座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

おはようハイビスカス★通れない通路の先には

2020-08-31 13:21:15 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧ください。

今日も暑いですが、それでも気温は少し下がって
いるようで、ハイビスカスがまた咲き始めました。
イエローフラミンゴ

名前不明のハイビスカス。
夕焼け色のハイビスカスと呼んでいます。
おはよう!と、思わず声をかけたくなります。

勝手口横のCafeコーナー。
暑さがひどかった時は、蕾が咲かないまま
ボロボロ落ちていました。

玄関前の鉢植えは今朝は2つ咲いていました。

レッドフラミンゴ

           

駆け足で今朝の庭をご紹介。↓



「南の庭」。
ここのシランも枯れはじめています。
今年は秋のおしゃれな黄葉は見られそうに
ありません。残念。

「東の庭」芝生周辺。

ポーチュラカが元気です。



天道生えを移植せずにそのまま伸ばしたので、
おかしな場所にありますが、まだ伸び続けている
フウセンカズラ

やっぱりひまわりは可愛いです。

千日紅。ドライ用にもう何度もカットしましたが、
次々咲いて優秀。

ありふれたお花、平凡なお花でも、
夏は元気なお花がいちばんです。

 

< 思い出写真館 >

「東南の庭」の「しょうちゃんの小道」を
歩くちゃんとそれを見守るくま
お散歩からちょうど帰ってきたところを
呼んだらちゃん、とことこと小道を歩いて
やってきました。

この頃、流木のやぐらはありますが、
「花井戸」はまだなかったようです。

           

今朝の「東南の庭」。
グラス類が先日からくたっとして
元気がないので心配しています。

「東の庭」のレンガの小道横では
百日草が咲いています。このお花も元気。
昔から長く愛されてきたのがよくわかります。

小道の突き当りのサインボード。
ここから左が「北の通路」です。

矢印のところにかろうじて残っている植物は・・・

ガーデンプリムラ・アラカルトシュシュ
(黄色のお花)。夏越し出来れば翌年は3倍の
大株になって見事な花を咲かせるということで
頑張ってみましたが・・・うーーん、大丈夫か?
残りますように!

あはは、お見せしたくないところですが。
前回のリニューアル着手部分は「北の通路」の
まだ三分の一。実はこの先が大変で・・・
ここにはいろいろ厄介なものがあるので、いつも
後回しで結局そのままになっていますが、
今年こそ片付ける。年内にやるっ!(笑)
この突き当りを左に曲がったところが
「西の通路」です。

「西の通路」では、今日もノカンゾウの花が
咲いています。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の花壇リニューアル★パームビーチの思い出

2020-08-31 00:04:29 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

勝手口横のCafeコーナー。

クレマチス・プリンセスダイアナが咲きました。

外に出したらとても元気になって新しい葉も
出てきたアレカヤシ(左)と、隣はこれも
大きくなったホンコンカポック
バケツは飾りではなくて、急な水切れ用に置いて
います。毎日見るところなのに水やりを忘れる
ことがある、だめガーデナーです(笑)


< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当。
ナスのひき肉はさみ揚げ。
ご飯の横は焦がさなかった(笑)ゴーヤの佃煮。

             

今日もまたイチジク4個収穫。
これ、ほんとに甘くておいしいです。
くまにもちゃんと2個あげました~

あと9個になりました。

全部収穫したら、この小道を塞いでいる枝を
剪定して通りやすくする予定。

「東の庭」。右側は菜園。



今日も暑かったですが、午後からは風が出て
しのぎやすかったです。

「南の庭」悩みの芝生周り。
剣葉のカラーリーフなら、コルジリネより
ニューサイランがいいのではとコメントで
教えていただきました。

お花がなんとか育ったのは、この年の
春くらいが最後ではないかと。

何とかしてお花も少しは植えたいなあと
思います。あるとやっぱり可愛いですよね。

            

今日は、もうやらないつもりだったのですが、
夕方からまた「北の通路」で土木工事(笑)

一本枯れかけているサザンカを抜いて、
以前から気になっていた(1)にあった
ニオイバンマツリを(2)へ移動。
ゆがんでいたブロックも組み直して。

この夏は、黄葉する前にシランがこげ茶色に。
暑さのためか、病気なのかわかりません。
左のホトトギスも葉が枯れて傷んでいます。

そのままにしていても、再生するわけでは
ないので、残念ですが全部カットしました。
また来年、新たにきれいなのが生えてくれると
いいのですが。
浄化槽のコンクリートがまる見えになりました。
植木鉢でも置きたいのですが、ここには何も
置いてはいけない決まりになっています。
また何か考えたいと思います。

ニオイバンマツリを移動したので、
サインボードが遠くからも見えるようになりました。
ニオイバンマツリもこれで伸び伸び大きくなれると
思います。根がちっとも育っていませんでした。
旅行先の鹿児島で見たニオイバンマツリは、とても
大きくてたくさんの花が咲いて見事でした。

玄関西口からこれもちっとも育っていなかった
アジサイを3種移植しました。
「育たない時には場所を変える」です。
何もこんな時期にと思いましたが、一本は西口で
枯れかかっていたし、アジサイを抜いた後に
また移植したいものがあるので少し急ぎました。

あちこちやりかけですが、材料や苗が揃った時に
順次やっていきます。また完成したらまとめて
ご紹介したいと思います。


< 思い出写真館 >

小さな子供を抱いているようなくま


ほんとに私たちの「子供」でした。

三人で海岸のカフェで沈む夕日を見ました。



             

キッチンの窓からの風景。

台風が対馬海峡を通る最悪コースで近づいて
きています。雨は降ってほしいけど、風が心配。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切っても切っても★見返り正ちゃん

2020-08-30 01:13:48 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

玄関前の鉢植え。

ハイビスカス・レッドフラミンゴ
今日も咲いています。

「西の通路」では今日はノカンゾウ
たくさん咲いていました。
本来もっと湿った土地を好むのではないかと
思いますが、こんな雨も降らないカラカラの
硬い土なのに毎年決まって咲いてくれて
しかも増えていく・・・
植物ってほんとにすごいですね。
このお花、冬も葉が残るので、植えやすく、
少しずつ株分けして駐車スペース横の花壇際に
に植えていき、今では「東の庭」にも移植するほど
になりました。
買った記憶はないのですが、ルーツがどうしても
思い出せなくて・・・
ずいぶん昔からあるような気がします。

「西の通路」、「北の通路」がまだ手付かずです。
早く他の庭を整備してこちらにかかりたいと
思っているのですが、なかなか思うように
はかどりません。

北の通りに面したデュランタの花。

写真を撮っていたら・・・

たいへん、すっかり忘れていました。
エンジェルストランペットがあんなに道路側に
はみ出しています。
ここは、車も結構通るので、このままではまずい。

と、いうことで、はみ出ている分を全部カット。
手前は園芸支柱で仕立てているモッコウバラです。

ほんとはこんなふうに伸びた枝にずらりと
お花が並ぶので、切りたくはありませんでしたが、
車の通行の邪魔になりそうな勢いで茂っているので
しかたありません。

代わりに庭内の方の枝を残すことにしました。

エンジェルストランペットだけでなく、
月桂樹、モッコウバラなどもついでに剪定。

月桂樹も切っても切ってもすぐに大きくなるので
少々持て余しています。切らないとすごい大木に
なりますから、植えるときは要注意の木です。
大きな枝を切るのはいつもはくまに頼むのですが、
今日は自分でやったので、もうくたくた。

エンジェルストランペットのことでコメントを
いただいています。
「今頃剪定してもいいのですね」とのコメント
でしたが、本来、晩秋か翌年の春にやるそうです。
でも、うさぎガーデンの場合、気温が高いせいか
成長が半端なくはやいので、いつも秋口までは
気がついたときに伸びすぎたりバランスが悪く
なったところを剪定しています。
とくに今年はとんでもなく大きくなってしまって
いるので、今後のことを考えて思い切って短く
切りました。
上の写真の矢印のあたり(芽が出ているところの
少し上のあたり)をカットするとその下から
芽が出て新しい枝が伸びてきますので、伸びる分を
考えて、好みの高さで切ります。
場所にもよると思いますが、うさぎガーデンでは
数十センチはすぐに伸びます。

こういう汚くなった葉や虫食いの葉も取り除くと
すぐに新しい葉が大きくなります。

少し前に剪定した「東の庭」の
エンジェルストランペット。

新しい芽が出てきています。
暖かいうちはこうして次々に芽が出てきます。
冬越しについてですが、うさぎガーデンの場合は、
株も大きくなっているので、もう、何もしなくても
大丈夫ですが、まだ株が小さかった頃は、
晩秋に根元に枯草や藁やもみ殻などをかぶせて
根元を保温して冬越しさせました。
地上部は葉も落ちて枯れたようになりますが、
暖かくなるとまた芽を出して茂ります。
とにかくこちらでは、生育旺盛な木です。

切っても切っても大きくなる木、3つ目はこちら。
隣家との境界付近で、切り戻しておいた
西洋ニンジンボクの花がまた咲いています。

この木もまたほんとに強健で生育旺盛な木です。
これは元々小さな鉢植えだったのですが、
鉢穴から根を出してしまって抜けなくなって
しまい、そのまま大きくなっています。

こちらの西洋ニンジンボクも、また花芽ができて
きています。以前は晩秋に短く剪定するだけ
でしたが秋口にも花が咲くのに気づいてから
初夏の花後にすぐに切り戻しています。
晩秋の剪定もするので、二度もめんどうでは
ありますが、お花の少ない時期にもう一度
お花が楽しめるのはやっぱりうれしいです。

< 思い出写真館 >

エンジェルストランペットの花の写真を探して
いたら、出てきました。


ちゃん、くまと朝のお散歩に出かけるところ。

見返りちゃん。
しょうちゃん、しょうちゃんと、私が何度も
呼ぶものだから、ちょっと迷惑そうでしたが
それでも、ちゃんと振り返ってくれました。
昨日のことのような気がします。

どこかへ出かけた時も、くまは、ちゃんと
さっさと先へ行ってしまうので、私はいつも
置いてけぼりでしたが、ちゃんは、いつも
振り返り、振り返り、私の方を気にしてくれて、
時々待っていてくれることもあったなあ・・・

             

今日はちょっと退屈なお話でしたね。
水やりがまだなんです。
もう寝たいけど、「東の庭」だけでもちょっと
やってきます。危ない植物がいっぱい。
うさくま地方、明日は晴れで35℃の予報です。
ということはうさぎガーデンは40℃。
雨乞いしたいです(笑)

それではみなさん、おやすみなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウチソウとアジサイ西安<庭の植物で作るリース>

2020-08-29 00:15:01 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝の「南の庭」芝生周りです。
明るい画像をもう一度と言っていたので
忘れないうちにと写真を撮っていたら
雨が降ってきました。
でも、ほんの数分で止みました。がっかり。

コルジリネは矢印のところに植えています。
小さいけど安い苗があったので、3ポット
植えました。大きくなります。
地植えでも大丈夫なはずですが、昔一度
枯らしているので、ちょっと心配。

真ん中がコルジリネ。
もっと目立つカラーリーフを植えたいのですが、
なかなかよいのが見つかりません。
とにかく乾燥に強くないとダメです。
右のストライプの葉はキキョウランです。

紫のお花が咲いているのがヤブラン

フウチソウ(風知草)を植えたという
前の記事を見たほくとのママから
フウチソウをリースに入れると動きが出て
素敵だとメールが来ました。
うさぎガーデンのフウチソウはまだ植えたばかりで
カットできないので、お店に飾っているという
ほくとのママのお友達の33+さんが作られた
リースの写真を送ってもらいました。


こんな感じになります。
ひゅっと長いのがフウチソウ。

フウチソウを2本だけカットしてきました。
これを間に入れるんです。
早く大きくして私もリースに入れよう。
33+さんはフウチソウをベランダで育てて
おられるそうです。

このリースに使われているのは、
ユーカリレモンマートルの葉っぱと花。
それにローズマリーだそうです。
撮影場所が暗いのと送られてきた画像が
小さいのとで、これ以上大きくするとボケるので
見づらくてごめんなさい。
すごく忙しい人なので、一度撮り直してもらった
ものだから、またもう一度って言えなくて。
気が弱いものですから(笑)

 

ナチュラルでとってもおしゃれなリースです。
33+さん、ありがとうございました。



さて、私は先日カットしたアジサイ・西安で、
リースを作りました。



もうすっかりドライになっていたのでグルーガンで
接着して作りました。
アナベルなどより崩れにくいので扱いやすいです。
間にルドベキアタカオのドライを入れています。
リボンは百均のです。

庭で育てた植物でリースを作るのは
楽しいです。
アフターガーデニングという言葉もありますが、
収穫物で何か作ったり、飾ったり、そしてそれを
プレゼントして喜んでもらえたりすると
ガーデニングもまた頑張ろうと思いますし、
楽しみがさらに広がっていきます。

            

残したアジサイ・西安の花は、焦げ放題(笑)
もう、このままにしてきます。
完全に枯れたお花もまたリースに使えるかも
しれません。

菜園では切り戻していたナスに実が。
秋ナス第一号。

ゴーヤの雌花を撮りたいと思っているのになかなか
見つかりません。と、思ったら・・・

またいつの間にかなっていました。
収穫して、先日の収穫分といっしょに
佃煮にしたのですが・・・
あーーん、焦がした~ 

ちゃんも、ママリンがまたやったよって
きっと笑ってるね。



それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓
回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
           
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
 ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
 ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
 リースと可愛い小物は
 カテゴリー「手作りリース」
 ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
 「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり花が欲しい★夕暮れのヒマワリ

2020-08-28 02:30:20 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

買い物に行くとお店の入り口に置いてある
手指の消毒液が気になります。お店によっては、
とてもベタベタするのがあって何が入っているのか
わからないので気持ち悪いです。
でも、信用して使うしかないし・・・
少し前まで次亜塩素酸を入れているところがあって
しかも、それがドラッグストアだったので
呆れました。
それからは自分でも車の中に常備していますが、
手指は庭仕事でしょっちゅう引っかいたり
擦りむいたり、トゲがささったりしているから、
消毒するたびにしみて痛いです。
傷からも感染するそうなので、なるべく、
リバテープとか指サックとかするように
していますが・・・
withコロナとか嫌だなあ・・・
まあ、世界は変った?のだから嘆いても
しょうがないですが。

気分を変えていきましょう!

パイナップルミントの花です。

「東の庭」では他のお花がみんな暑さでくたっと
なっているのに、これだけは元気いっぱい。
ハーブは強いですね。

外周りです。いろいろはみ出しているので、
気になっていますが、曇っていてもやはり暑くて。
もう少し涼しくなってからやることにします。

< 思い出写真館 >
前回の続きです。

あ、雨やんだかな。
まだ止んではいませんでしたが、待ちきれない
二人は傘をさして出ていきました。



注・・・画像が動きます。

雨の中、傘をさしてサッカー。

やがて雨も上がって・・・

もう二度と見ることが出来ない光景が
こうして写真の中に残っているのが
不思議でもあり切なくもあります。

 

             

前回の苗は全部植えてしまったのですが、
暗いので、コルジリネがどこにあるか
わかりませんね。
また、昼間撮り直して載せたいと思います。

植えたもののやっぱりお花が欲しいです。
手前の方にはベゴニアを植えているので、
涼しくなればもう少し茂ってくると思いますが、
他にも何か植えないと色合いが寂しいです。
以前はいろいろな色のヒューケラを植えて
いましたが、ほとんど全滅状態。乾燥に弱いので、
雨がかからなくなってから、うまく育たなく
なりました。
特に赤いプレートのそばは、ほとんど雨が
かからないので、ゼラニウムも枯れかかって
いました。うーん、どうしたらいいだろう・・・



新しく植えたヤブランには、少しですがお花が
ついていました。
なるべく雨がかかる手前のほうに植えました。

フウチソウは風に揺れる様子が軽やかで
とても気に入りました。

少しでも雨がかかるよう、後ろのカイズカの枝も
出来るだけ切ったりしていたらすっかり日が
暮れました。



夕方からでは思うように片づきません。
午後6時の時報のチャイムが流れてもこの状態。
うさくま家の夕食が手抜きになるわけが
おわかりいただけると思います(笑)

あ、ついでに右端に見えるユキヤナギ
またボサボサだったので、剪定しました。

「東の庭」のひまわりと目が合ってしまって・・・
くたくたしていたのですが、何だか励まされる
ようで、えいやっと後片付けを済ませて
引き上げました。

ひまわり、珍しくもないお花ですが
夏の庭に一本でもあるといいですよ。
気持が明るくなります。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウチソウが元気なので★雨宿り

2020-08-27 15:19:29 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

あ~~~~~~~っ、も~~~っ!
雨が・・・・降りませんっ!
朝から時折ぽつっと落ちるんですが。 
それで終わり。   
お花はノカンゾウ。 

「KUMA花壇」に立てておいたパラソルが
昨夜の強風で飛ばされていました。
敷地内でよかったです。         


< 今日のお弁当 >

ピンボケでした~。今日のくまのお弁当。
一番左は焼サバです。その横はナスとピーマンの
和え物。
            

昨日、買ってきた苗です。
お花がダメならグラス類など葉物でと。

先日植えたフウチソウ(矢印)がほんとに元気で
乾燥にも強そうなので、もっと欲しいと買った
お店に行ってみましたが、一ポットしか残って
いなかったので、ヤブランコルジリネ
買ってきました。

今日はそれを植える前にこの作業を。
この夏は、このエアコンの室外機の前だけでなく、
他の場所のアガパンサスも傷みが激しいのです。
いつもは枯れてしまうまで残しているのですが、
株が弱ってはいけないので、庭中の花ガラを
全部カットしてしまいました。

数えてみたら110本。
もう少しあるかなと思ったのですが。
お花が大きいので、咲いているときは
実際の本数より多く感じます。

中にはこんなタネがあるのですが、この
タネから芽が出たのは見たことがありません。
地下の根茎で増えていきます。

試しにタネ、蒔いてみようかなと毎回
思うのですが・・・

 

 < 思い出写真館 >

お散歩を兼ねて海岸にサッカーしに行きました。

でも、着いたとたん、土砂降りの雨。

お昼寝して雨が上がるのを待つことにしましたが、
ちゃんは、外へ出たくてしかたありません。
わーい、サッカーだとせっかく張り切って
来たんですものね。
雨早くやまないかなあ・・・と窓の外を眺める
ちゃん。


雨はなかなかやみません。


あらら、とうとうちゃんも寝ちゃいました。

                < 次回に続く >

            

地植えのミニヒマワリの花も咲き始めましたが
雨がふらないせいか、なんだか貧弱です。

「妖精のおうち」の庭をふさいでいる
ポーチュラカは相変わらず元気。

ルリマツリがどんどん伸びている
「東南の庭」では・・・

イチジクが今日もまた一つ熟れています。

勝手口横のCafeコーナーでは、
クレマチス・プリンセスダイアナ
茂ってきました。また咲いてくれるとうれしいな。
切り戻すのがちょっと遅かったので。

夕焼け色のハイビスカス(名前不明)がガイア
挟まれています。
ガイアは、花びらがまるまったまま。
水はちゃんとあげているので、肥料不足か
暑さのせいではないかと思いますが。
とりあえず、肥料やってみます。

「東の庭」のフウセンカズラが重みで下がって
きたので、ワイヤーの途中に園芸支柱で支えを
入れました。見た目がよくありませんが、こんなに
もりもりになるとは思わなかったので
しかたありません。
前にも書きましたが園芸支柱の色はこげ茶色にして
欲しいなと思います。そのほうが絶対目だたないし
気にならないと思いますが、どこのメーカーも
緑ばかり。実際に庭や畑で実験して見たらわかる
のにと思います。
アイリスオーヤマさん、ぜひやってみて下さい。

「東の庭」はピンクのポーチュラカを植えたせいで
なんだか春のようです。
かわいいけど、やっぱり来年は色を変えよう。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生のポーチュラカ★正ちゃんに庭のお花を

2020-08-26 15:26:24 | 正ちゃんに庭のお花を

★いつも応援クリックありがとうございます★

初夏の花後にすぐに切り戻しておいた
西洋ニンジンボクにまた蕾ができてきています。

「東の庭」の芝生です。

雨が降らないので、芝生は傷んでいますが、
ポーチュラカは元気です。

剪定などでがんばってみましたが、ポーチュラカは
真ん中がどうしてもお花が空いてしまいがちなので

ふんわりまとまるマツバボタンのほうが
いいかなと思ったのですが、ここはそうでもない
ですが、アプローチのマツバボタンは乾燥のため、
息も絶え絶えといった感じになっています。

やっぱりポーチュラカの方が暑さには
強いのでしょうか。こうして見ると
ピンク、かわいいですね。
別に珍しいお花でなくても、こんな暑い時期に
元気に咲くお花、庭にひとつでもあるといいと
思いますよ。

追記・・・こちらは鉢植えのポーチュラカ。
終盤の写真なので(他のが見つからず)お花が
少し少ないですが、鉢植えも可愛いです。
これは二色植えです。

今年はなぜかヒャクニチソウの苗があまり
出回りませんでした。今度はタネを蒔いて
みようかなと思います。
うさぎガーデンの気候で種蒔き苗を管理するのは
とても大変なので種蒔きは敬遠していたのですが、
勉強と思ってやってみようかなと思っています。

            

ちゃんに庭のお花を活けました。
ほんとは骨壺の前にお供えしていますが、
そういうものはあまり写したくないので、いつも
お友達が描いてくれたちゃんのトールペイント
の絵の前に置いて写真を撮っています。

これはこんな花瓶に活けました。
吸水スポンジに活けるよりもこちらのほうが、
長持ちするようです。

使ったお花はヒマワリの小さいもの、千日紅
ヒャクニチソウアイビーです。
ヒャクニチソウがあまりきれいでなかったので、
奥の方に押し込んでいます(笑)

今まで活けたお花です。
庭のお花だけしか使わないようにしているので、
いつもあれこれかき集めてきて四苦八苦して
活けています。全くの自己流なので下手くそですが
笑って見てやってください。
カテゴリー「正ちゃんに庭のお花を」に
載せています。

以前、goo blog が当ブログに「アレンジメント
ブログ」というタグをつけたことがあったの
ですが、その時はずっと昔にドライのアレンジを
数枚載せたくらいだったので、そのタグは
お願いして外してもらいました。なのに
今頃こんなものを載せているので、gooには、
なんだこいつはと思われているかもしれません。

でもその時は、なんだか「羊頭狗肉」の言葉の
ように看板に偽りありって感じがして、
見に来た人に、そんなものないじゃないかと
思われるのは嫌だったんです。
嘘、誇張、見せかけだけのブログタイトルって
よく見かけるので、今思えばそんなに
気にすることはなかったのかもしれませんが。

とにかく、これからもちゃんのお花は、
時々載せていきたいと思っていますし、
今後も庭のお花だけで活けたいと思って
いますので、また見ていただけるとうれしいです。

鉢植えのミニヒマワリ
枝咲きのミラクルビームという品種です。
下の方の葉を虫に食われているので、
オルトラン、撒かなくては。
この夏は虫の被害もほんとに多かったです。



台風が来ているので、雨が降らないかと
期待しています。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日花★夕暮れ庭仕事

2020-08-25 23:38:50 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日はくまが休みでした。
お昼はカレー(缶詰)にオクラとナスの天ぷらと
いう変な手抜きご飯でした。
この暑さでなんだか食事をするのも疲れます~
今日も40℃超えのうさぎガーデン
昼間は写真を少し撮っただけでした。

そんな暑さの中、今日もノカンゾウの花が
咲いています。雨も降らないのに元気です。
これ、もっと増やしていこうと思います。

一日花(咲いてから一日で萎む)ですが、たくさん
蕾ができているので次々に咲いています。

こちらも一日花ですが、株も大きくなってきたので
毎日ひとつは咲くようになりました。
右の萎れているのが昨日のお花。

ハイビスカス・レッドフラミンゴ
暑い夏に咲くお花は少ないですが、
ハイビスカスはおすすめのお花のひとつです。
こんなお花が一つでもぱあっと咲いていたら
テンション上がります。
真夏より秋の方がよく咲くので、少し北の
地域でも大丈夫ではないかと思います。

< 思い出写真館 >

海岸に着いて目を輝かせるちゃん。

おお!ちゃん立っています。


ちゃんが若い頃は夕暮れの海岸で
ほんとによく遊びました。

この日からもう10年も経つんですね・・・

            

今日の収穫。イチジクがまた3個収穫できました。
イチジクって買ったらけっこう高価です。
昔は庭に植えられているのを
よく見かけましたが最近あまり見ないですね。

40℃超えでもバラが咲いています。

名前のわからないバラですが、放置して
いるのにきれいに咲いています。
バラはたくさん植えるつもりがないので近所の
お年寄りがくれるというので困ってしまったの
ですが、断り切れずにもらってきてしまいました。
でもこれはいただいてきてよかったです。

今日のおやつ。
おしゃれに和の器に入れてみましたが、楊枝が
気の利いたものがなくて。
結局スプーンで食べました(笑)



成分表示をみたらこんにゃく粉は入っていますが
わらび粉は全く入っていないので、ほんとは
わらび餅風こんにゃく餅が正しいですよね(笑)
でも、冷たくするとおいしいの。

毎年夏はジャングルのようになる菜園。
今年は少しがんばったので、すっきりしていて
ちゃんと通れます。まあ、植える野菜を減らした
せいもありますが。

地植えのホンコンカポックが焦げていました。
ここは午後からは日陰になるんですが、
朝から強烈な日差しだもの、無理もありません。

夕方から剪定したのですっきりしました。
後ろは土や肥料の置き場になっています。
左手前の千日紅・ファイヤーワークス
少し短くしました。

ビフォーを撮り忘れたので、昨日の写真ですが、
エンジェルストランペット
窓より高くなっていたので、剪定しました。

カンナも一緒に思い切って短くしました。
エンジェルストランペットはすぐにまた茂って
11月ごろまで咲きます。
秋まで咲くお花は今の時期に剪定しておきます。
あまり遅くなると気温が下がって育ちが
悪くなるので。

あはは、またこんなに剪定ゴミ。処理は明日
くまにお願いしよう。今日は休みでしたが、
夕方から仕事が入って出かけました。

この暑い中に仕事では疲れると思うので、
買ってきたものの暑くて放置していた土は
自分で運びました。数十メートルあるので
けっこう大変なんですよ。
くまが帰ってきてから倒れられたら困るから
自分でやったと言ったら、
「あ、俺倒れようかな、もう仕事行けませんって」
と、言われました。
絶対倒れてもらったら困ります。
住宅ローンが払えません(笑)

後片付けするころにはお月様が出ていました。

夕暮れの暗い画像が続いたので、最後は昼間に
撮った元気なヒマワリをご覧くださいね。
暑い夏は庭はもう何もしないという人もいます。
でも、暑さの中でちゃんと咲くお花もありますし、
お花がいっぱいの春ばかりが庭ではありません。
それぞれの季節にそれぞれに美しい庭の姿が
あると思うので、私は夏庭もあきらめません。
今年はいつもの夏より少しはきれいな庭だった
かなと自分では思っています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東南の庭」の再生(5)秋に向けて★正ちゃんと船

2020-08-25 00:33:28 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日も一日暑かったですね。
勝手口前のサルスベリ・夏祭りです。

かき氷食べたい(笑)

              

「東南の庭」の花井戸と呼んでいる花壇。
今日は夕方から、ここにアキランサスを植えました。

花ではありませんが。秋には真っ赤に紅葉して
きれいです。

挿し木しておいた栄養系サルビア・イパネマ
植えました(流木の柱の向こう)。

コキアの苗も3か所に植えました。
もっと植えたいのですが、苗が3つしかなかった。
先端部分を少しカットしておくと横に大きく
なっていきます。秋の庭を思い描きながら、
整備を進めています。

右側が先日アキランサスやユーパトリウム
チョコラータを植えた新しい小道。
花井戸も同じアキランサスで統一感を出しました。
新しい小道は菜園に続きます。

通りから見た「しょうちゃんの小道」入り口。
アーチ左側に寄りかかっている植物は、天道生え
オシロイバナ。抜かずに少し残しています。
珍しくもないお花ですが、子供の頃の思い出に
出てくる懐かしい花なので(タネを潰して
遊びました)。

ルリマツリの前には左から匍匐性ローズマリー、
レモンマリーゴールド、斑入り葉のランタナ
そして、その横がアーチ、アーチの右が
ガクアジサイです。

いちばん右は、昨年挿し木(直挿し)した
エンジェルストランペット
まだお花は咲いていません。
「東南の庭」の整備はまだまだ続きます。

            

夕方から風が出て少し涼しくなりました。
千日紅・ファイヤーワークス
と後ろは
ユーカリ・グニーです。

ナミアゲハが止まったまま動きません。

風に吹かれてそのままゆらゆら、ゆらゆら・・・
後ろのお花は南のブロ友庭からはるばる
やって来たカンナです。


< 思い出写真館 >

ちゃんがいるのは、佐賀県呼子の遊覧船。

ちゃんはいろいろな船に乗りました。
公園の小さなボートから、遊覧船、フェリー、
イルカウォッチングの船・・・・
ちゃんほどたくさんの船に乗ったわんこは
珍しいのではないかと思います。

これは日帰りでしたが、この遊覧船では
一緒に海の中のお魚も見たんですよ。
ちゃん、おりこうさんに見ていました。


どこへも行けなくなったコロナ禍の今は、
ちゃんと一緒のお出かけや旅行がとても
懐かしいです。
旅行はいくら車中泊とはいっても、遠方まで
出かけることが多かったのでお金もそれなりに
かかり、私たちはいつも「旅行貧乏」でした。
でも、ちゃんといっしょに、いろいろなものを
見ることができて数えきれないたくさんの
楽しい思い出ができました。
今となっては、あの頃、出かけていてほんとに
よかったなと思います。

                                         

毎日水やりに追われています。
明日も暑そうです。
皆さん、体調を崩されませんように
どうぞお気をつけくださいね。
それではおやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラの綱渡り★イチジクの収穫

2020-08-24 12:44:26 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

バッテン蜘蛛の巣の正体がわかりましたので、
前回記事に追記しています。
興味のある方はご覧いただければと思います。

今日も暑いです~ 「東の庭」

こちらは、余った種まき苗を鉢植えにした
ミニヒマワリ。地植えのより先に咲きました。


< 今日のお弁当 >

きょうのくまのお弁当です。
オクラ入りの肉じゃが。サラダには茹でモヤシを
入れました~

             

猛暑の中ヒャクニチソウが元気です。

ハイビスカスは、今日は・・・

レッドフラミンゴが咲いています。

「東の庭」のフウセンカズラ
うねるように、ミモザの木に向かっています。

これ、数本かと思って根元を調べて見たら
なんと、一株でした。すごい!

ミモザまではまだ2メートル以上あります。
立ち上がり分だけでも160cmあるので、
あとどれくらい伸びるのでしょうね。

鈴なりですよ~♪

< 思い出写真館 >

新しいテントを買ったので、庭で組み立てて
みたことがありました。
くまの後ろの木々にご注目。
まだあんなに小さかった。

ちゃんもテントに興味津々。
中に入ってみました~

あはは、くまの足の上にしっかりお座りして
ちゃん、楽しそうです。

せっかく買ったテントでしたが、この後、
車中泊をするようになり、そのほうが簡単で
楽なものだから結局使わずじまいです。
災害などの緊急用に倉庫に保管してあります。

             

じゃーーーん!
今日はイチジク4個収穫出来ました~

わお! とろっとろです。美味しそう。
今度はくまにも食べさせます(笑)

それでは皆さん、まだまだ暑い日が続きそうです。
熱中症にどうぞお気をつけ下さいね。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする