座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

手作り柵完成★中央花壇の苗植え完了

2022-11-30 23:48:51 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

先日福岡エフェクトのセールで買ってきた
シクラメン。落ち着いた感じの優しい色で
なかなか素敵なピンクです。
くまはこういうのを選ぶセンスはあるんですが、
何で自分の格好は、あんなにひどいのかしら(笑)

ホームセンターで、シクラメン用の肥料
見つけました。液肥でした。

          

昨日植えたネモフィラ、ちょうど雨が降ったので、
元気にしています。

くまとすったもんだしていた、剪定枝と流木の柵。

出来上がりました~
いかにも手作り風(手作りですが)で楽しい ♪

「ほ~ら、仲良くやるとすぐできるじゃん。
他のもよろしくね~」
くま、「・・・・・・」

左の切り株は、以前から立てていたものですが、
皮が自然に剥がれてきたので、むしって
つるつるにしました。

左の斑入り葉は、ツルニチニチソウ
右手前はダルマギクです。

もう少し引くとこんな感じに。
柵ひとつで、ずいぶん雰囲気がよくなりました。

春からまだ作業が途中でストップしたままの
流木をもう一度置いてみました。
右手がまだ思うように使えないので、文字が
書けないでいます。
明日は少し練習してみようかなと思います。

ここはまだまだ変化していきます。
お花も植える予定です。

ダルマギクの花が終わったので、カットして
回りました。

花壇からずいぶんはみ出していました。
他では、カットしたら下の芝生が剥げている
ところもありました。
あれこれ手を入れないといけないところが
たくさんありすぎて、参ったなあ・・・

「妖精のおうち」の庭も・・・

切り戻して、すっきりしました~
何か小さいお花を植えたいです。
ドアもだいぶ色あせてきたので、
塗り直したいなあ・・・

            

「南の庭」中央花壇です。
上段にお花を植えました。

向こうの鉢にオレンジと黄色のパンジー
植えているので、色を合わせました。

ビオラを植えました。
黄色に黒のぽっちのが、数が足りなかったので、
2つずつ、半々に植えました。

この花壇は、毎年、毎季、植えるお花を変えて
います。と、いうか、その時に出会った苗で
きれいでしっかりしたものがあった時に、色合い
などを考えて組み合わせて植えるので毎回違う
お花や植え方になります。

以前にこの花壇のお花を特集した記事が
ありますのでご覧になっていない方は
ご覧いただければと思います。いろいろな
組み合わせやお花をご紹介しています。
こちらをクリック。→    「中央花壇の花たち」

下段を4ポットにすればよかったかなあと。
いつも3ポットでは少し少なくて、4ポット
では多すぎるのですが、その年の気候や育ち具合
にもよるので迷います。
今日植えたのは、いつものバイキング苗で、
57円でした。

やさしい黄いろのパンジーも買ってきました。
まだ植えていない花壇が4か所もあります。
ふぅ~~っ。


< 思い出写真館 >

大分旅行の途中で立ち寄った杖立観音岩温泉

ここには、お犬様の湯があります。
わんこ専用。覗いてみましたが、普通の
ステンレスの湯舟が置いてあるだけでした。
ちゃんは、風邪ひくといけないので
入りませんでした~

豊作市場という土産物や野菜を売っているお店の
前のベンチで休憩して紅葉を眺めました。

どこでもすぐ、いちゃいちゃするふたり(笑)

ここは美味しいものもいろいろあるから、
いつも寄ったね、ちゃん。

          

お花はツワブキだけですが、アプローチ横の
好きなコーナーです。

        

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降って・・・★花言葉は希望

2022-11-30 01:14:20 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

明日の更新にするつもりでしたが、明日も
いろいろと予定があるので、やはり更新する
ことに。待っていてくださった方、遅くなって
ごめんなさい。

「東の庭」のセンニチコウたち。
今日、カットしようと思っていたのに
午後から、雨になりました。
ドライにするものは、お天気の良い日にカット
したほうがいいです。仕上がりが違うように
思います。

「東南の庭」の入り口です。

今日もルビーネックレスの花が咲いています。

「菜園内花壇」

日ざしを浴びたラベンダーセージ

その足元では、ラナンキュラスラックスの芽が
出ています。このあたり掘り返したので、
もしかしたら・・・と思っていたのですが、無事
芽が出てよかったです。
左から、ムーサティーバエリス(だと
思います)ムーサだけえらく大きい。なぜ?

こちらは名前不明の黄色の
ラナンキュラスラックス。このままでは、
カレックスの陰になってしまう分を、今日来られた
Eさんに押しつけもらっていただきました。

菜園のコンテナで、ワイルドストロベリー
茂っています。地植えするといつも虫に先を
越されるからとコンテナに植えてみましたが、
やっぱりかじられていました。

リーフレタスの上のパセリは何かの蝶の幼虫
らしきものに葉を食べられて丸裸でしたが
ようやく新しい芽が出てきました。

ひとつだけきれいな実があったので、つまみ食い。
サクマの苺ドロップの味。

夕方から雨がひどくなって、またしても、
流木のビス止めができませんでした。

だから早くやってって、言ったのに~
明日は早起きしてやるからね。と、うさぎ
ちゃんと起きろよ。と、くま
起こしてよ。と、うさぎ(笑)

前回の種蒔き苗は雨の中、ここに何とか
植えました。

植えたのはネモフィラ・スノーストーム
ポット上げしてもう少し大きくしてからの方が
いいかもと思いましたが、そんなことをしている
時間はないので植えてしまいました。
今年も残りあと1か月となりました。

            

くまがお昼のおかずに添えていたチマサンチュと
リーフレタスをそっくり残していたので、
何で食べないのかと言ったら、
兎のえさみたいだからと言われました。
最近なんだかんだと野菜を食べません。
なので玉ねぎをスープに。
丸ごと放り込んで煮ています。手抜きですが
けっこう美味しい。くまもこれは食べました。

味付けはコンソメの素と、地元で作られている塩と
宮崎の調味料マキシマム。

            

< 思い出写真館 >  

大分県竹田市、久住高原沢水(そうみ)
キャンプ場
の草原で。
この日は、阿蘇五岳がきれいに見えました。

反対側は、久住の山々。


確かこの時は竹田の道の駅で車中泊では
なかったかと。何度も行っているので、
記憶がごっちゃになってしまっています。

うさぎ耳~って、いたずらされて、ちょっと
むくれているちゃん。

お、凛々しいちゃんです。

イケメンさんです。

             

福岡市内の園芸店、福岡エフェクトで。
白いガーベラがきれいだったので撮ってきました。
花言葉は、「希望」
お花のイメージからすると、私は、ちょっと
意外な花言葉という気がしましたが。
でも、希望っていいですね。どんな時でも
「希望」は、元気の素、心の支えです。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンマリーゴールド★もぐもぐタイムのお菓子

2022-11-29 15:20:20 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

外回りのレモンマリーゴールドです。

まだ満開ではありませんが、お天気が崩れて
きていて、雨もぽつぽつと落ちてきていますので、
早めにご紹介。
明日から気温がすごく下がるみたいです。

後ろのルリマツリも、ぽつぽつと咲いていますが、
今年は台風の後片付け中に手をいためてしまった
ので剪定ができす、きれいではありません。

剪定していれば、レモンマリーゴールドとの
コラボができたのに残念。

こちらは、北側の駐車スペース横に植えている
レモンマリーゴールド。北側なのと、剪定が
遅かったのとで、お花はまだ少ないです。
いつもはこの場所の株は、剪定せずに自由に
伸ばしています。

「東南の庭」と「菜園」をつなぐ「アイちゃんの
小道」の突き当りにレモンマリーゴールドの黄色が
見えます(矢印)。手前の花は、オルトシフォン

コンポストを隠すために植えていたのですが、
剪定し忘れてボサボサになってしまい、
しかたなくワイヤーで囲ってまとめています。

あっち向きこっち向きしていたのが、ようやく
少し揃ってきました。

前にご紹介しましたが、新しい方も来られて
いるので、もう一度ご紹介。
このお花との出会いと、植えるようになった
きっかけを書いています。↓
ご覧になっていない方はぜひご覧くださいね。

「レモンマリーゴールドの思い出」

最初は、こんな風に玄関前に対で植えて
いました。ここを通るたびによい香りがしました。
(葉が香ります)
剪定をあまりしなかったために丈が高くなり
すぎてしまって、強風の時に倒れたりしたので
別の場所に移しました。
この株を挿し木したり株分けしたりして
今につないでいます。

それにしても、当時の玄関前、ほんとに殺風景
ですね(笑)。テラスはまだウッドデッキでした。

出勤前にこのお花を触って、香りをつけてから
出かけるというブロ友さんがおられますが、
いつも通るところに植えるのがおすすめです。
通るたびによい香りで癒されます。
寒くなって、だんだんお花が少なくなる時期に
元気に咲いてくれるうれしいお花です。

今朝、中央花壇に苗を追加しました。

散々迷って選んだのはこのペアグラス
色がきれいで小さめのグラスですし、増えたら
株分けして他へ植えられるので選びました。
うさぎガーデンではよく育つことが実証済み。

上段の角には、サントリナ・グレイ。
夏越しにいつも失敗しますが、再度挑戦。
大株になると黄色の小さなボンボンのような
可愛いお花が咲きます。昔載せたことがあるの
ですが見つけられなかったので、興味のある
方は検索してみてくださいね。
最近ではホームセンターの寄せ植えコーナー
などで、よく見かけます。

あと、上段のサントリナの間にビオラパンジー
植える予定です。
下段の角には、以前はカルーナを植えていましたが
うまく育たず、この夏ついに一株を残して
枯れました。
           

カルーナと言えば、先日、地元にオープンした
グリーンピクニック糸島の寄せ植えの実演会で
ためになるお話があったのでご紹介します。
カルーナって寄せ植えに入れると
よく枯れませんか?と・・・

根元の部分の葉をきれいに取り除いてから
植えるといいそうです。
向こう側が透けて見えるくらいに取り除いて
減らすと、おっしゃっていました。
葉に土がかぶさっていると傷んで枯れる原因に
なるそうです。
地植えの場合は、これから寒くなるので
取り除くと株が弱るので、そのまま植えるという
ことでした。

で、肥料二つ紹介されていましたが、
講師の方のおすすめは・・・

こちらだそうです。なぜこちらなのかを
聞き忘れてしまったので、また今度お店で
その方を見つけたら聞いてきますね~

              

今日はEさんが久しぶりに訪ねてきて
くださいました。

しばらく北海道に行っておられたそうで、
お土産を持ってきてくださったんです。
この赤いサイロってお菓子、あのオリンピックの
カーリングの選手たちがもぐもぐタイムで
食べていたお菓子だそうです。
わあ、これ食べてがんばってたんだ!

美味しいチーズケーキでした。
Eさん、ごちそうさまでした。

             

< 思い出写真館 >

大分県の竹田に紅葉を見に行きました。
旅の初めはいつもこの九州自動車道、基山SA。
ちょっと休憩したり、朝ごはんを食べたり。

もちろんちゃんも一緒です。

途中で立ち寄った日田の町。

水郷日田の面影の残る場所で。
いつも私たちの旅は、観光地でも観光客が
あまり行かない場所に行くことが多かったです。

この時の旅はこちらの記事のリンクで全記事
ご覧になれます。↓

「竹田名物ごまうどん
<正ちゃんの紅葉狩り10★旅行記リンク>」

      クリックして応援してね。・・・より。

             

今日は今からこれを植えます。

くまにお菓子食べた分、カロリー消費するように
言っていますが、また寝ている。
今日こそ、ビス留め、やってもらわなくては。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトライダーを地植え★期待のデュランタ

2022-11-28 15:53:58 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」


前回までのコメントのお返事を入れています。
遅くなってすみません。

「北の通路」のゼラニウムが秋の初めから
よく咲いています。挿し木で、しかも直挿し
でした。品種名はわかりませんが、大きな
お花が咲いています。

「南の庭」の花壇。

赤いゼラニウムは、トゥンバオ
ピンクはリトルステラです。

ガーーン!
パンジーが食べられている。
しかもこのコーナーの全部。
ダンゴムシかな。花びらが主なので鳥の可能性も。
うう・・・・・悔しい~~~~~

黒いベンチ横の花壇にユリの球根
ナイトライダーを植えました(矢印)

鉢植えだったのですが、今回は
地植えしてみることにしました。
お花はこんなおしゃれな色です。

記事はこちら→「ナイトライダー」

この花壇ではもう、テッポウユリの芽が出て
いるんですよ。横の長い葉はネリネ

花壇の縁に植えているのは種まき苗の忘れな草
タピアンです。

デュランタ
レモンマリーゴールドとともに気を揉んでいる
お花です。

ご覧ください。蕾がびっしり。
夏よりたくさんの蕾です。

寒波が来る前に咲いてくれますように。

             

< 思い出写真館 >

公園でサッカー遊び。
ボールが大好きちゃんです。

注・・・画像が動きます。

元気に走り回るちゃんを見るのはいつも
幸せでした。

この公園(唐津の松浦川河畔公園)は、
いつ行ってもほとんど貸し切り状態だったから
思いっきり遊べました。


楽しかったね、ちゃん。

              

前々回の寄せ植え。何か足りない、足りないと
思っていたのですが・・・

これを入れてみました。

細い白い縞のグラス。ハクリュウです。
プランターでコクリュウとともに育てています。
動きが出てよくなったのではないかと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭より★地上勤務は大変だね

2022-11-27 23:55:38 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」


本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね★

「東の庭」です。
キンセンカのお花が3つに増えました。
まだこれからたくさん咲きそうです。
奥の花壇にも植えています。

「東南の庭」でいつの間にか赤筋ソレル
茂っていました。夏の間、乾燥のために
ほとんど消えていました。
小さな根っこのかけらでも残っていると、すぐに
増えて茂ります。
この植物、お花ではありませんが、花壇にあると
とても雰囲気がよくなるように思います。

同じく「東南の庭」の「アイちゃんの小道」です。
「固まる土」を敷いています。
作った時の記事はこちらです。↓
      「固まる土の小道完成」

中央の茂みは・・・

オルトシフォン。反対側から見たところ。

サルビア・イパネマ

くす玉サルビア(サルビア・インボルクラータ)
は、先端部分までお花が咲き進んでいます。

一本だけこんな時期に咲いたジキタリス
隣のシルバーの葉は、エルサレムセージです。

今日もくまが休みでした。
せっかく打ち込んでいた剪定枝を抜きました。
こんな感じに横にも枝を取り付けるのにビスが
必要ということで、ホームセンターへ。
そこで、ビスの長さでくまと喧嘩に。
いつものことではありますが、どうしてそんな
ことで喧嘩になるのか、まったくわかりません。
手の具合が悪くなかったら、くまなんかに
頼まないでサッサと自分でやるわ。
だいたい、いつから頼んでるのよ。  
かなり頭に来てるからマーク3つ(笑) ↑

で、そのホームセンターは、あの園芸店、
グリーンピクニックのあるスーパーの敷地内。
今日はクレープの移動販売車が来ていました。

クレープ食べる?と言ったら機嫌が直ったくま
もう、子供みたいでほんと疲れます。
血糖値上がっても知らないよ~だ。
ちなみに、このクリーム、アイスクリームかと
思ったら生クリームでがっかり。

             

< 思い出写真館 >

ちゃんと一緒に出かけた隣の県の直売所に
移動動物園が来ていました。
日ごろから動物はみんなお友達だと思っている
ようなちゃん。鳥さんにも吠えませんでした。

ロバさんが近づいてきました。

何かお話ししているようです。

お互い、地上勤務は大変だね。って。

           

赤いベンチのコーナーが好きな雰囲気に
なってきました。丸い葉は紫キャベツ
赤い花はゼラニウムです。
長い葉は左から、カレックスキキョウラン、
アガパンサス
です。
あともう少しお花を植える予定です。

簡単ですが今夜はこれで。
おやすみなさい。また明日。

 

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春まで楽しむ寄せ植えと花壇

2022-11-27 13:26:49 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 


セーター着てお出かけのちゃん。

外回りのレモンマリーゴールドの花がだいぶ
増えてきました。

間の緑の部分はまだ蕾です。
霜が降りる前に満開になってくれると
いいのですが。来月から一気に寒くなるそう
なので、毎日気を揉んでいます。

            

先日グリーンピクニックで選んできた苗で
寄せ植え。

手直ししたので、前回写真と少し違います。

プティ・シャトン フェリックス

プティ・シャトン モダンタイムス

斑入りのカラーリーフは
プリペットカスタードリップル
お花ではありませんが、きれいな色で、
気持ちまで明るくなります。
となりは、シロタエギクアリッサム

玄関前はやっぱり明るくしたいです。
このまま、来春まで楽しみます。

          

南と東の境界の花壇に新しいお花を植えました。
点々と小さなお花はポリゴナム(ヒメツルソバ)。
間の斑入りの葉はパイナップルミントです

この花壇に、昨日、福岡エフェクトで手に入れて
きたプリムラ マラコイデス・古都さくら
植えました。
開花時期が早く、草丈が低い品種のようです。

98円というお値段に飛びつきましたが、
可愛くて、ピンク系でまとめているこの花壇に
ピッタリでした。

中央はドドナエア・プルプレア。
隣の切り戻したピンクのランタナがまた
咲き始めています。
こんな穏やかな日がもう少し長く続いてくれると
いいのですが。
今年は暖かくてお花もたくさん咲いてくれて、
秋の庭を長く楽しむことができてほんとうに
幸せでした。



             

< 思い出写真館 >

ちょうだいポーズのちゃん。
絶対もらえるって信じて疑わないお顔。
その「信頼」にいつも救われました。

人と人もそうだといいね、ちゃん。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー★くまが花を選ぶ★ヒヤシンスの水栽培

2022-11-26 22:37:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

玄関前です。先日のグリーンピクニックで買って
きた苗を大鉢に寄せ植えしました。
今日はくまが休みで、一緒に出かけたので、
詳しくはまた明日に。

         

昨晩のことです。くま福岡エフェクト
ブラックフライデーのセールで球根半額だって。
って言うのです。(なんでくまがそんなインスタ
見てるのか??)売り切れごめんだってさ。
ええーーっ、なんでもっと早く言わないのよ~
最近、私、忙しくてインスタ見る暇が
ありません。
ブラックフライデー」とは、アメリカで
感謝祭(11月の第4木曜日)翌日の金曜日の
ことだそうです。
その日からクリスマスセールが始まり、
さまざまな商品がセールとなり、アメリカ
では一年で最も売り上げが上がって小売りが
黒字になることにちなんでブラックフライデー
呼ばれるようになったそうです。
ブラックフライデーはアメリカからヨーロッパ
まで広がって、最近では日本でもセールを
実施する店舗やオンラインのショップが増えて
きているそうです。

もう残っていないかなと思ったのですが、
行ってみたら、ありました~~
チューリップは、やはり花の形や色がちょっと
変わっている物から売れていました。
セールは明日までだそうです。

こんなのが貼ってあったので、撮ってきました。
左がボリューム感が出て、右がスッキリした姿に
なるらしいです。球根の平らな面を矢印の方に
向けて植えます。

鉢やプランターに植える場合は、表面に球根の
頭が出ない程度の深さに植えるとあります。
あら~、私、ちょっと深く植えすぎたかも~

先日、近くのホームセンターで買った球根を
植えたのですが、少し深かったような・・・
それに、ちょっと考えていることがあって
手前三分の一ほどを空けたのですが、
どっち側だったかわからなくなっちゃった。
ドジ!芽が出るまで待たないといけません。

再度、福岡エフェクト画像に戻ります。↓

若いカップルや男性が大きな観葉植物やサボテン
などを抱えて続々とレジに並んでいると思ったら
観葉植物も全品半額でした。万単位の値段の
ものも多いので、すごくお買い得です。

くまが言うには、最近の家は、リビングが広いし
吹き抜けになっている家が多いので、観葉植物を
置く人が多いんですって。
なるほどね。若い人たちは、仕事もあるし、
子供も小さいから、庭仕事どころではないけど、
家の中は、おしゃれにしたいのね。

くまも、なぜかえらく熱心に見て回っていました。
最近、何かちょっと変?
以前はここに来ても車から降りることは
ありませんでした。私が買い物をしている間
車で待ってたんですけどね。

シックな色合いで素敵な寄せ植え。

福岡エフェクトの植物と鉢との取り合わせは
やっぱりどれも素敵です。

普通のビオラも二色の取り合わせで、とても
素敵に。グリーンピクニック糸島ができたので、
もう福岡エフェクトまで行かなくてもいいかと
思いましたが、やっぱりたまには行かなくっちゃ。

くまに、ほら見て。500円か600円くらいで
お花、あるでしょ。○○ちゃん(私のこと)の
誕生日にお花買ってあげようとか思わない?
って言ったら、もう、何年も先の分まで、
プレゼントは「先取り」している。だって。くそっ

今日は他にもいろいろなお花のセールがあって
この、他で2000円くらいするクラリンドウ
780円ですって。
同じくセールだった大輪のシクラメンくま
買うというので、好きな色を選んでもらいました。
くまが花を選ぶなんてね・・・
少し前までは全く考えられなかった。
どうしちゃったんでしょ。
でも、くまがお花に少しでも関心を持って
くれるとうれしいです。もしも私が先立った時に
ジャングルのように荒れた庭をくまが、ぼうっと
徘徊したりしていたら、きっと私、
成仏できないと思うので(笑)

ここからまた自宅の画像です。↓

で、選んだのはこれ。ピンクです。
お花がとても大きくて、普通のシクラメン
倍以上あって見事です。

シクラメンは葉の数だけ花が咲くので、
葉が多いものを選ばないといけないって、
あのカーメン君のユーチューブで聞いたことを
知ったかぶりしてくまに説明してやりました(笑)

リビングや寝室には置けないなあ・・・
シクラメン専用肥料ってあるんですね。
探してみよう。

半額の観葉植物もくまと相談して
買ってきました。
ちょうど空いていた鉢カバーの籠がぴったり
でした。和室でも似合うみたい。
フィロデンドロン・ザナドゥゴールデンです。
調べたら初心者でも育てやすい観葉植物
だそうです。

買ってきた球根はこれ。
くまチューリップの色はどれがいいか聞いたら
左の赤と黄色のようなのがいいというので、
(やっぱり賑やか好きです。)同じ色合いの
植えっぱなしでいい原種系チューリップ・
シンシアにしました。
水栽培用のヒヤシンスの球根も買いました。

容器はガラス製でセリアのです。
100円だって言ったら、くまがほ~うって
感心していました。

栽培するのは、3つともこの真っ赤なヒヤシンス。
容器が色違いだから、お花は色をそろえた方が
断然おしゃれだと思って。

 

え~~ん、大丈夫じゃないよ。
お財布が空になって、くまさんに1000円
借りたの。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念のオリーブとオリーブ鉢の林

2022-11-25 23:55:42 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

グリーンピクニックから連れ帰った
お猿さんの名前募集に応募してくださって
ありがとうございます。
今出ている名前は、
ルーサーくん、うっきぃ~くん、おはなちゃん、
おはぎちゃん、るるるちゃん、もんきちくん、
リボンくん、です。
説明を拝見すると、どれも、なるほど・・・で、
これは、決めるのたいへんそう。
締め切りは、11月末ということにしたいと
思いますので、皆さんどうぞお気軽にコメント
していただければと思います。
賞品なくてごめんなさい。
たくさんの方が一緒に考えてくださって
ほんとにうれしいです。

「東の庭」のオリーブの木です。
今、中央付近にお猿さんがいます。
このオリーブの木はルッカという品種です。
ちゃんと一緒に熊本県の天草経由で鹿児島まで
旅行したことがあって、その時に天草の
オリーブ園で記念に買ってきたものです。
天草から鹿児島まで私たちと一緒に旅をして
うさぎガーデンにやってきました。
その時の旅行に記事は、こちら↓

「オリーブに出会う<しょうちゃんの花と緑の旅3>」

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ここからは、地元にオープンした園芸店
グリーンピクニック糸島の記事の続きです。

建物の裏手には、すごい光景が広がっていました。

ずらりと並ぶのはオリーブの鉢植え。

何年経っているんでしょうね。

木もすごいけど、お値段もすごい。

根元からたくさん芽が出ています。これもすごい!

実がなっているものもありましたよ。
お猿さんとはこのコーナーで出会いました。
オリーブの木に下げてあったんです。

そばには、こんなコーナーもありました。

オージープランツって言われているものですね。
乾燥に強くアレンジなどにもよく使われて
最近人気だそうです。

お花も面白い形のものが多いです。

一枝だけ咲いているのがありました。
他にもいろいろなものがあったので、また
見に行きたいと思っています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

先日ご紹介したうさぎガーデンドドナエア
オーストラリア原産の木です。
ここに家をを建てた時はコニファーブームの
まっただ中で、無知なままにいろいろ植えて
しまって失敗しました。
ここの気候には、オージープランツなどのほうが
きっと合っていたと思います。

           

テラスから玄関の上り口をみたところ。
向こうの鉢がちょっと雑然としているので
そろそろ整理しなくては。

ハイビスカスは今日は黄色とこの
レッドフラミンゴが咲きました。
寒くなると小さくなるお花が多いですが、この
レッドフラミンゴは、変わらず大きなお花を
咲かせています。

室内ではまた新たなガイアが咲きました。
夏の白とはまた違う雰囲気で美しいです。

今日はピンクも咲きました(名前不明)。

           

< 思い出写真館 >

何だか不満そうなちゃん。
ちゃん、先取りはダメよ。
ちゃんと完食してからね。

(ドッグフードを完食する前にご褒美の
ジャーキーをもらうことを、「先取り」と
言っていました。)

聞き分けよく、黙ってドッグフードを
食べるちゃん。
後ろにいる誰かさんとは大違いだったね(笑)

食べたよ。って、ジャーキーがある台所の方を
見るちゃん。

もらえるまで、粘るちゃんでした~

          

テラスでは観賞用唐辛子の花がまだ咲く気満々。

実が紫色に色づいてきました。

唐辛子と言えば、菜園の巨大シシトウ・
福耳ジローがまだなっています。

今朝、裏の方が騒がしいと思ったら
隣の家の木に数羽のヒヨドリがいたので、あわてて
ブロッコリーなどにネットをかぶせました。
きちんとフレームを立ててネット掛けしないと
ダメかしら。以前はやっていたのですが、
何しろ、体力と時間が・・・
葉を食べられてしまうと(葉しか食べません)
実がつかなかったり、大きくなりません。

この秋は千日紅がどれもほんとによく咲きました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの土とHappy★名前募集

2022-11-25 01:19:12 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」


流木とちゃん。「南の庭」で。

               

「東南の庭」入り口です。

暖かい陽ざしの中で今日もルビーネックレス
花がゆらゆらと咲いていました。

先日植えた極小ビオラ。順調に育っています。

今日は、先日グーリンピクニックで買ってきた
苗を寄せ植えするつもりでしたが・・・

植える予定だった鉢がこの通り。
全く小さかった。
これでも一番大きいのから二番目の大きさだった
のですが・・・
仕方ないので、大きい鉢を手にれるまで他のを
植えることに。

土をブレンドして入れているボックスです。

赤玉土の袋にこんな風に書いてあるんですが、
まあ、半分くらいは赤玉土小粒で、あとは適当
です。鹿沼土は高いし、使いません。

一緒に混ぜるのは腐葉土とこのホームセンターで
売っている土。68円が最近一気に98円に
値上がりしました。それでも安いのではないかと
思いますが、苗や肥料や他の園芸用品がことごとく
値上がりしているので、30円でも大きいです。
植えるものによって、きちんと適した土を
使うのにこしたことはありませんが、そんなに
細かく分けてやっていると、とても、この広さの
庭を一人で管理する時間は無くなってしまうので、
最近はもう、ほとんどの鉢植えの植物はこの
ボックスの土で間に合わせています。

くまに内緒で買ってきたヌーベルバーグ
コレクション・エクリプス。昨日一緒に行った
からバレちゃったけど。
こんなに高いの!ってびっくりしていました。
おひとり様で植えました。
まだ余裕があるみたいですが・・・

上から見るとこんな感じなので、おひとり様で
いいかなと思います。VIP待遇ね。

ついでにこれも植えました。
100均の苗です。2本植えできれいだったので、
3ポット買ってきていました。
カランコエ属としか書いてなかったので、
名前はわかりません。ご存じの方教えてね。
100均の多肉苗も近くの100均の店で
100円から300円に値上がりしていたので、
がっくりしていたのですが、ダイソーで、
まだ100円で売っていたのでよかったです。
私は、多肉や観葉植物は100均のものを
けっこう育てています。
すぐ大きくなりますよ~

グリーンピクニックで買ってきた地元生産者さんの
パンジー苗は「南の庭」のここに植えました。
兵隊さん並びはあまり好きではありませんが、
後ろに水仙・タヒチの球根が埋まっていますし、
その後ろからハゴロモジャスミンの根っこも伸びて
きているので後ろを空けました。
流木のストックが見えています。

明日も、苗植え三昧です・・・って、なんか
おかしな言い方ですが。     

実は、今日、南のブロ友さんからこんなに
どっさり苗をいただきました。♪♪♪
ご自分で丹精込めて育てておられた種まき苗や
株分け苗です。

それからこんな素敵なプレートと美味しいお菓子
もいただいて、朝からとっても幸せな気分でした。
うさぎガーデンより南でガーデニングをされていて
私よりずっと忙しく、もしかしたらうさぎガーデン
より広いかもしれないお庭で・・・
そんな方がおられるということだけでも私に
とっては、大きな励みになっていますが、
こうしてお花のやりとりができることがほんとに
ありがたくうれしく思います。
いただいた苗は、また植えてから改めて
ご紹介しますね。
大きな松ぼっくりもいただいたので、クリスマス
飾りに使います。

今日は、写真を撮り忘れましたが、チューリップ
球根も植えて、草取りなども少ししたらもう、
日が暮れてしまって・・・
最近暗くなるのが早くて残念です。
って、早起きはしないのかって
言われそうですが(笑)

              

昨日くまと行ったグリーンピクニックの広場です。
一昨日はあの有名なお菓子「ひよこ」の移動
販売車が来ていましたが、今日はタコ焼きの
キッチンカーでした。
ランチを食べに行ったのですが、特に食べたいと
思うものがなく、何より観光地値段だったので、
cafeはやめました。
それに欲しいものを見つけてしまって・・・
小さいのにそれがけっこういいお値段
だったんです。

それで、ランチはタコ焼きになりました~(笑)
それと、買おうかなと思っていたちょっと
おしゃれな鉢をあきらめて、連れ帰ったのは・・・

この子です!
いつも意見が合わないくまもすっかり気に入って。

うさぎガーデンのどこに吊るしても、似合う
ので楽しくて。

あちこちで吊るしてみては、ひとりで、うふふ
でした。お猿さん一匹で何かとっても
Happyな気分に。

このお猿さんに名前をつけたいのですが、
皆さん、何か良い名前を考えていただけないで
しょうか。
コメントしていただけるとうれしいです。

             

< 思い出写真館 >

ホームセンターで。
ちゃん、いつもおりこうさんで、おとなしく
乗っていました。

ホームセンターでわんこ用カートを押している写真、
私は一枚もないのです。くまばかり。
私も撮ってもらえばよかったなあ・・・
ちゃん、何だか威張って座ってる?

くまがとってもうれしそうな顔をしています。
くまに楽しい思い出ができたのなら、
私は見ていて幸せだったので、それでよかった
かなと思います。

             

もう終わったかと思っていたのですが、
暖かい日が続くので、朝鮮朝顔がまた
咲き始めました。
毒がありますが、美しいお花です。

「花井戸」です。下の花壇はパンジーで、
上のハンギングには多肉サボテンを植えて
います。

午後の「東南の庭」。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックして応援してくださいね★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスを室内へ★動物園?

2022-11-23 23:55:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

朝起きると雨でした。

テラスのハイビスカスはまだ咲いています。

こちらは日当たりがよいので、まだしばらくは
このままでよいのではないかと思いますが、
勝手口横のcafeコーナーのハイビスカス
室内に入れました。

日が入る窓辺で置けるところはリビングのここしか
ありません。カーテンの開け閉めが心配ですが
くまがね)しかたありません。

3日目のハイビスカス・ガイア
ロングライフ種と言っても、きれいなのは
やっぱり2日までが多いようです。
今ある蕾が咲いてしまったら半分くらいに
カットします。

             

一昨日、「南の庭」の端のこの部分に

ここに積んだままだった、以前伐った
ブルーアイスの木の枝を並べて立てました。
地面が硬くてなかなか穴が掘れず、
また手をいためてしまいました。
今日はその続きをやる予定でしたが、雨が
降ったし、その後、くまと一緒に出掛けたので、
できなくて残念でした。

矢印の部分をこれから変えていきます。
手前の花壇のアガパンサスと交互に植えていた
ランタナを剪定しました。
まだお花が少し残っていましたが、台風で
倒れこんだままで広がってしまっていたので、
早めにカットしました。

外回りのランタナは、お花もたくさん咲いて
いるので、まだそのままにしています。

レモンマリーゴールドのお花が増えてきました。
剪定がうまくいって、蕾がたくさんついている
ので、霜が降りる前に満開になってくれると
いいのですが。
寒くなるとのことなので、心配しています。

ランタナは初夏から霜が降りる頃まで咲き続けて
暑さ、乾燥が厳しいうさぎガーデンには
なくてはならないお花となっています。

ドドナエアの葉色が日々美しくなります。

太い枝に見えるのは、西洋ニンジンボク
剪定枝です。園芸支柱を使わずに選定枝で
支えています。後ろはコキアです。

            

< 思い出写真館 >

唐津の虹の松原です。
ちゃんと一緒によく出かけてお散歩しました。
面白い形の松がたくさんあって、何度行っても
飽きませんでした。

こうして見ると、ちゃん、やっぱり
独特の雰囲気で、普通のわんことは違って
いたように思います。

この時は、帰りに唐津神社に寄ってお参りして
帰りました。
唐津神社には、ペット用のお守りもあります。

             

雨も止んだので、新しくできた園芸店
グリーンピクニック糸島で、ランチでも
食べようとくまと一緒に出かけました。
くまはまだ中を見ていなかったですし。

入り口を入ると、ハシビロコウがお出迎え。

ジャングルのような店内。

私は、ストックしている流木をさばきたいので、
やっぱり、どうしても流木に目が行きます。

あら、素敵!

こんなの作るとハンギングの鉢も下げられますね。

おおーーーっ!
ワニさんがいました。とってもリアル。
くまとこんなの郵便受けの横に置いてたら、
配達の人が腰抜かすかもね。
警察に通報されるかも~
なんて話して笑いました。

ちゃんと、売り物でしたよ。

くまがオウムとお話ししています・・・

はいこれも、作り物。

実物大のゴリラやカンガルーもいて、
動物園のようでした。

この目つき、なかなかです。
この後、思わぬ子を連れ帰ることとなりました。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認して
いただけるとうれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする