座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

可愛いアンジェラ★アナベルグリーン

2023-05-30 23:57:05 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

雨の中、アンジェラが咲きはじめました。

いつの間にか蕾もけっこうたくさんできています。

この春に植えたばかりなので、お花は期待して
いませんでしたが、うれしいです。

バラのコーナーのポールセンローズ・ジジ

昨年こんな寄せ植えにしていました。
解体したときに単品植えに。
ミニバラって、すぐにダメにしてしまって、
翌年まで持ったことがなかったので、これも
とてもうれしいです。

今日は朝から雨で庭仕事ができないので、
勝手口横のCafeコーナーで、
あれこれ、ごそごそやっていました。
このクレマチス・カートマニージョーの剪定も
やりました。お花はとっくの昔に終わっていた
のですが、カットするところがいまいちよく
わからなくて後回しにしていたら、新しい芽が
出てきていました。

こういう芽の上(矢印)でカット。
花が咲き終わった場所から2節くらいの場所を
切ると、そこからツルが伸びてきて翌年花を
咲かせる枝が出てくるそうです。

高さのある鉢カバー(矢印)に入れて
Cafeコーナーに置いています。
ここなら水やりを忘れて枯らすことはないと
思うので(多分・笑)

これ、ソーラーパネルがついていた
ガーデンライトの上の部分です。
壊れたので、何かに使えないかと。
黒い部分の部品がなかなか外れず、あれこれ
道具を持ってきては試して・・・

わーい、取れた~

ちょうど穴が空いていて、ガラスの植木鉢が
2つできました。何を植えようかな・・・
くまに頼まなくてよかったわ。
またすったもんだするところでした。

ちょっと、皆さん聞いてください。
先日、くまが換気扇の掃除をしてくれたことは
書きましたが、その換気扇、スイッチをいれると、
ガタガタ大きな音がして使えなかったのです。
くまが、あれこれいじくっていましたが、
やっぱり直らず、すごい音が出ます。
取り付け方がおかしいんじゃないの、
そんな横っちょからネジしめないで正面から
やったら?って、言ったのですが、言うことを
聞きません。いつまでも直らないので
しびれを切らして私が取り付け直したら、
すぐに直って音も出ず、平常通りに使えるように
なりました。

もう、こんなことはしょっちゅうで、
この間シャワー水栓が壊れたのも、
くまが直せず、私が直し・・・
洗面台の配水管が詰まったのも、
結局、私が直し・・・
○○も、○○も、私が直し・・・
ほんとに全く頼りにならなくて。
昨日はくまの態度がでかかったので、さすがに
頭にきてボロクソに言ってやりましたが、
くまは、えへへと笑っているばかりでした~

傘をさして、庭を見回ってきました。
ピンクのスカシユリ<ユリ開花レース>
2着目はまだ咲きません。

白いスカシユリの蕾です。

「南の庭」中央花壇。サントリナがぼさぼさに
なっているので、雨が上がったら剪定しないと
いけません。
と、気がつくと天使像に・・・

初めは鳥の糞かと思ったのですが・・・

後ろ側にも・・・亀裂が入っていた部分です。
アイツだ!
帰ってきたくまに、問いただすと、上から色が
塗れるコーキングだからと。
そういう問題じゃないっ!
何、このぐちゃぐちゃなやり方は!
コーキングするならするとひとこと言って
くれれば私がやるのに~ 
全く、モグラと同じくらい油断できません。

こんなすったもんだが日常茶飯事のうさくま家。

ランタナのお花が更に増えてきれいです。

イソトマの花もたくさん咲き始めました。

            

< 思い出写真館 >

昨日、北部九州も梅雨入りして、明日からも
うっとうしいお天気が続くようです。
ちゃんんの楽しい動画でも見て
元気に過ごしましょう!


あんなのボクはへっちゃらだったよ。
くまさんがこけそうになってるけど  
笑わないであげてね。  by

 
                   2009年10月21日撮影

     ちゃんの応援もお願いします

あちこちでアナベルの花が白くなり始めました。

よくライムグリーンなどと言われますが、
私はアナベルグリーンと呼びたいです。
グリーンのグラデーションから白へとアナベルが
変化していく美しい季節が始まりました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花★お庭でランチ★ホリホック咲く

2023-05-29 23:47:24 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

テラスでサボテンの花が咲きました。
もうずいぶん昔にご近所のお年寄りから
いただいたものです。(名前不明)
蕾もたくさんできています。
そのときはお花も咲いていなくて、特に
欲しいとは思わなかったのですが、あまりに
すすめられるので、断り切れずにいただきました。
でも、いただいてよかったなと思います。
人が勧めるお花や植物は、何かよいところが
あるので勧めてくださることがほとんどなので、
とにかく植えてみるものだなあと。
サボテンの花って、ある日気がつくと、ぱあっと
咲いていたという感じで、普段が地味な
存在なので、うれしさも倍増という感じがします。

こちらも嬉しいお花。
葉だけの時の見かけとずいぶん印象が違う
可愛いお花です。

苺ポットの多肉寄せ植えの一番上に植えている
琴爪菊です。

多肉のお花は、この意外性が楽しいと思います。

今日は涼しくなる夕方まで、テラスをかたづけて
いました。

あら、きれい!
セダムのタイトゴメの中央に新芽が出てきて、
まるで小さなお花のようです。可愛い!

以前、両側にアリッサムを植えていた寄せ植え。
アリッサムが枯れたので多肉を入れました。↓

おぼろ月です。少し空いていますが、おぼろ月は
大きくなるので、これくらいでいいかなと。
黄緑色の多肉は銘月
後ろはプラチーナです。クリスマスの寄せ植え
などによく使われているシルバーリーフ。

ミレット・パープルマジェスティーをやっと
植えました。冬は室内に取り込むつもりです。

ひとポット残っていたアサギリソウ
どこに植えようかと思っていたのですが、
コメントくださった方が鉢植えにされたそう
なので、私も鉢植えにしてみました~

他の3ポットは向こうの「絵本の森」に。

矢印のアカンサス・ホワイトウォーター
どこに移植するかまだ決まらなくて
困っています。

夕方から、「アイちゃんの小道」周辺の剪定や
切り戻しをやりました。

このモミジは、山道で見つけた10センチ
足らずの小さな天道生えの苗を植えたものです。
私の身長くらいになっています。
隣家の目隠しに、横に広げて壁状にしています。
あと、50センチくらい高くしたい。

苺ポットのビオラも抜きました。
何とか通れるようになりましたが、まだいろいろ
やることが残っています。
夏のお花も植えたいです。

          

< 思い出写真館 >

お庭でランチ~♪

ボクも食べたいなあ・・・

つまら~ん・・・・
ちゃん、分けてもらえなかったの?

お散歩まだかなあ・・・
そうか、お散歩に行きたかったのね。

あらら、待ちくたびれて寝ちゃった
ちゃんでした~
          ちゃんの応援もお願いします

皆さん、前回記事のちゃんの動画、見て
いただけたでしょうか。
途中で泳いでいるように見えるところが
ありますが、あれはしっかり足がついていて、
前足でバシャバシャして泳いでいるつもりに
なっているだけなんです。
可愛いくて、思わずくすっとなってしまいます。
まだご覧になっていない方がおられましたら、
お時間のあるときにでも見てやってくださいね。

昨日のホリホックの花が一日でこんなに
大きくなりました。きれい~♪

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏庭管理は今が勝負★海に行ったよ

2023-05-29 01:38:06 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです


うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

前回のユリは今日は開きませんでした。
<ユリ開花レース>はいつも番狂わせがあります。
もしかしたらこちらの白いスカシユリの方が
早いかもしれません。

サルビア・チェリーセンセーション
奥のユリは1着のピンクのスカシユリ

ゼラ二ウム・トゥンバオとピンクのゼラニウムは
リトルステラです。

今日は、くまが振休で休みでした。
私が起きたら、テレビ画面でちゃんの動画を
見ていました。あのときはこうだった、ああ
だったと話して笑いました。
そんな話がやっとできるようになりました。
何を見ていたかはまた後で。

くまが、この間に続いて、今度は換気扇の
掃除を始めたので、家の中はくまに任せて
私は庭仕事をすることにしました。
なんだか普通のお宅と逆ですね(笑)

今日はこんなことをやるつもりでは
なかったのですが・・・
庭に出ると、いつも最初の予定は
すっかり狂って、なぜか全く別の他のことを
やることになってしまいます。
モッコウバラなど外回りの剪定をしました。

ブロックを隠してくれているイタビカズラ
中に入り込まないよう、道路にはみ出さない
よう、カットしました。

先日剪定したアイビーのハートの中から
顔を出している葉っぱがあります。

タケニグサです。毎年天道生えで、この後ろの
花壇に出てきます。葉の形が面白いので毎年
抜かずに育てていたら、何年か前に、日本では
雑草扱いですが、欧米ではガーデニング用の
植物なのだと知りました。
いつかどこかでうまく使いたいと思っているの
ですが、まだ、よい使い道を思いつきません。
ハートからの顔出し(葉っぱ出し)も
面白いかしら。

予定と違うけど、あちこち剪定して回りました。
ちょうど片付け係もいるし(笑)
今やらないと、庭はもうじきジャングル化
してしまいます。梅雨入り前の今が
夏庭管理の第一歩で、今が勝負の時です。
傷んだ枝や、増えすぎたものをカットし、
終わったお花も抜きます。
気温が上がると昼間は動けなくなるので、
今、出来るだけのことをして庭をすっきり
させておきます。

他の場所のオルレア(左)は、もう種ができて
いますが、遅れて咲いたここは、ヤマアジサイ
アナベルとなかよく共演。
倒れないようお互い支えあっているので協演かな。
競演、饗宴・・・庭の「きょうえん」は、
いろいろありますね。

黒いベンチのコーナー側から見たところ。
昨年の3倍以上の花数になった
アジサイ・オタフクです。

ほんのり色づいてきています。

花壇からはみ出しているアナベルを抜いたら、
根っこがついていたので、移植することに。

「南の庭」の隅に植えました。
右はピンクアナベル。もう数年前から植えて
いるのにちっとも大きくならず、今年は
花芽もついていません。同じ時期に植えた
ブロ友さんのピンクアナベルはとても大株に
なっていたので、抜いてみたところ、下に
コニファーの根っこやら地面の固い部分やら
(造成の時に石灰で固めてある)があったので、
掘り返して耕して、少し手前にずらして植え替え
ました。
くまが、ボクの力は必要ですか?というので
もちろん必要!と言って掘ってもらいました。
でも、自分から言っておいて、今日は休み
なのにとぶつくさ言う。

何のおかげで血糖値下がってるのかって、
言ってやりましたが、助かったので
アイスあげました~(笑)
「大人なガリガリ君ゴールデンパイン」
です。これ美味しいよ~

剪定に手間取って、すっかり日が暮れましたが
大急ぎでこれだけ植えました。
シャスターデージーです。
ポットを抜いたら根がしっかり張った苗で、
何かすごく得した気分。
最後のポットはもっとすごかったの。

麦を植えていた後に植えました。
手前のサルビア・ミラージュも短く
剪定しました。

多年草なので、このままここで増えてくれると
いいのですが。
日当たりよすぎるのがちょっと心配。

後ろにはサルビア・イパネマ
挿し木苗が大きくなりました。

ホリホックに蕾ができています。
三色植えて、このピンクだけが宿根しました。

           

< 思い出写真館  >


ちょっとピンぼけですが、これ、確か
初公開の写真です。



穏やかな海岸ですが、前日に雨が降ったので
少し水が濁っています。
いつもはとてもきれいな海岸です。

くまが、今朝見ていた動画はこちら。↓
ちゃん、泳げないので、足が届かない所へは
絶対に行こうとしませんでした。
ボール投げて~と言っている(多分)
ちゃんの可愛い声も聴けます。
音楽は、なしです。
波の音を聴いてくださいね。
何だか何だかリラックスできますよ~ ↓

 

ちゃんの応援もお願いします


「KUMA花壇」です。
そろそろ終盤に入るオステオスペルマム・
ブルーアイズビューティーと株が大きくなって
きたビデンス・ゴールデンエンパイア

この間剪定したバロータ(中央)は、
またすっかり茂っています。
兎さんの後ろはワイルドストロベリーです。
全部コンテナに移植したつもりだったのですが、
わずかに残っていた根っこからまたこんなに
広がりました。グランドカバーにいいかも。

がんばりましたが、今日は「アイちゃんの
小道」付近まではできませんでした。
そこが終わると、「東の庭」と「東南の庭」の
夏準備は完了です。
右の白いお花はコリアンダー

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大輪アンゲロニアとゴンフレナラブラブラブ

2023-05-27 23:47:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


ゴンフレナラブラブラブ
昨年、福岡市内の大きな園芸店、福岡エフェクト
で初めて見ましたが、今年はホームセンターにも
出回っています。

分枝性、連続開花性に優れ、晩秋まで咲き続けて
高温多湿・乾燥・強光線に強いそうです。

豪華で大きな花(2~2.5cm)が
圧倒的な存在感のアンゲロニア

「南の庭」の大鉢が空いていたのでゴンフレナと
一緒に寄せ植えにしました。

前回、ぐちゃぐちゃだったあれ。
なんか可愛いくなりました~
今までこの鉢に植えたものとは、ちょっと
違う雰囲気です。
濡れているのは雨ではなく、あの泥んこを
洗い流したためです。

雨、降りそうで降りません。
毎日水やりに追われています。
毎年、うさぎガーデンの酷暑に耐えるお花を
探しますが、なかなかこれというのに
出会えません。このお花たちが元気に
育ってくれることを願います。

アンゲロニア・エンジェルダンス・
バイオレットバイカラー

こちらが、フクシアバイカラー
どことなく「和」の雰囲気の色合いが
気に入りました。

草丈がゴンフレナラブラブラブのほうが少し
高いようですが、お花はドライ用にカットする
ので、一緒に植えてみました。

スパーランタナに蕾です。
ランタナはうさぎガーデンの夏には欠かせない
お花です。
これはパニックドームって名前でしたが、
昨年はいまいち広がらず、パニックになるほど
ではありませんでした(笑)
今年は名前どおりになるかしら・・・

枯れた枝はカットします。

すっきり~

ピンクのランタナ(名前がはっきりわからない
のでピンクのランタナと呼んでいます)は、
もうこんなに花が咲きました。
毎年、ランタナの中ではいちばん早い開花で
いちばん遅くまで咲いています。
いよいよ、暑い季節がやってきます。

         

< 思い出写真館 >

お友達がわんちゃんを連れて遊びに来ました。

人なつっこいわんちゃんたちで、
よそのおうちでも全然ものおじせずに元気に
動き回るので、ちゃん、びっくり。

お友達がおやつをあげようとするけど、
なかなか出てこれないちゃんでした。

お庭に出ましたが、あはは、このお顔。

やっといっしょに記念撮影。
もう、いいでしょう。と助けを求めるお顔(笑)

動物はみんなお友達だけど、わんこはちょっと
苦手なちゃんでした~
お空で、お友達できてるといいんだけど。

          ちゃんの応援もお願いします

夕暮れの「南の庭」。

「東の庭」。
次に開花するのはこのユリでしょうか。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の森のハート★ソファーの思い出

2023-05-27 11:23:39 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

リシマキア・ミッドナイトサンの花が咲きました。

赤いベンチの下に植えています。

天道生えのノースポールがあったからか、
ちょっと斜めになってしまいましたが、
ベンチの下でもたくさんお花が咲いてよかった
です。

ちょっとよくないことも。
奥のアカンサス・ホワイトウォーターが、この
気温でもちっとも大きくならないので、どうも
モグラのトンネルがあるのではないかと
気になっていたのですが、今朝、新たな
土盛りが・・・
アカンサスは、他へ移植した方がいいのでは
ないかと思うのですが、さて、どこへ移植したら
いいものか。

全くモグラのヤツ、許せん!

アサギリソウを植えました。
昔はたくさんあったのですが、だんだん消えて
しまって。繊細で美しい葉が好きなのですが、
蒸れに弱いようです。
福岡エフェクトにたくさん出ていたので、再挑戦
してみることにしました。

「絵本の森」に植えました。
ここは、昔はもっとお花をいろいろ植えて
いたのですが、周りの木が大きくなって、雨が
かからなくなってしまい、何でもは育たなく
なりました。

ここにもアイビーのハートを作っています。

二重のハートのうしろの分がやっと全部緑で
つながりました。ここは、乾燥がひどいので、
「北の通路」のハートより時間がかかっています。

庭仕事に疲れたとき、このプレートを見ると
また頑張ろうと思います。
自分のために設置したみたいです(笑)

            

< 思い出写真館 >

お気に入りのソファーの上で。

このソファーは、先代犬のアイちゃんも
お気に入りだったので、傷んで表面がぼろぼろに
なっても処分することができず、カバーをかけて
使い続けました。
アイちゃんもちゃんもここで、のびのび、
思い思いにくつろいで過ごしました。
そこに時々くまがおじゃまむしだったのも
同じでした~

お散歩行かないの?

くまさん、何してるのかな・・・

ボク、お散歩行きたいんだけど・・・

つまら~~ん・・・

          ちゃんの応援もお願いします

バラのコーナーが賑やかです。

ピンクのバラはマヌウメイアン
向こう側ではアジサイユリアナベル
控えています。

今までとても小さかったのですが、アンジェラ
大きくてきれいな花が咲きました。
蕾もたくさんできてきました。

もりもりしているのはサルビア・ロックンロール
手前左はハーデンベルギアです。

ディスタントドラムスが、もう、お団子状態。
次々よく咲きます。

花色の変化に毎日見とれます。

ご近所からいただいた挿し木のバラもがんばって
います。名前不明。

ギィ・ドゥ・モーパッサン

ちゃんのお花に。
取り合わせたのはペンステモン・ハスカーレッド
と、デンタータラベンダー。いずれも庭のお花。

さて、レンガ敷きがこんなことに。
いったん植えたのですが、どうも水はけが悪い
ので、やり変えているところ。
こんな画像で終わるのもどうかと思うので
最後にテラスの鉢植えを。

ペラルゴニウム・ブラックベルベット
ペラルゴニウムの中で最も花が大きい
シリーズだそうです。

こちらが、目標です。↑
がんばって育てていますが、まだまだですね(笑)

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸惑う季節・変わる庭

2023-05-26 12:08:57 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

緑の中でハッとする美しさでした。
サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー
の蕾。

ラベンダーセージの花が日ごとに増えていきます。
この花壇には間にフェンネルディルを植えていますが、

コリアンダーの方がよかったかなと思います。
もうお花が満開。

どうしても苗が出てから
後から後から植えていくものですから
なかなか考えたようにはなりませんが、それで
また新しい発見があったりもします。

今年はラベンダーセージアガパンサス(手前)
のコラボが見られそうです。

ここでちょっと、残念なお知らせ。
ドドナエアに花が咲いていたので、実を楽しみに
していたのですが、少し前の強風ですべて
吹き飛ばされてしまいました。
調べてみたら、とても面白い実だったので
ほんとに残念。
また来年に期待したいと思います。
左端に見えるのは、種まき苗のヒマワリです。

ついこの間植えたように思いますが、一気に
大きくなって早くも蕾(矢印)ができています。
アナベルヒマワリのコラボなんて初めてで
楽しみです。

前回のユリが開きました。
アルバレトではなく、スカシユリでした。
<ユリ開花レース>1着のユリはスカシユリ
そういえば毎年1着ではなかったかしら。
ちょっと虫食いの穴があるのが残念。

同じ花壇のサルビア・チェリーセンセーション

その向こうの外回りで・・・

アガパンサスの蕾が上がってきました。
これも初めてのコラボ。

まだ、これからのバラもあるし・・・

今年はいつもと様子が違います。
新しいコラボが実現しそうで嬉しいですが、
何だかちょっと戸惑ってしまいます。
毎日庭がどんどん変わっていって、庭仕事も
ブログも追いつかなくなりそうです。

             

< 思い出写真館 >

海岸でお散歩。

静かな砂浜でここに来ると、何だかほっと
しました。いつ行っても貸し切り状態でした。
ほんとに贅沢な時間を過ごしたなあと思います。


          ちゃんの応援もお願いします

 

それにしても、今年はアナベルがすごいことに。
肥料を入れると花が大きくなりすぎて、リース
などに使いにくいので、入れませんでしたが、
そのせいかどうか花数がえらく多いです。

挿し木苗を植えたここも、株がとても大きく
なってお花もこんなについています。
奥はラベンダーセージです。

手前はヤマアジサイ。少し青くなりました。

               
先日、「座敷わらし犬カレンダー」のアルバムを
載せましたが、くまと、またちゃんの
カレンダーを作りたいねという話になりました。
ちゃん、いろんな楽しみを残してくれました。


「南の庭」のハゴロモジャスミンの前で。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ、イソトマ★蛍が飛ぶ条件

2023-05-25 23:32:54 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

夕暮れの「東の庭」。

ディスタントドラムスが咲いています。

「東南の庭」。
このユリが<ユリ開花レース>第一着かと
思ったのですが、残念、今日はまだ開きません
でした。名前はアルバレト(多分)。

「南の庭」で今日も元気な
ゼラニウム・トゥンバオ

そばでゼラニウム・リトルステラ
咲き始めました。

アリッサムは、切り戻せば、もう少し長く咲く
のではないかと思いますが、なかなか手が
まわらなくて・・・

ゼラニウム・ミルフィーユローズバッドの蕾が
次々上がってきました。

ピンクのランタナが咲き始めました。

今年は何でもやっぱり早いです。
なのに、なぜバラだけ遅かったのかしら?

イソトマが咲き始めました。
一見、細くて弱々しそうに見えますが、
見かけによらず、丈夫で乾燥にも強いお花です。

鉢植えです。あまり草丈が伸びて倒れないよう、
びっしり植えています。
地植えもしていますが、写真を撮り忘れました。
またご紹介します。
今日は、一日、たまっていた家事に追われて庭仕事
が出来ませんでした(もう、室内限界状態で・笑)
先日の苗を植えようとしたら、肥料切れで夕方
慌てて買いに行きました。

< 思い出写真館 >

先代犬のアイちゃんはいつも車の助手席が
定位置でした。
助手席は自分の場所だと思っていたので、他の
ものが座ると嫌がりました。
私がいっしょに座ると、ぐいぐいっと、お尻を
押し込んできて、私はいつも端の方に
押しやられて、座席から落ちそうになって
座っていました(笑)

          ちゃんの応援もお願いします

一方ちゃんはワゴン車だったので、
後部座席2列独り占めで、お出かけはいつも
ゆったりお殿様でした。
今思えば、どちらも車酔いしないわんこで、
本当に助かりました。
おかげでどこでも一緒に出かけることが
できました。

          

何がよいから、あるいはこういうメリットがある
から犬を飼った方がいいと言うのは、後から
くっつけた理由で、あくまでも人間の都合です。
ことさらに、保護した、助けたということを言う
人にも違和感を覚えます。
「犬と暮らす」ということは・・・
たとえば子供を育てるときに、育てればこんな
ラッキーなことがあるから育てるという人は
いません。親は無償の愛で子供を育てます。
それにちょっと似ていますが、私の文章力では
うまく表現できません。またいつか書くことが
できればと、思いますが・・・

          
がまた来ないかと、毎晩何度も様子を見に
テラスへ出ています。まだ夜間は少し寒いです。
が見られる条件についてちょっと
調べてみました。

日本で見られるはなんと50種類にも
及ぶそうです。
見られる時期は下記の通り。

ゲンジボタル・・・6月~7月ごろ
ヘイケボタル・・・6月~8月ころ
ヒメボタル・・・5月~6月ごろ

<蛍が多く見られる条件>

曇っている(月明かりがない)
蒸し暑い
風がない
雨上がり
夜8時~9時頃(この時間帯が最も出る)

気温と湿度が関係するようです。
また、一回だけではなく、何度か飛ぶらしいです。

1回目 19時半~21時
2回目 23時
3回目 午前2時

年々環境も変わってきているので、このあたりに
がまだいるのかどうかもわからないのですが、
一度でもいいので、会いたいと願っています。

カンパニュラ・タキオンの花壇です。

ネメシア・ネシア・デニムを手前に植えなかった
のがちょっと失敗でしたが、引いてみると
バックがアナベルでなかなか素敵ではないかと
自画自賛です(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジー★愛しの座敷わらし

2023-05-24 23:38:03 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


菜園入り口のアーチそばには、
バラ、ディスタントドラムスを植えています。

今年はなぜか遅くてまだこれからです。

           

復活しました!
モグラのトンネル被害に遭ったホウセンカ
小さいのが数本枯れましたが、今朝見たら
ほとんど持ち直していました。うれしい!
ですが・・・・

あの100均の2つ100円のタネのうち、
ヒャクニチソウマリーゴールド
虫に食われてほとんど全滅。がっかり~
うっかりしていました。ネット掛けておくん
だった。はあ~、後の祭りです。
100均のタネが悪いわけではありません。
たくさん芽を出していたので。
まだあれば蒔きなおそうと思いますが、
今日は忙しくて出かけられませんでした。
そして、もうひとつがっかりなことが・・・

ん? 何これ?
このところ忙しかったり、体調不良でゆっくり
見る暇がなかったのですが、気がついたら
テラスに見慣れないお花が・・・
え、あれ?

このペチュニアの二色植えが ↑
こうなりました。↓

うわーーーん、ウソだウソだあ~
もう、がっかりというよりショックです。
最初の無地がいいよ~~~
名札よく見たら、チェリー&オリーブ
なっている。
チェリーって、この、どピンクのこと?
なんか騙されたような気分です。(自分が
ドジなだけなんですが・笑)
せっかくおしゃれな色合いだって喜んで
植えたのに。はあ~ 

うれしいこともありました。
テラスの苺ポットの多肉寄せ植え。
トップの琴爪菊にお花が咲き始めました。

まだ小さくて数も少ないですが、うれしいです。
もうひとつうれしいこと。         

「東の庭」の花壇。
いろんなお花を植えている(10種類)割には、
あまり違和感なく、まとまったと思います。
流木効果?バロータ(中央)効果?

後ろで早くもカンナの蕾が上がってきました。

           

あまりにひどいあり様で呆れますが・・・

整理しました。ここは兎さんのおうち。

割れ鉢利用の花壇です。
また、お花を植えていきます。
おうちの両側に他で天道生えで芽を出していた
矮性のキンギョソウをとりあえず植えました。

手がやっと使えるようになったので、今日は
剪定三昧でした。
途中の画像です。ユキヤナギを剪定。
ユキヤナギは、来春までにあと、2、3回
剪定します。

ピラカンサは芋虫のトピアリーでしたが、
今年は実が終わるまで自由に伸ばすことに
したので、実がついていない枝だけカット。

南と東の境界の花壇そばのカイヅカも剪定。

スワンのトピアリーも剪定。
ギンモクセイ2本でできています。

横のアジサイ・西安も増えすぎていて、このまま
では、これからすぐに水切れを起こすので、花が
ついていない枝を減らしました。
片付け係がいるからと(くまが休み)、一気に
やりましたが、そのくまは、台所のコンロ磨き。
手をいためたときから頼んでいたのですが、
やっとやってくれました。
ユーチューブでやり方を見ながらやってました。
すごくきれいになった。助かりました~
と、いうわけで、ふたりとも今日もまた
くたくたです(笑)
でも、私は剪定ができるようになってきたので、
うれしいです。明日もまた続きをやります。
あ、エフェクトの苗も植えなくては。

奥がバラのコーナーです。
左側に黒いベンチがあります。

アジサイはオタフクです。
今年、ぐーんと増えました。

色づきはじめています。

ベンチ前のオステオスペルマム・
ピンクアイズビューティー
もまだまだきれいです。

ミニバラは鉢植えで並べています。

赤いミニバラが可愛いです。

大好きなノスタルジーが今年は絶好調。

うれしくてたくさん写真を撮りました。

          

< 思い出写真館 >

ちょうどテレビで「愛しの座敷わらし」って
映画を見て、ちょっと真似してみた写真です。

だって、ちゃん、うさくま家の座敷わらし犬
ですから。
ちゃん2位に落ちました。
ほんとに短い短い1位でとても残念です。

今日は、昔、毎年作っていた(好みが違うので
毎回、写真を選ぶのに喧嘩しながら作っていた
のも今では懐かしい思い出です・笑)
「座敷わらし犬カレンダー」のアルバムを
くまが載せたいというので、ご覧いただければと
思います。2011年の分です。



          ちゃんの応援もお願いします

ユリも色づき始めました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまにはただの草★アナベルのお返しにレモン

2023-05-24 00:11:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

福岡エフェクト(福岡市内の園芸店)の
多肉植物売り場です。

今日はリアルな恐竜さんたちがいました。
2頭くらい欲しいなあ。でも、お値段が・・・・

今日はこんな高価なものも。

きれいですけど、5000円!
元は19800円ですって!

うーん、これ、誰か持ってたような・・・
どれも買いません。
とても手が出るお値段ではありません。

まずは腹ごしらえ。
途中の100円パン屋さん(今は120円
ですけど)のパンをお昼ご飯にするつもりで
くまと出かけてきたのですが、あいにく定休日。
他のお店もランチタイムが終わっていました。

それで、福岡エフェクトのCafeコーナーで
サンドイッチとスープのお昼ご飯となりました。

Cafeコーナーは観葉植物の売り場のそばに
あります。くまが目ざとく、天井から
下がっている鉢植えを見つけました。

何でこんなに値段が高いのかとくま
珍しいんじゃないの?と、私。
俺にとってはただの草だと、くま
なかなか大きくならないから高いのかしら?

さっきの多肉と同様、マニアにはきっと
垂涎の的なのでしょうね。

店内にこんなポスターがありました。
飼い主の方、どんなに心配されていること
でしょうか。早く見つかりますように。
福岡市西区の方、何か情報がありましたら
よろしくお願いします。

      ・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、買ってきた花苗をご紹介。

冬越し出来なかったゴンフレナ・ラブラブラブが
出ていたので、すぐに飛びつきましたが、名札を
見ると耐寒温度0℃となっています。
はあ、それでね。うさぎガーデンでも冬は0℃
くらいには、よくなります。
これは地植えにしない方が良さそうです。

もう一つ、飛びついたのがこれ。
ミレット・パープルマジェスティ
これも、生育できる温度は5℃~30℃。
はあ~、また鉢植えだ~

ドライになるんです。
以前、くじゅう花公園で穂が3本1000円
くらいで売ってたの。なんとか自分で育てたい。

3つで1000円だったので、ひとつは何か
他のものをと思って、くまにこれはどう?
こっちはどうかしら?と、寄せ植えに使う
ようなカラーリーフなどをいろいろ見せたの
ですが、うんとは言わず(別に自分が好きなもの
選べばいいのですが、出来ればくまにも
関心を持って欲しいと思って)、これを見せたら
うん、と。
くまは「花」がついていないとダメなようです。
他はみんなただの「草」(笑)
栄養系アゲラタムなので、挿し芽してみよう。
くまがインスタで見たミニバラは、
もうありませんでした。

他にもう一つ買いましたが、植えてからご紹介
しますね。お支払いは、もちろん、くま
マイナポイントで(笑)

          

福岡エフェクトから帰ってきてから庭仕事を
始めたのですが・・・

ひゃあ、昨日植えたばかりのホウセンカが・・・
今日も暑かったので、てっきり水切れしたと
慌てて水をやったら・・・

ガーーーン。
花壇の縁石のところからじょろじょろと
水が流れ出てきました。
モグラです。苗の下にトンネルができていました。
植えるとき、ちゃんとチェックして確認してから
植えたのですが。ショック。
復活するかどうかわかりません。
モグラのヤツめ・・・
「KUMA花壇」に植えたものは大丈夫のよう
ですが、そちらも安心できませんね。

夕方から町内のお友達の所へアナベルを持って
行きました。坂道の途中の家で運転が心配なので、
くまに運転してもらって運びました。
挿し木苗を鉢植えにして育てていたものです。
くまが、いるかどうか聞いてからの方が
いいんじゃないか。小さな親切大きなお世話かも
なんて言ったのですが、いや、絶対喜ぶからと
(アナベルがないのは知っていた)持って
行ったら、やっぱり、前から欲しかったと
大喜びされました。

帰りにお庭のレモンをいただきました。
すごく大きくてびっくり。普通のレモンの
倍以上の大きさ。
それに無農薬なのがとってもうれしいです。♪

           

< 思い出写真館 >

ぴゅうぴゅうと呼んでいた音の出るおもちゃで
遊ぶちゃん。
ちゃんはこのおもちゃがお気に入りでくま
ふたりでいつまでも飽きずに遊びました。

後ろに孫の手があるのは、これでちゃんを
おびき寄せるため(笑)
孫の手でかいかいしてもらうのが大好きだった
ちゃんなので、見せただけで飛んできました。

くまとぴゅうぴゅうで遊んでいる動画があります
ので見てやってくださいね。
上手にキャッチします。
くまがドジって動画上のタイトルに「ッ」の
文字が抜けていますが。

       

   正ちゃんの応援もお願いします

私のカメラではこの程度にしか撮れませんが、
今夜は西の空で三日月と星がきれいです。
星は金星でしょうか?

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとジャガイモ★くまの変貌?

2023-05-23 12:23:00 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

「北の通路」のカシワバアジサイです。

あまりに増えて大株になってしまったので、
一昨年、お花は諦めてばっさり剪定して、少し
整理しました。
それで、昨年はほとんどお花が咲かなかった
のですが、今年はまた少し花数が増えてきました。
が、また、大きくなりすぎです。
狭い通路がふさがってしまうので、もう少し
減らさないといけないかなあ・・・

葉が赤いのは、土壌と日当たりによる(強い
西日が当たります)もので、病気ではないよう
ですが、あまり適した場所でもないようです。
でも、うさぎガーデンにはアジサイ類に適した
場所が他にほとんどないし、道行く人で楽しみに
しておられるお年寄りなどもおられるので、もう
このままにしています。他でこんなに、
はびこられても困りますし。

こんな葉色になる年もあって、
これはこれできれいです。

ラベンダーセージの中からびよんと飛び出して
いるのは、フェンネル。お花が咲きそうです。

アナベルの向こうは菜園でバラは菜園内に
あります。菜園がいちばん環境がいいので。

並ぶ蕾は、ディスタントドラムス

咲き進むとバラではないみたい。

「黒いベンチのコーナー」前が
うさぎガーデンの小さなバラコーナーです。

ノスタルジーオルレア

ペンステモン・ハスカーレッド
バラはマヌウメイアン
奥にヤマアジサイが見えます。

昨日、菜園にゴーヤを植えました。
アバシゴーヤ。丸っこい形のゴーヤです。
奥はトマト
狭い菜園なので、いつもは先に支柱を立ててから
植えるのですが、時間がなくて、とりあえず
植えました。

オクラは、空き場所がなくて、とりあえず
ジャガイモの畝の端っこに。ポットのまま
置いておくと傷むので。

葉が枯れてきているジャガイモがあったので、
試し堀りしてみましたが、ちょっと小さいです。

品種はシンシア。でこぼこが少なくて皮が剥き
やすく、煮崩れしにくいジャガイモです。
昨日、夕食のおかずに肉じゃがにしてみましたが
サツマイモは収穫してから1か月くらい経って
からの方が甘みが増して美味しいのですが、
ジャガイモは、どうなんでしょうね。
サツマイモは実証済みで、確かにそうだったの
ですが、ジャガイモについてはわかりません。
どなたかご存じの方おられたら、
教えてくださいね。

ホウセンカを植えました。
あの100円ショップの2袋100円の種を
蒔いたものです。
ホウセンカって何だか懐かししい。
爪を染めたりはしたことはなかったのですが、
子供の頃はどこの庭先でもよく見かけたように
思います。

2カ所にまとめて植えてみました。
15~20センチくらいあけるとネットには
載っていましたが、初めてで、感じがよく
わからないので、詰め気味に植えています。

こちらは「KUMA花壇」。
挿し木苗のマーガレット・マルコロッシの間に
植えたので、ここにあった同じく挿し木苗の
サルビアは他へ移動。お花も大変です。ごめんね。

コロコロ可愛いマルコロッシの花がようやく
咲いてきました。

咲き進むとこんなふうに。キノコを連想しました。

             

< 思い出写真館 >

「南の庭」で。
数少ない、私とちゃんと一緒の写真。

アハハ、何、横の巨大紫キャベツは。
こんな年もありました~

ちゃん、この時、人間で言えば76歳。
まだこの後、2年、人間で言えば8年間も、
がんばりました。

今日、明日、くまが休みです。
横から今日の予定をしきりに聞いてきます。
あのミニバラは高いんだろうかとか言っています。
園芸店のインスタで見たミニバラのことです。
くまが、そんなことを言うなんて・・・
というか、園芸店のインスタを見てるって
びっくり仰天、嘘でしょうって感じですよね。
昔からブログをご覧になっていて以前のくま
ご存じの方も、きっとびっくりでしょう。
今日は私がブログとランキングのあることに
腹を立てていて朝から機嫌が悪いからなのか、
台所の洗い物もやってくれていました(くまには
関係ないんだけど)。
雪が降るよ~~~

「マイナポイントがまだ残ってるって言って
なかった?」と私。
「残っているんじゃなくて残してあげて
るんです。」と、くま
あはっ、それじゃ、もう今日の予定は
決まりよね(笑)

          ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする