ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【本気なら】テニスシューズをコートFF3に新調し使ってみた!【アシックス】

2023-03-31 00:08:47 | テニス

 

現在テニスラケット同様に「自分にぴったりフィット

するテニスシューズを探す旅」の真っ最中だったり。

そして季節も春に移り変わるということで、テニス

シューズをアシックスさんのコートFF3(OC)に新調

してみました。

相性の問題なのか?何故か今までのアシックスさんの

シューズではイマイチ足が合わず(特に踵部分が)

フィット感が良くなかったのは置いておいて、それ

以外では特に性能面で不満などなかったのですが

今回も見た目の地味さなどには少々残念な感じも。

 

というかぶちゃけこれは好みの問題なのですが

やはりその辺の塩梅はディアドラさんが上手かった

かなと。でも既に撤退しちゃいましたが。

それはさておき、派手好みなので靴紐だけチェンジ

して使うことに。

 

 

履いて使ってみました。

以前ゲルレゾ8の時はフィット感向上の目的で

敢えて-0.5cmのモデルにしたのに撃沈?したの

ですが、今回は正攻法で攻めアディダスなどの

メーカーのシューズを選ぶ時と同じサイズに。

これだと思っていたよりちょっとつま先の方に

余裕がある感じでしたが、多分ゲルレゾ8の時と

同じ-0.5cmにしてしてたらちょっと窮屈だった

のかもしれません。

 

肝心の全体的なフィット感ですがコートFF3は

ある程度伸縮性のあるタン一体タイプなので

靴紐をしなくてもフィット感は抜群で、しかも

おかげでテニス時に砂も侵入し難いのでとても

良い感じです。

 

直前まで他メーカーのオムニ用を使ってましたが

グリップ力もそのシューズに勝っていて機動力も

ありました。

あと少し意外に感じてしまったのはアシックス

といえば選手仕様というか、本気の人が使うので

硬くてがっちりしたイメージでしたが、今回の

コートFFは意外と柔らかい感じも。

というわけで今のところ足先にちょっとだけ余裕が

ある以外は特に不満などないので、このまま使って

いきたいと思います。

 

だったのですが、、。

ここままの状況だったらどんなに良かったことか。

タン一体構造なのはフィット感等でいいのですが

その部分の薄さ?から足首の曲げ伸ばしで負担が

大きいせいなのか、いやでもどっちみちサポーター

をしているから変わらない気も。

正直、原因はよく分からないのですが足首に鋭い

痛みが走るようになってしまいました。

(FF3を履いてただ座っている時に足首の角度を

変えて上に向けただけなのに不意に痛みが出たり)

これが今回のコートFF3に変えたこと由来なのか

は不明ですが、他のテニスシューズでは起こら

なかった現象でもあります。

もしかしたら最近ランニングの距離が増えたこと

とも関係もあるかもしれません。

座っている時に出る痛みというのが不気味なので

とりあえずしばらくFF3の使用を見合わせ、一つ

前に使っていたシューズに戻してみます。


29(肉)の日限定モスバーガー新きんにくにくバーガーはどんな感じ?

2023-03-30 00:03:21 | グルメ

 

【春はついやらかしてしまう季節?】

 

モスバーガーさんが満を持して発売した

「新きんにくにくバーガー」を食してきた

と思っていたのですが、改めて広告を見て

とんでもない勘違いミスをしていた事に

気が付いてしまいました。

 

すっかり限定発売の「新きんにくにく

バーガー」を食べた気になって帰ってきた

ら見た目が全然プロモ広告と違うし。

どうやら自分が食べてきたのはバンズ

までパン素材ではない肉まみれな

「にくにくにくバーガー」の方でした!

どうやら昨夜の段階で「新きんにくにく

バーガー」と「にくにくにくバーガー」を

混同していたようです。

っていうかモスバーガーさん、あまりにも

ネーミングも紛らわしすぎます、、。

 

まぁ今となってはダイエットのため炭水化物

的なのは避けている時期でもあるので、不幸中

の幸いだった可能性もありますが、覚悟を決め

食べるつもりでもあったので何か釈然としない

ような。

 

 

【にくにくにくバーガーはどんな感じ?】

 

超肉肉しいのを食べる前に野菜で浄化

 

食べたかったのはこっちの方(既に後の祭)

 

これが「にくにくにくバーガー」

 

バンズまでお肉なのは人を選ぶ仕様かも?

 

で「にくにくにくバーガー」ですが、正直

肉ばっかりなのでありがたみが薄れる

というか、味の黄金比率的にも何かズレて

いるといった風情も感じてしまったような。

あのジョコビッチ選手のようにグルテンフリー

生活をしているわけではないので、普通に

小麦粉で出来たバンズでサンドして適度な

野菜と一緒にバランス良くお肉を味わい

たかった気も。

 

でも、過ぎたことを気に病んでも仕方あり

ません。

来月4月29日こそは必ず、何があろうと

「新きんにくにくバーガー」を絶対に食べる

ことを胸に深く刻み、日々を過ごしていく

所存です。


今日29(肉)の日はモスバーガーの「新きんにくにくバーガー」発売日!

2023-03-29 00:03:31 | グルメ

 

あのモスバーガーさんから毎月29日の

肉の日に、パティ等もう肉だらけという

「新きんにくにくバーガー」が限定発売に。

それにしても最初に出るというニュースを

聞いてからほんっと長かったのですが

なんという事でしょう、今日は29日。

という事で今日のランチは既に決定?

 

まぁちょっとお値段が、とか脂質の多さも

気になりますが、まぁプロテイン一回分

以上のタンパク質を約37g分も取れるし

なんといっても限定発売モノなので

この際あまり深く考えず、まず食べて

みるのが吉なのかもしれません。


【見た目】ピュアストライクVSをしばらく使ってみた感想【は最高】

2023-03-28 00:09:37 | テニス

 

ピュアストライクVSをしばらく使ってみました。

正直なところ残念ながら自分には手に余るというか

かなり厳しいテニスラケットでした。

見た目は最高にクールでカッコいいし、使っている

とテンションは上がる感じだったんですけどねぇ。

 

そんなピュアストVSは周りでも使っている人がいて

超ハードヒッターの方でさえ、前のラケットの時と

比べても何やら取扱いに苦労している様子でした。

凄いボールもくるけどアレ?っていうミスが増えた

というか。その方の場合はどうもちょっとしたズレ

でネットミスをしてしまうことが増えたようでした。

 

そう、やはりピュアストVSはバボラさんの製品の中

でも最高レベルで厳しいラケットなのは間違いない

ので、使用者に対する要求レベルが高く、許容範囲

も狭いというか、最初からピーキーで尖っていて

常にちゃんとハマって打てることが前提なので

レベル差がなく簡単に攻守が入れ替わるような相手

とでは、やっぱりどうしても辛いところも。

 

今回ガットをマルチとポリのハイブリにして、少し

敷居を下げて使ってみたのですが、超が付く上手い

方と練習した時には、全く気が抜けず楽も出来ない

ので本当にキツくて、手を抜いてもらっていたのに

途中で手にマメができそうになりました。

ここまでキツいのは、あのヘッドの今は亡き古の

プレステMID(18/20)を使った時以来だったような。

 

 

ピュアストVSの感想がキツい、とかだけになって

しまうのは残念なので、それを覆すような何か秘策

はないのかと考えてみたのですが、あるとしたら

ナチュラルガットを張るとか、昔のミッドサイズ

ラケットのように330〜340gぐらいに加重改造

するか、もしくは海外に短期テニス留学でもして

レベルを爆上げし一発逆転を狙うぐらいかも。

もはやそれぐらいしか思いつきません。

 

ピュアストライクVSは「苦労は買ってでもする」

的な感覚でいわゆる黄金スペックのテニスラケット

を使っているとなかなか味わえない、打ったまま

にしかボールが飛ばない特筆すべき素晴らしい

体験をすることに特化したラケットですし。

その素敵な見た目と相まって打てた、打てている

時は本当に楽しく爽快感がありました。

 

これから気温がもっと上がり、薄着で激しく体を

動かしたくなる時には最高の相棒となる一本となる

であろうピュアストVSをこれからも大切に使って

いきたいと思います。

快楽度数を更に増やすために、普段はやらないのに

ナチュラルガットオンリーで張ってしまうことも

この際、検討してしまおうかと。

 

ナチュラルとポリのハイブリでも道は険しい?


【筋肉】理想の筋肉のために出来ること?【隆々】

2023-03-27 11:13:50 | スポーツ

 

先日あのアメリカを破ってWBCを優勝した

侍ジャパンの皆さんですが、メジャーリーガーと

いうことで普通は所属チームから規制が入るので

難しいはずなのですが、2月の国内合宿時から

ダルビッシュさんは合流し、チームを一つに

まとめるような貢献だけでなく、自分の技術や

知識についても惜しみなく伝授したとか。

優勝時の胴上げでは栗山監督の次に胴上げされ

ていたのも納得です。

 

今回大いにチームに貢献したというエピソード

の中で気になったのが、国内でも一流の選手達が

サプリの摂取タイミングなどについても教えを

乞うていたというのが。

国内トップレベルの選手でもそうなのだから

自分もまだまだやれることはあるはず。

ということで最近やってなかったプロテインも

これからは積極的に摂取していこうかなと。

なんか一時期プロテインは肝臓に良くない等の

話もあり、やめちゃっていたので。

 

本格的に再開するのに用途別にプロテインを

買い求めたまではいいんですが、混ぜて溶かす

シェイカーが既に4つにまでになってしまい

そんなにどうするんだと。

なんか最初に買ったやつが細くて洗いづらい

ので太めのを追加したら、その赤バージョン

がやけに眩しく見えて抑えきれませんでした。

昔から何故か赤系統には弱いんですよねぇ。

 

刷り込み効果?