座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

流木拾い★大晦日の星乃珈琲店★残りものに福?

2023-12-31 19:22:38 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」


ランタナなどの剪定、切り戻しをした
南の外廻りです。

すっきりしました~

「南の庭」で写真を撮っていたらくま
やってきました。
くま邪魔~っ」て言ったら、わざと
腰を曲げて歩いてみせる。

体調が悪い時は、運転しないほうがいい
ので、年末になってから、くまと一緒に
買い物に行くことが多かったです。
スーパーでは腕を組んだり手をつないだり。
見た人は、仲がいいと思うかもしれま
せんが、違う!
すぐにふらふらと、勝手にどこかへ行って
しまうので、捕まえているのです(笑)。
それでも油断した隙に姿が見えなくなって
スマホを忘れてきたので、しかたなく
「くま~」「くまちゃ~ん」と呼んだら、
周りの人たちがいっせいに振り向いて
ほんと恥ずかしかったわ。
ちなみに、くまは、ブログ上だけでなく
実生活での呼び名でもあります。

昨日はユニクロに行き、そのあと直売所へ
行き、そしてついでに直売所近くの海岸へ。

目的はこれ。

思うようなのはあまりなかったのですが、
花井戸の流木が傷んでいるので、
代わりを拾ってきました。

来年は、また少し流木アート?も
やるつもり。

          

< 思い出写真館 >

潮が引いた静かな海岸は、いつも貸し切り
状態でした。

   ちゃんの応援もお願いします

           

今日は、朝から強風が吹いて、玄関ドアも
開けづらかったです。
ブリをまだ買っていなかったので、出かけ
ました。
うさくま家のお雑煮は博多伝統?の
ブリ雑煮です。

ブリを買った帰り、星乃珈琲店に寄り
ました。

大晦日だから少ないかと思ったら、店内は
ほぼ満席。中年の男性がほとんど。
きっと、大掃除だ何だとうるさい家から
逃げ出してきたのねと、くまと話しました。

パンケーキも食べて、ささやかな贅沢。
その後、ホームセンターに寄ったら、
早くもお正月用品が値下げされていました。

くまが欲しいというので買ってきたこの
招き猫ちゃんつきの鏡餅は50円でした~
残り物に福となるでしょうか(笑)
千万両、当たりますように!

玄関にシーサーと一緒に飾りました。

玄関前のビオラ

ようやくお花が増えてきました。

「南の庭」です。
ピラカンサは、まだほとんど実が残っていて
きれいです。

プリムラ・ジュリアンの鉢は可愛いので、
玄関前に持ってきました。

テラスではオステオスペルマムが咲き始め
ました。

四季咲き性のプリンセス・コーラルです。

ストックも元気。

こちらは、「東の庭」。

アリッサムとキンギョソウが可愛い。

これも四季咲き性のキンギョソウ・
アンティキティ

菜園ではカリフラワーがようやく少し
大きくなってきましたが、まだまだ
小さいです。
2株しか植えてないので、もっと大きく
なあれ~

大晦日の菜園。

レモンマリーゴールドは少し前の気温低下で
もう、終わりかなと思いましたが、また
少し復活。強風に大きく揺られながら咲いて
います。

今年も「座敷わらし犬とうさぎガーデン」を
見てくださって、ありがとうございました。
いつも応援クリックや、暖かいコメントを
頂き、とても感謝しています。
いろいろ思うことやお話ししたいことが
ありますが、たくさんありすぎて、今日は
間に合いそうにありません。
またお正月の間にでも、少しずつ書いて
いきたいと思っています。

来年も「座敷わらし犬とうさぎガーデン」を
どうぞよろしくお願いいたします。

2024年が、皆様にとって幸せな年になり
ますよう、お祈りいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください

 

 お正月も当ブログは普通通りです。
 またおいで下さいね★
 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとハーブのある暮らし・最後のカレンダー

2023-12-31 00:46:39 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」


フラワーデザイナーの辻典子さんとは
当ブログがご縁で知り合いました。
norikoさんというハンドルネームで、
当ブログにもたくさんの野草のリースなど
を紹介してくださったので、ファンの方も
多いことと思います。また、お花のことも
いろいろ教えていただき、大変お世話に
なりました。

2012年に和ばらのカレンダーの
アレンジメントを担当されることになり、
翌2013年より当ブログでも毎年ご紹介
させていただきました。
その後、ガーデニングアシスタントを
されていたベニシアさんのカレンダーの
アレンジメントを担当されることになり、
引き続き当ブログでもご紹介してきました。

今年6月に、ベニシアさんが亡くなられた
ことは、皆さんもご存じだと思います。
ベニシアさんと公私ともに長いおつきあい
だった典子さんの悲しみとそのご心境を
思うと言葉がありませんが、カレンダーは
今回まで発行されています。

私の体調不良などのため、ご紹介が遅れに
遅れてしまいしたが、典子さんのご了解を
いただき、最後のカレンダーをご紹介させて
いただくことになりました。
10年もの長い間、当ブログの毎年の恒例
行事のようになっていましたので、いろいろ
思うことも多く、これが最後になるかと思う
と、ほんとうに寂しく思いますが、いつも
通り、今回も典子さんの好きな月と
私とくまの好きな月を選んで
ご紹介させていただきます。
今回は、私の友人のすみれママにも
お願いして参加してもらいました。
私たちは、あえて3つずつに絞ることに
しました。

典子さんがお気に入りの月は、4月、5月、
11月、12月だそうです。
私は1月、4月、11月、くまは3月、
4月、11月。すみれママは1月、8月、
9月だということです。
私は、あれこれ迷いましたが、くまは、
今回もぱっと見て、さっと選びました。
性格が出ます(笑)

まずは、私とすみれママが好きな1月
ピンクオレンジのバラとグリーンの
明るい新年を感じさせてくれます。

くまが好きな3月くまはいつも華やかで
賑やかなのが好きです。
ミモザの蕾やバイモユリも入っています。

典子さんのお気に入りで、私とくま
選んだ4月
優しくて可愛くて、何だかほっとする
アレンジです。

典子さんによると、好きなスズラン
お友達に100本ほども、もらったそうで、
同じく好きなコバノズイナと、パープルの
大原菊を入れたとのことです。
薄紫色の都忘れは、大原では歴史が色々と
あって大原菊と言われているそうです。
興味のある方は、検索してみてくださいね。

典子さんのお気に入りの5月
裏庭のツクシノイバラをふんだに使った
とのこと。私も、これ好きでしたが、
同じ月ばかりになってしまうので、他を
選びました。

すみれママが好きな8月
落ち着いたピンク系は、なかなかないと
いうのが選んだ理由だそうです。

これもすみれママが選んだ9月
やっぱり赤いバラは素敵と。
オキシペタラム(ホワイトスター)や
ヤブサンザシヒメジョオンも入って
います。バラとヒメジョオンを合わせる
なんて、典子さんならではですね。

典子さんと私、くまも選んだ11月。
典子さんの秋のアレンジは、
いつもとても素敵です。

ヨモギの紅葉がきれいなので使ったそうです。
赤紫色のがヨモギの草紅葉。
(木々の紅葉に対して、草が秋の色に
変わっていくことを草紅葉(くさもみじ)
と呼びます。)

典子さんがお気に入りの12月
バラの実をいろいろ入れてあります。
マートルの実や、タカサゴユリの実も
使ってあります。
脇にいるサンタさんはドイツで買ってきた
ものだそうです。

よそのクリスマスアレンジとは、
ひと味違う12月も素敵です。
典子さんによると、毎年完璧だと思う
アレンジはひとつもないそうですが、
どれもみんな素晴らしいと思います。
全部ご紹介したいのですが、もう、
日にちも変ってしまったので、これくらい
にさせていただきます。

カレンダーの最後には、アレンジに使われた
お花の名前やベニシアさんやベニシア邸に
関するエピソードなどがいろいろと書いて
あります。
今回、ブログに載せたのは、典子さんに
伺ったお話で、それとはまた別の内容です。

印刷物を撮っていますので、私の下手な
写真では色も違いますし、実物の
素晴らしさを伝えることができていません。
いろいろとアレンジの勉強にもなるので、
もし、カレンダーの購入がまだの方がおられ
ましたら、ぜひ、ご購入くださいね。
ベニシアさんの「バラとハーブのある
暮らし」はこれが最後となります。

大晦日になってしまいましたが
何とか典子さんのカレンダーをご紹介
することができてよかったです。

最後に、今後の辻典子さんのご活躍を
心よりお祈りいたします。
典子さん、どうぞ頑張ってくださいね。

 ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

予定していた庭記事は次回に。
       大晦日の記事はもう一回あります。
       お正月もいつも通りです。
    またどうぞおいで下さいね。
 

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の中の景観の一部★ルビーネックレス咲く

2023-12-29 23:34:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

 

お歳暮というわけではないけど、今年も
お世話になったお友達に気持ちばかりの
品を送りました。
今年は何でも値上がりがひどく、中身が
少なくなっているようで気になったけど
気持ちだから、まあいいかと(私ってケチ)
ほんとに少しばかりを送らせてもらったら
みんな喜んでくれて、お礼のメールが来て
恐縮したり、うれしかったりでした。
みんな元気そうでよかったです。
私はと言えば今年は、ほんとに散々な
年でした。が、そのことはまたに。

マンションや町の空き地に勝手に花などを
植えている人がいますが、住民に相談なく
勝手に植えている以上、日々の掃除や
手入れや後始末をするのは当然ですし、
取りたてて称賛するようなことでもないと
私は思います。
それに、ただ植物を植えればいいという
ものでもないように思います。
住民の中には、好みの花や植え方ではない
と思う人もきっといるはずですし、
私には理解し難いことですが、中には、
植物を植えると虫が出るからと、
何か植えること自体を嫌う人もいます。
なので、そういうことをやるのであれば、
自己満足であることをまずは念頭において、
普段から、常に責任を持って管理しなけれ
ばなりません。でも、ほんとうにそういう
自覚を持ってやっている人は少なく
たいていは気まぐれに、自分の都合で、
しかもまるでとても良いことをしているか
のように思ってやっています。

自宅の庭は、自分の土地ですから、何を
植えようと、また、たとえ草ぼうぼうで
あろうと、花が枯れたままであろうと
持ち主の勝手ではありますが、その土地は
地域の中にあり、その景観も周囲の風景の
一部でもあります。
なので、全く、カラスの勝手でしょ(くま
がよく使うけど古いなあ。)と、いう
わけにもいきません。
特にうさぎガーデンのように両側が道路に
面している場合は、美しくとまでは
いかなくても、ある程度までは、いつも
きれいにしておかないといけないのは、
これもまた当然のことではないかと思って
います。
アメリカに住んでいたことのある知人が、
当時、庭の手入れを怠っていたら、汚いと
知らない人から苦情の電話がかかって来た
と言っていましたが、海外ではそういうこと
もあるので、庭を持つって、けっこう大変
なことだと思います。
日本では、よほどひどくない限り、そんな
ことはないと思うけど、やはり、外回りは
できるだけきれいにしておきたいです。
前を通る人が気持ちよく通れるような状態
であれば、自分もまた、気持ちよく過ごせる
のですから。

と、いうわけで今日は南の外周りの剪定や
切り戻し。

あ、今日も来ていますよ(矢印)。

あら、ピンボケでした~
カササギです。
また電柱に巣を作ると取り壊され
ちゃうよ~
カササギの巣づくりは、早いものでは
10月下旬に始まり、12月頃から3月
までがシーズンだそうです。

外回りのカイズカに絡みついているアイビー
を一定の高さのところで取り除きました。
きれいなんですが、木を傷めてしまうので。

この辺りがちょうど「絵本の森」のあたり。
裏側を通り側から見たところ。
隙間から「南の庭」が見えています。

ランタナを剪定したら赤いベンチが見える
ようになりました。
あまり中が見えすぎるのは困るけど、
このくらいなら、まあ、いいでしょう。
全く見えないのは、かえって物騒です。

くまが、せっせと袋詰めしています。
何しろ取りかかったのが遅かったので、
(二人とも、今日は年末だというのに
お昼まで寝ていた・笑)
全部終わったのは、すっかり暗くなって
からでした。
きれいになった全貌は、また明日載せます。

         

< 思い出写真館 >

キッチンで粘るちゃん。

だって、あそこにおやつが入ったケースが
あるから。
きっともらえるって、自信たっぷりのお顔で
見つめます。

出ました~。ちょうだいポーズ!
いつもこの目力に負けました。 

           

くまに底穴を開けてもらいました。

こんな鉢カバーです。植木鉢にします。
色がもうすっかり落ちてしまっていますが、
どこも欠けてはいなし、形はきれいです。
来年は塗装するものがいろいろあるので、
いっしょに色を付けたいと思っています。
元の色は何色だったか忘れてしまいました。
何色にしよう・・・
玄関前のお人形さん2つにも穴をあけて
もらったので多肉でも植えようと思います。

多肉と言えば先日からルビーネックレス
花が咲いているのですが、手入れが
行き届いていないので、葉が小さく
汚くなってしまっています。
これからお花のシーズンなので、年内に
手入れしておきたいです。

気になりながらすっかりご無沙汰していた
お友達に、思い切ってメールしたら
返事が来てうれしかったです。
大変だけど、がんばっていて、
私も頑張ろうと思いました。

今年も残りわずかとなりました。
お忙しい中、訪問してくださって
ありがとうございます。

   ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炬燵がない家★アーチの剪定★野菜と柚子の収穫

2023-12-29 01:54:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

 

ちゃん、短足に写っていますが、
ほんとはもっと足が長くてかっこよかった
です。でも、お人形さんみたいで可愛い
でしょう。男の子なのにピンクのお洋服が
よく似合いました。

          

くまがお腹を出したまま、ベッドに
寝っ転がっているので、注意したら
うるさがられました。
「いつも私に風邪をうつすのは誰だ!」
「そっちこそ。」
「私はうつしたことないっ!」
って、さっきからまた、すったもんだして
います(笑)
ちなみに、うさくま家には炬燵がないので
ちゃんがいない今も、くまはいつも
ベッドの中に潜り込んで、スマホを見たり
本を読んだりしています。
炬燵がないのは先代犬のアイちゃんの頃
からで、シェルティのアイちゃんは抜け毛が
ひどくて炬燵布団について大変だったので、
そのころから炬燵は使わないようになり、
そのまま現在も続いています。
慣れるとその方が、炬燵から出られなく
なったりしなくていいのですが、
夜中にブログ記事を書くことが多い私は
やっぱり寒いです。
一時、椅子式のおひとり様用炬燵を使って
いたこともありましたが、壊れたので、
今はひざ掛けの下に小さな電気あんかを
おいています。

勝手口前のサルスベリのアーチをやっと剪定
しました。

実はいつもなら、もっと汚くなっていて
ボロボロ落ちてしまうのですが、今年は
なぜかきれいです。それにたくさん。
これならリースやアレンジに使えそう。

北の道路から見たところ。
サザンカはこちらもスタンダード仕立て
もどきにしています。

お花は日当たりが良いほうがよく咲くと
思うのですが、サザンカだけはいつも
この北の通路の方がなぜか先に咲いて
お花もたくさん咲きます。
気温が低い方が先に咲く?キンモクセイ
同じ?
植物の世界は不思議なことがたくさん。

玄関前のサザンカはまだ蕾の方が多いです。

2021年11月21日撮影の写真。
南の外回りでコバノランタナの紅葉の
紫色がきれいでしたが、ここ2年ほど
いまいちです。暖かいからでしょうか。

外回りのお花は、今年は早々と終わって
しまったのですが、「南の庭」の
コバノランタナは、年が変わろうとして
いるのにまだきれいです。

中心部分が白くなってきました。
チェリーセージの花なども、終盤になると、
こんな風になることが多いです。
これはこれで、またきれい。
長く楽しめるお花です。

         

< 思い出写真館 >

車でお出かけして、私たちが何か食べ始め
ると、後ろからぬうっと顔を出すちゃん。

吠えもせず、顔をのぞかせて、
ただじっと見つめます。

あ、もらえたかな。美味しかった?
今でも車の中で何か食べると、後ろから
ちゃんが顔を出しそうな気がします。

   ちゃんの応援もお願いします



菜園の野菜を収穫しました。

三池高菜カツオ菜ワサビ菜
ホウレンソウです。

北海道のお友達に送りました。
ゆうパックを初めて使いました。そっちの
方が早く届きそうだったし、極寒の地へ
送るので、ク〇〇コでは絶対また
ごちゃごちゃ言われると思ったので。
料金はゆうパックの方が、わずかですが
安いようですが、サイズと重さによっても
どっちが得かは変わってくるようです。
ちなみに、ゆうパックってチルドはある
けど、冷凍は扱っていないんですね。
知らなかった~
やっぱりク〇〇コの方が便利かしら。
まあ、冷凍便を使うことはめったに
ないですけど。

残っていた柚子を全部収穫してしまい
ました。少しだけ残したつもりだったら、
奥の方にたくさん隠れていました。
半分を野菜と一緒に北国へ送りました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運の鳥カササギ★3つの花壇に花苗を植える

2023-12-27 23:39:05 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

 

庭で写真を撮っていたら、久しぶりに
裏の造成地にカササギがやってきました。

何か捕まえたようです。

食べています。虫でしょうか。

カササギは中国語では「喜鵲」と書き、
喜びとよい兆しを表す幸運の鳥
されているそうです。
生息地を定めた国の天然記念物にも指定
されている佐賀県の県鳥で、県民には
カチガラスの愛称で親しまれています。
カラス科に属し、雑食性で北半球全域に
生息しますが、日本では佐賀平野を中心と
した限られた地域で生息している鳥だと
いうことです。
ここは福岡県ですが、近年よく見かける
ようになり、当ブログでもたびたびご紹介
しています。
うさぎガーデンにもよく遊びに来て、
近くの電柱に巣を作ったこともあります。

小倉百人一首より

かささぎの 渡せる橋に おく霜の 
白きを見れば 夜ぞ更けにける


           中納言家持

七夕の日、牽牛と織姫を逢わせるために、
翼を連ねて天の川を渡したという伝説の
鳥が写真のカササギです。

今日は一羽だけなのかと思ったら、後から
もう一羽(前)、雌(多分)がやって
きました。
だいたい、いつも仲良くいっしょに行動
しています。

          

前回の花苗を植えました。

プリムラ・ジュリアンの青と黄色は
「中央花壇」に。

上段には少し前にギリアを植えています。
上段四隅のサントリナ・グレイを切り戻す
と、もう少しすっきりするのですが、今
カットすると、弱りそうなので、新しい芽
がもう少し増えるまで待ちます。
下段の千日紅が冬越しできるかもしれないので、
ダメ元でまだ残していて、よけいすっきりしま
せんが、もう少し様子を見たいと思います。

赤いプリムラ・ジュリアン
「妖精のおうち」の庭に。

写真がちょっとわかりづらいですが、
少し寂しかったのが賑やかになりました。

キンギョソウは「ランプの花壇」に。
四季咲きキンギョソウ・アンティキティ

以前植えたアリッサムの間に植えました。

このキンギョソウ・アンティキティ
植えてみると思ったより可愛くて・・・

これから楽しみになりました。

ピンクのプリムラ・ジュリアン
「南の庭」のこちらに。

うーーん、兵隊さん並びがちょっと
気になります。

また少しやり変えるかもしれません。

残ったピンク系は鉢植えに。
白い鉢とどちらにするか迷いましたが、
以前塗ったこの鉢が空いていたので
こちらの方が締まるかなと。

あら、可愛い!
中央部分には何かオーナメントでも入れ
ようと思います。
これで、前回の苗は全部植えてしまい
ました~
ああ、やっぱり、お花を植えるって、
楽しい!

          

< 思い出写真館 >

寒くなると、ちゃんはいつもここに
いました。

ソファーの上の座布団三段重ね。
ちゃん、4段まで、崩さずに上手に
ひょいと、上がりました。

夜になって、くまが帰ってくるといつも
二人でベッドの上に。

うさくま家にはコタツがないので、
おうちまったり時間は、いつもベッドの上
でした。

私が持っているおやつに注目のちゃんと、
後ろでボクも~と騒ぐくま

  ちゃんの応援もお願いします

           

玄関に置いたオンシジューム・
トゥインクル。
ドアを開けると、あたりいっぱいに
よい香りが漂っています。
何かおしゃれな鉢を見つけて植え替えたい
と思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の?★ジュリアンとポリアンサの違い

2023-12-27 14:13:21 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

 

「南の庭」の入り口に植えた葉ボタン

これだけ種類が違ったようで、まん丸に
盛り上がってかき氷のようです。

他はこんな感じ。

コニファーの陰になって少し暗くなって
いるアプローチを明るくしてくれています。 

           

昨日はくまが休みだったのでいっしょに
ちょっと出かけました。
まずは、郵便局へ。
くまの古い通帳を作り替える手続きを
しました。何しろ郵政省時代のもので、
縦開きという代物(今は横開き)。
処分して新しく作ろうかとも思ったの
ですが、中に1万6千円入っていたので
作り替えることにしたら、この手続きが
けっこう面倒で、郵便局の方に申し訳
なかったですが、とても親切でした。
宅配便、今度からゆうパックに
変えようかな(笑)

それから、途中の美味しいうどん屋さんで
お昼ご飯。

そして・・・やっぱり行ってしまいました~
今年最後の園芸店。最後ね・・・多分。

 

福岡市内の園芸店、福岡エフェクト。            

きれいなリースがありました。
少し前に買ってきたスウェーデンアイビー
(斑入り葉)が使ってあったので、
こんな風に組み合わせたらいいんだと、
見てきました。
葉ボタンは今年は少なくて、小さいものが
多かったです。

渋くておしゃれな葉ボタンの寄せ植え。

くまがこれがいいと言うんです。
くまがお花を選ぶなんてね。
少し前までは考えられなかったけど、
少しでもお花に関心を持ってくれるのは
大歓迎なので買ってきました。
くまは、明るくて賑やかなのが好きです。

     ・・・・・・・・・・・

私が選んだのはこれ。

四季咲きのキンギョソウです。

ジュリアンもこれだけあれば、庭も何とか
寂しくならないで済みそう。

ピンク3種類がどれも可愛い。

プリムラ・ポリアンサと小型種のジュリエ
との交配によって生まれたのが
プリムラ・ジュリアンだそうです。
ジュリアンは花が小型で背丈も低く、
ポリアンサは花が大きめで花首が少し長め。
ジュリアンとポリアンサの交配種もあり、
お花が大きいジュリアンなども出ていて
区別がつきにくい場合もあるそうです。
一年草または、耐寒性多年草。
うさぎガーデンでは、今まで残ったことが
ないのですが、再挑戦してみます。

         

< 思い出写真館 >

お散歩から帰ってきて、あっちこち
くっついてしまったくっつきぼう(草の実)
を庭で取ってもらうちゃん。

初めはおとなしく取らせていましたが・・・

だんだん・・・

ん?

ぎゃあ~~~~~。と、くま

我慢限界のちゃんが暴れ出しました。

くまの周りを走り回って・・・

わかった、わかった。

ついにくま、降参です。
久しぶりにはしゃいだちゃんでした~

   ちゃんの応援もお願いします



もう一つ買ってきました。
近所の直売所で見かけて欲しかったのです
が、そこのはちょっと傷んでいたので買わ
なかったのです。同じものを見つけて
飛びつきました。直売所より安かったし。
小さなお花がびっしりついています。
それに甘いよい香りもします。

オンシジューム・トゥインクル。
はい。これで今年買うお花は最後です。
最後です。最後ね・・・多分。

今日は暖かくて絶好の庭日和。
頑張って苗を植えてしまいます。


それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の寄植え★べっぴんさんを閉じ込めて

2023-12-26 22:16:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうざいます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

お正月の寄植えです。


以前ご紹介したクリスマスの寄植えからの
変身。アリッサム葉ボタンに変えて
います。

和洋どちらの玄関にも合うのではないかと
思うのですが。

なかなかこれというピックが見つから
なくて、とりあえず、昨年作ったものを。
セリア(100均)で買ったものに塗装
して支柱をつけています。

こんな感じ。
ピックなしもすっきりして私は好きですが、
一応やってみました。

         

先日のビオラを植えました。

あはは、ごめんなさいね。

外は寒いので、植えたばかりだから、
しばらく玄関内にいてもらいます。
神戸べっぴんさんビオラ

こちらはタキイの
冬色くれよん・こんぺいとう」。

落ち着いたらテラスのここに置こうと
思っています。

テラス横です。

開花が少し遅れている?金のなる木

金のなる木の仲間は意外に強い。
斑入り花月もこの通り。
地植えの分も元気です。

多肉の中では、琴爪菊がすごい!
これにお花が満開に咲いたらきれいだと
思うのですが・・・
なかなかそうはいかないのよね。
たくさん咲くよう頑張ってみます。

来年はテラスの鉢植えたちのリニューアル
予定なので、自分でも楽しみにしているの
ですが、それには先立つものが(笑)。
こう、何でも値上がりしていると、
ガーデニングもやりにくいですね。

オステオスペルマムが蕾を増やしています。
いつも、そういうのが不思議です。
寒さの中で着々と春の準備をするお花たち。

        

< 思い出写真館 >

ちゃん不満そう。

お散歩に行きたいのにくまがミノムシ取りを
始めてしまいました。

・・・・・

あらら、とうとう、脚立に上がって
やりだしましたよ。

ふーーんだっ!

・・・・・

   ちゃんの応援もお願いします


リビングで今朝開いたハイビスカスです。

サマーカットの頃のちゃん。↓


それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ちゃんに会う★特別なイブ★Xmasのハイビスカス

2023-12-25 13:01:16 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「クリスマスリースの作り方(1)基本編」
「クリスマスリースの作り方(2)応用編」

皆さん、楽しいクリスマスをお過ごしで
しょうか。
写真は南の外回りのクリスマスホーリー
実は少ないですが、それでも昨年よりは
たくさんなっているようです。

このリースの完成をご紹介するのを忘れて
いました。

くまにリボンを見てもらったところ、
これがいいと。
2023年のXmasリースは、この4つ
でした。↓

上、2つはお友達の息子さんのお店に。

これは自宅用に。見た目はあまり
わかりませんが、技術的にこれがいちばん
出来が悪くて、すぐに壊れそうなので、
よそへ差し上げるわけには
いきませんでした(笑)

これもイマイチですが、しゅうちゃんの
ママさんに、もらっていただきました。
と、いうか、押しつけてきました(笑)
しゅうちゃんって、あの立秋の日に
出会って、皆さんにも里親探しを手伝って
いただいた猫の(しゅう)ちゃんです。

リースをお渡しするだけでのつもりで
伺ったのですが、ママさんが
しゅうちゃんを見てやってくださいと
連れてきてくださいました。
しゅうちゃん、すっかり大きくなって
いました。ママさんのインスタでいつも
見てはいたのですが、実物のしゅうちゃん
は、もっときれいで、とっても可愛く
なっていました。
あのおちびちゃんが、と、感慨深かった
です。幸せに暮らしていますので、
皆さんもどうぞご安心くださいね。

                 

< 思い出写真館 >

撮影日 2018年12月24日

ちゃんと一緒にクリスマスイブの街に
出かけました。
クリスマスイブにちゃんと出かけたのは
これが最後だったので、特別なイブに
なりました。
何度もご紹介していますが、新しく
来てくださった方が増えているようなので、
またご紹介させてくださいね。↓

「正ちゃんと過ごした幸せなクリスマスイブ」

クリスマスが来るたびに思い出して
ちゃんに出会ったことが私たちにとって
特別なことであったことを、そして
その幸せに感謝しています。

   ちゃんの応援もお願いします


           

リビングでピンクのハイビスカスが咲いて
います。

以前は、クリスマスにハイビスカスを
咲かせられるとは思いもしませんでした。
今、ガイアオレンジ色のハイビスカス
また蕾ができています。

大きくなりすぎたり、バランスが悪く
なっていた鉢の分は切り戻したので、
そのまま冬越しさせた鉢以外は、お花は
暖かくなるまで咲きません。
来年は、冬の間、もっとたくさんの鉢の
お花が咲くように、剪定時期などを考えて
みたいと思います。

「北の通路」の南天です。

短く切り戻していたのですが、今年の気候で
ずいぶん丈が伸びて、見上げるような
所に実がなっています。

外の道路から見たところ。

サザンカがよく咲いています。
昔からあるありふれたお花で、珍しくも
ありませんが、特に何もしなくても
決まった頃に決まったようにお花が咲く
安心感みたいなものがあります。
それにたくさん咲くときれいです。

裏の空き地の造成工事は完成しました。

来年は、家の建築もはじまって、また
新しい風景に変わっていくことと思います。

                  

くまにクリスマスの料理は何にしようかと
聞くと、おでんがいいというので、昨夜は
おでんを作りました。数日、楽しようと
2鍋も作ったのですが・・・

菜園の出来損ない春菊(すこしやせっぽち)
も収穫して入れたらおいしかったです。
年末はおでん、シチュー、カレーで、手間を
省こうと思っていましたが、今日は家の近く
の現場で仕事だったくまが、お昼ごはんを
食べに帰って来たので、おでんはすでに
ひと鍋なくなりました~

うさくま家のクリスマスケーキは、今年も
「ほくとのおうち」のケーキに、簡単
デコレーションをして。
「レモン薫るバターケーキ」というケーキ。
チャイニーズホーリー斑入り
ヒメヒイラギ
を、庭からカットしてきて
飾りました。

皆さん、どうぞ楽しいクリスマスを
お過ごしくださいね。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんやわんや★Xmasリース★時間潰しで散財

2023-12-24 12:25:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「クリスマスリースの作り方(1)基本編」
「クリスマスリースの作り方(2)応用編」

昔、お友達のわんちゃんに作ってあげて
好評だったわんこ用Xmasケーキです。
トマトジュースで炊いたご飯と炒り卵や
鶏ささみをほぐしたものを重ねて
ケーキ型で抜いています。
いちばん下は確かポテトだったかな。
飾りは、ニンジン、ホウレンソウを鶏の
スープで煮たもの。(お人形は市販品)
お空のわんこやにゃんこたちも、どうぞ
楽しいクリスマスを過ごしてね。

< 思い出写真館 >

いつもてんやわんやだったXmas記念撮影。

くまは、わんこのかぶり物をかぶって
います。

あはっ、くまのちょうだいポーズ(笑)

いつも、賑やかで大変だったXmas。
ちゃんはいませんが、今年も楽しく
過ごしたいと思います。

   ちゃんの応援もお願いします

               

4個目のXmasリースです。

平凡なデザインですが、先日カットした
ドドナエアの葉を入れてみました。

他は庭のコニファーナンキンハゼの実、
シャリンバイの実、コウヨウザンの実、
唐辛子です。

いまいちの出来ですが、何とか間に合い
ました~

               

昨日は耳鼻科へ。
土曜日だったので混んでいて2時間も
かかってしまいました。
受付を済ませたら1時間20分後にまた
来てくれと言われたので、家に帰ってまた
出てくるのも面倒だし・・・
と、いうことで近くの園芸店で時間を潰し
ました。
おかげで・・・

買ってしまいました。
前日の冬至は、金柑を探し回り、次の日は
金柑を買う(笑)

豆金柑です。果実は直径1㎝ほど。
高さは1~3メートルになり、小さいので
実は生食には適さず、マーマレードなどに
加工されるそうです。
別名でキンズ(金豆)ともよばれるそう。
大きくなったら実つきでリースに
使いたいです。

今年はなぜかビオラにはちっとも心が動き
ませんでしたが、時間つぶしにいろいろ
見ていたら、2つだけ買ってしまいました。

どちらもいろいろな品種が入っていた
ケースの中で抜群に花付きがよかったです。
有名なブランドビオラも比較的安いお値段
で出ていましたが、どれも苗の管理が
悪くて買う気になれませんでした。

あら、可愛い、可愛い。

植えたらまた載せますね~

昨夜は耳鳴りがひどくてアップは断念
しましたが、写真が残っていますので、
また次回に。

思うように作れなかったけど、
プレゼント用です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の柚子ジャム作り★運を呼ぶ<冬至の七草>

2023-12-23 05:40:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「クリスマスリースの作り方(1)基本編」
「クリスマスリースの作り方(2)応用編」

 

庭の柚子柚子ジャムを作りました。

実がなるまで、柚子の大馬鹿13年と
言われているのに、今年、一気にたくさん
なってジャムも作れました~

やっぱりグラニュー糖を使った方が、私は
美味しいような気がしますが、くま
食べられるように、ゼロカロリーの
甘味料で作りました。

           

昨日、12月22日は冬至でした。
日にちの確認のために検索していたら
冬至の七草というのがあるのを知りました。
(うどん)
寒天(か
南瓜(な
蓮根(れ
人参(に
銀杏(ぎ
金柑(き
これらの食べ物には、「」が2つ以上つく
ことから、がたくさん舞い込んでくると
考えられたそうです。

で、食べてみようと買いに行ったのですが
スーパー3軒回っても金柑がありません。
よその庭でなっているのを見ましたが、
お店に出回るのは、クリスマスの後かも~
みかで代用しようかと思いましたが、
ん(運)が一つだけ足りないというのも
何だかなあと思って、最後にイオンに
行ってみたら・・・

こんなものを売っていました!
7つのうち6つが揃っています。
南瓜はタネが入っていて、金柑
ドライフルーツでした~
何だ、最初からここに来ればよかったわ。

と、いうことで、昨日の晩ご飯はうどん
レンコン、ニンジン、カボチャのてんぷら
でした。

イオンにはお正月用食品のところに金柑
甘煮もあったので、それを寒天に入れて
デザートに。
冬至の日に食べると、福が来る、運気が
上がると言われる「冬至の七草」。
7品、全部食べたので、きっと何か
いいことがある・・・はず(笑)
お風呂は柚子湯にしましたよ~

と、昨日は、こんなことして過ごした
冬至でした。
それどころではないのにね(笑)

        

< 思い出写真館 >

にこにこ顔でご機嫌なくまと、
迷惑そうなちゃん。

あはっ、ちゃん、怒っちゃいました~

   ちゃんの応援もお願いします

「東の庭」の白花ジンジャーです。

赤いタネができていました。

今年は遅くまで咲いていた白花ジンジャー
ですが、葉も枯れてきたので地際でカット
しました。
ついでに(いつもこのついでに、で
大変になります)サルビア・イパネマ
サルビア・ミラージュ(全滅かと思ったら
2株だけ生き残りました)なども
切り戻して・・・

ジンジャーの株は、カットした葉で覆って
保温しました。

こうなりました~
片付けは、明日くまが休みなので
やらせお願いします。
昨日、は病院だったのですが、
数値がわずかですが、下がっていました。
やっぱり、庭仕事のおかげよね~と、
言っておきました。
違うと、かなり抵抗していましたが(笑)
このところ私の体調不良でお弁当が作れ
ない日が続いていて心配していたので、
ちょっとほっとしました。

            

菜園も少しご覧下さいね。

カツオ菜三池高菜などがもりもり
元気です。

カリフラワーです。
まだ拳の大きさにもなっていませんが
大きくなるでしょうか。

こちらも、ちょっと心配な芽キャベツ
まだ脇芽が出る気配はありません。

「北の通路」では、冷たい風の中
ゼラニウムが咲いています
年末は少し寒さが緩むそうなのでうれしい
です。

大雪の地方の皆さん、雪の事故などに
どうぞ気をつけてくださいね。

        

毎年ご紹介しているすみれママさんの
Xmasリース。今年もお願いして写真を
送っていただいたので、ご紹介します。

リボン以外、市販のオーナメントなどは
全く使ってありませんが、豪華で
Xmasらしいリースです。

  すみれママさんありがとうございました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする