カメラを片手に

ドイツスズランが咲いている

雲の多い朝、気温は10.9℃から強い南風が吹きつけ、午後1時過ぎ最高気温は
26.7℃に達し、夏日になった奈良、午後から天候が崩れるとの予報なのに少し
遅くなっているのか午後2時でも太陽が照り付けている奈良です。
      11時

やはり、午後3時半過ぎから黒雲が・・・強風を伴い雷鳴と共にザーッと。
一気に寒くなり、明日もこの寒気の影響で15℃迄しか上がらないようだ。

さて今日から5月・皐月なのに、ゴールデンウィークは昨年に続きCOVID-19
で自粛生活中ーーーとあいなりましたね。
お隣の大阪・京都が緊急事態宣言中、奈良も10万人当たり感染者数がベスト5
に入るという嬉しくない数字・・・医療機関は大変!。
それなのに、他府県ナンバーが多い。観光も自粛して頂きたいもの。

連れ合いも入っていた予定はキャンセルされ空いた時間、炉閉めをして、
床の間には大木平蔵作の皐月飾り「応神天皇」と軸は「智仁勇」を・・・
残るは奈良一刀彫の「兜」はまだ。
      

170年前の今日5月1日(1851年)はロンドンで第1回万国博覧会が開かれた日、
昨年開催予定だったドバイ国際博覧会(登録博)も世界的流行のCOVID-19の
影響で、2021年10月1日から2022年3月31日までに延期されている。
テーマは 「心をいで、未来を創る

次回繋がる登録博は2025年日本国際博覧会 、略称は「大阪・関西万博」 で
テーマは『いのち輝く未来社会のデザイン

未来に輝けるいのち、今はワクチンが広く行き渡るまで我慢・ガマン!。

今日の花は寒地性植物のユリ科の多年草『スズラン・鈴蘭』
5~6月ごろ、2枚の大きな長い葉っぱの陰に隠れるように、弓状に曲がる花茎
に鈴のよう可憐な小花を5~10輪ほど付け、その姿から「鈴蘭」の名が。
別名はロマンチックな「キミカゲソウ(君影草)」とも。

今日の花言葉は「幸福の再来」「純潔」「希望 」と

下隣のお宅の玄関先、鈴の愛らしい形をした白い花が咲き甘い香りが・・・
ドイツスズラン」が咲き出している。
      
                               4/30
フランスでは「ミュゲ(スズラン)の日」で、お世話になっている人などに
スズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸せが訪れると言われる。


日本スズランとドイツスズランの相違は・・・
ドイツスズランは花自体がやや大きく、緑色の葉に上に立ち上がり花が咲き、
日本スズランはお淑やかに、やや細めの黄緑色の葉の間で隠れて咲くようだ。

昭和5年、スズランの自生南限地とし奈良市都祁エリア「吐山スズラン群落」と宇陀市の「向淵スズラン群落」が国指定天然記念物に指定されている。

だが昭和45年に熊本県阿蘇一の宮、昭和49年に波野でも発見されている。

連休明けにでも、吐山か向淵へ行かねばなるまい。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

わんちゃん
庭の草抜きで、ホッコリ姿を見せてくれた、スズラン。
2~3株だったのが10株にも増えていた、手間を惜しまずもっともッとマメに草抜きをしてやらないとね、「ありがとー鈴蘭」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事