加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



青空にデカ山が映える。

天候に恵まれ七尾市内はデカ山見物の人で賑った。


5月4日山王神社にて

三台の山車(デカ山)が狭い通りを通って食祭市場、禊川にと揃う。

狭い通りの辻を曲がるところは見ごたえがある。てこを使って操る所は職人技だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




青柏祭(5月3・4・5日)が今日から行われる。
以前は5月13から15日だったがこの連休に行われるようになった。
歌舞伎人形を飾りつけた「デカ山」と呼ばれる巨大な山車(だし)三台が出る。山車上の若者の木遣音頭の調子に合わせて練り歩く。


写真:2009_05_05撮影(2009_05_06入替)

七尾市に住んでいてなかなか見に行く機会がない。
人でも連休ともあって多く、周辺も混雑することだろう。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴールデンウイークというのに連休の間も仕事。

投稿も遅れがちだったのも先月末にスタートした富山市のPORTRAMの支援サイトの制作に追われていた。
PORTRAMもスタートしたばかりと言う事で話題に絶えない。

PORTRAM.NET

シーサイドラインからは少し遠いが、ここシーサイドライン沿いにもライトレールが走る、万葉線がある。
高岡駅から新湊の越ノ潟(今は射水市新湊)を結ぶ電車。高岡駅からはしばらく道路上を走る、車で走るのとは違った風景が楽しめる。
のんびり電車で車窓を楽しんで見るのも、また途中下車して沿線の見どころ散策も面白い。

途中の中伏木で下車して如意の渡しに乗って伏木の勝興寺、万葉歴史館などに足をのばしてみるのも良い。
終点手前の海王丸で下車すれば「海の貴婦人」と呼ばれる帆船海王丸が見ることが出来る。運がよければ、月に一二度の総帆展帆が見れるかも。
まだまだ、見どころは絶えない。
直通で片道45分程度の電車の旅も、途中下車で楽しむとなかなか一日では回りきれない、ちょっとした小旅行が楽しめる。

万葉線.ネット


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )