座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ソンブレイユが咲いた♪

2018-04-30 16:27:56 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

暑いです~ 
測ってないけど絶対40℃はいってると思います。
お腹が空いて部屋に戻ってきたけど、
あまりにくたくたで、お昼ご飯食べる元気もなくて、
まずはこれ。ふう~っ。

こういうものがおいしい季節になりました。
一息ついてから、くまのお弁当のおかずの残りと
納豆かけご飯で昼食を済ませました。

              

菜園のガーベラ。

蕾も次々上がってきています。

ソラナム・ラントネッティの花が咲きました。
わあ、こんなに青かったっけ。(実物に近い色です)

                

昨日散らかしていたところ、やっと片づけました。

左奥は「東南の庭」です。

右が「南の庭」。
「南の庭」の一番東の端の角に当たる場所です。

夏越しさせるためにプランターに移したり・・・
これは花かんざし。

植え替えの時に出てきたユリの
豆粒のような球根を植えたり・・・

他で弱ったものを回復するまで植えておいたり、
植え場所がまだ決まらないものを
とりあえず置いておいたり・・・
これ、素敵でしょう。オダマキ・マーブル。

剪定したものを挿し木したり・・・
これはレモンマリーゴールド。
種蒔きしたプランターも、ここに置いておきます。

プランターの土は市販の花と野菜の土と腐葉土と
赤玉土などを適当に混ぜたものです。
きちんとできればそれにこしたことはありませんが、
他に庭仕事は山のようにあって、そんなに時間もとれないので、
とにかく枯らしてしまうより、いくらかでも根付いて
残ったり増えたりすればと、いうことで
ダメ元で気軽にやっているのでダメ元プランター。
菜園の隅に置いていたころより、現在の場所の方が
水やりを忘れなくていいようです。
木陰なので、気温も上がりすぎないし。
常に土を入れておいて、いつでもすぐに挿せるように
しておくのがポイントです。

 

                    

アーチのバラが咲きました。
以前植えたものは、外回りのフェンスに移したので、
新たに植えたツルバラ、ソンブレイユです。

今、微妙に色や形が違う、こんなのや・・

こんなの・・・

こんなのが咲いています。

蕾もたくさん。
バラに特別なこだわりはないので、ラベルを見て
好きな色を適当に選んで特に期待もしていませんでしたが、
ラベルの写真よりずっと素敵なお花が咲いてうれしい ♪

                

すべすべ背中、触りたくなるでしょう。

あら、起こしちゃった。ごめんね。ちゃん。

アンズの実が少しづつ大きくなっていきます。
収穫は6月です。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンと挿し木のバラ

2018-04-29 23:58:47 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

                                        

今日は、とうとう、ダメ元プランター周りは
片付けることができませんでした。
さっきからくしゃみは出るし、頭はガンガンするしで、
風邪ひいたのかと思いますが、もうなんで今頃なの~

なんで今頃といえば、ダメ元コーナーで、
シクラメンが咲いています。
ガーデンシクラメンかなあ・・・
寄せ植え解体したときの残りだったかな・・・
木陰の環境が合っていたようです。

挿し木していたバラも根付いているので、
明日は植えたいと思います。こんなに簡単にできるのなら
もっとたくさん挿しておけばよかったです。
プランターに挿した後、水やり以外は全く放置でした。
この木陰はやはり環境がいいようです。

今はまだ蕾ですが、こんなお花が咲きます。
断り切れずにご近所のお年寄りからいただいた
名もない赤いバラですが、これで4本になりました。

「東の庭」のオダマキ。

ラナンキュラス・ラックス、アドリアネはそろそろ
終わりそうです。

黄色のほうはまだしばらくは持ちそう。
ほんとによく咲いてくれます。

今日の流木の植木鉢。アイビーが茂りすぎなので。
明日は少しカットしようと思います。

ハゴロモジャスミンはまだ満開になっていません。
足元の緑はキャットミントです。

夕暮れのうさぎガーデン

                 

ちゃん、結構長い白いまつげがあります。
茶色だった若いころより今の方が目立ちます。
優しい感じで好きです。

長い手を片方だけ前に出して座る癖があります。
何見てるの?

夕方、ヘリクリサム・ルビークラスターが開いているのに
気づきました。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラ・アフリカンブライドを植える

2018-04-29 18:31:11 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

突然ですが、今日はこちらのコーナーから。

      < 正ちゃんのお友達 >


mashazoさんの愛猫、ショウちゃんです。
先日ご紹介したmitsueba-ba2さんのモモちゃんに続いて、
4月25日に15歳のお誕生日を迎えました。  
ブルーのリボンをつけていますが、女の子ですよ~
かわいい猫ちゃんでしょう。
若々しくてとても15歳には見えません。
ちゃんも今年の秋で15歳になります。
お互い元気で、また一年楽しく過ごそうね。

       mashazoさん、お写真ありがとうございました。 

今朝の「南の庭」です。

暑いので、つい涼し気なところばかりに目が行きます。

庭では半袖Tシャツ一枚、家の中では長袖。
夜はそれに更にカーディガンというスタイルですが
気温差についていけません。

エキウムはまだ咲き続けています。

クレマチス・晴山の2番目のお花が咲きました。
他の蕾も膨らんできて一安心。

今朝は水やりの後、「南の庭」と「東の庭」の境の
この場所に、株分けしたアナベルを植えました。
一昨年、一本だけ小さいのを植えていたのですが、
ここはオリーブに始まって、ナンキンハゼ、柿・・・と
あれこれ植えましたが、何を植えても育たない場所だったので、
様子を見ていました。

試しに植えたものが根付いて大きくなってきたので、
ボリュームを出すために追加です。
地下茎で増えていくアナベルは過酷な環境にも
耐えやすいのかもしれません。
ここまでで、大したことはしてないのに
すでにかなり疲れていたのですが、もう一つ苗を植えました。

先日北の友人が(あは、こんな風に書くとどこかの
危ない国みたい)じゃなかった、東北の友人が
種から育てて送ってくれた苗のひとつを植えました。

ニゲラ・アフリカンブライドです。
これとっても素敵なお花なので、今後もご注目くださいね。
以下ネット検索をまとめると・・

中心がブラックのシックな品種。
蕾は一般的なニゲラのような蕾ですが、
花が終わりかけると花弁の中央に太陽のような
とてもユニークな形の種の袋が出現。この部分は
硬くなり、ドライフラワーとして楽しむことができます。
熟すと裂けて中から黒いタネが出てきて、
別名「クロタネソウ」とも言われます。

興味のある方はお花の画像を検索してみてくださいね。



多湿を嫌うのでやや乾燥気味に管理するそうです。
お花が楽しみ ♪  ドライにできるのもいいですね。
頑張って枯らさないようにしなくっちゃ。

アフリカンブライドを植えたところで、お昼。
ブログアップするつもりがそのままダウンでした~

                

< 今日のアイス >ってコーナーを作ってもいいくらい
毎日アイスを食べているような・・・
これもアイスです。珍しいので買ってきました~

中身はこんなです。
子供の頃、これに似たようなのがあったように思いますが、
確かバクダンとかバクダンアイスとか言ったような・・・
うさぎは食べたことがありません、
くまは、よく買って食べたそうです。
うさぎは母が厳しかったので、おやつは自分で買ったことは
ほとんどなかったように思います。
これは、先端を切って吸うようにして食べるのですが、
うっかりしていたら、最後にぶちゅっと飛び出してきて、
あたりに飛び散ってたいへんでした。
味は、あまり甘くなくて昔懐かしい味でした~

ママリン、あんまりアイスばかり食べると太るよ。
と、ちゃん。

それでは皆さん、
楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいね~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゴロモジャスミン香る庭で

2018-04-28 23:49:41 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ダイアンサス・ブラックアダ―の花が咲き始めました。
後ろはペンステモンハスカーレッド。
これに、わざわざ旅行先の鹿児島から買ってきた
リシマキア・ボジョレーをいっしょに植えていて、
色合いがとても気にいっていたのですが、冬越し出来ず残念。

「レンガの小道」から見た「東の庭」。

ピンクのシランがピークを迎えています。

今朝、ビオラの花ガラ摘みをして、これだけ鉢を残しました。
午後はこの隣で、がんばっていましたが、
また全部終わりませんでした~

「南の庭」は端から順番に片付けていって
最後、ここに全部集まります(笑)
後ろのプランターがダメ元プランターと呼んでいるもの。
剪定したものや、作業中に折れたりしたものを挿しておいたり、
弱ったものが回復するまで植えておくコーナーです。
以前、菜園の端にあったものを移動しました。

今日はここに挿していたものや仮植えしていたものを
植えて回りました。
明日はここもすっきりしてお見せしますね~

日が落ちた「南の庭」。なんだかえらく広く見えます。
広く見えるように作っている庭ではありますが。
いつもその日の作業を全部終えてからと思うものだから
気がつくと日が落ちてしまっていて、慌てて撮ります。

「東南の庭」の今日の様子。
アカスジソレルがもりもり茂っています。

花井戸のベゴニアはだいぶ大きくなりました。

こちらは「東の庭」の今日の様子です。↓

アーチでツルバラが咲き始めました。
明るい時に撮ってまたご紹介しますね。

クレマチス「晴山」はまだ次が咲きません。

一度切り戻した忘れな草は、まだ咲き続けています。

チェリーセージが次々よく咲きます。

ユリがどんどん伸びているのはいいのですが、
アマリリスが出てきません。

今日は、「南の庭」のハゴロモジャスミンが甘い香りを
漂わせている中での作業でした。

香りのするお花が庭にあるのはいいですね。
クチナシなんかも植えたいなあ・・・

今夜は珍しく、くまにわんわん吠えてました。
ちゃん、なに文句言ってたの?
くまさんには、ママリンもいっぱい
文句言いたいことがあるんだよ~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った宝くじの薔薇

2018-04-28 14:04:26 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

今朝は、ハゴロモジャスミンの花に
アゲハ蝶がやってきました。 

「東の庭」のデンタータラベンダー。
かなり暴れていたので、少し剪定しました。

年間を通して次々咲いてくれるうれしいお花ですが、
放っておくと好き放題に暴れてしまい、
強風が吹くうさぎガーデンでは倒れ込みやすくもなるので、
姿が乱れてきたら早め早めに剪定するようにしています。
カットしたところからまた新しい枝が出てくるので、
伸びてきたときの形を考えながらカットしていきます。
暖かいうちは、剪定しても、またすぐに茂り花も咲きます。

花穂はイングリッシュ系のラベンダーのように
あまりきれいにドライにはなりません。
特に今は、エアコンを使っていない時期なので、
吊るしていても、このきれいな色は残らないだろうと思いますが
一応やってみようかなと思います。
枝の何本かはまた、ダメ元プランターに挿し木しておきます。

浄化槽とフェンスの間の長いけれど狭い場所に、
このデンタータラベンダーの他にも
いろいろな植物を植えています。

その中の一つがこれ。
「宝くじの薔薇」と呼んでいるバラです。
買った時には、「四季咲きオレンジメイアン」という
名札がついていました。家を建てた時に記念に買ったバラです。



こちらの過去記事に、このバラについてのお話が載っています。
うさぎのいろいろな思いのこもった記事ですので、
ご覧いただければと思います。→「宝くじの薔薇」
何もなかった庭の様子もよくわかります。

病気が出たり、虫食いだらけで他の植物に紛れていましたが、
今年はとてもきれいに咲いています。

今では一株になってしまった懐かしいバラ。
過去記事を見ていて、今年は、大きくしたいなと思いました。
挿し木もやってみよう。

              

昨日、ユリ・プリンスプロミスの後ろ側にあった
ピンクのマーガレットを前に移植しました。
植えるときから気になってはいたのですが、
間が寂しかったので、つい後ろへ植えてしまったんです。
ユリも後ろのフランネル草なども、このところの高温で
みるみる育ってしまったので、前へ出しましたが、
やっぱりくたっとしています。
できればそのままでと思いましたが、この気温ではね。
後で切り戻します。

「東南の庭」です。
マーガレットのそばに植えたオステオスペルマムの
ピンクの花に黄色が混じっています。

間違って混ぜて植えたのか(挿し木苗です)と思って
根元を覗いてみましたがよくわかりません。

別の場所に植えたものにも黄色が・・・
また、今後の様子を見守りたいと思います。
オステオスペルマムにはいろんな色があるので、
そういう品種もあるのかと思ってしまいますね。

昨年植えたこのお気に入りの赤いオステオスペルマムを
増やしたいと思って、今、挿し木しています。

                   

ちゃん・・・
声をかけても反応がありません。
ぐっすり寝ているのかな・・・

そ~っと近づいて、お腹が動いているのを確かめてから
またそ~っと離れます。

                 

ジキタリスの開花いちばんはクリーム色のようだと
言っていましたが・・・

開いてみると、白でした。そばかすさんだったわ。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の夕暮れ

2018-04-28 00:48:01 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

宿根バーベナ・クラレットが咲き始めました。

斑入りの葉はパイナップルミント。
早くもポリゴナムの花がちらほら。

アケビのハートの鉢にコキアの種が飛んで
いつの間にか大きくなってしまいました。

「東の庭」。一度カットしたノースポールが
また、たくさんの花を咲かせています。

刻々と変わる裏山が見える風景が好きです。

アーチのクレマチスとラナンキュラスラックス。

「北の通路」の入り口で咲く白花シラン。

菜園の八重咲きガーベラ。お花が増えました。

黄色はオステオスペルマム・ブルーアイズビューティー。
後ろはデンタータラベンダー。その後ろはアナベル。
黄色、薄紫、白・・・揃って咲いたら
きっときれい・・・と、思います。多分。
ちょっと自信ない(笑)
天道生えのコキアとオオベニタデを
ポットとプランターに移植中。
今年は「西の通路」にもコキアを植えようと思っています。

「東の庭」と「南の庭」の境界で咲くゼラニウム。

やっと何とか片づけた「南の庭」のトピアリー前。
鉢植えのキンギョソウを少し切り戻しました。
また咲くと思います・・・多分。
これもあまり自信ないけど、確か昨年そうだった。

ついでに草取りやら、移植やら、あれこれやりながら、
あちこち、ちょこちょこと苗を植えて回って、
一日が終わりました。
明日も、まだ残っている苗と、
友人からいただいた苗を植えます。
それではおやすみなさい。また明日~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんと巨大キャベツ

2018-04-27 11:37:24 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

緑が美しいうさぎガーデン「南の庭」です。

すでにコノテガシワには小さな実が。

先日、くまと一緒にホームセンターに行ったときに、
芝生が花壇などに入り込まないようにするための
仕切りの波板を売っていたので、
くまにこれを入れたら縁切りの手間が省けるんじゃないかと
言ったら、排水設備をきちんと施してない庭に
やたらに入れると排水が悪くなって、かえって
いろいろと問題が起きるということでした。
ふーん。まあ、いいわ。
芝生の縁切りはくまのお仕事だし(笑)
よろしくお願いしま~す。

お散歩から帰って、家に入る前にちょっと
ちゃんにひと仕事してもらいました。

何でボクがキャベツとツーショットなの?と、
ぶすくれるちゃん。

まあ、まあ、そんなにぶすくれないで。
いっしょに写ると皆さんに紫キャベツの大きさが
わかるでしょう。

それにしても、でかい!
このところ雨も降ったし気温も高いので、
庭中あちこちで、いろんな植物がもりもりに
大きくなって少々持て余し気味です。

                 

朝一で宅配便が届きました~
友人が苗を送ってくれました。

いっしょに入っていたのは、東北限定うまい棒。
牛タン塩味!

あはは、これくせになります。
確かに牛タンなのに、噛んでも嚙んでも溶けてしまって
牛タンじゃないので(笑)やめられなくなります。
しかし、よくできてるなあ。おいしいよ~

いただいた苗です。
みんな種まきや株分け、挿し木で育てたもの。
こちらよりずっと寒い地方なのにほんとうに感心します。
お店の苗より、りっぱです。大事に育てなくっちゃ。

セージの花が咲いています。

後ろは、デンタータラベンダー。
もう、これでもかって感じで咲いています。

アヤメが咲きました。ああ、もうすっかり初夏ですね。

レンゲソウは、今頃になってぽつぽつと咲きはじめましたが、
もう、耕してすき込んでしまわないといけません。
サツマイモを植える場所がないので。
次からは、残せるように、どこか庭の隅にでも
種を蒔こうと思います。

残りお花がふたつとなった八重咲きのアマリリスです。
昔からある一重のアマリリスは一向に伸びてきませんが
どうしちゃったのでしょう。
                 

気がつけば、もう、ゴールデンウィーク。
4月はなんだかほんとに短かったような気がします。
明日からはお休みの方が多いと思いますが、
どこかお出かけされますか?
くまは仕事です。

お休みの方もお仕事の方も、
楽しいゴールデンウィークになりますように!

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆咲きラックス&クレマチス

2018-04-27 00:45:17 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

雨でくたんと首を垂れていて心配した
ラナンキュラスラックスが元通りに。
いえ、さらにお花が増えて、こんなになりました。
自分で植えたのだから一株しか植えてないとわかっているのに
思わず根元をのぞき込んでしまいました。

クレマチス、「晴山」(白花)と「円空」とのコラボ。

「円空」は、下の方から次々咲いています。
「晴山」は」はまだひとつだけですが、
蕾はいくつかできています。

あ、大変、まだあの虫がいます。かじっちゃダメ!

少し前にご紹介しましたが、更に咲いた
エキウム・ブルガレもご覧くださいね。

こちらはシレネ。
比べてみると、豪華さ、華やかさでは、
やはりラックスの勝ちでしょうか。
でも、どれもそれぞれに良さがあって好き!

今日の「南の庭」の一番端っこです。
少し前からこんな状態なので、最近東から西を見た
「南の庭」は載せられませんでした(笑)

プランターや鉢の整理をしています。
プランターに植えていた苗や、買ってきた苗、
解体した寄せ植えの中の植物で使えるものを他に
植えていますが、庭や花壇がまだ形になっていないところも
多いので、何か一つ植えるためには、以前からあったものを
二つ移動という感じで、植えるだけなのに、
いつもえらく時間がかかっています。
植える場所が決まらないものは、
またとりあえず鉢やプランターに。

玄関西口です。
以前、鉢植えのゼラニウムを並べていましたが、
地植えしたので、ブロ友さんにいただいた
斑入り葉の植物を植えました。
前はヒマラヤユキノシタ。
黄色いのはリシマキア・ヌンムラリアオーレアです。

斑入り葉は、「五色セリ」だそうです。
普通のセリのように食べられるのかしら?
聞くのを忘れました~
すぐに食レポは?って言う人がいるので(笑)
きれいな葉なので、観葉植物みたいにしようかと
思って鉢にも植えました。
増えたらまた他の場所にも植えようと思います。

                                                    

 

食事していると、ちゃんがやってきました。
まずは甘いくまのほうに行って粘ります。
うさぎは、いつもなかなかあげないので、
呼ばないと来ないことが多いです。

はい、もうおしまい。
指までなめるちゃん。
お肉、美味しかったようです。 

ちょっと変わった雰囲気のハートの芝生周辺。
ぶら下げているのは昨年海岸で拾ってきた浮きです。
手前の銅葉は、ペンステモンハスカーレッド。

         それでは、お休みなさい。また明日~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニバラと、巨大化植物たち。

2018-04-26 15:56:05 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ハゴロモジャスミンの甘い香りが漂う「南の庭」です。

昨日、くまが草取りをしてくれたので、芝生はすっきり
きれいですが、ユキヤナギがちょっとぼさぼさですね。
これからの季節は、毎日何か剪定することになりそうです。

シランの後ろのワイヤープランツが、カットしてもしても
すぐにもりもり茂ります。

前回ご紹介したミニミニバラ「いちご姫」を
他の鉢とお揃いの鉢に植え替えました。

前回記事で、指の先ぐらいの大きさと書いてしまいましたが、
実際はもっと小さかったです。

ほら、こんなに小さいの。
これ、また来年もこんなに小さなお花が咲くのでしょうか?
うーーん、その前に来年まで枯らさずに育てられるかどうか、
それが問題だ!

「西の通路」のピンクアジュガの後ろに
夏の花、ヒャクニチソウを植えました。
これは、昨年「KUMA花壇」に植えたのと同じ品種では
ないかと思うので、多分、中くらいの草丈に
なるのではないかと思います。

ここは宿根朝顔の根がいっぱいに広がっていたので、
プランターを置いてその中に金魚草を植えていましたが、
そのせいか過湿になってしまったようで、宿根朝顔がどうも
根腐れしているのではないかと思ったので、
プランターは取り除きました。
あまりスペースがないので、今回はお花は兵隊さん並びに。

「南の庭」の絵本の森。徒長していますが
ビオラがまだきれいに咲いています。

葉ボタンの代わりに植えた紫キャベツが、巨大化。
うさぎさんも隠れてしまっているので、
もうそろそろ何とかしなくては・・・

お隣のリスさんのコーナーでもヒューケラが巨大化。
ちょっと、これもどうしよう・・・

そのまたお隣の、雨がほとんどかからない木陰では、
キャットミントと斑入りのグレコマが茂ってだいぶ土が隠れて
感じがよくなりました。右の方がもう少しです。
手前の方から何か伸ばしていくようにしようと思います。

 

                                                

ちゃん、せっかくのカメラ目線なんですが、
こんな時に限って、余計なものが写っています。

掃除機が放ってあるのは、見なかったことに~

                 

3つとも鉢植えです。
やはり雨のかからない木陰に置いていますが、
日差しの強さがちょうどいいのか、かえって
きれいに育つようです。水やりさえ忘れなければ。

今日の玄関前。流木の植木鉢です。

白いオステオスペルマム(裏が黄色)が
だいぶ育ってきました。ここは少しづつ、
自然な入れ替えがわりとうまくいっています。

爽やかでこれからの季節にぴったりのお花ですね。

                

記事は一日三回更新の日もたまにありますが、
一回しか更新できない日もあります。
昔は毎日更新してはいなかったので、
今見ると、自分でもびっくりするような長い記事もあります。
現在はいろいろな事情のほかに、体調と、家事の都合と、
庭仕事、そしてちゃん次第なので、なかなか思うようには
できませんが、
平均して一日二回更新できればと
思っています。
アップ時間もまちまちで、定時にというわけにはいきませんが、
応援していただけたらうれしいです。
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご姫植えられず

2018-04-26 01:08:18 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今年はスズランの花がなぜか少なくて・・・

「しょうちゃんの小道」横に専用の場所があるのですが、
今年は今まででいちばんお花が少なくて寂しいです。
鉢植えの方も咲いていないのです。どうしたのでしょう。

そばのギガンチウムの蕾。

向かい側の花井戸のコーナーの蕾。開いているものもあります。

アリウムの仲間であることは違いないと思いますが・・・

植えたのはこれなんです。あれ? 色も形も違う!
他に小さな球根は植えていないので、
間違えたはずはないのですが。
裏には「アリウム ロゼウム」と書いてあります。
昨年、ホームセンターの処分セールで買いました。
まあ、白の方がここには合ってるかもしれませんね。

同じ「東南の庭」で。
ジキタリスの開花第一号はクリーム色になりそうです。

こちらにもジキタリスの蕾。少しひょろひょろね。

「東南の庭」から「東の庭」の方を見たところ。
境界にあるのがミモザの木。
ナニワノイバラは2日間の雨で散り始めています。

「東の庭」のバラの蕾いろいろ・・・

ちゃん、カットしているので、上から見ると、
えらくほっそり見えます。

草取りをするくま
毎度のことですが、作業用のズボンに着替えていなくて
うさぎにまた怒られました。

これはニラですが、ニラを植えたのではありません。
あ、植えたのですが、コンパニオンプランツとして植えました。

以前にも何度かご紹介していますが、
まず、トマトを植える場所に植穴を掘り、その中に
ニラの根を広げて置きます。

その上にポットから出したトマトの苗を置きます。
トマトの根をニラの根で包み込むような感じになります。

植え終わったところです。
この方法でもう何年も、トマトなどナス科の野菜を植えています。
植えるときは少し面倒ですし、別にニラも育てておかないと
いけませんが、値段の高い接ぎ木苗でなくても、今までのところ
連作障害と思われるものは出たことがありません。
よく育って美味しいトマトができます。
収穫量は、以前、接ぎ木苗を植えていたころと変わらないようです。
接ぎ木苗の値段は3倍以上しますから、
最近は買ったことがありません。

大玉9本、中玉2本、フルーツトマト4本、ミニトマト4本を
植えました。

金時草も植えましたが、金時草の詳しい説明はまた後日に。
きんときそう、ではなくて、「きんじそう」です。

今日は買い物にも出かけたので、トマトと金時草だけで
日が暮れてしまいました~

明日は、昨日プランターを取り除いた
「西の通路」のここにお花を植えるつもり。
手前のお花はピンクアジュガ。
後ろのツルは、宿根朝顔なんですが、
生きているのやら、いないのやら・・・
もう少し気温が上がってみないとわかりません。

買い物に行ったときに、スーパーの入り口にある
園芸店の店先の鉢植えに値引きしましたという
札がついていました。
車の中にいるくまに、これどう?って、鉢を抱え上げて
見せたらうんうん、とうなずいたので買ってきました。
満開なので、お花はもう長くは持たないと思いますが、
税込みで540円でした。ミニバラよりもっと小さなミニミニバラ。
指の先くらいの大きさのお花です。
「いちご姫」と言う名札がついていましたが、
ネット検索してみても、数件しかなくて
詳しいことはわかりませんでした。
でも、とにかく、とってもかわいい。

今日は植える時間がないと思ったので、
写真だけ撮っておいたら、やっぱり植えられませんでした~

ああ、今日も疲れたけど、トマト植えられたからよかった。
それでは、お休みなさい。また明日。


ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★

                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする