座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

流木のペイント★ユキヤナギ咲く

2023-02-28 23:52:29 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

 

鉢植えのヒヤシンスの花が咲きました。
が、植え方が悪かったのか、えらくまちまちな
大きさに。でも、よい香りです。

白はやっぱりどんなお花も素敵ですね。

「南の庭」の端から「東南の庭」のほうを見た
ところです。光に透けるスノーフレークの葉が
きれいです。
今日は、気温が16度まで上がりました。

           

< 思い出写真館 >

あんよおっぴろげで失礼します。

のび~~~~っ。
くつろぐちゃんとくまです。

          ちゃんの応援もお願いします

               

「南の庭」のユキヤナギ

ぽつぽつとお花が咲き始めました。

赤いベンチ横でウエストリンギア(オーストラリアン
ローズマリー)の花が軽やかに咲いています。

向こうに見えるキノコは陶製です。

流木にはこんな色を塗りました。
皆さん、予想当たった?はずれた?

端の方を黒くしたりしてみたんですが、失敗
しそうだったのでちょっとだけでやめました。
そういうのはもう少し練習してからやります。

赤いベンチの色とお揃いで出来上がり、
のはずだったのですが、柱の色がこれでは
やっぱりまずかった。
これでもいけるかなと、思ったので
横板の赤を塗ったのですが。

上は、まだ、やりかけのままになっている
流木のサインボード。ま~だやっていない(笑)
文字がね・・・・まだ書けないのです。
これと同じ塗料を塗ったのに乾いてみたら
全然違う。ちゃんと重ね塗りもしたのですが。
なんで~~~~
塗料の缶を調べて見ましたが、間違いなく
同じものでした。流木が吸い込んじゃったんで
しょうね。はぁ~、がっくり~
この流木には取り付けるものがあるので、中央の
柱がこの色では・・・
くまにも見てもらったのですが、塗リ直した方が
いいということに。
夕方、また別の塗料を買ってきました。
続きはまた明日~

ちゃん。車の後部座席から、ボクも~と、
顔を出したところです。目がおやつに釘付け。

これも今日の失敗。
コーヒーを入れようと袋の封を切って
んっ。香りが違う。
苦みと酸味を見間違えて買ってきてしまいました。
酸味が星4つかと思ったの。
酸味が強いのが好きなんです。
わーん、こんな苦いの、どうしよう~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霜★ドローン★夕暮れの東南の庭

2023-02-28 10:20:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       
クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです。↑

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」

「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

皆さん、おはようございます。
キッチンの窓から外を見ると、裏の空き地が
霜で真っ白でした。

朝霜は、冬の季語だそうです。
まあ、今日まで2月ですし。
もうすっかり春のような気分になっていましたが、
まだ油断できませんね。
そういえば、このところ夜間はまたかなり
冷え込んでいます。

慌てて庭を見に行きましたが、庭の霜はもう
消えていました。お花も無事のようです。

         

< 思い出写真館 >  

公園でお散歩。

サラリーマン風のスーツ姿の男性がふたり、
こんな時間に何してるの?と、思ったら・・・

男性たちはこれを操縦していました。
その後、いろんなところで何度も見る機会が
ありましたが、これが、実際にドローンが飛んで
いるのを見た初めての瞬間でした。
ちゃんといっしょだったんだあ・・・
ちゃんと一緒にたくさんの「初めて」の
思い出があります。

そんなことより、ちゃんは、とにかく
お散歩がうれしい。

公園は楽しかったね、ちゃん。

          ちゃんの応援もお願いします

            

昨日、あれからまたアリッサムの残りを
植えていきました。
苺ポットのビオラのコーナーに3ポット。

色が選べなかったセールのケース売りの
ビオラです。これでアリッサムがもっと咲いて
くれると、少し優しい感じになると思います。

ランプの花壇にも3ポット。
残りは4ポットとなりました。
安いアリッサムでセール苗の色合い不足を
補っています。

流木の上で茂っているのはハツユキカズラです。

もう何年も経つので、こんなに太くなっています。

        

昨日の夕暮れの「東南の庭」も少しご紹介。

傷みが目立つ花梅ですが、なんとか
咲いてくれています。この地に来てから
間もない頃にお隣のおじいさんからいただいた
ものなので、もう、20年以上にはなるのでは
ないかと思います。

「アイちゃんの小道」。
先代犬のアイちゃん(シェルティ)の名前を
つけています。奥は菜園。

ほんとうの庭の姿がわかるこの時期の庭が
好きです。ごまかしがきかないので、なかなか
手は抜けませんが、「春以外も美しい」庭を
作るのが目標なので楽しんでやっています。

ピンクの濃淡が可愛い花梅です。

ツタンカーメンのエンドウ豆の花がようやく
また咲き始めました。
お天気が良さそうなので、今日は、昨日
マスキングテープがなくて中断していた
塗装の続きをやる予定です。

        

「いいね」ができない。
「クリック」がわからないというコメントを
何件かいただいていますが、当ブログは
「いいね」などのリアクションボタンはつけていません。
gooブログのかたのご訪問はアクセス解析にて
確認させていただいています。
参加カテゴリーの名前のボタンか、記事最後の
◆正ちゃんからのお願い◆の下にある
画像
クリックして応援していただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウラン★アリッサム効果

2023-02-27 16:48:08 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

朝の光が当たったパンジーがきれいでした。

その横でチューリップの芽が出ています。

「南の庭」中央花壇付近。

向こうに見えるグラスは、キキョウラン

寒さで葉が茶色に変色しています。
ここは、日当たりはよいのですが、冷たい
風がもろに吹き付けます。

枯れることはないと思いますが、元に戻るまで
かなり時間がかかりそうです。

半日陰の風や霜が当たらないところに植えている
キキョウランは、この通りきれいです。
おしゃれなストライプの葉は、「南の庭」の
アクセントとして、あちこちでよい雰囲気を
出してくれていますが、寒さに少し弱いのが
欠点です。

           

< 思い出写真館 >   

お散歩の帰りにいつも立ち寄る海岸で。

風が吹き付けていますが、この頃は、まだ
お洋服はほとんど着ていませんでした。
ちゃん、若くて元気でした。

浮かないお顔なのは、私がカメラを向けたから。
ちょっとぶすくれています。

写真が嫌いなちゃんでした。
でも、どんな景色にも似合うモデルさんだった
から、今はどこへ行っても、写真を撮るのが
ちょっとつまらない気がします。
時々、変な爺さんが「俺がモデルしてやろうか」
って、ぬうっと顔を出したりしますけど(笑) 

           

ヒマラヤユキノシタの花。

玄関前花壇がちょっと寂しいので、間に
お花を追加しました。

アリッサムを5ポット入れただけで、花壇が
とても明るくなりました。250円で効果抜群。

アリッサムは、先日、福岡エフェクトで1ケース
(28ポット)1380円で手に入れてきました。
このあたりの店の半額です。

昨日から、あちこちで使っていますが、
玄関前の両側に植えて・・・

全体はこんな感じになりました。


右側の花壇のアリッサムが、うまい具合に
向かい側のお人形さんのコーナーと繋げてくれて
統一感が出たと思います。

安くて、可愛くて、花期が長くて、いろいろな
お花と相性のよいアリッサム
春の庭にはなくてはならないお花です。

「東南の庭」の花井戸です。
こちらにも、寒波で?一部のパンジーが枯れた
たためにできた空間にアリッサムを植えました。

ちょっとバランス悪いですがパンジーは
植え直さず、そのまま空いたところに
アリッサムを入れました。
花井戸からあふれるように咲くのを
楽しみにしています。

上から下がっているのは、多肉のハンギング。
井戸に見立てて作った花壇です。

完食して長い舌をペロリのちゃん。

          ちゃんの応援もお願いします

お天気がよいので、塗装に取りかかっています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選考について★玄関前花壇の変身

2023-02-26 17:25:15 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


よいお天気ですが、風が冷たくて寒いです。
庭の様子の前に「2022年度下半期最優秀賞」
の選考に関して、説明不足だったかと思います
ので、少し書かせていただきます。

私が「○○に一票と・・・お願いします」と
書いたものですから、読者の投票による選考だと
誤解された方もおられたのではないかと思います。
この賞は、いつもどれにするかとても迷うもの
ですから、皆さんのご意見も参考にさせて
いただいて、毎回、最終的には私が決めています。
コメント数があまり多い数ではないので、
それだけで決めるのはどうかということも
ありますが、実際にいろいろ育ててきた中で、
これなら皆さんにもおすすめできるというものと
その年の気候なども考慮して、今後、できるだけ
多くのお花に最優秀賞を贈ることができるように
考えて選ぶようにしています。

なので、必ずしもコメントの票数の多い順で
選んでいるわけではないことをご了承くださいね。
また、その時いただいたコメントは、次の
半期の最優秀賞の参考にさせていただいて
いますし、次はコメントいただいたこのお花に
最優秀賞を贈ることができるように頑張って
育てようという、私のガーデニングの大きな
励みになっていることも合わせて、
お伝えいたします。

というわけで、皆さん、これからもこの
うさぎガーデンのお花の「最優秀賞」選考を、
どうぞよろしくお願いいたします。

カレンジュラ・冬知らずは、ぜひ植えておきたい
早春のお花の中のひとつです。

可愛いですし、元気な花色は、見ているだけで
太陽の日差しが感じられてこちらまで元気に。

菜園がまた、何者かに荒らされていました。
猫くらいの大きさの足跡です。

それがフェンスの方(矢印)へ続いていました。
どうもこのフェンスの隙間から入ってくる
ようです。
芽が出ている「たねダンゴ」の花壇の上を
踏んでいます。なんとかしなくては。

ちょっと、休憩。

注・・・画像が動きます。

お散歩から帰ってきて、お洋服を脱がせてもらう
ちゃん。あらら、くまは乱暴だよね。
それでもおとなしくしてて、ちゃん、えらい!
静電気が起きて、もわもわのちゃんでした~

          ちゃんの応援もお願いします

          

寒波ですっかり寂しくなっている玄関前。
玄関前がこれではいけません。
新しいお花を植えます。

ビデンス・タイムレスシリーズ
花期は3月~1月となっています。暑さ寒さに
強く春から秋まで長く楽しめるそうです。

先日ご紹介したオステオスペルマム・
ピンクアイズビューティー

アリッサムの3つで・・・
へ・ん・し~~~~ん!

こうなりました。

上の3つ以外はそこに植えていたものでやりくり。

ピンクアイズ・ビューティーの横には
以前から植えていて、冬越しできた名前不明の
オステオスペルマム
ビデンスは、冬まで咲き続けるということなので
オステオスオスペルマムの花が終わった後の
ことを考えて植えました。

昨年は、そんなにいいと思わなかったのですが
ピンクアイズ・ビューティー、美しいです。

草丈を考えて植えたつもりですが、
うまくいくでしょうか。

このコーナー、お人形さんから左側は、
木の陰になって雨がかかりませんので、
いろいろ植えられません。
なので、右の方は、少し賑やかめにしています。

レンガの飛び石の先は郵便受けです。
後は春を待つばかり(もう、春ですけどね)。

日曜日の今日、家の前の道路はまた「牡蠣渋滞」。
港の牡蠣小屋へ向かう車の列です。
今日はくまが休みです。
くまにお昼ご飯何にする?と、いくつか候補を
挙げてみたら、何でもいい、どれでもいいと
(そういうのが一番困りますよね)気のない返事。
なので、お腹に脂肪ためてるから、食べなくても
大丈夫よね。と言ったら、いや食べるって。
結局、私が一番簡単で楽なレトルトの
カレーうどんに。また、カレーです(笑)

          

< 思い出写真館 >

くまに裏山の梅林にでも行こうかと言ったら、
寒いから嫌だと。
なので、梅林のお散歩の写真を。

どのわんちゃんもそうだと思いますが、
お散歩の時は、目が生き生き。

のどかな梅林で。

仲良しのツーショットです。

            

うさくま地方、明日から暖かくなるようです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイント手続き★ブルーアイズとピンクアイズ

2023-02-25 16:40:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

福岡市内の園芸店、福岡エフェクトです。
ここは、いつ行っても夢の世界。
昨日はウィンティーが咲き乱れていました。
昨日はエフェクトに行く予定はなかったのですが、
いろいろ番狂わせで残り時間が中途半端になって
しまったので、エフェクトにでも行こうかと
いうことになりました。って、
なんだかどこかへ遊びに行くみたいな言い方。
いつの間にか園芸店が夫婦の行楽の場に。
くまはしかたなくかもしれませんが(笑)

そう、そう、昨日のくまとの喧嘩ですが、
楽しみしてたそこのあなた、いつもの
しょうもない話です(笑)
体調悪くて昼近くまで寝ていた私が起きると
くまが今日ドコモショップに予約を入れたと
いうので、こんな時に勝手にと喧嘩になりました。
行こうという話は前からしてはいたのですが、
予約するなら一言私の都合も聞いてくれれば
いいのにと。
全く、一言も相談なくやるというのが頭にくる。
しばらくすったもんだしたのだけど、もう予約
したのだからしかたないと出かけました。

何しに行ったかというと、マイナポイントを
受け取る手続きを地元のドコモショップで
やってくれるということだったからです。
で、結果、
5000円と7500円のマイナポイントの
手続きはできたのですが、公金受け取りの口座
登録でもらえる7500円分の手続きが
できませんでした。
なぜかというと・・・
簡単に言うと、私のスマホの機種が古いから。
機種が古いので、そのアプリが読み込めない
とかで、できないのでした。
もうそんなこと知らないし、最初の窓口の人も
よくわからなくて、えらく時間がかかって
しまって。
機種が古いのはわかっているのですが、
今は変えるつもりはありません。
なぜなら、くまが今は会社から貸与されている
スマホを使っているので、リタイアしてから
一緒に変えるつもりでいるので。
機種変えませんかって言われなくてよかった。

で、残りの分は、市役所でということで、
そのまま市役所へ行きましたが、市役所は
マイナンバーカードの交付申請の人たちで大混雑。
2時間半待ちというので、昨日は結局手続きを
断念して帰ってきました。期限が延期されたので
マイナポイントの手続きは、5月末までにすれば
いいらしいです。
それで中途半端に時間が残ってしまって、
エフェクトにも用事があったので、そちらを
片付けることにしたというわけです。

それにしても、国はなんでこんなややこしい
ことをやるのでしょうか!
もっと簡単に手続きできないものでしょうか。
きっとどうしたらいいのかわからない人も
たくさんいるはず。

エフェクトに行った目的はこれ。
冬越し出来なかったオステオスペルマムを買う
ためでした。
一番好きなブルーアイズビューティーが3年目は
冬越しできなかったのです。

左がブルーアイズビューティー
右が昨年あたりから見かけるようになった
ピンクアイズビューティです。素敵な色!
さすが、大きくてしっかりした苗だったので、
わざわざ行った甲斐がありました。
今度は挿し木もしっかりして、長く育てて
いきたいと思います。

と、いうわけで、大好きなお花をゲットできて
私はすっかり機嫌が直りました~ えへへ 

もうひとつ、こちらも買ってきました。
セールのサイネリア、398円。
またくまが色を選びました。

少し小さいですが、いす形の鉢ホルダーに
入れたら素敵になりました。

今日は久しぶりにハイビスカス・ガイア
大きな花が咲きました。

もう一つ蕾があるので、これが終わったら
切り戻すつもりです。
蕾の後ろの葉は、コーヒーの木です。

「南の庭」を西側と東側から撮りました。

菜園では大根が大きくなっています。

昨日、大根と、このブロッコリーを収穫して・・・

大根のスープカレーを作りました。
テレビの朝イチで、紹介されていた蕪のスープ
カレーを作ろうと思ったら、蕪が近くで
どこにも売っていなかったのです。
テレビで紹介されたから売り切れたのかしら?
しかたないので菜園の大根で作ったら、大根でも
とても美味しかったです。ゆで卵も入れました。

          

< 思い出写真館 >

「東の庭」で。

うーーーんと、背伸びして・・・

くんくん・・・

ちゃん、春の匂いしたかな?

             ちゃんの応援もお願いします

 

上のサイネリアを入れた椅子形の鉢ホルダーに
以前入れていた、あのセールのシクラメンです。
2ヶ月以上もの間、次々に90以上ものお花が
咲きましたが、とうとう終わったので、残りの
お花を花瓶に生けて最後まで楽しんでいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度下半期最優秀賞★花物語り

2023-02-25 00:02:07 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

< 表彰状 >

2022年度下半期 最優秀賞


レモンマリーゴールド  

あなたは、厳しいうさぎガーデン
環境において乾燥や強風にもめげず・・・

長い年月にわたって、毎年その明るい鮮やかな
花色でうさぎガーデンの秋を彩りました。

寒さに向かう季節の中でのその圧倒的な花数は、
見るものに驚きと感動を与え・・・

その香る葉は、剪定など手入れをする
庭主の心も大いに癒やしました。

強健で生育旺盛な性質は・・・

挿し木、株分けも容易で、剪定にも強く・・・

様々な植物ともコラボして、うさぎガーデン
晩秋から年明けまで、明るい風景を
作り出すことに貢献されました。

よって、ここに
2022年度下半期<最優秀賞>を贈り、
感謝の意を表すとともに、
謹んで表彰いたします。

       
       うさぎガーデン名誉会長 

 

             

 

<最優秀賞>過去の受賞者はこの方たちです。
リンクしていますので、クリックして
ご覧くださいね。

ミモザ(ギンヨウアカシア)  様

ルリマツリ     様

西洋ニンジンボク  様

エンジェルストランペット  様 

オステオスペルマム  様

ラベンダーセージ
(サルビア インディゴスパイヤー)  様

ゼラニウム
アップルブロッサム ホワイトリング  様

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

<レモンマリーゴールドの物語

レモンマリーゴールドは、北アメリカに分布する
キク科センジュギク属の多年草です。
葉には強い香りがあり、ハーブティーとしても
利用されるそうです。

最初に植えたのは、玄関前でした。
間を通るたびに触れた葉がこすれて
あたりによい香りが漂いました。
写真のフォルダー内を探してみたら、
レモンマリーゴールドが最初に出てくるのは、
2006年の上の写真でした。
多分その前年の2005年11月に植えたのでは
ないかと思います。
11月と覚えているのは、実は、こんなことが
あったからです。
このお花との出会いの物語をよかったら
ご覧ください。↓
「レモンマリーゴールドの思い出」

当時は、剪定してコンパクトに仕立てると
いうことを知らなかったので、あっという間に
大きくなり、強風で倒れたりしました。
それで、玄関前から「東の庭」の一番北側の
花壇に移植しました。

しばらくここで裏山を背景にのびのびと
育っていたレモンマリーゴールドでしたが・・・

その後、株分けして、駐車スペース横と
この外回りに移植しました。
それがいつだったか、調べましたがはっきりは
わかりませんでした。
2015年の写真には、お花はありませんが、
すでにこんもり茂ったレモンマリーゴールド
姿が写っています(矢印)。

と、いうことは何とここに植えてから、最低でも
今年で8年目の株だということになり、自分でも
ちょっとびっくりしています。
多年草とはいえ、ずいぶん長生きです。
今年も無事にたくさん咲いてくれることを願って
2022年度下半期の最優秀賞に決定しました。

        

他のお花も、どれも捨てがたく、
いろいろ迷いました。
候補にあげたお花たちは
こちら→「2022年度下半期表彰候補」

皆さん、一緒に考えていただき、
ほんとうにありがとうございました。
2023年度上半期もどうぞよろしく
お願いいたします。

皆さんの予想は当たったかな・・・

ボクは当たったよ~
              ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントウ虫と春の袋★くまと喧嘩中

2023-02-24 13:54:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


昨夜、雨が降ったようです。
テントウムシ発見!

こちらにも。なんかうれしいなあ・・・
啓蟄はまだ先ですが、もう春の使者が現れました。

黒いベンチ横の花壇です。
テッポウユリがもりもりです。

水仙の芽が続々・・・と、思っていたら、
もう蕾です。

春がいっぱい詰まった袋。♪

水仙には咲く順序があって、うさぎガーデンでは
まず日本水仙が最初に咲き、その後に
チャフルネスなどの小さい八重咲きの水仙、
そして、ミニ水仙のティタティタ、その後に
変わり咲きの大きな花の水仙が咲くという感じ
ですが、今年は何だか順番も変わりそう。

スイートバイオレットも咲き始めました。

苺ポットのビオラたち。

その横の空き地。
芽が出ないと気をもんでいましたが・・・

この雨で芽が出始めました!
よかった~
たねダンゴの種なので何の芽かわかりませんが、
そういうのも楽しい。
でも草丈がちょっと心配。

「南の庭」中央花壇。

昔ながらのフツーのひらひらパンジーですが、
きれいでパンジーらしくて私は好きです。

昨日、せっかく塗料を買ってきたのに
うっかり外に置いたままだったので、雨で
すっかりびしょ濡れの流木。
塗装は乾くまで延期します。

写真がわかりにくいですが、雨のせいか
いつも一つ二つしか咲かないウエストリンギア
ぱらぱらと咲いています。

急用が出来たので、記事の予定を変更しました。
作りかけの記事を完成させる時間がありません。
ランキングが・・・・ですが、ずっと残るので
納得いくものをと思います。
朝からくまと大喧嘩。このところ体調最悪で
絶不調の私に相談もなく勝手にドコモに行く
予約をしてしまったからです。
その件は、また次の次の記事で。

            

< 思い出写真館 >

背景の海は、地元ではなく、佐賀県のいろは島
国民宿舎前の海岸です。

ちゃん、いつでもどこでも、
ほんとに素敵なモデルさんでした。

          ちゃんの応援もお願いします

             

三カ所に植えているヒマラヤユキノシタの花が
見頃になりました。ほんとに可愛い春の花。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦が素敵!★低木の剪定★くまの意地悪

2023-02-23 17:21:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

観賞用麦の葉が美しい「東の庭」です。
来年はもっと株を増やしたいと思います。

昔はを花壇の植物として植えるという発想が
ありませんでしたが、やってみると、とても素敵。
特に斑入り葉はきれいで庭のアクセントにも
なります。

芝生のビオラ。実際の色は、もう少し紫色。

色選びを失敗したかなと思いましたが・・・

キンセンカにはよく合います、

ノースポールもぽつぽつ咲き始めたので、
もう少したてば、また印象が変わるのでは
ないかと思います。

庭のあちこちの低木が冬枯れのままになって
いるので、剪定や切り戻しをしていきました。
これは、マウンテン広葉ミント源平咲きの
シモツケです。

こちらは、アメジストセージの枯れ枝。

倒れ防止のために周りをアガパンサスで囲って
植えていたのですが、アガパンサスが増えすぎて
いるので、少し株分けしないといけません。

ついでにアガパンサスの傷んだ葉を取り
除きました。面倒ですが、カットしたりは
せずに、傷んだものだけ取り除いています。
そのほうが株が弱らずたくさん花が咲くように
思います。

「東南の庭」

植物は花だけではありませんね。
葉も美しいです。これはスノーフレーク
別名スズラン水仙の葉です。
可愛いお花も、もうすぐです。

道路際のデュランタ
道路にはみ出ている分をカット。

丈もだいぶ切り詰めました。
向こうにシランの芽が出ていますが、根が
パンパンに詰まっているようです。
株分けした方がいいかもしれません。
次々に仕事が出てきます。

ビフォーは撮り忘れですが、ずいぶんすっきりに
なりました。生育旺盛な木で、挿し木したものは
全部根付き、これは白花ですが紫の
デュランタ・宝塚も地植えで冬越しして元気です。

ヒマラヤユキノシタの花壇の向こうに
サインボードとデュランタの木があります。

クフェアも半分くらいの丈に切り戻しました。

あと、大物が残っています。
枯れ木のトレリスに絡ませているルリマツリです。
今日は他の仕事もあるので、明日に回します。

この流木の塗料を買いに行かないといけません。

           

< 思い出写真館 >

公園で、ボール大好きなちゃんに
くまが意地悪をしています。

ちゃんが、ボールを取ろうとしているのに
くまがわざと離しません。
くまは、時々こんなことして、ちゃんと
遊んでいました。ほんとにいい遊び相手でした。
別の日の動画がありますのでよかったら
ご覧くださいね。

          ちゃんの応援もお願いします

 

お気に入りの組み合わせ。左からキンセンカ
カレンジュラ・冬知らずタイム・ゴールデン
後ろはカレックス・エヴェレストです。

           

前回記事までのコメントのお返事を入れています。
(1ページ目は10件までしかコメントが表示され
ませんが、「コメントをもっと見る」を
クリックすると残りも見ることができます。)

2022年度下半期のお花の表彰は次回に
予定しています。

           

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんきち君登場!★使い方いろいろのラダー

2023-02-22 16:51:38 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)



こんにちは!
もんきち君、久々の登場です。
前回作った流木のラダーは「西の通路」に
設置しました。

2作目のこのラダーは、立てかけずに埋め込んで
しっかり立てました。

足元には、アガパンサスオルトシフォン
ラビアツス
(左端の枝)なども少し動かして
植え替え、挿し木苗のオステオスペルマムを追加。

「東の庭」の吊り鉢を持ってきて、
ちょっと下げてみました。
ここ用のは、また別に作ります。

奥左側が玄関です。

これからツル植物なども絡ませていきたいと
思います。
楽しみ方いろいろのラダーです。
剪定枝やDIYの端材などでも簡単に作れます。

アジサイ・西安の芽が出ています。
植物は着々と春の準備中です。

ハーデンベルギアが青空に映えます。

地植えしてよかったです。

クリスマスローズもやっと咲き始めました。

下からのぞいてパチリ。

カレックスの花穂。

この間まで一株だけでしたが、気が付くと
あちこちでいっせいに出ていました。

矢印は原種系チューリップです。

             

< 思い出写真館 >

佐賀県唐津市の鏡山へピクニックに出かけました。

虹の松原の向こうには唐津城(矢印)も見えます。

大きなクスノキの森をお散歩。

わあ、おいしそうだなあ・・・
お弁当に目が釘付けのちゃん。

ほら、出ました!ちょうだいポーズ。
すぐに手が届くところですが、勝手に食べたり
したことはありません。
ほんとにお行儀よくて、お利口さんな
ちゃんでした~

          ちゃんの応援もお願いします

             

「東南の庭」で花梅が咲き始めました。
ピンクのグラデーションが可愛いです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワー★流木のラダー

2023-02-21 23:33:13 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


忘れるところでしたが、お雛様を飾りました。

私の母が遺した土鈴の小さな素朴なお雛様です。
お雛様の飾り方は、関東では、向かって
左側が男雛で右側が女雛、京都や関西の一部では、
向かって右側が男雛で左側が女雛と言われて
います。おひな様の飾り方などで検索すると
いろいろ詳しく出てきますが、
時代や地域などによって異なり、どちらが
正しくてどちらが間違いとは言えないそうで、
必ずこうしなければならないという特別な
決まりはないということでした。

お雛様を飾ったタンスの横にあるのは
ドライフラワーです。
右は、日光が当たらないので、まだ緑色が残って
いる昨年のアナベル
左はリースなどを作った残りを籠に放り込んだ
だけなので雑然としていますが、これもきれいに
ドライになっています。

右端はルナリアの果実。中央は宿根小判草です。

小さな亀さんは小石原の陶器市で買ったもの。

義母の葬儀などで、座敷のテーブルの上に広げた
ままだったドライフラワーをやっと片付けました。
左から種になってからカットしたペンステモン・
ハスカーレッド、緑色になる前の白いアナベル
ドライ、茶色の葉は、シランです。
渋くてなかなかいい色合いです。

エアコンの前につるしておくだけですが、
家で作ったものでも結構カラフルで楽しめます。
たくさんたまったので、何か作りたいです。

少し前にご紹介したブーケ。
買ったものと自宅で作ったドライフラワーと
組み合わせて作ったブーケです。
エリンジウム・シルバーゴースト
リューカデンドロン・ジェイドパール
うさぎガーデンセンニチコウを合わせましたが、
アップした時には、わからなかった中央の
白いお花の名前がわかりました。
ホワイトエバーラスティングと言う名前の
南アフリカ原産のお花でした。
一般的にはシルバーデージーとして知られている
そうです。
ゆっくり時間をかけて変わっていく色合いや、
生とはまた違った印象の形で、
ドライフラワーもまた楽しいです。

             

流木ラダーの2作目を作ろうと、仮置きして
みているところです。
一作目のDIYの様子はこちらに↓
「簡単おすすめ流木DIY★シクラメンの置き場所」

◆ラダーとは梯子(はしご)、または梯子の形に
似たもののこと。

これらの板も海岸で拾ってきたもの。

早く帰ってきたくまに手伝ってもらいました。
あはは、南極観測隊みたいな格好しています。
咳がこんこん出ていたので(風邪やコロナでは
ありません)。
それでもやらせる(笑)

完成したので仮置き。
ここはちょっと合わないかな。
また場所はよく考えてみます。
下の方は、埋め込むので長めにしています。
丸いのは、これも海岸から拾ってきたウキです。

もう一つのボードは、ここで決まり。
「しょうちゃんの小道」の道路側入り口付近です。

これは色を塗る予定です。

            

< 思い出写真館 >

いつも車の後ろ2列を独り占めでお出かけの
ちゃんでした。

わーい、お出かけだ。

ご機嫌なちゃん。

お出かけ大好き犬でした。

          ちゃんの応援もお願いします

            

少し寒い日が続いているので、後から咲いた
ビオラ・コリーナテラコッタの色は、また濃く
なって、いろいろミックス状態となりました。

まだ寂しいアプローチですが、チューリップ
芽が出始めています。

               
前回の2022年度下半期最優秀賞候補の記事に
コメントをありがとうございます。
初めての方も参加してくださって嬉しいです。
今回は選定が難しくて、ほんとに迷っています。
決定はもう少しお待ちくださいね。
他の皆さんもよかったらコメントお待ちして
います。「○○に一票!」と、ひとこと、
どうぞよろしくお願いいたします。

         

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする