座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

変身した寄せ植え★フェアリーピコ★花と正ちゃん

2020-12-31 22:07:02 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援をお願いします★

あわただしい年末のご訪問ありがとうございます。

忙しい大晦日にこんなことをするはずでは
なかったのですが、ちょっと買い物に行ったら
この大きくてきれいな葉ボタンが70%引き
だったので、来年寒さが少しおさまってからやる
つもりだったお正月の寄せ植えを完成させました。

  

予定通りクリスマスの寄せ植えをそのまま
使いました。

飾りを全部取り除いた状態。

(1)と(2)のチェッカーベリーのうち(2)
が傷んでいたので、抜いてダメ元プランターへ。
青いビオラは玄関前のお人形のコーナーへ。

買ってきた大きな葉ボタンと小さい葉ボタン2つ
と、どうしても空いてしまったところに
コクリュウを植え込みました。
これだけでもお正月の雰囲気になったと思い
ますが・・・

さらにこれをプラス。

お正月のリースと同じピックと市松のリボンです。

出来上がり。
90度動かして角を前面にしました。

この小さい葉ボタンはお人形さんのコーナーに
植えていたのですが、小さくて目立たないので
今日買ってきた大きいものと入れ替えました。

暗くなってしまいました。

あらら、帽子に土が・・・
また来年、お天気の良い時に改めてご紹介します。

                   

リビングではシクラメン・フェアリーピコ
満開です。

上から見たところ。

小さくてシクラメンとは思えない姿形です。
他の豪華で高価なシクラメンならどんなに
きれいでも、買いませんでしたが、
群生する野の花のような可憐さがとても
気に入っています。

ハイビスカス・ガイアは今日も咲いています。
これは一日花ではないようです。
最近は二、三日咲く品種も増えているそうです。
後ろの蕾がだいぶ開いてきました。

明日、咲くかしら♪
元旦のハイビスカス・・・見たいなあ。

                  

今日は、2020年下半期の最優秀賞のお花を
発表の予定でしたが、このお花が押しだったと
コメントをいただいて、ああ、そうだったと
もう一つ、忘れていたお花があったことを
思い出しました。

クフェアです。表彰の主旨からすると、まさに
このお花はぴったりなんです。

それで、もう少し検討することにしましたので、
すみませんが、発表は、年明けにさせて
いただきます。

代りにというわけではありませんが、
今日は、今までの<思い出写真館>に載せた
ちゃんの写真から、お花と写っているものを
選んで再度アップさせていただきます。
いろいろなお花と可愛いちゃんをどうぞ
見てやってくださいね。

今年はちゃんがお空に帰ってしまった悲しい
辛い年でしたが、たくさんの皆さんに励まされ、
支えられて、これまでブログを続けてくることが
できました。ほんとうにありがとうございました。
今日は他に大切なことを書く予定でしたが、
時間が無くなってしまったので、また来年、
少し落ち着いてから書きたいと思います。
一年間、ほんとうにありがとうございました。

ちゃんからも感謝を込めて、
新しい年が皆さんにとって、希望に満ちた
明るい年になりますよう心からお祈りいたします。

それでは皆さん、どうぞよいお正月を
お過ごしくださいね。
        

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舞う一日★表彰候補のお花

2020-12-31 00:06:53 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援お願いします★
あわただしい年末のご訪問ありがとうございます。

朝から雪が舞う一日でした。寒々とした庭で
緑のアガパンサスユキヤナギの黄葉、
アロエの花に金のなる木の花が咲いているという
不思議な風景になっています。
金のなる木はお花が咲いていますが、
大丈夫かしら。動かせないので、
何かかけておくしかありません。

「南の庭」

「東の庭」
写っていませんが吹雪いています。

風に吹きあげられるエンジェルストランペット
葉も花もぼとぼと落ちています。

壁側のエンジェルストランペットの花の方は
いくらか残りそうです。

吹き付ける風で半分が萎れてしまっている
レモンマリーゴールド
やっぱり年内だったか・・・

庭中コニファーの落ち葉がたまっていますが、
このお天気では明日もきれいにできるかどうか。

お花が咲いている鉢植えで動かせるものを
玄関内に入れました。
外でも枯れることはないものもありますが、
やはり弱ってしまうので、一応入れる場所が
あるので入れることにしました。
あと、多肉をどうしよう・・・

まだ植えていない花や野菜苗もあります。
光がほとんど入らないので、早くお天気が
良くなることを願いますが、しばらくは
無理らしいです。

最近、処分苗で作った観葉植物の寄せ植え。
この鉢カバーがお気に入り。近くの公園で毎年
開かれるイベントで買いましたが、今年は
コロナの影響で開催されなくて残念でした。

 

 < 思い出写真館 >

ちゃんは、くまとサッカーして遊んでいる
ときが一番楽しそうでした。

きっとくまもね。

僕のボールって、いつも大事そうに抱え込んで
いたちゃんでした。ボール大好きだったね。

 

             

何ごそごそしているのかと思ったら洗面所の
開き戸の中のこまごまを片付けているくま

それ、何も今やらなくたっていいでしょ。
あと一日しかないのよ。
そんなことやってたら間に合わないでしょ。
他にたのんだことあるでしょ。

こっちもバタバタしているときに、急に
頼みもしないことをやりだして、あれはどうの、
これはどうするのかと、せかせかと聞いてくる
くまにもう、何もしなくていいから寝てて
くれないっ!と、ブチ切れてしまいました。 

まったく、何もしないでゴロゴロしてるのも
腹立つけど、こういうのは、ほんとイライラ
します。

最後の最後まで相変わらずの
うさくま家です(笑)

 

             

2020年下半期の最優秀賞表彰候補の
お花たちです。
当ブログでは毎年半期ごとにその時期に最も
活躍してくれたお花を表彰しています。
一度表彰されたお花は除いて、今、これだけに
絞りました。

爆咲きしたレモンマリーゴールド

同じく圧巻の咲きっぷりだった
エンジェルストランペット

カットしてもしても咲き続ける
千日紅・ファイヤーワークス
ドライフラワーとしてもすぐれたお花です。

同じくドライフラワーにもなって
「正ちゃんのお花」のアレンジでも大活躍した
キバナセンニチコウ・ストロベリーフィールズ

ひとつの品種だけではありませんが、夏が
終わってから美しい花を咲かせ続けて、今なお
室内で咲き続けるハイビスカスたちも
捨て難いです。

さて、2020年下半期の最優秀賞はどのお花に。

お花の表彰は華やかではなくても、ありふれていても、
美しくて優れている
いろいろなお花に目を向けていただきたくて
数年前からブログ上で続けています。

 

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外のピンク!★庭の植物で作るお正月リース

2020-12-29 23:40:59 | 手作りリース

「花・ガーデニング」の応援お願いします★
  休日のご訪問ありがとうございます。

年末だというのに体調いまいちで、お昼過ぎまで
起きられないでいたら雨になってしまいました。
あら~、植えなきゃいけない苗が
たくさんあるのに~と、
ぼうっとしたままリビングへ・・・

咲いている!
え、え、えっ? ピンク!

ハイビスカス・ガイア、が咲いていました。
しかもまったくの想定外のきれいなピンクで。
右となりの黄色の蕾が開くのを待っていたの
ですが、左の蕾の方が先に開いていました。
びっくり。でもうれしい♪
何だか元気が出ます。

こっちの蕾もピンクが咲くのでしょうか。
同じ株です。

ちゃんが逝った翌月だったと思います。
ホームセンターで見た真っ白なお花にちゃんを
思い出してしまって買ってきたハイビスカス。
鉢を室内に取り入れておいてよかったです。
このお花、以前珍しい白と黄色のコンビで咲いた
こともあるのです。
ハイビスカスって、思った以上に楽しめる
お花でした。

 < 思い出写真館 >

ランプの花壇の前で。この頃には既にこの花壇は
あったんですね。もうあちこち、次々と
いろんなことをしたので、はっきりした年月は
覚えていなくて。
写真で記録されていると、やはりいいなと
思います。ブログを続けてきたのもひとつは
そのためだったのですが・・・

菜園をパトロールのちゃん。
この頃は野菜も今よりたくさん育てていました。
手前の緑はスイートバイオレット
今、減っていますが、こんなに茂っていました。
左に今はないグミの木があります。

レンガの小道を歩くちゃん。
コンポスト隠しに月桂樹の剪定枝を立てています。
コンポスト周りにはニラ
ニラを植えてからコンポスト周辺を掘り返して
荒らす動物?が来なくなりました。

それにしても、このころの庭は何だか殺風景。
このころと比べると、今はずいぶんとよくなった
と、自分では思うのですが。

                

前回の南天のお正月リースの続きです。

全部巻き終わったところ。
左斜め下の部分が少しボリューム不足にできて
しまいました。なので、この部分に飾りをつけます。

お正月用ピック、6個入り240円。
ワイヤー入りリボン1メートル350円の
一割引きで。
どちらもクリスマス前にご紹介した手芸店で購入。

リボン約1メートルくらい。ピックは4個だけ
使って。
マツボックリと、他にずっと昔100均で何本か
セットで売られていたピックも入れてみました。

市松模様の紅白のリボンとおめでたい鯛。
招福の打ち出の小づちに、来年は経済がうまく
回りますように(家計もね・笑)との願いを
こめて独楽も入れました~

ネット検索すればお正月のリースはたくさん出て
きますが、庭の南天を使って、他にはないリース
をと考えました。
くまはいいと言ってくれたんですが、
あれこれ頭をひねった割にはいまいちかな~

でも、下手でも、毎年年末のひと時に一年を
振り返っていろいろなことを思いながら、
新しい年への希望を込めて、そして庭の植物たちに
感謝しながら作っています。

※南天のリースは茎に弾力があり、また
 葉もくたっとならないので、思ったより
 作りやすかったです。ボリュームを出すために
 他の植物の枝とセットで作るのがポイントです。
 

                

昨日、お友達にお年賀(お歳暮が
間に合わなかった~ドジ)の品を送りに行った
お店で見つけた食品。義母に送ろうと、時間が
なかったので、バタバタと選んで買ってきたの
ですが、帰ってよく見たら、なんかどれどれも
とってもおいしそう。
左のお漬物、お漬物日本一決定戦の準グランプリ
ですって。中洲のおでんもおいしいしね。
うちの分も買って来ようっと。

これも一緒に義母に送ります。
年内にもう一度行くつもりだったのですが、
行けなくなってしまったので。

コロナコロナの一年でしたね。
こんな世界になるとは、昨年の今ごろは
全く想像もできませんでした。
来年は、明るい良い年になるよう
願ってやみません。

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラスの鉢植えたち★南天で作るお正月リース1

2020-12-29 01:21:46 | 手作りリース

「花・ガーデニング」の応援をお願いします★

玄関前の多肉。これは花月(金のなる木)の仲間。
これにもお花が咲かないかしら。

でも、斑入りの葉が明るくて
お花のようにきれいです。

二色植えのゼラニウム
ピンクが優勢だったのですが・・・

今はオレンジの方が増えています。
でもピンクの蕾もいくつかあるので、
次はピンク優勢になるかも。変化するのも、
楽しいです。

Xmasの寄せ植えの飾りを取り除きました。
お正月用に手前のチェッカーベリー
残したかったのですが、ちょっと傷んでいるので、
他に変えるかもしれません。

チェッカーベリーの実って、ただ丸いとばかり
思っていました。裏を見たら
星形に外側が開いているという面白い形でした。
初めて見ました~

このあたりがごちゃごちゃしているので、
少し整理しようと、今日ホームセンターに棚を
買いに行ったら・・・
ガーーン。
お目当てのものが売れてしまっていました。
ああ、やっぱりあの時買えばよかったなあ。
なんか最近そういうのが多い気がします。
決断力が・・・
だってこの社会状況では、来年はもうボーナス
出ないかもしれないし、くまの仕事だって
どうなることか・・・
だから、何でも迷いますよね。
あ、今回は1万円減ったけど、ボーナスは
出たのでホッとしました。
これでなんとか住宅ローンが払えます。

今日は園芸店にも行ったのですが、
この間、これが最後って言ってなかったかと、
途中の車の中でくまにわあわあ言われました。
まあ、その予定だったんですが、
予定は未定ですから(笑)

昨日のリース風寄せ植え。
暗かったので、もう一度。
パンジーはまだ一つしか咲いていません。
左のお花は鉢植えのポリゴナム

地植えの方も、葉が紅葉しながらまだ元気に
咲いています。
花期が長いですね。うさぎガーデンでは、霜が
当たらない場所では冬の間中、ぽつぽつと
咲き続けます。

< 思い出写真館 >

「東の庭」で。
ちゃん、なんだか羊さんのようです。

あら、「KUMA花壇」のうさぎさんは
この頃はあんなところにいたのね。

                               

上の写真と同じ花壇(畑)。
今、ソラマメの芽が出ています。


< 今日の晩ご飯 >    

くまがまたお好み焼きが食べたいというので。
なんか雑ですね。載せるんだったらもっと
きれいに作ればよかった(笑)

今日、外付けハードデイスクを買いに家電店に
行ったのですが、またホットプレートは
買うの忘れてきてしまいました~
まあ、二人だからフライパンでもいいか。

                 

南天でリースが作れますかとのコメントを
いただきました。作れますよ~
以前にご紹介したことのある、すみれママさんが
作られたお正月のリースです。↓


  すみれママさん作

ブルーアイスをベースに南天の葉南天の実
使ってあります。

私はこの2種で作ってみようと思います。
カイズカ南天の葉

カイズカは長すぎる分は先の方を
少しカットします。

南天の葉は大きすぎるので・・・

このように適当にカット。

それらをまとめて束にしたものを
カイズカの上に重ねて一緒に巻いていきます。

カイズカを使うのは補強のためと、
南天の葉の量が少ない場合のかさ増しのため
ですが、南天だけでも作ることができます。
私は今回初めて作りますが、南天は比較的
リースが作りやすいと素材だと感じました。
意外でしょう。手に入る方はぜひ作ってみて
下さいね。
続きはまた次回に。

それでは皆さん、
明日が皆さんにとってよい日になりますように!

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の朝

2020-12-28 13:42:50 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援をお願いします★

雨が上がりました。

うさくま地方、気温も今日は15℃まで上がる
そうで、暖かいです。
忙しい年末に暖かいとそれだけで、なんだか
気持に余裕が出ます。
って、のんびりしすぎだ~

外回りではレモンマリーゴールドがまだ
がんばっています。

ほんとによく咲いてくれました。
このお花も表彰候補のお花です。
できれば大晦日にうさぎガーデン2020年
下半期最優秀賞」
のお花を決めたいと思います。
候補のお花はまた発表しますね。

「東の庭」のエンジェルストランペットは葉も
残っていますが、風当たりが強い外回りの分は
葉っぱが飛ばされて花と蕾だけ残っています。

テラスのペチュニア

元気に咲いています。

ハートのローズマリー

お花が溢れてきました。

アロエの花。こんなのがあと4、5本咲いて
くれるといいのになあ・・・

金のなる木は毎日お花が増えてピンクに
なっていきます。

昨夜の雨粒が朝日で輝いています。

流木に植えた多肉。
このお正月は、たくさんたまっている流木で
何か作りたいと思っています。

ワイルドな多肉サボテンの寄せ植え。

こんなに大きくなりました。

 

 < 思い出写真館 >

「東の庭」レンガの小道で。
もさもさちゃん・・・大好きだよ。

 

くまは、今日からお正月休みですが、
一件だけ仕事が入ってしまって出かけました。
お昼までに帰るということだったので、
帰りにお弁当を買ってきてくれるよう
頼みましたが、まだ帰ってきません。
仕事が長引いているようです。
ああ、お腹空いた~
それでもお昼ごはんを作らずに待っている
ダメ主婦です(笑)

あわただしい年末、車の事故などに気をつけて
風にもコロナにも感染しないよう、
皆さんどうぞ元気でお過ごしくださいね。

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また玉突き移植★メールに涙

2020-12-28 01:02:52 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援お願いします★

リビングの窓辺。
先日、あともうちょっとと書いたのですが、
なかなか開かないハイビスカス・ガイア

横でこちらのハイビスカスが先に咲きました。
イエローフラミンゴ
外に置いていたころの三分のニくらいの大きさで
小さいですが、咲いてくれてうれしい。
気分が落ちこんでいたので、なおさらです。


< 思い出写真館 >

ちゃん、どうしたの?

ほら、ご挨拶は?

お友達がわんちゃんを連れてやってきました。
みんな人なつっこくて、自分のおうちのように
伸び伸びふるまっていきましたが、
ちゃんは戸惑い気味で遠くから眺めるばかり。

いつも私たちとばかり一緒だったから、
ちゃん、お空で、ほかのわんちゃんたちと
仲良くできているでしょうか。
お空のわんちゃん猫ちゃんたち、
どうぞちゃんをよろしくね。



            

夕方から雨になりました。
「東の庭」のレンガの小道横。
花壇が変わったのがわかるでしょうか。

手前の矢印のところにあった
スーパーサルビア・ロックンロール・
ピンクスパイダー
を奥の矢印の部分に移植。
そこにあったノボタンは・・・

「南の庭」のハゴロモジャスミンの横に。

2メートルくらいの高さになるので
ここで大きくなってくれれば、後ろの洗い場を
隠すことができます。

日当たりもいいので、以前からここへ移したいと
思っていましたが、コリウスがよく茂っていたので
できなかったんです。
ちょうど雨が降るということだったし、気温も
暖かかったので、今日しかないと決行。
移植にはよい時期とは言えないかもしれませんが、
来春の花壇の準備もあるので・・・

向かい側には、そこの隅でちっとも目立たなかった
ピンクアナベルを移しました。
あっちやりこっちやりで、お花も迷惑なことと
思いますが、素人が試行錯誤しながらやって
いるので、どうしてもこのように玉突き状態に
移植するはめになってしまいます。
でも、ずっと気になっていたことが片付いたので、
ほっとしました。
あと年内残っていることは・・・
ああ、全部はとても無理そう 
まあ、今度はお正月もずっと家だしね。
時間はあるわ~

夕暮れと雨とで薄暗い中、芝生のアリッサム
白く浮かび上がります。

突き当りはモッコウバラです。

今日はお天気も悪くて暗い画像ばかりだったので、
昨年の画像ですが、最期に春の「東の庭」を
ご覧くださいね。今年の春のは、ちゃんのことも
あったからか写真が残せていないものが多いです。
お花が足りない部分を確認して、来春の
庭を考えます。

今日のテレビニュースは、変異した
新型コロナウィルスのことばかり。
さらに重苦しい年末となってしまいましたね。

友人の一人からメールが来ました。
今年は辛い辛い一年だったけど、よく頑張ったね。
って、母親みたいなことが書いてあって、
思わず涙がこぼれてしまいました。
その友人も今年はコロナ禍の中でいろいろ
ほんとうに大変だったのに。
どんな時でも、他の人のことも思いやれるようで
ありたいなあと思います。

庭があったおかげで私は出かけられないことは
辛いとは思いませんでした。
来春を目指して、またがんばろうと思います。



明日が皆さんにとって明るい日となりますように!

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゴロモジャスミンの誘引★葉ボタンのリース風寄せ植え2

2020-12-27 01:54:14 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援お願いします★

前回記事に<追記>を入れています。

遠くのお友達から一日遅れのXmasプレゼントが
届きました。

ビオラがたくさん♪

クロ〇〇のせいかどうかわかりませんが(何しろ
あそこは以前花苗の入った箱を投げたという
前科があるので疑ってしまいます)、届いた苗の
中で数本お花が折れているものが
ありました(株は大丈夫)。

折れたものを瓶に活けました。
お花の数が少ない時は、小さな瓶などに活けると
可愛さアップ。
以前友人がワイヤークラフトのお花を入れて
送ってくれた小瓶。
元は栄養ドリンクの瓶だったそうです。
ちょっとした工夫でおしゃれな花瓶に。
ビオラを入れても素敵ね。

 

< 思い出写真館 >

くっつき虫のふたり

ちゃん、膝枕じゃなくて肩枕ね。
くまもあったかそうでいいなあ・・・

                   

今日はノボタンの移植をやる予定だったのですが、
ここで引っかかってしまいました。
ハゴロモジャスミンがいつの間にか
ぐしゃぐしゃに茂っていました。

もうこんなにツル(矢印)も伸びていて、
新芽が出ているところもあったので、
あわてて誘引することに。
でもそれが、絡み合ったツルを一本一本ほどき
ながらやっていたら、3時間もかかって
しまいました~

こうなりました。
全体に広げて剪定もしたので、スカスカに
なりましたが、まだ4か月あるので、
多分大丈夫ではないかと。
窓の格子にも絡ませます。

数年前、このあたりにツルウメモドキが何本も
入りこんで大きくなってしまい、ハゴロモ
ジャスミンがすっかり弱ってしまいました。
ツルウメモドキは、成長も早く、生えると
なかなか簡単には抜けない厄介者です。
しかたなくハゴロモジャスミンをいったん
抜いてしまい、地面を掘り返して
ツルウメモドキを全部取り除きました。
ハゴロモジャスミンはまた植え直して、
今年ようやくツルが伸びてきたのでした。

来年の春は、この風景が復活するといいなあ・・・
庭中にいい香りも漂います。

            

「東の庭」

エンジェルストランペットは葉が黄ばんで
きましたが、まだ蕾が次々できています。

エンジェルストランペットが咲くお正月になる? 
わお!
でも、30日から寒波の予報。
さて、どうなりますか。

            

前回記事の葉ボタンのリース風寄せ植え。
こうなりました。

中央部分に丈が高くならないセダムを植えました。
三色あったのですが、この銅葉がいちばん
落ち着きました。

外側にティントクローバーを追加。

階段の上り口や通り道など、
上から見下ろすような場所に置くつもりです。

リース型プランターなどに植えるより、
水やりなどの管理はしやすいかもしれません。

テラスの様子。
このずらずらっと並んでいる鉢が何だかなあ・・
なんですが、寒波が来たらすぐに玄関内に
入れようと思っているのでとりあえずです。

多肉を植えた大小の苺ポットも並んでいます。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちXmasと葉ボタンのリース風寄せ植え1

2020-12-26 02:02:37 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援お願いします★

昨日、作業部屋を片付けていて出てきた
星形のリース台。
ここにぴったりだったのに~

来年また使おうっと。
来年は、整理整頓、断捨離、断捨離(笑)
この寄せ植えはお正月の寄せ植えに変身予定。

うさくま家のクリスマスケーキは
今年はコンビニのカットケーキでした~

Xmas料理はパエリアを初めて作りましたが、
近くのスーパーにブラックオリーブがなくて
色どりがイマイチに。
レシピは平野レミさんの簡単パエリアで。

                                 

< 追記 >
皆さんクリスマスはいかが過ごされたでしょうか。

遅くなりましたが、風ブギさんの素敵な
おうちXmasの様子をリンクさせて
いただきました。
手作りのイルミネーションも素晴らしくて、
地域の方もきっと喜ばれたことと思います。
コロナで暗い毎日が続いていますが、
きっと、ほっこり暖かい気持ちになれますよ。
ぜひご覧くださいね。

「2020年クリスマス飾り最終日・・・」
「クリスマスカード・・・」
 「小さなサンタクロース・・・」   


※風ブギさん、リンクありがとうございました。

            

葉ボタンのリース風寄せ植え

中央に植えていたキンギョソウ・
ブロンズドラゴンを移植。
リースの形がわかるようにしたいので、
中央の部分は、今、どうするか考えているところ。
間はピンク系のパンジーです
コクリュウ
を追加しました。

キンギョソウはお人形のコーナーの
コンテナに移殖。



葉ボタンコクリュウも植えました。
空いているところはこれからまた他のお花を
植えていきます。

今年はお人形のコーナーもパンジー・
ホワイトアウル
の和風寄せ植えと、
雰囲気を合わせていきたいと思っています。

            

< 思い出写真館 >

風の日のお散歩。

寒くても、ちゃんは元気。

くまさん、怪しい格好だね。

            

ノボタンも明日お天気が良ければ移植したいと
思います。

今年お気に入りの組み合わせ。

こんな花壇です。中央の空いているところには、
ルドベキアタカオの芽が出ています。
まだ見えませんが、いちばん後ろには、黄色の
ラナンキュラスラックスが伸びてきています。

写真もまだあるし、もっといろいろ書いていた
のですが、昨日から何度も記事が消えて、
保存されていなかったのでそのたびに最初から
書き直して気力、体力使い果たしました(笑)
簡単ですが今夜はこの辺で。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちイブと楽しいXmas切手

2020-12-25 00:00:46 | 正ちゃんの四季

「花・ガーデニング」の応援お願いします★

昨日買い物帰りに食べた某コンビニの苺パフェ。
寒くなったとは言っても、12月とは
思えないようなうさくま地方です。
でも、年末年始は雪の予報が出ていて
寒くなるそうです。嫌だなあ・・・
雪と言えば、遠くのお友達からお便りが・・・

 < 正ちゃんのお友達 >

北国のすみれちゃんです。
わお!雪だあ。きれいな雪ね。

すみれちゃん、あんよ冷たくない?

お鼻が雪まみれ。かわいいね。


雪の中でも元気にお散歩する
すみれちゃんでした~

 ※すみれママさんお写真ありがとうございました。

              

さて、ちゃんは・・・
ちゃんは、今日はこちらにいます。
  ↓
「正ちゃんと過ごした幸せなクリスマスイブ」

今日は、夕方になって昨夜から降り続いていた雨が
上がりました。

お花に埋もれているサンタさんです。

         

昨夜はちゃんを思い出してしまって、ポロポロ
涙をこぼしながら、片付けものをしていました。
そしたらこんなものが出てきました。
面白い絵柄です。
くまとうさぎがサンタさんとスキー。
うさぎはサンタさんにのっかっています。
木製で小さなパズルになっているようです。
いつどこで買ったのかまったく覚えていませんが
可愛いので飾りました。

こちらも多分一緒に買ったのでしょうね。
こっちはキリスト生誕の絵柄。

せっかくなので、こちらに飾りました。
トールペイントのリースは数年前にお友達から
いただいたもの。描かれている子たちは
すみれちゃん以外はみんなお空に帰って
いきました。すみれちゃん、みんなの分も
長生きしてね~ きっとだよ。

今年はクリスマスリースが少ししか
ご紹介できなくてごめんなさい。
今日は、「りりのあみはな日記」の
りりさんのおしゃれであか抜けたとっても素敵な
スワッグをご紹介させていただきます。
毎年りりさんのリースは素敵なんですが、
今年のスワッグは特に素敵です。
gooは画像がコピーできないので、
リンクの了解をいただきましたので、こちらを
ぜひご覧くださいね→「Xmasスワッグ」

         

先日ご紹介した玄関のカウンターです。

ブリキのオーナメントは待ち針で留めていますが、
軽いものなら待ち針を斜めに刺せば持ちます。
それに後の針穴が目立ちません。
リースを飾るうさくま家は、もう、あちこち
穴だらけですが(笑)

サンタは腰を振りながらクリスマスソングを
歌います。あとの二つも電池入りで
スイッチをいれると音楽が流れます。
子どももいないのにこんなものがあるのは、
くまが可愛いものが好きだからです。
ぬいぐるみとか買っても、いい年してそんなもの
買って・・・などと言われたことはありません。

こちらはまだご紹介していませんでした。
同じ玄関内です。
ツリー用のオーナメントを壁にやはり待ち針で
留めて飾っています。

このオーナメントは安いものでしたが、裏側も
ちゃんと色付けされていて感心しました。

額の中に入っているのは切手です。
今はお休みしている趣味の一つ。
昔ふたりとも切手を集めていました。
毎年クリスマスには世界中で美しいクリスマス
記念切手が発行されます。

名まえは忘れましたが、切手を購入できる会に
入っていたので、カタログを見て注文して
いました。お金に換算した市場価値などには
関係なく、美しいものや、面白いデザインなど、
自分が気に入ったものを集めていました。
どれも一枚数十円から高くてもニ、三百円。
一枚からでも購入できました。
なので、カタログを見るのが楽しみでした。
実物がカタログで見たのより素敵だったりすると
とてもうれしかったです。

そのうち、集めた切手を額に入れて飾るように
なりました。切手とその台紙と額をあれこれ考えて
合わせるのが楽しくて。
今は、そういったものが、お店で売られていると
どこかのブログで紹介されていましたが、
私はもう二十数年前からそんなことをして
楽しんでいました。
おうちにいながら、小さな四角の(三角なども
ありますが)中で世界中の風物を見ることが
できる切手の世界って面白いですよ。
私も、またそのうち切手集め再開したいなあと
思っています。
今は額縁も100均などにもいろいろ出回る
ようになりましたし。

これはアメリカのクリスマス記念切手。
雪遊びする子供たちが描かれています。
上の天使の絵柄はガーナの切手。
青い額のはオーストラリアのキリスト生誕の
絵柄の三枚セットです。
台紙はクリスマスカードを使っています。

切手の話がつい長くなってしまいました。

カウンターの上では、シクラメン・
フェアリーピコがほぼ満開になりました。

あのくまの誕生祝いに買ったお花です。
人の誕生祝いに自分の花を買ったと、今もくま
嫌味を言われています(笑)
このお花、切り花にして花瓶に活けても
可愛くて長持ちです。
シクラメンらしくない形が気にいっています。

<追記>
今日(2020年12月24日)は、
生まれた年の西暦に年齢を足すと
すべての人が2020になる日だそうです。
試してみてね~

それでは楽しいクリスマスを!
皆さんに幸せが訪れますように。

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   

こちらもクリックお願いします
                         
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
また明日も遊びに来てくださいね~  

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのブーゲンビレア★年末ジャンボ宝くじ

2020-12-24 12:14:21 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援をお願いします★

雨のクリスマスイブとなりました。

                                   

前回記事は途中で書けなくなってしまいましたが、
まだ続きがありました。
ランチを食べた後、園芸店に行き、ほかに
何か所か寄って用事を済ませ、その後は庭のこと
などして過ごしました。
園芸店に行く途中の国道沿いの店の前のお花が
いつも気になっていたので、帰りにそばまで
行ってみました。

ブーゲンビレアです。
しかも色が濃いローズピンク?で珍しい。

ピンボケですが・・・
たくさん咲いています。

ブーゲンビレアの横で、サンパラソルも咲いて
いました。ここだけ南国の雰囲気。

でも、うさくま地方で冬に地植えの
ブーゲンビレアが咲いているのは珍しくは
ありません。
特に北側に建物などがある場合、北風が遮られる
からか、大株になって美しく咲いているところが
多いです。

こういう光景に憧れて、うさぎガーデンのアーチに
絡ませようとブーゲンビレアを植えました。

しか~し、まだこんな状態。
北側に風を遮るものもないし・・・
やっぱり場所、まずかったかな・・・
まあ、来年まで様子を見てみます。
エンジェルストランペットも、あきれるほど
大きくなっているうさぎガーデンですから。

その後、しっかりここにも寄りました~
年末ジャンボ宝くじを持ってポーズのくま
だいたいねえ、くまが何億とか欲張るから
当たらないのよ~

            


< 思い出写真館 >

前回記事のお店とその前の海岸で
お散歩するちゃん。

            

「東の庭」ではカンナがまだ咲いています。

足元ではジキタリスがどんどん大きくなっています。

くまはまた、剪定枝を細かくして袋詰め。

このネメシアが気に入っていたら、園芸店に
可愛いピンクがあったので、買ってきました。

これでもう今年の花苗買いは終わりと、うさぎ
録音しとこうかなと、くま
ホームセンターの球根の年末最終バーゲンが
まだあるも~んと、うさぎ

地植えのパンジー、ビオラたち。
これはヌーヴェルヴァーグ

ちっとも大きくならないフリズルシズル

何とも素敵な色合いになったノーブランドビオラ

             

先ほど、昨日のお友達がお店に行く前に
立ち寄りました。
廃油の石鹸と手編みの食器洗いをいただきました。
この廃油石鹸をつけて、しばらくおいてから
洗たくすると、カッターシャツの襟の汚れが
きれいに取れるので助かっています。

前にいただいたのがすっごくおいしかったと
言ったら、もう黄色く色づいているけどと、
お庭の無農薬カボスもまたいただいちゃった~
お返しが何もなかったので、帽子リースをひとつ
持っていってもらいました。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それでは皆さん、
楽しいクリスマスイブになりますように!

 

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   

こちらもクリックお願いします
                         
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
また明日も遊びに来てくださいね~  

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする