加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



「小境海岸CCZ」2023

待ちきれずに水際で遊ぶ人、バーベキューで楽しむ人。気温が上昇し夏日となった能登・立山シーサイドライン

2023年5月29日写真追加

毎年どこかお工事して年々整備している。昨日(2023_05_28)の状況はといえば下記写真の状況です。まだシーズン前ということで整備の途中

七尾側半分にバックホーが入って整備をしている様子だ

中央当たりの突堤増設工事を行っている状況工事期間は平成5年6月30日の予定詳しくは

工事のご案内 小境海岸CCZ(外部サイト)


全体の写真七尾側駐車場から撮影2023.05.28

以下は2007年投稿したものです。



普段から見慣れているせいかあまり感じなない。でもよく耳にする「ここは水が本当にキレイダ!」そう言われるとそうかと思う。

シーサイドラインのどの海水浴場も水のキレイさはお勧めできる。

ここ小境海岸CCZ(コースタル・コミュニティーゾーン)は海のふれあいゾーンとして整備されたところだ。夏場はキャンプ、海水浴等々で賑わう。
小春日和の日などは、波の音を聞きながらのんびり散歩も良い。
立山連峰を眺めながら、お弁当を広げるのも、「景色もご馳走」と誰かが言っていた。

おいしい景色に、おいしい空気ここはドライブの疲れをとる「癒し空間」に最適。


小境海岸全景

富山観光ナビ:https://www.info-toyama.com/attractions/21038
こちらもご覧ください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地引網


氷見市の松田江浜で地引網漁が行われている。ここでは予約をすれば地引網を体験できる。

今朝の収獲はシタビラメ・カレイ・渡りガニ、そして小さくて透明なイサザ大漁だ。
季節によって魚種もさまざま、体験をして、旬の味覚を味わうことが出来る。

そして、早朝明けていく富山湾、立山連峰から昇る朝日、なにものにも代えられない感動た味わえる。(立山連峰から昇る朝日は、気象状況により毎日見えるわけではありません。あしからず)


写真は同じ場所から撮影した蜃気楼です。先端に浮かび上がっているように見えるのは虻ヶ島です。

松田江浜・島尾海水浴場で体験できます。

【お問い合わせは】
●地引網体験●
地引網を漁師さんと一緒に引いて、とれた魚は大漁なべで味わえます。子供たちにも人気がある「つかみどり」も楽しめます。
期  間: 8月初旬
場  所: 島尾海水浴場、
時  間: 午前6時30分から8時30分
交  通: JR島尾駅下車徒歩5分
お問い合わせ: 島尾観光協会
 TEL0766-91-2254
氷見駅観光センター
 TEL0766-74-5453
または、お泊りの旅館、民宿まで

氷見市観光協会 http://www.kitokitohimi.com/


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつごろからだろうか、ここにサーファーが訪れる様になったのは?

シーサイドライン(国道160号線)を走っていると見かけるサーファー。

荒れた波の日、
台風で漁師さえ船を出さない日
寄り回りが高く国道まで波が打ち上げる日

こんな日はいい波がくるようだ

そんな日に集まってくる。

最初は地元の人は唖然とみていたが、近頃はあきれ顔で慣れたようすだ。

2007.02.16 7:57 大泊海岸にて



雪のちらつく早朝
見ているほうが寒さで凍える。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )