座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

夏庭すっきりの絶対条件★鉢植えのボタンクサギ

2022-06-30 23:29:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

昨年の秋口に植えたペチュニア
冬を越して咲き続け、この暑さの中でも
輝くような白いお花を咲かせています。

こちらも白いお花。デュランタです。

クマツヅラ科 の熱帯花木。
沖縄などでは街路樹や庭木、生垣としてよく
植えられているそうです。
伸びた枝の先に花が咲くので、咲き終わった花の
枝先を少しカットするとまた花が咲きます。
10月頃まで咲き続けます。
暖地では戸外での冬越しが可能。

向こうに見えるサインボードの後ろの木が
デュランタです。手前はアジサイ西安

勝手口横のハイビスカス
今日はイエローフラミンゴが咲きました。

           

日が落ちてからまた庭仕事。

この時期、庭に出るときは必ず剪定ばさみを
持って出ます。自分の目の前に出張ってきて
いるものはすべてカットしながら前進!前進!

植物が身体に触れないで、庭のどこでも
すんなり通れることは、すっきりした夏庭の
絶対条件。

ついでにバラユリの終わったお花もカット。

またすぐ茂るのでサルビア類も思い切ってカット。

とにかく、通るたびに目につくところを
カット、カット、カット・・・・
これが夏庭をすっきりさせるための第一の方法。
第二はまた次回に。
一か所ごとに片付けていると、時間を取るし、
やる気もそがれます。
そのまま置いておいて、翌朝まとめて片づけます。
かさも減っていて一石二鳥。

            
< 思い出写真館 >

佐賀県呼子の加部島に遊びに行きました。
島は呼子大橋でつながっています。


牧場や灯台もあって、うさくま家お気に入りの
ところでした。
小さな島とは思えない風景でしょう。

くまは、どこに行くにもちゃんの水筒を持って。

思い出の風景はいつもちゃんとくまの後ろ姿。

           

昨年「東南の庭」から移植した鉢植えの
ボタンクサギです。なぜか早く根付いて
今年、もうお花が咲きました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40℃超えのブルー

2022-06-30 11:54:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


大輪マツバボタンの花が元気に咲いています。

タイトル、気持ちがブルーなのではありません。
40度超えの庭で咲くブルーのお花のこと。
おかげで気持ちはとっても爽やか。
「東南の庭」のルリマツリ

この暑さで一気に咲いて、アガパンサス
アナベルの花期に間に合いました。

ルリマツリの下で開花レース14着目になると
思われるユリの蕾が膨らんでいます。

アガパンサスが咲き揃いました。
じりじりと日差しが強いのが伝わるでしょうか。


テラス横で数年前に猛暑で枯れたアナベル(丈夫
なアナベルが枯れるなんてよほどのことです。)
を植え直していたのが、今年ようやくしっかり
根付きました。

撮影時間、10時51分。
朝からテレビでは気温が40度超えたと騒いで
いますが、ちっとも驚きません。
以前から当ブログを見てくださっている方は
ご存じだと思いますが、うさぎガーデンでは、
年々、夏の気温が上がり、特に隣の敷地に家が
建ってからは、40℃超えは、当たり前と
なりました。
もう、ガーデニングをやめようかと何度か思った
こともありましたが、やはり、すべての季節が
あってこその庭なので、暑さに負けない庭に
なるよう、工夫しながら頑張っています。

そんな暑い庭でも咲くルリマツリアガパンサス
ランタナなどは、ほんとうにありがたいお花です。

昨日は、くまも休みだったので、日が落ちて
薄暗い中、隣の街灯の明かりを頼りに外回りに
はみ出しているモッコウバラなどの剪定を
しました。道路にずいぶんはみ出て気になって
いたのですが、昼間はとても作業できる気温では
ありませんでしたから。
矢印の内側の分だけ残していたので、その部分の
剪定が今朝のひと仕事でした。

少しかと思ったら意外に多かった。
今日はこれで、また日が落ちるまで庭仕事は
お休みです。

脚立に上がったついでに撮りました。
イエローウィンが一本だけ飛び出しています。
あ、そう、そう、昨日は手前左のオリーブ
剪定。私がどんどん片っ端から切っていって、
くまがそれを集めてゴミ袋に詰めていきます。
なんだかよそのお宅と反対のような・・・(笑)

今年は梅雨明けが早かったので、
西洋ニンジンボクといろいろなお花が
コラボできてうれしいです。
写真奥は、アジサイ・西安

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13着のユリ★雨降る前のコラボ♪

2022-06-29 19:45:20 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

<ユリ開花レース>13着のユリが咲きました。
でも名前不明なんです。
昨年、カノコユリではというコメントを
いただいて調べてみましたが、違うようでした。

なので名前不明のピンクのユリということに。

<追記>
下の写真は、佐賀県の観音の滝近くの山道で
見つけたカノコユリです。自然の緑の中に咲く
美しい姿に思わず息をのみました。
カノコユリは、九州や四国に自生するユリで
シーボルトが球根を日本から持ち出し、
ヨーロッパで初めて知られるようになった
日本のユリだそうです。


この美しさに感動してその後、球根を買ってきて
植えましたが、2019年までしか写真がない
ので、
消えてしまったようで残念です

今日は鉢植えのテッポウユリも咲きましたが、
地植えの分が5着で咲いていますので、
順位からは除外します。

にょきっと、のっぽのテッポウユリ
次は、地植えしている花壇にこれも追加して
植えようと思います。

      ・・・・・・・・・

あまりに強烈な暑さでなんだか元気も出ない
ので、今日のお昼はファミレスでから揚げ。
ハニーマスタードとヤンニョムチキンの定食。
おいしかったです。

帰りにソフトクリーム。
さあ、暑さに負けずにがんばろう!

矢印が鉢植えから根を出して大きくなって
しまった2本目の西洋ニンジンボク
手前がレンガの小道の西洋ニンジンボクです。

なかなかきれいに咲いています。

予報では、来週はまた雨マークが続いているので
今のうちに他のお花とのコラボをご覧くださいね。

こちらは、アジサイ・西安。横にいちばん
のっぽのイエローウィン

手前はアナベル。緑が多くなってきました。

先日の強風と、この暑さとで、だいぶお花が少なく
なりましたが、イエローウィンは
まだ咲いています。

この組み合わせが見たくてここにイエローウィンを
植えたのでとても満足。

芝生の上を伸びるツル。

何もしなかった実は落ちましたが、これは
人工授粉してみました。
やっぱりカボチャの一種みたいですね。

隣家との境界で咲くボタンクサギ

今年はフェンス沿いに地下茎がずっと伸びている
らしく、北側の方まで点々とお花が咲いています。

           
< 思い出写真館 >

よく行った直売所そばの公園の橋です。

何か気になるものがいたのかな?

高い所から景色をのぞき込むのが好きだった
ちゃんでした。

緑の公園で。暑いのにお洋服を着ているのは、
確か少し前に手術をしたからではなかったと
思います。
でも、この赤いTシャツがよく似合いました。

さっきからくまが庭に水やりをしているので、
気が気ではありません。たいてい何かやらかしている。
ちょっと様子を見てこなくては。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け★ランタナとクフェアの花

2022-06-29 06:58:54 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

おはようございます!
北部九州、昨日(6月28日)梅雨明けしました。
統計開始以来、最も早い梅雨明けだそうです。
西洋ニンジンボクの花が次々開花しています。
もう雨が降らないのなら、今年はきれいな
お花を見ることができると思います。
いつも見ごろがいちばん雨の多い時期に
重なってすぐにお花が傷んでいました。

今年はレンガの小道横の西洋ニンジンボクより
隣家の境界そばにある木のほうが、
早く咲きました。

元は確か挿し木した小さな鉢植えだったのですが、
菜園の隅に放置している間にすっかり大きくなって
今では鉢から抜けない状態になってしまったので、
もうそのままにしています。

横に広がるように剪定したので、隣家をうまく
隠してくれていますが、向こう側へ広がらないよう
いつも注意していないといけません。
とにかく成長が早く、十数年以上遅れて植えたと
思うのですが、今ではレンガの小道横の木と
同じくらいの高さになっています。
「東の庭」の東と西の端に2つの
西洋ニンジンボクの木が向かい合うことに
なりました。

外回りの黄色のランタナ

斑入り葉も数株あります。

お花のない時期も葉がきれいで、カラーリーフ
代わりにもなるランタナです。
遠くの友人が挿し木して送ってくれましたが、
寒い地域のそちらの株は、ダメになったそうです。
なので、今度は私が挿し木します。
お花のネットワークがあると、そんな時助かり
ますね。そうやって人が簡単には行けない遠い
ところもお花がつないでくれています。

謎のツル植物(左端)がどんどん芝生に伸びて
きている「東の庭」です。
クフェアの花が咲き始めました。



羽のように重なり合う葉の先端に花がつきます。

このお花、小さくて、いつもなかなかきれいに
撮ることができませんが、今日は珍しくはっきり
写っています。花色も実物に近いです。
とても丈夫なお花です。和洋どちらの庭にも
合うと思います。

小さくて地味なお花ですが、蝶がよく
やってきます。四季咲き性で、これから
寒くなるまで何度も咲きます。

クフェアカレックスを植えていた菜園との
境界の花壇。

移植した天道生えのコキアのうち、ここが今、
いちばん大きくなっています。
間でクフェアが窮屈そうです。

ボタンクサギはあれから咲き進んで
こうなりました。

遠くのブロ友さんからいただいて、はじめの
数年は、花も咲かず、葉も落ちて棒のような姿
でしたが、昨年ごろから一気に茂って、今年は
お花もたくさん咲きそうです。
ただし、地下茎を伸ばして思わぬところから芽を
出すので要注意。

あはは、せっかくの美しいニンフ
お団子状態です。
うさぎガーデンではまとめ植えしないと目立たない
ものですから全部一か所に植えたのですが
こんなに大きなユリだとは思わなかったので、
詰めすぎてしまいました。
お花は手のひらをいっぱいに広げても
まだ足りないくらいの大きさです。

それに背景が隣家で写真が撮りにくくて。
次は絶対場所を変えます。

日が落ちてから、水やりをするくま
くまに水やりはあまりさせたくないですが
(加減がわからないし、葉っぱばかりに
ジャブジャブかける)、私は他の仕事があった
ので、やむなくやってもらいました。
あれこれ小言を言ったら、返事をしないので、
「返事くらいしてよ!」と言ったら
「聞こえんかった」と返事しました。
ちゃんと聞こえてる。

            

< 思い出写真館 > 

公園のゴリラさんとスリーショット。

ゴリラさん、なんだか迷惑そうに見えます。
でもこのリアルなゴリラさん、うさくま家は
みんな大好きでした。

 

どうも熱中症気味です。短いですが、この辺で。
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の庭で★遊覧船に乗って

2022-06-28 14:19:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

ヘメロカリスです。
緑の中で咲いているのがほんとに似合う
お花だなと思います。

引いてみるとこんな感じのところで咲いています。

今日も猛烈な暑さでお花はみんな元気が
ありませんがアガパンサスだけは例外。

場所は取りますが、ほんとに植えておいて
よかったなと思うお花です。
この暑さでお花が何もなかったらよけい暑くて、
何もかもやる気をなくしそうです。

ルリマツリのお花が増えています。

先日の強風で少しばらけているので、誘引を
手直ししたいし、少しカットもしたいのですが、
この暑さでは・・・

バラのコーナーでお花がたくさん咲いています。

でも、これです!
ここは3種類のバラを並べて植えていますが、
いつもブルーフォーユーだけに集まってきます。

アガパンサスの間に植えているランタナ

パニックドームです。周りが少し白い色なのが
外回りに植えている黄色だけのより優しい感じで
可愛いです。

              

今日、明日とくまが休みです。
暑さがあまりにも厳しいので、外での仕事は
心配です。休みでよかったです。

ブログの今後のことについてくまと話しましたが、
結局、結論出ずでした。
くまは、たとえブログの中の思い出のちゃんで
あってもやはり会いたいのだろうなと思います。
私は複数回アップにかかる時間と手間を庭と家事に
回せたら・・・と思ったりしているのが正直な
ところですが、やめたらやめたで、ぐーたらして
結局、思うようなことはやらないのかもしれない
と思い直しています。

ブログをやめたら、洋裁をやりたいと思います。
ミシンがほこりをかぶっているので(笑)
最近の洋服は縫うのが簡単なものが多いように
思います。まあ、ちょっとしたおしゃれな
デザインの部分がなかなか自分ではできないと
思いますが。

最近、以前は夜だけ来られていた方々が昼間も
来てくださっていて、ランキングの応援をして
くださって、ほんとうにありがたいです。
goo blogのようにいろいろわかりすぎるのも
考えものだったりしますが、やはり、
いつもの方々が来て下さっているのがわかると
とても嬉しいし、励まされます。

 < 思い出写真館 >

佐賀県のいろは島という所へ遊びに行った時の
写真です。ちゃんも一緒に、後ろに見える小さな
遊覧船に乗りました。

楽しかったなあ・・・

公園のボートから、大きなフェリー、遊覧船、
イルカウォッチングの船・・・
ちゃんほどいろいろな船乗ったわんこは
いないのではないかと思います。
私たちはちゃんと一緒でとっても楽しかったけど
ちゃんも楽しかったのならいいなあと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋ニンジンボクとデュランタ★サインボードの立て直し

2022-06-27 21:44:20 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

「東の庭」です。

西洋ニンジンボクの花が咲き始めました。
まだ蕾のほうが多いです。

アナベルはもう、緑に変わりつつあります。

アナベルの花色が白からグリーンに変わると
ドライにしたりリースを作ったりすることが
できます。記事最初にアナベルのリースの作り方
などを載せていますので、よかったら作ってみて
くださいね。
少し前に他のブログで何かあったよう
ですが(記事は翌日すっかり書きかえられて
いました)私のリースなどは、作ったことの
ない方にもリース作りの楽しさを知って
いただければと思ってご紹介しています。
自由に真似して作ってくださってかまいません。
(質問などあれば、コメント欄でお尋ね下さいね)
ただ、そっくり同じものを作ってSNSなどに
載せられる場合は、誰の真似をして作りましたと
いうことは、きちんと書き添えるのが、当然の
マナーというか、ネット上のルールであると
思います。以前は、当ブログの画像の無断使用や
そっくり丸ごとコピーの海賊版もあって
びっくりしたことがあります。
ただ、誰でも、意識するとかしないとかに
関わらず、いろいろな作品やたくさんの画像の
影響を受けて、手作り作品も作っているし、
庭作りもしているということもまた忘れては
いけないと思います。
それでもどうしても真似されるのが嫌な人は、
こういうところに載せないようにするしかないと
思います。

アガパンサスは、まだ満開ではありませんが、
今がいちばんきれいではないかと思います。

テラス前です。向こうの田んぼで動くものが・・・

トラクターで代掻きが行われているようです。
うさくま地方は米と麦の二毛作が行われている
ところが多いので、まだ田植えが済んでいない
田んぼもあるようです。

本日12時17分撮影。
もう、ため息しかありません。

ニンフを撮っていたら、トンボがやってきました。

シオカラトンボの♀です。♂のようにきれいな
水色ではなく、黄色っぽい茶色。
なので、♀はムギワラトンボとも言うそうです。
うさぎガーデンには、なぜか水色の♂はめったに
来ることがなくて、♀ばかりやってきます。

今日も美しいニンフ

北の通路ではデュランタの花が咲き始めました。

ユリ・フェリノの後ろにある木がデュランタです。
なんだかここ、寂しいですね。
そうなんです。実は、サインボードをとりつけて
いる流木の根元が腐食して、ぐらついていたので
取り除いていました。

傷んだ部分をくまに切ってもらっていたので、
防虫、防腐剤を塗って、立て直しました。

カットしたので、少し丈が低くなってしまい
ましたが、まあ何とかセーフ。
新しい流木を見つけるまでこれで我慢です。

あいているところにサフィニアなどお花を
植えました。見切り処分の苗です。

こんな感じになりました。
またその後をご紹介しますね。

サインボードのコーナーの後ろがこのアイビー
ハートです。これも、もさもさになっているので
少しカットしないといけません。

開花レース、13着(多分)のユリの蕾が
膨らんでいます。

デュランタの花がたくさん咲くともっと素敵に
なりますが、そのころはフェリノは終わって
しまってちょっと残念。

レンガの小道から見たところ。
右はアジサイ西安です。


 < 思い出写真館 >

代掻きのトラクターを見たので、この写真を
思い出しました。

ちゃん、トラクターが轟音をたてて近づいて
きても、全く平気でした。

害はないって、ちゃんとわかっていましたよ。

トラクターを見送る賢いちゃんでした~

アジサイ・オタフクをドライにしてみています。
手前はアーティチョーク

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンクサギ咲く★美しい大輪松葉ボタン★キキョウランの花

2022-06-26 23:44:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

「東南の庭」でボタンクサギの花が
咲き始めました。
これからまだまだ可愛くなります。

ボタンクサギについて詳しくは、また後日。

今日、庭に出てまず目に飛び込んできたお花。
わあ、可愛い!と、思わず声が出てしまいました。

義母の松葉ボタン。大鉢に植えたときにカットした
ものをさし芽しておきました。
蕾がついたものもそのまま挿したおいたら
お花がずらりと並びました。大輪です。

大鉢のほうもこんもりしてきたので、
また元の場所に戻しました。

一輪咲いています。

美しい・・・

            

テラス前のアガパンサスです。

向かい側の赤いベンチのコーナー。

あちこちでよい仕事をしているキキョウラン
なんだか、もさもさしていると思ったら
花が咲いています。

こんな小さな地味なお花です。
キキョウランは、ランと名がついていますが、
ユリ科の多年草で、別名はディアネラ、
ブルーフラックスリリーなど。

南の外回りです。

外の通りからも木々の間から
アガパンサスが見えます。
中央の花壇部分で、オシロイバナが茂ってきました。
間にヒマワリの種を蒔いていたのですが・・・

あ、ありました。まだ芽を出したばかり。

外周りでは黄色のランタナがきれいですが、中の
ピンクのランタナはすでに実ができています。
でも、カットしておくと、また花が咲きます。
晩秋まで何度も咲きます。

今日はくまが休みだったので、二人して寝坊して
起きたらもうお昼でした。最近暑さと睡眠不足で
かなりバテテいます。

それからバタバタあれこれやって・・・
これは遠くの友人に送る苗。

今日収穫したものも少しだけど入れたいと
何とかして詰め込みました。
青いトマトは料理用です。フライにすると
おいしいのです。
熟れたトマトはどこでも手に入りますが、
青いトマトは家庭菜園をやっていないと
味わえないものなので。
いろいろ入れ忘れで、2回も梱包をやり直し、
大急ぎで宅配便の営業所に行って荷物を出したら
財布を忘れているのに気が付いて、また慌てて
家に戻り、営業所へとんぼ返り。何とか今日の
便に間に合ったので、ほっとしました。
もう、暑さで頭が回っていません。
暑さのせいにしておこう(笑)

         
庭で苗を送る用意をしていた時、外から
声をかけられたので、見たら、頭から水を
かぶったみたいな状態のEさんでした。
すごい汗。ジョギングの途中でした。
毎日5km走るんだそう。
この暑さの中でジョギングですって。
びっくり。35℃はあったと思います。
もっと高かったかも~
虫退治の薬や苗のことなどしばらく話して
また走っていかれました。
すごいというかなんというか・・・
日ごろから鍛えてないとできないですよね。
くまならすぐに倒れるわ。

あ、そうそう、テーブルに生えたキノコ。
カラカラに乾燥していました。干しシイタケ
みたいな匂いがしました。
もちろん食べませんよ。捨てました~

         

< 思い出写真館 >

お散歩から帰って足を洗ってもらった後は、
いつも扇風機の真ん前に座るちゃんでした。
前に座ると自動的に風が吹くと思っていたみたい。

スイッチいれないとダメなのよ。ほら。

は~、気持ちいい~

あはは、どっかのおっさんみたいなお顔になった
ちゃんでした~


           

最後に今日咲いているお花たちをもう少し。

ピンクのハイビスカスが咲きました。
名札がないので、多分、盆明けのセールで
買った処分品のハイビスカスだと思います。
でも、かわいいですよね。

「東南の庭」ではヘメロカリス二種
が咲いています。

今日も美しいニンフ
真っ白ではないのがわかるでしょうか?

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンフ咲く★渡船に乗って★寄せ植えその後

2022-06-26 00:19:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

ユリ・ニンフが咲きました。
開花レース、12着目のユリです。

品切れなどで、3年越しでやっと手に入れました。
よそのブログなどで何度も見ましたが、その時は
特に心惹かれたわけではありませんでした。
皆さんが植えておられるので、私も植えてみよう
かなというくらいの気持ちでした。
私の写真ではその美しさを十分に伝えることが
できませんが、ほんとうに美しいユリです。
言葉が思いつかないので、そんな風にしか言え
なくて・・・

ニンフとは、ギリシア神話で、山・川・泉・樹木
などの精のことだそうですが、まさにその名前が
ぴったりの不思議な魅力に満ちたユリだと
という気がします。
植えた場所が、隣家の境界際で、ちょっと
失敗したなと思います。
来年の場所は、またよく検討したいと思います。

ぐずぐず言っていた苺ポットの寄せ植え。
いちばん上は、ニチニチソウの白と
メランポジウム

迷っていた下段は、もうこれでいいことに
します。
ダメ元プランターの中に白花で緑の葉ベゴニア
2ポットあったのです。銅葉と交互に植えました。

写真を撮っていたら、土砂降りの雨になりました。
お花がたくさん咲いたらまた載せますね。

苺ポットに、いったん植えていたセダム・
アトランティスは、別の鉢に移植。
元のと合わせて4鉢になりました。

秋まで楽しむ夏花壇。
オステオスペルマムも咲いて(左端)、賑やかに
なりました。

今日はフェリノもこことあと一か所で
4つお花が咲いています。

芝生にまで伸びてきた謎のツル。困るのよね。
でも・・・

何がなるのか知りたい気もして、
まだそのままです。

           

< 思い出写真館 >

唐津城前の駐車場から橋を渡ったところに
渡船乗り場があります。

ごきげんなちゃん。

ちゃんも貨物運賃を払えば乗ることができます。

この渡船に乗ると、海から唐津城も見ることが
できて楽しい。

ちゃん、どこ行くの?

高島でした~

お参りすると宝くじが当たると全国的に
知られているあの宝当神社は、こんな小さな
神社です。今は、わんこは立ち入り禁止になって
いますが、このころはまだ入ることが
できたので、一緒にお参りしました。

           

先日作った寄せ植え。ピンクのサフィニア
こっち側にも咲きだして、可愛くなりました。

手前の斑入りシコタンハコベ・春雪の舞
お花が咲くのを待っています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい苺ポットの寄せ植え

2022-06-25 07:59:45 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

「北の通路」のモントブレチア
もっと植えていたと思いますが、今年はお花が
少ないです。

オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー
春のようにたくさんではありませんが、
またぽつぽつと咲いています。

やはり西洋ニンジンボクよりルリマツリのほうが
早く咲きました。

強風でルリマツリのお花も少し傷んでいます。

                                         

ようやくようやく出来あがった苺ポットの
寄せ植え。でも、まだなんだかしっくりしません。

上段のポケットは全部、枝垂れるミカニア
デンタータ
にして下段にアトランティス
2か所入れてみましたが、矢印のところ
入れ替えたほうがいいかしら?
今回なかなか思うようにできません。
ポケットに植えられるような小さなお花が
夏場は、なかなかないというのもあります。
狭いポケットに無理に植えてもすぐに傷んで
しまうので、もう少し考えてみます。
まだやるのかって、笑わないで~
このポットは、園芸店のセールで1500円で
手に入れました。お買い得でしたが、重たくて
抱えられないのが難点。
少しづつ引っ張って移動させます。

前に植えていたダールベルグデージー
こちらに。真ん中はまた他を予定しています。         

上の寄せ植えの前は、ワイルドストロベリー
でした。
いつも虫に先を越されて収穫できないので、
このポットに植えてみたのですが、あまりに
モサモサに茂ってしまって、すぐに水切れも
起こすので植え替えることにしました。
ワイルドストロベリーは菜園のコンテナの
中に移植しました。

参考にしたいというコメントもいただいています
ので、今までこのポットに植えたものをいくつか
ご紹介しますので、ご覧いただければと思います。

アキランサス多肉を混ぜて植えています。
トップはカレックス・シルバーセプター

この年はポケットはカラフルなアキランサスのみ。

葉ボタンアリッサム(白と紫)の
お正月用寄せ植え。

お正月を過ぎると、上の部分をお花に
変えて春の寄せ植えにしました。

上の春の寄せ植えの葉ボタンが終わったので、
プラチーナオステオスペルマムを残して、
ベゴニアをカラフルに植えて夏の寄せ植えに。

涼しげなシダアキランサス

スプレー咲きストックプリムラジュリアン
お花は実物より青く写っています。
乾燥防止のため、隙間にヤシファイバーを
入れています。

他の、苺ポットもご覧くださいね。↓

もう一つのデザインが違う大きな苺ポットには
主に多肉を植えています。

いろいろな多肉の寄せ植え。
右のポットはあっけなくパリンと割れてしまって
残念でした。

ずっと多肉を植えていた小さい苺ポットには
この間、100均のサボテンを植えました。

多肉の七福神グリーンネックレス
七福神が全滅して、なぜかお店でも手に入らなく
なって、しばらくおぼろ月などで代用して
いましたが・・・

現在はこうなっています。
皆さん、どれか好きな苺ポットの寄せ植えが
あったら教えてくださいね。

             

昨日は、くまの通院日でした。
ずっと私の体調不良が続いていて、お弁当も
作れなかったので、きっと悪くなっているだろう
と心配していたのですが、結果は、数値が
1.2ポイントも下がっていたので、ほっと
しました。でも、どうしたんだろうと、
かえって心配になりました。
庭でこき使ったのがよかったのかしら(笑)

風で傷んだり、人にあげたりもしましたが、
イエローウィンはまだ蕾がたくさんあります。


            

< 思い出写真館 >

  

くまと一緒で、うれしいちゃん。 
ちゃんと一緒でうれしいくま

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリノ咲く★強風の被害

2022-06-24 14:03:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

「北の通路」の一番端でフェリノが咲きました。
「ユリ開花レース」11着です。
私の手のひらをいっぱいに広げてもまだ足りない
カサブランカ並みのとても大きなユリです。
優しい色合いの黄色で美しいです。
ここは、強風の影響を受けていなくてよかった。

11着はこのニンフかと思っていましたが。
あと、もう少しですね。
開花レースはいつも番狂わせがあって予想が
外れるので、楽しいです。

昨夜からの台風並みの風は、今もまだ収まって
おらず、庭に出るとあちこちで被害が。

イエローウィンが倒れこんでいて、いえ、
倒れてはいないのですが、写真右側のように
大きく揺れています。

風はすぐにやむと思って油断していました。

今日は朝からユリの支柱立てに追われました。
西洋ニンジンボクも南側が葉が傷んでいます。

昨夜、夜中に当たり方がひどそうなものは、
何本かカットしたのですが、それでも傷んだ
お花がこんなにありました。
きれいな時にEさん夫妻に見ていただいていて
よかったです。お花も一番美しいときに
誰かに見てもらえれば、咲いた甲斐があると
いうものです。

ベトニーと当ってこすれる部分が茶色に
変色しているアナベル

こちらは、ルドベキアタカオ
潮風で葉が黒く縮んでしまっています。
まだ6月なので、あとで切り戻そうと思います。

エンジェルストランペットは風向きと、少し前に
丈を低くしたのがよかったのか、きれいなまま
でした。すぐに復活はしますが、台風の時など、
いつも葉がボロボロになります。

またお花が咲きだしているバラのコーナー。
こちらも被害なし。

「東南の庭」では、今日はこのヘメロカリス
二つ咲いています。これも大丈夫。

このイエローウィンたちは、ラベンダーセージ
守られて無傷でした。

左側の白花ジンジャーが倒れこんでいます。
アナベルも傾いていますが、ヤマアジサイ
支えて、手前には倒れませんでした。

こちらのアナベルたちもワイヤーのおかげで無事。

アガパンサスはこの通り、まったくなんともなし。
やっぱりうさぎガーデン向きのお花です。

「南の庭」はコニファーが風除けになったのか、
特に被害はなかったですが、

コノテガシワの実があちこちパラパラと落ちて
いました。でもこれは古い実。

もう、新たな実がたくさんできています。

風の影響がないカフェコーナーでは
ハイビスカス・イエローフラミンゴ
咲いています。

プレイボーイが虫食いだらけ。

犯人見っけ!

          

 < 思い出写真館 >

わ! と、ちゃんのお顔が輝きます。


これです。

くまさんが分けてくれました~
ママリンは全部一人で食べる!

よかったね、ちゃん。

           

昨日の福岡の最低気温は29℃ですって。
最高じゃなくて最低気温です。
北国の皆さん、想像できるかしら?
今日は朝からすっかり予定が狂いました。
ムッとする暑さですが、今からあれこれ、
大急ぎでがんばります。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする