノ浴衣、初挑戦なのですが、

できるかな~~??

 

 

東京に帰った合間に挑戦してみます。

いろいろやりたいこと、

やることがあるので、

ブログしばらくお休みしますね。


話題はあるので、東京に帰ったとき、

気が向いたらまたアップさせてください。

というわけで、

単衣江戸小紋は少しお預け。

後ろ身ごろ縫い合わせたところで、

前身ごろにヤケのようなものを

見つけた。

そこでまたやり直し~。


というわけで、

癒され空間に~~。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段落・江戸小紋の片身代わり作りの準備を

2019-06-03 19:56:57 | 手仕事 和裁

 

いろいろと一段落したので、

そうなるとやはり手仕事、和裁。

かなり前に入手していた

単衣江戸小紋二枚。

鮫小紋と万筋です。


 まずはパーソナルカラーチェック。

どっちを左前やら襟にする?

 

この二枚を片身代わりにしようと目論んでいます。

万筋はとてもいい作家モノですが、

どこかに色むらがあったのかな。

解いて、鮫小紋と合わせようとしましたが、

解いたところで放棄。


当時は和裁まったく未経験だったけど、

無謀にも片身代わりを作ろうとしていた。

このたびまた取り出して~~。


万筋だけの方が品があっていいのだけど、

面白みがない。

せっかくだからやはり片身代わりに

しよう。


いろいろ色合わせをしてみました。

袖と前身ごろを同じ側にもってきたり、


 

袖と身ごろを変えてみたり。

うん、やはり袖と身ごろ

変えたほうがいいかな。


速攻、

縫おうとしたのですが、

まずは手馴らし、ということで、

孫の浴衣を~~、


こちらを縫っていたら、

指が藍色に染まってしまい、

日も暮れて~~、

小紋のほうは断念。

今年の花火大会までに間に合うかな~~。

というかもうほとんどできているけど、

ちょっと大きいかなあ。


「娘家族と花火大会~祭りのあとの夢の跡」

今年は自作の浴衣を着て写真撮れるといいな。


というか、お手製浴衣、着てくれるかな?

というのは、生まれたときに産着を

縫ったけど、大きすぎて着る機会がないまま。

今回も大きすぎるような。

まっ、いいか、

かぶせて無理やり着せようっと。

 

和裁の練習にはとにかく最初浴衣を何十本も

縫うそうです。

何十本も縫えないけど、

せめて手持ちの浴衣地は使い切ろう。


前に買った浴衣地もいっぱいあるのよ。


これを全部縫う!

着る着ないは二の次。

とにかく縫う。

とすると、江戸小紋の片身代わりは

秋に間に合えばいいかな。

こんなあんなを考えているだけで、

楽しい~~。


というわけで、

今回は準備編でした。

にもかかわらず

応援ポチありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑顔で眠る」Lily、石田ゆり子さん「日々のカケラ」

2019-06-02 11:59:28 | 「引き寄せ」の法則

 

古書店に行ったらたまたま目についた

石田ゆり子さんのエッセイ写真集、

 


「LIly-日々のカケラ」(文芸春秋社刊)

 

特にファンではないのですが、

つい手に取ってしまいました。

48歳、若いなあ、

イマドキの40,50代は、

美容術や栄養面での進歩もあって

本当に若い。

にもかかわらず、なぜか

30代、40代はオバンとか

言われている~~。

60,70代になると、

逆に「若い!」と。

これは何?


この年でこの若さ、

と最初は写真を眺めているだけだったのですが、

本文を読むといいこといっぱい書いてある。

さすが「いい年の重ね方していらっしゃるわ」

と尊敬の念。


「実力の伴わない、ただ若いだけの自分は

辛かったです」と20代を振り返る。

 

「若くてきれい」というだけで価値あるとする

20代が普通なのにね。


この方、20代にある俳優と婚約して

相手の不実で破談になっている。

辛かっただろうなと想像します。

 

何か引っかかったときには、

「自分はなぜこう思うのだろう」

「なぜこういうことが起きるのだろう」と

言葉に記しながら、自分と向き合っていく、

とのこと。

 

芸能界って、華やかだけど、それ相応の

キビシイ場所。

辛く苦しい日もあるけど、

そんな場所で日々を、一日一日を

丁寧に過ごしていく。


ベッドにもぐりこむとき、

毎日呪文のように

「今日も一日ありがとうございます」

呟き、深呼吸して

微笑んだ顔で眠る」そうです。



どんなことがあっても、「笑って眠る」

疲れ切った頭であれこれ考えようとせず、

可能ならとにかく眠ってしまうこと。

可能なら、という言葉に

眠れない夜もあるよね、と

そんな夜を知っていることを思わせます。


「ある程度は眠りの神様に委ねて

翌朝すっきりした頭で考えてみると、

たいていのことは

明るい方向に向かうように思います」

って。


そうか、

私も早速今夜から「笑顔で眠る」ことにしましょう。

たまたま手にとった一冊ですが、

これも誰かが授けてくれたのかも。

とてもいい本です。

 

というわけで、

本日はこれにて。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする