ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

敢えてガットを張り替えてプリンスのX97ツアーを打ってみた!

2019-10-30 09:58:47 | テニス

エクスペリエンスからブラストラフへの変更の結果は?

 

 

フォアを打つ時のフレームのしなりの少なさをガットの撓みを大きくする事で

打ち易くしてみようという事で、ブラストラフ1.30にガットを張り替えました。

その結果は?

 

ダブルスなどで試しましたが、まず課題だったフォアは明らかに

打ち易くなりました。

ガットを1.30のブラストラフに張り替えた効果が出ていたと思います。

前よりボール持ちが良くなり、スピンもかけ易くなりました。

ブラストラフにしたことで鈍さみたいなものが出て安定したと思います。

 

そしてもう一つ打ち易くなったのはサーブでした。

前はスピン系は良かったものの、弾きが強いせいでフラット系のサーブの

抑えが効き難かったのですが、太いポリにした事でボールも潰し易くなり

強く打った時のコントロールが楽になったようです。

そしてガットが前より太くなったものの、ラフ加工してあるブラストなので

スピン系のサーブも特に問題ありませんでした。むしろ前より回転がかかって

いたような気もしました。

 

そして危惧していたバックの方なのですが、ある程度覚悟はしていましたが

やはり前よりは少し威力が落ちてしまったように思います。

スライスの伸びとキレも前のエクスペリエンス1.24の時の方がもう少しだけ

あったような。

 

ガットを張り替えた事で自分好みのセッティングに近くなり、全体的な

パフォーマンスも上がったと思うのですが、結果としてX97ツアーの売り

である特色も少し減ってしまったような。

 

率直に言うなら究極的に欲しいのはフェイスサイズが95インチでフレーム厚が

21mm前後、そしてストリングパターンが18×20で重さが315g〜330g

ぐらいの「X95プロ」なんていうのを新たにプリンスさんが出してくれれば

最高なのですが。でもプリンスさんには、ウチにはツアー95やファントム93P

だってあるしそっちで十分でしょ!とか言われてしまいそう。

それでもとても面白い試みであるXシリーズの次なる展開、首を長くして待ってます。


プリンスのX97ツアーのガットを張り替えてみた!

2019-10-28 09:41:35 | テニス

赤も悪くない?

 

フォアの方のホールド感、ボール持ちを求めてX97ツアーのガットを

シグナムプロのエクスペリエンス1.24からバボラのブラストラフ1.30

にしてみました。

ラフではなく普通のブラストでも良かったのですが、やっぱり色も大事

といことで色の選択肢が多くスピンもかけやすいラフの方に。

テンションは46pで。

 

これで間違いなくフォアの方は好みの方向になると思われるのですが

問題はガット変更によってせっかく良い感じだったバックの方がボールの

抜けが悪くなってパワーダウンしてしてしまいそうなこと。

それじゃ何のための左右非対称バックハンド強化ラケット?という

事態になることもあり得ます。一体どうなるでしょうか。

 

ガットを張り替えた結果+3gに。


プリンスのX97ツアー軽量化策2.0をやってみた効果は?

2019-10-27 08:13:24 | テニス

次はもうガットを張り替えるしか?

 

 

前回トップ部分を微妙に軽くした事で違和感のあったフォアは改善された

のでしょうか。結果は残念ながらまだイマイチな感じでした。

バックでは元々最初からフレームのしなり、ボール飛びそしてホールド感も

丁度良いセッティングになっていました。

ですがフォアだとフレームのしなりがなく硬い感触でボールのホールド感が

足りないという感じで打ちにくさを感じる大きな要因に。

X97ツアーはフォアとバックのフレーム特性が最大で11%も違うというのが

他のラケットとは違い厄介です。

グリップ内やフェイスに付けたオモリを減らしたりして調整してきましたが

どうやらそろそろ次のステップに進む時のようです。

 

もしガットをもっとホールド感があるのに張り替えたりした場合、フォアは

良くなったとしても今度はバックがボール持ちが良すぎて、という問題が

発生するかもしれません。ですがこのままではセッティングが進まないので

何か別のガットに張り替えてみようと思います。

 

テクニファイバーとかルキシロンあたりの新しいガットを張ってみるのも

面白そう思っているのですが、でも結局はいつもの定番に落ち着いて

しまいそうです。


奇跡のレッスン

2019-10-26 09:23:29 | テニス

 

池井戸潤さんのノーサイドゲーム面白かったので次はこれを。 

 

 

NHKで前からやっているシリーズ番組で、奇跡のレッスンという

番組があります。

海外の著名なスポーツ指導者を呼んで日本の子供達を短期間の間

指導をしてもらい、その過程に密着するドキュメンタリー番組です。

スペインの指導者を呼んでいたテニス回のは見ていたことがあり

その時も非常に興味深い内容だったのですが、先日まさに今が旬の

ラグビーのを再放送していたので見てみました。

 

招かれた指導者は前回のW杯の日本代表HCで、現在の

イングランド代表HCのエディ・ジョーンズさんでした。

もう世界的な名将なので見ていてホントに感心しきりの指導ぶり

でしたが、コーチング時の言葉のチョイスなどを見てると

指導力だけではなく、人間的な魅力に溢れる人だなぁと。

2015年のW杯のドキュメンタリーなども見ていたのである程度は

知っていたつもりでしたが、もっとエディさんのことを知りたい

という興味が湧きました。

ということでこないだのノーサイドゲームに続き、またラグビー

関連の本を買ってしまいました。

 

エディ・ジョーンズさんの率いるイングランド代表は今夜ラグビー

W杯の準決勝であのニュージーランド代表オールブラックスと対戦です。

どうやら事実上の決勝戦とも言われているようで、今から

どんな試合になるか超楽しみです。


プリンスのX97ツアーを軽量化策2.0

2019-10-25 09:35:18 | テニス

根本的な問題?

 

 

X 97ツアーバックハンドやスライスのストロークは良いと思うんですが

どうもフォアハンドストロークの感触がイマイチ、、。

前回グリップ部分が重く感じ、色々弄って-3g程軽くしてみたのですが

振り易くはなったもののフォアの感触はあまり変わり無い感じです。

という事でラケットのトップ部分に付けたオモリも減らしてみようかと。

でもバランスだけの問題でないのは分かっているのですが。

 

 

ほんの少しトップ部分のオモリを減らしてみました。 

 

これで多少は良くなると良いのですが。