座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

今日の動画<南の庭・東>★バロータの剪定

2024-05-31 23:45:29 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

「南の庭」のゼラニウム・トゥンバオです。

こちらは少し前にここへ移植した品種
不明の赤。根付いて次々お花を咲かせて
います。

縞々のキキョウランの葉がよい仕事を
しています。手前の緑の葉はアガパンサス
やっぱりゼラニウムが似合う「南の庭」
です。

          

今日の動画 <2024.5.31>

うさぎガーデン「南の庭」の東側を
撮ってみました。

 

          

動画の方にコメントをいただいていたので
(お返事差しあげてなくてすみません)
写真も撮ってみました。
私のデジカメでは実際より青が強く出て
しまいます。もう少し紫がかった色です。

この苗を買ってきた、ジャカランダの名所、
宮崎県道の駅なんごうでは、今ちょうど
お花が見ごろだそうです。
ああ、行きたいなあ・・・
実は、うさくま市内にも、大きなジャカ
ランダ
の木があるのです。近いうちに
見に行ってみようと思っています。

それから、こちらはアナベルとコラボする
パイナップルミントです。ブログの方に
コメントをいただいたので。
先日の写真が夕方遅い時間ではっきり
わからなかったと思います。

こんなふうにきれいに斑が入っています。
どんなお花にも合う(特に草花)ので、
一緒に花瓶に生けても爽やかで素敵です。
パイナップルの香りとは少し違うような
気もしますが、触れると甘い香りがして
癒されます。              

          

今日の庭仕事 <5月31日>

バロータを剪定しました。
タイトル、剪定と切り戻し、どちらに
しようかと迷いましたが、切り戻しとは
剪定の一つの種類だということなので
剪定としました。

「KUMA花壇」です。
雨が多かったのでバロータがすっかり
間延びしています。

お花も咲き始めています。

実はこの可愛い星形はお花ではなく、
お花はこの中から下の写真のように咲いて
きます。バロータと略して言っていますが、
ほんとうは、
バロータ プセウドディクタムヌス
キャンディアといいます。
お店などでは、バロータ、またはバロータ
キャンディアで売られていることが
多いです。本当の名前は舌をかみそうで
とても覚えられないですよね(笑)
シソ科バロータ属の常緑多年草です。

バロータの花 撮影日 2023年6月16日

矢印の部分はガクです。
お花を見ると、やっぱりシソ科のお花
だなと。

いつもはもっと短く、カットするのですが、
少し長めにしました。これでもちょっと
短かかったかな。

あまり短いと、株が弱るのか、枯れて
しまうことがあるので、今年は長めに
して間を少し透かせました。
過湿を嫌い、乾燥気味を好みます。

流木の花壇前のバロータも剪定。

   

新しい脇芽の上で切ります。 

   

ざる?いっぱいになりました。
カットした枝は捨てません。リースを作り
ますが、今日は間に合わないので、
過去記事をご紹介させていただきます。
リースにするには、お花が咲いてしまって
からでは、お花が枯れてそのまま残って
しまってきれいではないので、今の時期に
カットします。
バロータに関してはもう、ずいぶん昔から
ご紹介していますが、最近になって
ホームセンターなどでも、やっとたくさん
出回るようになりました。

バロータと庭のお花のドライなどで
今年作ったリースです。↓


こちらはバロータだけで作った
シンプルなリース。↓
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」

バロータエルサレムセージ
組み合わせたものはこちら。↓
「バロータとエルサレムセージのリース」

  

さて、ついでに、流木の花壇の
サルビア・チェリーセンセーション
お花がほぼ終わってきたので切り戻し
ました。   

もう次の蕾ができています。
切り戻すと秋まで何度も咲きます。

ついでに(ついでが多すぎて・笑)、 
周辺のオルレアジキタリスやその他、
あれこれ切り戻したり抜いたり・・・
ゴミ袋が足りなくなってしまったので
今日はここまでで終わりました。
まだ、まだ、他が大変なことになって
いるのです。
はあ~、やれるかしら~
でも、すっきりした夏庭で過ごしたいので
明日もがんばります!

        

< 思い出写真館 >

公園でお散歩。

ん、ちゃん、何か見つけたようです。

ちゃんが好きな亀さんでした~

でも残念。ちょっと遠かったね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

     

オルレアは種ができかかっているものも
ありますが、この時期も緑と白が混じって
きれいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<ゴーヤ棚仕立て・切り戻し他>

2024-05-31 00:13:46 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

アジサイ・クレイジーテンシア
咲きました。

昨年、青アジサイ用の肥料を入れました。
まだ白っぽいですが、このあと
どうなるでしょうか。

ゼラニウムの後ろで咲いています。

ゼラニウムは、あれだけたくさんお花を
カットしたのにまた蕾が次々に上がって
きて、呆れるほどよく咲いています。

         

今日の庭仕事 <5月30日>

菜園にゴーヤの苗を植えました。

昨年、通りすがりのお庭で見かけて、
ご紹介しましたが(記事を見つけ出したら
追記リンクしますね)、棚仕立てというか
縦ではなく、斜め横に伸ばす方法で
やってみることにしました。
昨年見たような本格的なものでは
ありませんが、ちょうど植える場所が
空いていなかったので、ジャガイモの上に。

ゴーヤが茂る前にジャガイモは終わるので、
ちょうどいいかなと思って。
何でも新しもの好きの性格がここにも。
たいていは、失敗するのですが(笑)

<追記>
昨年の記事が見つかりました。↓
        「ゴーヤの仕立て方」

         

マーガレットを切り戻しました。

その他の場所も二分の一から三分の一の
丈に切り戻しました。

バニラボネットはまだ丈が伸びていなかった
ので、花ガラ摘みだけに。

ランプの花壇で切り戻していたアリッサム
が今頃きれいに咲いています。

割れ鉢のおうちから、ウサギさんを救出。
早くちゃんとしたおうちを作って
あげたいのですが。

花ガラをカットして咲き続けている四季咲き
キンギョソウの一部が倒れこんでいたので、
その部分だけ切り戻しました。
木みたいに太い茎になっていました。
(四季咲きキンギョソウという名前で売られていましたが、
品種名は不明です。検索しても
同じものが出てきません。)

また100均のガーデンフェンスで
起こしておきます。

他はもう少し大丈夫そうだったので、矢印
部分のキンギョソウとアリッサムだけ切り
戻しました。

「アイちゃんの小道」周辺にカラーリーフ
代わりに植えていた紫キャベツを全部抜き
ました。いつもはあまり虫がつかない
紫キャベツも、今年は雨が多かったせいか
虫がいっぱいでした。

ニゲラに実ができていたので、少しカット
しました。

小道両側の終わったお花や雑草を抜いて
剪定、切り戻しもしたら、もうへろへろ
状態に。後片付けは明日にと思っていたら
ちょうどくまが帰ってきて、片づけて
くれました。なぜか最近協力的。

おかげで「アイちゃんの小道」はすっきり。
助かった~

助かったので、今日の晩御飯は、何か
くまの好きなおかずをと、思ったら、
冷凍餃子しかなかった。
あはは、ごめんね~

            

< 思い出写真館 >

麦畑でお散歩。

何がうれしいのかな。

麦畑は、家の前の道路の向こうにあります。
すぐ近くなのに、なかなか行けないのは
なぜでしょう。
ちゃんがいないと行けない麦畑。
そろそろ麦刈りが始まります。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

アナベルを背景に咲く名前不明の赤いバラ。

ご近所のお年寄りが持っていきなさいと、
言われるので、断り切れずにいただいて
しまって植えましたが、私でも簡単に
挿し木できて、良く咲きます。
いただいてよかったです。
人がすすめてくれるお花は植えてみるもの
だなあと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種咲く★流木のコーナーを作る★南の庭

2024-05-30 08:02:40 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


昨年、道の駅阿蘇で買ってきて植えた
ハナシノブをご紹介しましたが、わずか
でしたが種が採れたので、蒔いておいたら
3株育って、ひと株が大きくなって花が
咲きました。
先日からご紹介しようと思いながら、遅く
なってしまって、昨日はもう満開に。

美しい野草です。
阿蘇の草原の自生種は、希少野生動植物種
に指定され、さらに環境省のレッドリスト
では、危険度最高ランクの絶滅危惧1A種
に分類されるそうです。
また種を採って、大切に育てていきたいと
思っています。

裏の造成地で、3軒目の家の建設工事が
始まり、昨日はクレーン車が来て、
鉄筋などを降ろしていました。
いよいよ裏山の風景も変ります。
ほとんど見えなくなるかも。
手前は勝手口前のサルスベリのアーチ。

        

< 思い出写真館 >

その裏山を見ながら、当時はまだアウトドア
用の椅子を置いただけだった勝手口横の
Cafeコーナーでランチ。

素麺ランチでした~
右端に見えるのが、まだ細い
サルスベリです。

だんだん近づいてくるちゃん。

自分たちだけ食べてって、不満そう。

出ました! ちょうだいポース。

あ、ハムをもらえました。
よかったね、ちゃん。
ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


            

昨日はくまが休みだったので、手伝って
もらって以前から作りたかったものを
作りました。
曲がりくねった流木なので、もうひとり
いないと、なかなか作りにくいのです。

これだけでは安定が悪いので、
下にも流木を渡すことにしました。

こうなりました。

ああーーーっ!
今年は数が少ないアガパンサス
貴重な蕾が・・・
また、お互いやった、やらないと、
すったもんだ。

奴隷は辛いよと、またぶつくさ言うくま

奴隷はアイスなんかもらえないよと、私。

流木の設置場所はここ。

この場所の端の方に集めた流木を置いて
いたのですが、移動しました。

もう一つ中央寄りのレンガ敷きの上です。
そのために、その辺の鉢を片付けたり、雑草
を抜いたり。剪定したり・・・

他に適当な置き場所もないし、見えない
ところに置いておくと、なかなか使わない
ので、ここに置くことに。
レンガの上なので傷みにくいですし。
だいぶ減ったので、また拾いに
行かなくっちゃ。

切り戻しておいたクレマチス・ガンジー
クリームにまたお花が咲いています。

オルレアキンギョソウ
まだ元気いっぱい。

終盤のギリアとこれからのサルビア・
ロックンロール

ランプの花壇の奥のアナベルが他に
先駆けて白くなってきました。

後ろでピンクのお花が咲いているのは
ラムズイヤーです。

ラベンダーセージの花穂が次々
上がってきていて、まだ5月なのにと
思っていたら・・・

モナルダに蕾です。

わ、くす玉サルビア(サルビア・インボル
クラータ)にも蕾が。
ブロ友さんに挿し木したら差し上げると
約束したのですが、挿し木は失敗ばかり
しています。株分けの方がいいのかも。

         

夕暮れの「南の庭」です。
奥のアプローチから東(手前)に向けて、
また光の道ができています。

「南の庭」のちょうど中央あたりに
天使像があります。
くまが芝生の縁切りをしてくれたので
すっきりしました。

中央の鉢植えは年を越した千日紅
ゴンフレナ・ラブラブラブですが、
花壇に地植えしようかと思っています。
ここには、夏の大きめの、はっきりした
お花を植えたい気がします。

東西に長い「南の庭」なのがわかるで
しょうか。上の写真の中央の花壇は、
まだお花がありませんが、アガパンサス
ランタナを交互に植えています。
動画にすればよかったのですが、
昨日はもう、撮る元気なしでした~
でも、すっきり片付いてよかった。
ひとつきれいになると、また他の場所も
頑張ろうって思えます。が、
まだ、2つの庭と2つの通路と外回りも
残っているけど、大丈夫か(笑)
とにかく、この夏はジャングル状態に
ならないすっきりした庭を目指します。

「南の庭」の一番奥(東側)のレンガ敷き
部分が流木のコーナーになりました。
今日作った流木の櫓?フレーム?は、
まだ続きがあります。また後日に。

アジサイ・西安が色付き始めています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトライダー咲く★大好きな季節★闘いは続く

2024-05-29 12:17:07 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

<ユリ開花レース>5着のユリ、
ナイトライダーがようやく開きました。

昨年より黒くて渋い、素敵な色で
咲きました。♪

          

今日の庭仕事 <5月28日>

昨日の庭仕事です。

そんなつもりではなかったのですが、また
大変になってしまいました。

白い丈の高い鉢にゼラニウムを植え替えた
ので、その鉢に植えていたクフェア
「南の庭」の入り口に移植(矢印)。
それに伴いキノコの位置なども少し
変えました。

ついでにピラカンサも剪定。

芋虫のトピアリーにしていたものですが、
今年から普通の形に戻しました。
元々は、7本の小さなピラカンサでした。

ついでに(ついでにが多くて大変になります)
ハゴロモジャスミンの周辺も剪定や
切り戻しをしました。

最後に暗くなる頃にやっとオクラの苗を
植えて、昨日の庭仕事は終了。

           

ヒャクニチソウが、なかなか可愛いのです。
これは、イエロー系の花壇に植えたもの。

こちらは、赤い柵の花壇。

キンギョソウとのコラボ。

赤い柵の後ろではオルレアジキタリス
二番花が咲いています。

シャンデリアリリーがだんだん上まで咲き
上ってきました。
思っていたよりずっと可愛い! ♪

        

「南の庭」2024.5.29

相変らずへたくそですが、少しだけ
要領がわかってきました。
長い目で見てやってください。

          
アナベルの様子です。

ヤマアジサイの後ろも伸びてきました。

すごい数です。
リースを作るには、小さめが使いやすい
ので、肥料は全く入れていません。

向こうはアンズ西洋ニンジンボクです。

ここは昨年植えたところですが、もう
こんなに大きくなっています。

「妖精のおうちの」庭ではパイナップル
ミントとコラボ。

これから白いお花が少し混じる頃が
アナベルが最も美しい時期ではないかと
思います。
私の大好きな季節が始まりました。

         

< 思い出写真館 >

朝のリビングで。

ちゃん、ペロペロして一生懸命くま
アピール。

でも、くまは庭で草取りを始めてしまい
ました。

今、アガパンサスランタナを植えている
花壇は、この頃はマメツゲのひよこの
トピアリーがありました。

それでも、じっとお散歩を待つ
ちゃんなのでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

エンジェルストランペットがこんなに
大きくなりました。

早くもお花が咲き始めました~

爽やかなよいお天気です。が、

またしてもモグラの土盛り。
モグラとの闘いは続きます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリとハイビスカス★アナベルとアジサイの季節

2024-05-28 11:35:46 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

<ユリ開花レース>4着。
テッポウユリが咲きました。

珍しくはないユリですが、いちばんユリ
らしいかもしれません。蕾が12個も
ついているものもあります。♪

ナイトライダーは、まだのんびりして
います。

ピンクのスカシユリはこの賑わい。

先日、強風で倒れたのを起こすときに
うっかり折ってしまったものも、花瓶に
生けておいたら開きました。
色は少し薄いですが大きさはほとんど
変りません。

         

テラスではハイビスカス・プレイボーイ
また咲きました。後ろに見えているのは
ノーブランドのハイビスカス、3色の
寄せ植え。

オレンジ色が一番に咲きました。

          

「北の通路」のゼラニウムが雨で一晩で
花茎が一気に長く伸びて倒れ込んで
いました。雨の前にカットしておけば
よかったです。

濡れていたのできれいにできるかどうか
わかりませんが、一応水気を切って
ドライにするために吊るしています。

         

マーガレット・バニラボネットが他より
だいぶ遅れて見頃になりました。

「東南の庭」の花壇です。

あちこちでアガパンサスの蕾が上がって
きました。

「東南の庭」の花梅の下です。
倒れ込みやすいアメジストセージ
アガパンサスで取り囲んで植えて
支えています。

アナベルの花は白いものがちらほら
出てきましたが、

アジサイ・西安はまだこんな感じ。
バックはオルレアです。

「北の通路」で、ガクアジサイが咲き
始めました。

前の家から持ってきたものです。
と、いうことは元は私の実家から。
わあ、これも長生きです。
昔からあるガクアジサイですが、
清楚で大好きです。

          

多肉の琴爪菊のお花が増えました。
今までで一番多いですが、こうなると
欲張って、鉢全体に咲いてくれないかしらと
思ってしまいます。

今、こんな感じです。

多肉のお花の中では、ひときわ目を惹く
美しさです。

まだ小さいですが、地植えの分(矢印)も
お花が咲き始めました。♪

今年は「絵本の森」にも地植えしています。

          

< 思い出写真館 >

佐賀県の北山湖畔で。
吊り橋をおそるおそる渡るふたり。

いえ、おそるおそるは、くまだけ。

ちゃんは、元気いっぱい。

揺れても平気です。

ご機嫌で渡ってきます。

当時からちょっとオンボロで危なっかし
かったこの吊り橋。少し前に行った時には
なくなっていました。
でもゃんといっしょに渡った
楽しい思い出はいつまでも。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

          

モグラではありませんよ。

芝生のお花を植え替えました。

「芝生に花を植える楽しみ」

プランターで冬越しさせたマツバボタン
亡くなった義母が残したお花です。
義母は、コロナ禍の中で家族ともほとんど
面会できないままに昨年亡くなりました。
コロナが5類に引き下げられる数ヶ月前の
ことでした。
何もできなかったのでせめてこのお花だけ
でも引き継いでずっと育てていこうと
思っています。

たくさん増えていたので「妖精のおうち」
の裏手にも植えました(矢印)。

それでもまだこんなにあるので、また
いろいろ使っていきたいと思っています。
乾燥に強く秋まで次々に咲き続けます。
ありふれたお花ですが、これは大輪の
品種でとても美しいです。

今年は年明けから雨が多かったのと
頑張って手入れをしたおかげで、例年に
なく、「東の庭」がすっきりしています。
くまがすぐに俺のおかげだと言います。
はい、はい、すべてあなたの草取りの
おかげです(笑)

あとは芝生の手入れと、「東南の庭」と
2つの小道周辺の手入れが課題です。

昨日、アプローチに新しい花苗を植えました。
ダルマギクの間に植えたのは
千日紅・ラズベリーフィールド
丈が高くなるので、剪定が必要かと思い
ますが、お花がドライにできるので植えて
みました。ちょうど2割引きだったし。

先日モグラのトンネルのせいで枯れたと
思ったカレックス(左上)がまだ生きて
いるようなので、刈り込んで復活を
はかります。

雨で動画は撮れませんでした。
次回に。

「東の庭」では、ユーカリ・グニーが大きく
なって美しく風にそよいでいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた番狂わせ★今日の動画★百日草を植える

2024-05-27 16:27:40 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

<ユリ開花レース>3着は、またまた
番狂わせとなりました。
昨日、シャンデリアリリーが咲きました。

赤い柵の花壇です。
球根のラベルが見つかりました。混合と
書いてあるので、他の色もあるみたいで
楽しみです。全部で4球植えたので。

本命だったこちら、ナイトライダーは、
まだこんな感じで昨日は開きませんでした。
大好きなイエローウィンは、まだかしら。

           

< 思い出写真館 >

夕暮れのお散歩の帰りに、いつもの海岸に
寄りました。

ちゃん、何かいるよ。

亀さんでした~
この辺りでは5月、6月になるとよく
亀さんを見かけます。
この時は珍しく海岸の砂浜にいました。
ちゃん、石のようなものが動くので
興味津々。でも、吠えたりはしません。
あんまり近づくので、かみつかれる
のではないかとハラハラしました。

亀に気がついた人たちが集まってきました。
名残惜しそうに帰るちゃん。
亀さんがよほど気に入ったのか、このあと
お散歩に行くと、いつも亀さんを探す
ような素振りを見せたちゃんなのでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

白系ばかり咲いていたジキタリスが今は
ピンク系ばかり咲いています。
ジキタリスは、こぼれダネでよく芽を出し
ますが、うさぎガーデンの夏の厳しい乾燥
でなかなか思うようには残りません。

クナウティア ・サンダー&ライトニング
可愛いです。別名、赤花ヒメマツムシソウ
こちらの方が覚えやすいですね。

花ガラ(左)もおもしろい。
マケドニカ種で、春から秋遅くまで
次々と咲いて、性質も丈夫だそうです。
小型改良種で美しい花姿を長期間保つそう
で、斑入りの葉はお花がなくても美しい。

イージーダンスラムズイヤー
素敵なコラボ。
右端にちらっと見えているのは
オステオスペルマム・キャンディー
フィールズ・べリーズパイン

        

今日の動画 <5月26日>

菜園(北側)の様子です。

 

あはは、よいしょの声が入ってしまった。
ジャガイモの畝を飛び越えた(笑)。
雨が降ってきたので、プッツンと
終わってしまってごめんなさい。
昨日は、頑張ったのですが、芝生のお花
までは植えられず、菜園の分もずいぶん
植え残してしまいました。

ヒャクニチソウを植えました。
「東の庭」のアネモネを植えていた花壇です。
夜からの予報だったのに夕方から雨が
降り出しました。

いちばん左端はアジサイ・西安
ちょっとバランス悪いおかしな花壇に
なっていますが、これからサルビア・
イエローマジェスティ(矢印)がどんどん
伸びてきて丈が高くなるので、ちょうど
よくなります。ヒャクニチソウは丈が
高くなるタイプの方です(多分)。
この花壇は西安以外は黄色、オレンジ、白
中心でまとめました。

ピンクと白のヒャクニチソウは赤い柵の花壇に。

ユリたちが終わった時のことを考えて
植えました。何しろ百日ですから、
長く咲いてくれると思います。
昔から愛されてきた日本の夏の花です。
雨がひどくなってきました。

昨日は、これだけ野菜、花苗が残りました~
今、雨がやんでいるので、今のうちに
がんばりま~す!

        
大雨の予報ですね。
皆さんどうぞお気を付けください。

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ咲く★ジャガイモの花★快感の古墳下り

2024-05-26 06:26:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

アンズがなっているのを見つけました!
一個だけ。と、思ったら3個(笑)
まだ強剪定から回復していません。

「東の庭」
芝生のビオラを全部抜いてしまったので
あちこち剥げたようになっていますが、
今日は新しいお花を植える予定です。

「東の庭」の隅でブラックベリーの花が
咲いています。

が、なぜか今年はリース型の部分まで
ツルが伸びていません。
春先はあんなに雨が降ったのに、どうした
のでしょうか。肥料不足?

柚子の花も咲いていません。
昨年びっくりするくらいたくさんなった
のですが。まさか一個もなし?
何だか今年はいつもと違うことばかり。

昨日も昼間はとても暑かったですが、
夜になると結構気温が下がります。

南の外回りです。
切り戻そうと思っていたレモンマリー
ゴールドにいつの間にかお花がたくさん
咲いているのに昨日気がつきました。
本来の花期は、うさぎガーデンでは、
11月から12月です。

切り戻さないと丈が高くなって
台風などで倒れてしまう恐れがあるのです
が、こんなに咲いてしまっては、もったい
なくて、もうカットできません。
このお花が一段落するまで待つことに
します。
菜園内の分は早くに切り戻しました。

レモンマリーゴルドはお花ではなく
葉が香ります。

隣の斑入り葉のランタナに蕾ができて
います。と、思ったら・・・

もう咲いているランタナがありました。

季節がどんどん進んでいきます。

外回りでいちばん問題の場所。
ワイヤープランツがすごいことになって
います。
うさぎガーデン三大悪魔の植物
ひとつです。
他はオキザリスノウゼンカズラ

お花がたくさん咲いています。

小さいのでうまく写せませんでした。
今、遅れている庭仕事が終わったら、
何とかしたいと思います。

昨日はこの倉庫の片づけにえらく手間
取りました。ビフォーはあまりにひどかった
ので撮っていません(笑)
昼食後に始めて、終わったのは
5時でした。4時間もかかってしまった。

ここの片づけ画像何度も載せてる気が
しますが、狭い倉庫なので、気を緩めると
すぐにぐちゃぐちゃになります。
行方不明だったゴーグルが出てきました。
高い所の剪定でいつも目にゴミが入るので
探していたのです。
なくなったので、買わなくちゃと思って
いた鍬も出てきました。
いったいどれだけ散らかしてたかって話
ですよね(笑)
ずっと気になっていたのでホッとしました。


今日の庭仕事 <5月25日>

菜園にサツマイモ苗などを植える準備を
しました。
並んでいる白いお花はペンステモン・
ハスカーレッド。奥はオルレア
バラのコーナーです。

菜園の隅の日陰から掘り上げた水仙
今頃掘り上げる時期ではありませんが、
何年もお花が咲かないまま、葉が1メートル
にも伸びていたので抜きました。

球根はユリの球根ぐらいに大きくなって
いるので、場所を変えれば、咲くのでは
ないかと。

ジャガイモの花が咲いています。

ん? ジャガイモの花って、こんな
ツートンカラーだったけ?
植えたのは、確かメイクイーンでは
なかったかと。
そういえば、昔ちゃんといっしょに
ジャガイモの花を撮ったと思って探して
みました。

あった!
ちゃん、写真が嫌でぶすくれています。

薄紫の一色です。
以前植えたことのあるシンシア
いう品種は確か白いお花でした。
ジャガイモのお花もいろいろあって
面白いです。

            

< 思い出写真館 >

唐津市にある久里双水(くりそうずい)
古墳。前方後円墳です。

ちゃんと一緒に何度か行きました。
頂上まで登ることができます。

眺めの良い古墳のてっぺん。

頂上から、ダーーーッと、一気に
下まで駆け下ります。

風を切って飛ぶように
おりていくのが快感でした。

ちゃん、面白かったね~
私たちも子供にかえって楽しかった。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

そろそろ終盤のギリア

これからのアナベル

ナイトライダーは今日にも開きそうです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの季節へ★今日の動画★絶好調のお花たち

2024-05-25 08:46:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


スカシユリ、イージーダンスの新しいお花が
また咲きましたが、8球同じ花壇に植えて
なぜか4球しか芽が出ていません。
せっかく素敵なお花なのに残念。
球根は届いたときからえらく小さくて
ちょっと心配ではあったのですが。

こちらのピンクのスカシユリは2年目です
が、花数も多くてとても優秀。
<ユリ開花レース>は今日あたり3着の
ユリがゴールインしそうです。

 

           

今日の動画 <5月24日>

前の道路の車の音がうるさいですが、
鳥の声も入っています。
まだまだうまく写せませんが、練習して
いますので、そのうちもう少しましになる
ことと思います(笑)

 

動画を撮ってから中央花壇の四隅の
カレックスを刈り込みました。
思い切って強剪定。
こんな小さな株なんですよ。
上段の四隅は、サントリナです。

ゼラニウムの鉢植えなどをとりあえず
西側から南側へ移動しました。
こちら側の方が強風が当たりにくいですし、
これからの季節、半日陰になるので
ゼラニウムには向いていると思います。
もう少し数を減らしたり、植え替えしたり
する予定です。

だいぶすっきりしました。                   

           

今年はゼラニウムが絶好調。
昨年不調だっただけに、よけいうれしくて
何度も載せています。

アップルブロッサム・ホワイトリング。

「北の通路」の地植えです。

ユリの向こうがサインボードのコーナー。

次々蕾が上がってくるので、通るたびに
嬉しくて♪

遠くの友人から何年も前にいただいた
ミルフィールドローズバッド

いかにもか弱げですが、どっこい、これが
とっても強いのです。

「南の庭」のトゥンバオ。隣に植えている
リトルステラにも蕾ができてきました。

キンギョソウも春先からずっと大活躍。

オルレア八重咲きキンギョソウ

切り戻せば何度でも咲いて、お値段以上って
どこかのCMの言葉がぴったり。

今日の写真は、八重咲き、四季咲きばかり
ですが、普通のキンギョソウも年を越して
よく咲いています。
         

< 思い出写真館 > 

ちゃんと暮らして、犬って、こんなに
表情が豊かなのかと驚きました。
ちゃんは特にそうだったのかもしれ
ませんが、人間が気がつかないことも
多いのではないかと思います。
なので私は、犬は室内飼いをおすすめ
します。室内でいっしょに暮らしていると
ほんとに楽しさが何倍にもなります。

こんなお顔の時は、退屈しているとき。
そしてちょっと、怒っています。

お散歩に行かないのが不満です。

とうとうふて寝(笑)

お散歩はいつも楽しかったね、ちゃん。
麦畑で。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

庭のあちこちにあるアナベルの花も
だんだん数が増えて大きくなってきました。
これはまだ昨年植えた株。

ヤマアジサイからアナベルユリ
バトンタッチ中。また新しい季節が
やってきます。

          

「北の通路」は、普段ほとんど通らないの
ですが、外側は通りに面しています。

「東の庭」のニッコウキスゲも、
あっち向いてホイで咲いていますが・・・

通り側はこの通り。
うさぎガーデンは外からは中の庭の
様子は、ほとんどわかりません。
でも、ところどころにこんな場所があって
ジョギングや散歩の方たちが、結構見て
くださっているようなので、時々外側から
眺めてチェックするようにしています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴爪菊の花★モグラ対策★北の国から

2024-05-24 05:18:59 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

多肉植物の琴爪菊(キンソウギク)の花です。

大きな苺ポットの一番上に植えていました。

あとどのくらいの数、咲くでしょうか。
ぜ~んぶピンクになるとうれしいけど、
今年はまだ難しそう。

冬の間もテラスに置いたままでした。
水は、どの季節も土が乾いたら
ジャブジャブかけています。

こちらの鉢は肥料不足か、お花が半分
くらいの大きさです。
徒長した枝はカットしないといけない
らしいですが、長く伸びているのも何だか
おもしろくて私は好きです。
今年は地植えもしています。

        

昨日は一日、モグラ対策でした。

モグラの土盛り。

もう、庭中にいくつもあるのです。

この土盛りの所を掘ると下にトンネルが
あります。

きっと全部地下でつながっているので
しょうね。

先日まで青々していたカレックス
いつのまにか枯れていると思ったら、根の
下にモグラのトンネルができていました。

このランプもいつの間にか傾いていたので
動かしてみたら、下にトンネルがありました。

駐車スペースのコンクリートに沿って
トンネルが続いています。
モグラは構造物や木の根っこなどに沿って
トンネルを作ることが多いです。
この石はモグラが堀リ出したものです。
この固い地面をよくまあ・・と、感心します
が、感心している場合ではありません。
バラ、ベルメールのそばにも、モグラよけの
音が出る装置のすぐ横にもトンネルができて
いました。音は効果なしです。

何とかしないといけないので、いろいろ
考えて、モグラはニオイに敏感で嫌がると
いうことなので、トンネルにこれを入れよう
と、用意していました。
すると、くまの仕事関係の業者さんから
情報が入りました。
モグラ対策は、どれもなかなか難しいと
いうことでしたが、殺鼠剤をすべての穴に
入れてみてはどうかということでした。

なので、昨日、早速買ってきました。
できれば穏便に退散していただきたかった
のですが、これから暑くなって植物もただで
さえ水切れを起こす季節になりますから、
もう悠長なことは言っていられません。

やむなく、使用してみることにしました。
まずはこれを使って、その後、またモグラ
入ってこないように上の防虫剤も使おうかと
思っています。殺鼠剤は小分けされた袋の
中にこのような粒状の薬が入っています。

薬を入れた所には目印をつけておきました。

これは、モグラが掻き出した小石です。
トンネルは、探すと、あちこちに
見つかる、見つかる・・・
もう、うんざりでした。
で、結局、40袋、40か所に全部使って
足りなかったので、またホームセンターへ
買いに行ってきました。
全部の穴に入れるということなので、
今日もまた、続きをやります。
疲れました~

       

気分を変えて、庭の様子をご覧下さいね。

昨日も動画を撮ったのですが、帰宅して
水やりをしているくまの顔がもろに
入ってしまったので、載せられません。
まだ編集のやり方がわからなくて、カット
できないので、もう少しお待ちください。
次回は何か載せたいと思います。

「東の庭」の広場付近です。
白いお花はオルレア。ピンクはサルビア・
チェリーセンセーションです。

テーブルを端に寄せているのは、広い空間に
したいだけでなく、このレンガ敷きの上で
いろいろな作業をすることが多いからです。
それにしても、やはり「東の庭」も芝生の
傷みがひどいです。先が思いやられます。

ヤマアジサイは葉の色が赤く変わりはじめる
ものが出てきて、そろそろ終盤です。
やはりアナベルはちょっと間に合いません。
でも、蕾とのコラボもきれいです。

<ユリ開花レース>、3着目は、ここの
ユリのどちらかだと思います。
テッポウユリナイトライダー

あ、こっちかな。菜園内花壇の
イエローウィンです。隣はラムズイヤー

四季咲きキンギョソウをそろそろ切り戻さ
なくてはいけません。

「妖精のおうちの庭」の裏手です。
ここは今年はアナベルがなぜか小さくて、
間からパイナップルミントが、にょきにょき
と伸びてきて、えらく丈が高くなっています。
今は爽やかでいいですが、そのうち、
パイナップルミントは倒れ込むと思うので
様子を見てカットします。

          

< 思い出写真館 >

何か視線を感じると思ったら・・・

あんなところにちゃんが。

じっと、こっちを見ていました。

お散歩も行かないし、遊んでももらえない
ので、あっちでゴロン、こっちで
ゴロン・・・


あらら、テーブルの脚に顎をのせて・・・
とうとう寝ちゃいました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

キンギョソウにちびカマキリさんがいました。
バッタはダメだけど、カマキリさんは歓迎。
しっかり虫を食べてね。

昨日は、出来損ない赤タマネギを全部収穫
してしまいました。とても小さいです。
赤タマネギは、今まで失敗したことは
なかったんですが。

アプローチのノースポールを抜きました。
抜いたときに、またこぼれ種で芽が出て
くるように、その辺でパタパタして
おきました。

           

北の国から嬉しい贈り物が届きました。
とても太いりっぱなアスパラです。
生のホワイトアスパラは、このあたりでは
手に入りません。
お花が縁で知り合った方が北国へ移住
されて、あちらのものを時々送って
くださいます。
特に何かしたわけでもなく、ただ時々庭を
見ていただいてお花の話をしただけですが、
世代も違うのに、いつも気にかけてくだ
さって、ほんとにありがたいことだと
思います。
全く違う環境の遠い所に行かれたので
心配していましたが、ご夫婦共々元気で
頑張っておられるようで、ほんとうに
よかったです。今年は熊に出会いそうだと
メールにありました。
どうぞ、お気をつけて!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシユリ咲く★カレックスの剪定★今日の動画

2024-05-23 13:33:42 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

夕方になって「東南の庭」で
ピンクのスカシユリが咲いているのに
気づきました。
<ユリ開花レース>2着です。

くまに咲いたよって言ったのですが、
「ふ~ん」でした。
少しは感動してほしいなあ。

全く、面白くないったら・・・

      

< 思い出写真館 >

前回の続きです。

ニコちゃんボールをくわえて離さない
ちゃん。

こら、離せ! 嫌だ!
ちゃん、珍しく逆らっています。

ついていきます。

まだまだ、ついて行きます。

どこまでも、ついていきます。

あはは、くまが意地悪して、ポケットに
ニコちゃんボールを隠していたのでした~

海辺の家族。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

今日の庭仕事<5月22日>

アナベルの蕾がすごい!

沖縄は梅雨入りしたとかしないとか。
雨で倒れ込まないうちに2か所ほど
ワイヤーを回しておきます。
詳しくはこちらの過去記事に。↓
     「アナベルの倒れ防止」

アカスジソレル(ルメックス)はすぐに
水切れを起こすので、下の方の葉を少し
取り除いておきます。

オリーブなど周りの木々の伸びた枝を
剪定したり、お花が終わったシレネを
抜いたり・・・

昨日の続きのカレックスの剪定も
やりました。

こちらの過去記事の中にカレックスの
剪定について書いています。↓
        「3月にやるべき庭仕事inうさぎガーデン」

「東南の庭」。

全部丸く刈り込みました。

3月にやる予定が、延び延びになって
いたのですが、やっとやれました。

東と南の庭の境界部分です。
ストロベリーキャンドルを抜きました。

今年は「アイちゃんの小道」から新たに
小道をを菜園内に延長したので、すっきり
作業しやすくなっています。

      

今日の動画 <5月22日>

また、動画練習をしてみました。
通りの車の音がうるさいので、聞き取り
にくいと思いますが、一応説明の音声も
入っています。
くまが、よそ行きの声だと笑うのですが
そんなことはありません(笑)

 


はあ~、疲れた~
(何度もやり直しました・笑)
やっぱり私には、デジカメのほうが撮り
やすいですが、またがんばってみます。

ゼラニウム・ミルフィールド
ローズバッド

「東の庭」です。

「東南の庭」の花壇。

マーガレット・バニラボネット
ダイコンソウ(ゲウム)です。

「しょうちゃんの小道」の通り側
入り口付近です。まだまだ春のお花が
がんばっています。
紫キャベツは結球しているので、
そろそろ抜きましょうかね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする