座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

4度楽しめる<ヘリクリサム・ルビークラスター>

2018-03-31 14:39:33 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

あはっ、この生き物は何でしょう?
わんこじゃないみたいね。
お散歩、待ちくたびれているちゃんです。

午前中、水やりをしたのですが、もうカラカラだったので、
すっかり時間がかかってしまって、終わったころには
お昼になってしまいました~

ドラキュラさんは、お花が小さくなりましたが、まだ咲き続けています。

ですが、このドラキュラよりお値段が高いというフェアリーチュールは
一向にぱっとせずです。ネット検索すると素敵な画像が出てくるので、
多分、
うさぎの育て方が悪いのでしょう。
寄せ植えがまずかったのかも。
やっぱりお嬢様扱いしないといけなかったかな(笑)

同じ鉢に植えたこれもいただきもののネメシア。
確かこれもブランド品種だったけど、
こちらが、急にお花が増えて元気いっぱい。単品で植え替えようかな。
あっちやり、こっちやりされて、下手くそガーデナーのお花は
ほんとに気の毒です。

玄関前の流木の植木鉢。こちらも、もうそろそろ次の季節のお花を
考えないと・・・
はぁ~、季節の移り変わりは早いですね。

「南の庭」の芝生周りもいつの間にか植物でパンパンに。

ここでも紫キャベツは、花ができてしまいました。
まあ、葉ボタン代わりなのでしかたないかな。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、前回のミモザのリース。

リボンのむずび目代わりに使われているのはこんな可愛いお花。

ラズベリーみたい! 上のお花の蕾です。
ヘリクリサム・ルビークラスター。いただいちゃった ♪

キク科・ヘリクリサム属・半耐寒性宿根草。

ルビーレッドの魅力的な蕾。
開くと可愛いペーパーフラワー。
花はドライフラワーにして長く楽しめて、
花のない時期もシルバーリーフとして活躍。

4度も楽しめる素敵なお花。
蒸れに弱いので、乾かし気味に管理するそうです。

それでは皆さん、楽しい週末をお過ごしくださいね~

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザのリース2018

2018-03-31 07:31:44 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
昨夕の「東南の庭」正ちゃんの小道入り口。
色名しかわからないセールの球根なので
しかたないのですが、手前のチューリップの
色が強烈すぎて失敗したなあと思っていました。
でも、昨日、ご近所の方に、きれいなので
写真撮らせてもらいましたって言われて、
楽しんでくれた人もいたと少しほっとしました。

クリーム色のマーガレットにようやく花が
増えてきました。2年目の株です。
後ろは「花井戸のコーナー」。

 

                            

少し前にご紹介したミモザのスワッグ。
詳しい説明は
こちらの記事で→「ミモザのスワッグ」

リースをまだご紹介していませんでしたが、
今年はミモザの状況があんなでしたので、
ミニミニリースを。
穂先のみを使うので、ほんとに少しの
ミモザでできますが、
慣れないと少し難しいかもしれません。
今年はこれでご勘弁を。

先日ご紹介した、花かんざしと一緒に。

作り方はこれまでのリースと同じです。
カテゴリー「手作りリース」に
いろいろ出てきますので、
興味のある方はどうぞご覧くださいね。

リボンは以前に飾っていた
アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリーの
リースにつけていたもの。
ちょっと大きかったかな。

額は昔、ブロ友さんにいただいたもの。
加工は全くしていません。
そのままで素敵だったので、ずっと使わせて
いただいています。

スワッグと一緒に玄関に。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミニだけでは寂しいので、
強力な助っ人の登場です。

当ブログのリース作り仲間、
もうすっかりおなじみの
すみれママさんのリース。
やっぱりモコモコのミモザリースは素敵ですね。

こちらはウンリュウヤナギを
リース台にしたもの。

残ったミモザやいろいろなドライを集めて
「春のリース」

いかがでしたか?
どうぞ参考になさってくださいね。
何かご質問がありましたらご本人が
お答えしますので、コメント欄にてどうぞ。

あ、すみれママさんの最初のリースの
リボンについている白っぽいお花は、
花かんざしではありません。
それについては次回に。
とても素敵なお花なんですよ。

※すみれママさんお写真
   ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ちゃん。起きて~
お散歩行くよ~

おっと、その前に、水やりだあ~
雨、ずっと降っていません。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」も
   クリックお願いします。

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金じゃないのよ

2018-03-30 13:27:58 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧下さいね。

今朝の「KUMA花壇」。
うしろの野菜畑との間に丈の低い柵のようなのがあればなあと思います。
でも、板壁は下手にすると、汚いだけになるのであまり気が進みません。
最近は「汚い」が、年月が経って雨風にさらされた「味わい」と
いっしょくたにされていることも多いですが。

                 

少し前、花壇の手入れをしていたら、裏の道路からフェンス越しに
中年女性が話しかけてきました。
裏山の梅林観光に来た人のようでした。なんだか話したくないなあと
思ったのですが、庭をのぞき込んで、あれこれ聞いてくるので、
仕方なく相手をしました。
すごいだのきれいだのとほめそやし、
「ほらほら、お父さん、見て見てレモンもある」と連れのご主人を呼び
(でも、関心のないご主人はさっさと行ってしまった)、
野菜もある、あれもある、これもあると騒ぎ、最後に
「でも、こんなにお金かけられん」と、捨て台詞のように言って
去っていきました。
だから話したくなかったのよ。わかる相手じゃなさそうだったもん。

そりゃお金がかかってないとは言わないけど、10年も20年も毎日
手を入れて、毎季のように何か植えていけば、どんなとこだって少しは
きれいになるというものです。
お金じゃないのよ。

たいていの戸建て住宅は、家が建った当初は、
花壇ができ、アーチができ、小道ができ、バーゴラもできて、
花いっぱいで、ガーデングッズもあれこれ飾って・・・
雑誌の中から抜け出たような庭ができる。きっとそれが夢だったのね。
でも、1年経ち、2年経つと、花の姿もなくなり、
だんだん草ぼうぼうになって、見るも無残な庭に変わっていく・・・
そんなお庭は、ちゃんとお散歩に行く住宅街でも珍しくありません。
空っぽの高価なテラコッタの植木鉢がその辺にたくさん転がって
いたりして、いらないならくださいって言いたくなってしまいます。
3年経って、最初のようなきれいなお庭を維持できているところは
ほんとにまれです。業者に頼んで作ってもらったと思われる
おしゃれな庭でさえそうなんです。
夢やあこがれだけでは美しい庭は作れないんだなあと思います。
かけるのは、お金じゃないのよね。

何が一番必要かって・・・やっぱり根気かな。あと、体力も。
それにプラス、植物に対する愛情、というより畏敬の念と言った方が
いいかも・・・前の二つは、確実になくなりつつあるうさぎです。
あとのは、持ってるつもりだけど、ダメだなあと思うことも多いです。

ツクシキケマンの花が咲き始めました。

ローズベンチのコーナーです。他に「北の通路」でも咲いています。

ベンチの後ろに移植したものも根付いて花を咲かせています。 

隣にはシラン。葉に白い縁線入り。
もう蕾ができているのがわかるでしょうか。

手前の銅葉は、ベロニカグレース。

紫キャベツはこのところの陽気で、トウ立ちしてしまったものが多数。
この花壇は全部に蕾ができてしまいました。

   クイズ・・・・紫キャベツの花の色は何色でしょうか?

ビオラはまだ頑張っています。

彩りに入れたオレンジのビオラが今頃になってやっと咲いてきた
「ランプの花壇」(流木の花壇2)です。

「しょうちゃんの小道」横のチューリップが咲き揃いました。
後ろに、まだ、未練たらしくレモンを少し残しています。
実はいつまでも残しておくと、木を弱めるのでよくないそうです。

                 

ちゃん、ぐっすりお昼寝中。

美容室予約しないといけないけど、行かせたくないなあ・・・

でも、足もモサモサだしね。もう行かないと・・・
あら、前も後ろもぴくぴく動いていますよ。
走ってる夢でも見てるのかなあ。昔みたいにサッカーしてるのかも~

「しょうちゃんの小道」脇で、ガーベラが咲き始めました。
たくさん植えたのですが、地植えで宿根したのは一株だけでした。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーの生け垣と花かんざし

2018-03-30 00:17:21 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

なかなかファイヤーッ!とはならない「東の庭」の
マーガレット・ファイヤークラッカーと、ノースポール。

                 

夕方、郵便局に出かけようとしたら、ちゃんが、
ボクを置いてくの?って顔したので、一緒に連れて行って
帰りに住宅街でお散歩。

あら、嬉しそうなお顔。やっぱり連れてきてよかった~

日が落ちてからなので、色が悪いですが、ローズマリーです。

匍匐性のローズマリーを生け垣にしてあります。
ちょうど前を通りかかって、北国のブロ友さんが、北国では
ありえないって言ってたのを思い出して再登場です。

お花は終わったところみたいでしたが、きれいに剪定されていました。
過去記事に他にもローズマリーの生け垣を載せていますので、
よかったらどうぞご覧くださいね。

「秋の住宅街花ウォッチング(3)ローズマリーの生け垣」

こちらも今日、なるほどと思った花壇。
プリムラマラコイデスだけ地植えして、
クリスマスローズは、後ろに鉢植えで並べてあります。

ここのお宅の通りに面した花壇は、どこにでもあるようなお花ばかり
なんですが、前を通るたびに何かしらお花が入れ替わっていて、
きれいに手入れされているので、いつも見るのが楽しみなんですよ。
やはり入り口や玄関前にはどんなお花でも、お花があるといいですね。

                 

数日前、花かんざしを少しカットしました。
地植えしていましたが、きれいです。
一週間も10日もだと、どうだかわかりませんが、この間、丸2日間
かなりの雨が降り続きましたが、全然傷んでいませんでした。
土と植え方の問題だと思います。水はけをよくすれば多分地植えでもOK。

今年は今残っているものも全部、一つ残らずドライにするつもりです。

ミモザと一緒に小さなリースを作っています。
ミモザがきれいなのが残っていなくて四苦八苦。

完成したらまたご紹介しますね。
それではおやすみなさい。また明日~

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」  。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボ成功!

2018-03-29 15:06:21 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日のランキングには、びっくりしました。
言いたいことがいろいろありますが、今回は黙ることにしました。

         

前回の菜園のスイトピーの支柱。お花がまだなくて寂しいので、
こんなものをぶら下げています。

ふつうは板壁などに飾るのでしょうが、うさぎガーデンには板壁は
ありませんので、こんなところに使ってみました。
もうずいぶん昔に、100均で売られていたものです。
リースの飾りに使おうと買ったのですが。
向こうに見えるオレンジ色は・・・

カレンジュラ・冬知らず。

今、いちばんきれい。

「KUMA花壇」のチューリップ。

チューリップの手前はキンギョソウ。まだ蕾です。
突き当りは昨年末作った花壇。

最初はアリッサムを植えていたのですが、他で数が足りなくなったので
そちらに回し、テイタティタを移植しました。
結果、落ち着いた感じになってそれでよかったみたいです。
あ、フェンス汚いなあ・・・。

後ろにはヤグルマ草。
その後ろには、背が高くなるジキタリスを植えています。

寄せ植えのチューリップが全部開いて華やかに。

プリムラマラコイデスと、ちゃんとコラボできてよかったです。
間に合わないかと思いました。
寄せ植えはその年の気候や植えた数や鉢の大きさ、置いた場所
などによっても成長の具合が変わってくるので、
ほんとに難しいなあと思います。
でも上手になりたいので、これからも懲りずにがんばります。

ワスレナグサ。
こんなに咲いたのは初めてなので、とてもうれしいです。

意外に何にでも合うのよね。

そして、寒さや乾燥にも強かった。
また見直したお花がひとつが増えました。

「東南の庭」のチューリップはこんな感じで植えていました。
ここも覚えていなかった(笑)
ほんとに忙しくてバタバタの時だったので。
一応、場所によって植え方を変えていたようでよかったです。

日々、庭が華やかになっていきますが、
ほんとはこんな感じが好きなんです。

ここなんかもね。
ムスカリとスプリングスターフラワー(ハナニラ)が咲き始めました。

 

           < 思い出写真館 >

昔は玄関前花壇にチューリップを植えていました。
くまちゃんのラブラブツーショット。
チューリップもちゃんも可愛い。

あはは、ちゃん、大あくびです。
のどかで幸せな春のひと時が写真に残っていました。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尽きない仕事

2018-03-29 05:00:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日はちょっと少し遠くへお出かけしてきました。

道の駅で生シイタケとカリフラワー、
唐津のおさかな村でカマスを買ってきました。
お出かけの様子は、また後日に。 

明るいうちに帰ってきたので、ちょっとひと仕事。
デンタータラベンダーがアプローチまで広がっています。

矢印の場所です。
デンタータラベンダーは、うさぎガーデンでは冬の間も
花が咲き続けますので、
剪定、切り戻しは、形が悪くなった時に
その都度やるようにしています。

写真のような新たな芽を残して古い枝を根元から
カットしました。

手前が空いてしまいました。デンタータラベンダーが茂って
いたので、ここは何も植えていませんでした。さて、どうしよう。
次々に仕事が出てくるので、時々うんざりすることもありますが、
庭のことだとそれがまた楽しかったりもします。
とはいえ、少々オーバーワーク気味。
カットした枝はリースも作ることができますが、今回はパス。
うす暗くなってしまったので、写真はありませんが、この後
隣のコプロスマ・コーヒーも剪定。

くまが何かしています。
何してるのかと聞いたら「実験」という返事が。
天使像が汚くなっているので、きれいになるかやってみていると。
お花に洗剤かかって大丈夫か聞いたら、これは洗剤の成分は
入ってないから大丈夫だそう。ほんとかな。
小さい子供のいるうちなどでもよく使われるそうです。

あはは、主婦のうさぎが知りません。っていうか、
これ、いつ買ったの?
きれいになりそうなので、次の休みの日にやるそうです。

 

アプローチは、今、こんな感じになっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、ご紹介できなかった写真もご覧くださいね。

「南の庭」。東半分がレンガ敷きで、西半分が芝生です。

この位置から撮ったの初めてかも~

レンガの飛び石の固定はまだしていません。
時々裏返して、きれいにしたいので、ここは、固まる土を使うのは
やめようかなと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

再び、今日の画像。

昨日、菜園の中にこんな支柱を二か所立てました。

スイトピーを植えています。

「KUMA花壇」です。
今日も暑いくらいの陽気だったので、
またチューリっプの花が増えました。
草丈からすると、アリッサムをいちばん外側に植えなければ
いけなかったのですが、ムスカリは、以前から縁に植えていたし、
前のお花が完全に終わってから順番に、植えていったものですから
でこぼこになってしまいました。
でも、上から見ることが多い場所だし、賑やかでカラフルが好きな
くまのための花壇なので、まあ、こういうのもいいかなと思います。

夜になると寒いです。寒暖の差がありすぎ。
みなさんも、どうぞ体調を崩されませんように。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお花見と巨大マツバギク

2018-03-28 12:25:29 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります前の記事もどうぞご覧くださいね。

前回のいつも行く公園では、桜の他にもこんなものが・・・

モミジの花です。黄緑色の葉に赤が映えて美しかったです。

 

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちゃんのご機嫌がいまいちなので、いつも行かない公園にいくことに。
その前に・・・

花より団子じゃなかった、花よりソフトクリーム。
あまおうソフトクリームのミックスとバニラ。

こちらの公園も満開でした。

うさぎくまはハアハア言っているのに、
ちゃん、元気いっぱい。うさぎ跳びで階段を上がって行きます。

2005年の福岡西方沖地震は3月20日でしたが、その年、
ここの桜は、なぜかきれいに咲かなかったのを覚えています。

変わったポーズで写真を撮る若者たち。
インスタにでも載せるのでしょうか。

ちゃん、お花見の人たちがたくさんいるのできょろきょろ。

すっかりご機嫌なお顔になりました。

展望台からの眺めが見事でした。

ちゃんも景色を見ます。

ちゃん、うれしそうです。
わんこもいつも同じところばかりだと、きっと飽きるのでしょうね。
それにしても、こんなにはっきり表情に出るわんこも

珍しいのではないかと・・・

とにかく、ちゃんが嬉しそうでよかったよかったと
喜んで帰ってきたうさぎくまでした~

 

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「東南の庭」です。

 

外回りに植えたマツバギク?に花が咲きました。
マツバギクの仲間だと思うのですが、えらく巨大なんです。

数年前、海岸の砂浜で野性化して群生していたものを採ってきて
植えました。海岸で咲いていたくらいだから、乾燥がひどい
うさぎガーデンでもきっと大丈夫だろうと思ったのですが、
ところがどっこい、なかなか咲かず、一時は枯れかかったりも
しましたが、昨年くらいからやっと一つ二つと咲くようになりました ♪

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東の庭」はポタジェガーデン

2018-03-28 00:19:57 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」です、だんだん緑が増えてきました。
緑が多くなるにつれて裏山と一体であるかのような感じに
なっていきます。

芝生のノースポールは順調に大きくなりました。
これで、数年は、こぼれダネで芽が出てくることでしょう。

テーブルとイスは以前「南の庭」に置いたこともありますが、
いちばん長居するこの庭に持ってきました。

昨年、右奥の角に新しく「ローズベンチのコーナー」を作りました。
以前はダメ元プランター(剪定した枝を挿したり、弱った植物などを、
とりあえずダメ元で植えておく)を置いていましたが、他にも
ガラクタをいろいろ置いていたので、すぐにごちゃごちゃに
なってしまい、また、雑草が生い茂ったりして夏はもう
立ち入れないような状態でした。

そこに、西と北の通路に敷いていた捨て場のない防犯砂利を持ってきて
入れ、ベンチを置き、アナベルを植えていた花壇を拡張して
他のお花も植えられるようにしました。
フェンス側にもこのような花壇を作りました。
今はお花ばかりですが、先では何を植えるかはわかりません。
パセリかも~(笑)
一見無駄なスペースのようですが、庭の奥まですぐに入れるということは
とても大事なことのように思います。
広くても狭くても、びっしり花壇や畑ではなく、空間がある方が、
かえって植物は植えやすく、汚くなるのも防ぐことができるようです。

いちばん奥の角ではタラが芽を出しています。
これ天ぷらにするにはちょっと大きくなりすぎね。

菜園中ほどから裏山のほうを見たところ。
右奥、つき当たりがローズベンチのコーナー。
ベンチの後ろは白花モッコウバラです。
手前の黄色のお花はカレンジュラ・冬知らず。

菜園から家の方を見たところ。
アーチの向こうにレンガの小道が見えます。
「東の庭」全体がポタジェと言ってもいいような、花と野菜とハーブが
混在している庭です。

くまが出かけるのを急かせるので、
レモンなどがある南側の写真を撮る暇がありませんでした。
また次の機会に。

          ・・・・・・・・・・・・

くまはもうちゃんのことになると、ほんとうるさくて。
そのくせ、きちんと世話はしないんですけどね。
お散歩に出かけるのでうさぎをせかせていたんです。

いつもの駅近くの公園は桜がほぼ満開で、お天気も良くて
ちょうどよいお花見日和でした。

でもちゃんは、この表情。
いつもと同じところはもう飽き飽きしているのでしょう。
それで、もう一か所行くことにしました。お花見のはしごです。
その様子はまた明日にでも。

          ・・・・・・・・・・・・

お花見のはしごをして帰ってきてから、くまはまた庭で草取り。
ちゃんと働くのを条件に、ソフトクリーム一個あげたので(笑)
意味不明のポーズ。

ああーーっ。シラン踏んでるよ。くまーーっ
シランふりのくまでした~

「KUMA花壇」のチューリップはこんな色でした。
全部咲いて見ないとまだ感じがよくわかりませんね。
でも、多分くま好みのにぎやか小学校花壇風。

            

皆さんはお花見、もう行かれましたか?
それでは、おやすみなさい。また明日~

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップパワー

2018-03-27 13:13:45 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

こんにちは!
とっても良いお天気になりました。
今日はいろいろありすぎてご紹介しきれませんが、
まずは、昨夕カットしたビオラとスイートバイオレットを。
送れるものなら北国のお友達にこのまま送ってあげたい。

スイートバイオレットは、テーブルの上に。
逆光ですが、逆光も好きです。
って、ほんとは、反対側がバッ散らかっているので(’笑)

ビオラは、玄関に。
生けているのは、友人から旅行のお土産にもらった韓国のすり鉢。

                

外ではくまが、こまごました庭の片付け作業をしています。
「休みなのにこき使われる、奴隷はつらいよって書いといてくれ」
ですって。奴隷に休みある?(笑)

昨日ご紹介した外回りでは、チューリップが「爆発」しています。

元気いっぱい。
え、イマイチ上品さに欠ける?

では、これはどうでしょう? アプローチです。

パンジーが次々枯れて、しかたなく植えたので、
全然期待してなかったのですが、そこそこいい感じに。

こちらは「しょうちゃんの小道」横。

まだこれからですね。後ろの芽はジキタリス。

こちらの寄せ植えもこんなに開きました。

優しい色。春はやっぱりチューリップ。

写真を撮っていたら、ゴミ出しに行くくまが写ってしまいました。
まあ、ちょっとぐずぐずうるさいけど、助かっています。

鉢に植えたほうが可愛かったビオラ。後ろのハートはローズマリー。

遠くの友人が苗を送ってくれました。
これがと~っても素敵な苗なんです。
他のものと関連しているので、またそっちと一緒にご紹介しますね。

あら、ちゃん、かまってあげなくてごめんね~

はい、はい、お散歩行くからね。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの庭と森の妖精

2018-03-27 00:01:56 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

夕暮れの「南の庭」。アプローチ側です。

昼間は太陽がもろに当たって写真がわかりにくい場所なので、
夕方に撮ろうと思っていたら、あちこち掘り返していたものですから
すっかり忘れてしまって遅くなりすぎてしまいました。
画像が暗くてすみません。左端が芽が伸びてきたシランです。

上の写真の後ろ側、ヒマラヤユキノシタの花壇です。

ヒマラヤユキノシタの花壇の向かいは今、こんな感じ。

流木の植木鉢。

この紫のビオラだけが徒長してきていたので、カットしました。

 

賑やかになってきた「KUMA花壇」。
奥の花壇の土が見えているところにシャクヤクの芽が出てきています。 

<最近、訪問して下さった皆様へ>
★「KUMA花壇」・・・くまの好みに合わせて、うさぎが花を
植えている花壇で、賑やかにカラフルに植えています。
★「KUMAコンテナ」・・・くまが自分でやるというので、菜園に
置きましたが、2日坊主(3日も持たない・笑)のくまは続かず。
現在はうさぎが管理。花や野菜を植えています。

忘れな草があちこちで咲き始めました。

こちらは切り花にできるくらい丈が伸びています。
そういう品種かしら?
頂き物の苗と、種を蒔いた分がごっちゃになってしまったので、
よくわかりません。相変わらずいいかげんなうさぎです。

                

ちゃん、長ーい足を投げ出してくつろいでいます。
ちゃんが自由にのびのび過ごしてくれていると、
こちらも幸せな気分になります。
いつまでも元気でいてね。

 「絵本の森」の変わったアネモネ。何だか森の妖精のよう。

それでは、お休みなさい。また明日~

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
   二つともクリックお願いします。

     
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする