ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

いよいよ2021全米OP開幕!

2021-08-31 08:56:45 | テニス

 

いよいよ2021年最後のグランドスラム大会の

全米OPが始まりました。

やっぱりなんといっても今回の最大の興味は

オリンピックの金は逃してしまいましたが

Nジョコビッチ選手が年間グランドスラム達成

なるかというところかもしれません。

そのオリンピックで金メダルだったAズべレフ

選手がそれをきっかけに、過去にもAマレー選手

がそうだったように?覚醒したら面白いことに

なりそうな予感も。

 

あと選手の皆さんがもうすぐ発売になる新作や

限定版のニューカラーのラケットを使うところも

新しいもの好きとしては見逃せないところです。

そうそう大阪選手は一般販売されないデザイン

のラケットでプレーするようですね。

個人的にその辺にも大いに注目してます。

 

そういえばなのですが、実はここのところずっと

アディダスのテニスシューズ、バリケード12 が

気になっているのですが今のところオールコート

用しかないという事で躊躇していたりして。

 

 

話はガラッと変わりますが某テレビ局が年に1回

放送していて人によっては感動ポルノ、などと

称される大掛かりなチャリティー番組を先日も

やってましたが、現在開催中のパラリンピックの

中継放送を日テレは殆どやらないんだとか。

(※他の民放も同様で手のひら返しが酷い?)

オリンピックの時はあんなに長い時間を割いて

扱っていたというのにこの差は何なのでしょうか。

視聴率的にもパラリンピックは放送しても広告収入

があまり見込めないから?

 

噂によればあの24時間番組は1回で20億円にも

なる莫大な広告収入を得られるんだとか。

年に1度、障害がある方達をテーマに大々的に

営利を追求しているのに、パラリンピックの方は

商売にならないからと、殆ど扱わず放送しないと

いうのはあまりにも企業姿勢があからさま過ぎて

ドン引きする人が続出ではないかと。

 

今回従来よりも24%以上減ったという募金額

にもそれは表れてきているような気がします。

チャリティー番組なのに出演者にギャラが

支払われているとか、今年はマラソン的なのは

改めたようですが相変わらず意味不明な演出

とか、そういうのに辟易してきている人が

今回の事で更に増えてしまうのではない

でしょうか。


某社を退社したお2人のテニス動画が面白い!(バボラ ピュアドライブ編)

2021-08-30 10:50:05 | テニス

 

テニスラケット。POWERで第4位の「PURE DRIVE 2021」を独自分析解説。[テニエンス] No.18

#TENNIS #TENNISTV #TennisRacket 主要POWER系黄金スペック5モデル中、POWER順第4位に位置付けたTH...

youtube#video

 

 

 

元某社の営業をされていたお2人が始めたテニス動画

テニチューブでの新しい動画が公開されました。

今回は黄金スペック、パワー部門でのピュアドラ編です。

ピュアドラといえば必ずコートに行けば誰かが使って

いるし?「黄金スペック」の元になった程のラケット

でもありますが、お2人の分析のよればパワーという

カテゴリーで比べると第4位なんだとか。

 

個人的に使っている感じでは2021版のピュアドラは

隙が殆ど無くなって、デザインにも優れこのカテゴリー

では他社のラケットよりも頭ひとつ抜きん出た存在と

なっているような気もします。

それは一体何故なのか、他の黄金スペラケットと何処が

違うからなのか、今回もお2人による分析をとても

興味深く見させていただきました。

 

今回も目から鱗でした。

ピュアドライブといえば硬い=パワーがあるという認識

でしたが実は縦シナリは他の黄金スペよりかなり大きく

なっていて、それが高いスピン性能にも繋がっている

というのは初めて聞いた気がします。

今までピュアドラを使うと凄くイージーにスピンを

かけられるのは主にグロメットとかの性能のおかげと

思っていたのですが、どうやらそれだけではなかった

のですねぇ。

 

今回もとても参考になる内容で大変面白かったです。

次回のヘッドさんのインスティンクト編?も楽しみです。


テクニファイバーの革新ラケットTF-X1はどんな感じ?

2021-08-28 09:33:54 | テニス

 

昔からどうしても世界初とか画期的、なんていう

言葉には弱くツボで、今まで何度もそういう

言葉を鵜呑みにしてしまい、熟慮せず飛び

ついてしまって後で、、というのを繰り返して

きてしまった気もします。

 

要は新しい物好きということでもあったりするの

ですが、今回そんな泣きどころ?を大いにくすぐら

れたテクニファイバー曰く革新ラケット、TF-X1を

ゲットするのにあまり躊躇はしなかったのでした。

 

なんといっても今回のラケットの売りはグリップ

エンドのところの新たなデバイスが象徴するように

快適性のようです。

他にもラケットのどこで打ってもスイートスポット

で打ったような感触になるというものや、かなり

丸いフェイス形状などで、今までのテクニの黄金

スペックラケットといえばのT-フラッシュシリーズ

とは一線を画すラケットになっていそうで、今後

このコンセプトがどれだけ多くの人に受け入れ

られて継続して売れるシリーズになるのかとても

興味深いですねぇ。

 

他にぱっと見、気になったのはラケットの表面処理で

剛性を上げる為なのか、それとも過去のダンロップ的

アプローチ?で何らかのバイオミメティック効果を

狙ったのかは分かりませんが、こんな工夫も。

 

高剛性化する為の表面処理?それか空気抵抗減の為?

 

他メーカーで黄金スペック系で快適性を売りにした

ラケットというとW社さんのクラッシュなども

思い浮かびますが、何が違いどう差別化されて

いるのかとても楽しみです。


2021ウイルソン新ブレードv8.0シリーズと全米OP数量限定モデルの発表きたー!!

2021-08-25 17:31:11 | テニス

 

 

いやいや、それにしてもウイルソンさん溜まっていたの

一気に出したって感じで大量に発表しましたねー。

 

まず2021年全米オープン限定モデルですが、クラッシュ

の方は置いておいて新ブレードv8.0から。

16/19パターン版しかないというのはホントに残念です。

見た目もかなりイケてるだけに、ここはやっぱり18/20

パターン版も出して欲しかったなぁと。

 

ということで次はみる角度によって色調が変わるという

テニス界初?という新ブレードv8.0なのですがこれも

見た目のデザイン的に買いかもしれません。

正直、現行モデルのv7.0は未だにどうもあのグレー部分

がまだ馴染めなかったりしますし。

それに比べたらかなりカッコいい気がしたりして。

 

中身的にも今回のv8.0は噂ではRAの値が高くなるという

話もあり、今の18/20パターンモデルでも他メーカー

のよりパワーがある方なのに、更にその差がもっと広がる

のではないかと。

そういう意味でちょっと期待も高まりますねぇ。

 

この後プレミア公開されるテニスショップラフィノさん

の初打ち動画でその辺も含めてチェックをしてみたい

と思います。

 

【WilsonTennis】US OPEN『2021』限定モデル登場!!(image)

【#Wilsontennis】US OPEN限定 BLADE V8 & CLASH(2021年モデル) http://www.lafino....

youtube#video

 

 

【Fukky'sインプレ】Wilson BLADE『V8』初打ち!!

【#Wilsontennis】BLADE V8 シリーズ(2021年9月発売) http://www.lafino.co.jp/fs/ten...

youtube#video

 

東京2020パラリンピック開幕!

2021-08-25 12:58:52 | テニス

 

昨夜の開会式、とても素晴らしかったです。

個人的にオリンピックの方の開会式と閉会式は

、、だったので今回のパラリンピックもあまり

期待出来ないのかもと思っていました。

 

ですがパラリンピック開会式は一徹したテーマ

があり、そして素晴らしい光と音楽による演出

それと演者の皆さんの思いが画面からも凄く

伝わってきて激しく心を揺さぶられました。

 

国枝選手や上地選手が出場する車椅子テニスだけ

ではなく、出来る限り色々な競技を見てみたいと

思います。

 

 

開会式 | 東京2020パラリンピック | NHK

 

東京2020パラリンピック | NHK