座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

6着のユリ★初夏の花★今日の動画は燕の声を

2024-06-06 22:56:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

スカシユリの白が咲きました。
<ユリ開花レース>6着です。

真っ白と言うより少し生成りがかった落ち
着いた感じの白で大好きです。
鉢植えで「南の庭」に置いています。

・・・テッポウユリと、スカシユリ
    違いますので、検索してみてくださいね。

他にも新しく咲き始めたお花たちをご紹介。

源平咲きのシモツケです。

源平咲きとはひとつの株に紅白など二色の
花が咲くことを言います。
終わったお花をカットすると、次々に長く
咲きます。

モナルダわんさか。

蕾が色付き始めました。
この後、様々に変化して最後まで楽しませて
くれるお花です。

くす玉サルビア(サルビア・インボル
クラータ)もいよいよこれからです。

寒さに弱いようで、なかなか増えませんが、
何とか昨年と同じくらいはあるようです。

「東の庭」は今ではこのお花なしには
格好がつきません。ラベンダーセージ

切り戻すと何度でも、晩秋まで咲いて
くれます。

イージーダンスがまた一つ咲きました。
何がいけなかったのか、植えた球根の
半分しかお花が咲かず、残念です。

「妖精のおうち」の庭が
白とグリーンばかりの好きなコーナーに
なっています。

         

「南の庭」テラス前。
アガパンサスはもう少しで咲きます。

テラスでは今日もハイビスカスが咲いています。

ガイア

名前不明ですが、夕焼け色のハイビスカス
呼んでいます。

鉢植えのジャカランダの花。

アナベルはどんなお花にもよく合って、
初夏の庭をさわやかにしてくれます。

         

赤い柵の花壇です。
別の動画のナレーションを失敗したので
(黙ってたほうがいいみたい・笑)今日は
こちらの動画をご覧いただければと
思います。
画像はあまりきれいではないのですが、
ツバメの鳴き声がはいっていますので
聞いていただければと思います。
少し音量を上げてみてくださいね。
(裏の工事の音と、前の通りの車の音が
相変らずうるさいですが)

ツバメは、いつもうさぎガーデン
中や、そばの電線の上にとまっていて
くちゅくちゅ、くちゅくちゅ鳴いて
とても可愛いのです。

今日の動画 <2024.6.6>

 

 

今日のおやつは先日友人が送ってくれた
宅配便の中から、ラスクです。

仙台味噌味のラスク。
これ、くせになりそうな味です。

        

< 思い出写真館 >

吊してあるのはスペアミント
昔はハーブティー用にミント類をたくさん
植えていたのですが、庭作りが進むとともに
消えていきました。
雨が少ない年が続いたのも消えた原因の
ひとつではありますが。
またどこかスペースを見つけて植えていき
たいです。これからの季節、冷たい
ハーブティー、おいしいですよね。

6月だというのに、ちゃんがお洋服を
着ているのは、脂肪腫の手術をしたため
です。その6ヶ月前に前立腺肥大で手術した
ばかりだったので、とても心配しました。

くまにべったりくっついて甘えるちゃん。

手術、怖かったね、ごめんね。
えらかったね、ちゃん。

ちゃんも、いろいろあったけど、
頑張って最後まで生き抜きました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

        

夕暮れの「東の庭」です。↓
ここのアナベルは、もうほとんど白くなり
ました。大好きな季節はどんどん進みます。
少し待ってくれるといいのですが。 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンデリアリリー★流木にハンギングを

2024-06-05 23:50:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

赤い柵の花壇で大きなシャンデリアリリー
が咲きました。
葉の感じや大きさがあまりに違うので、
別のユリを植えたのかとばかり思って
いたのですが、どうも、ここには
シャンデリアリリーを10球ほど植えた
ようです。

右が最初に咲いたシャンデリアリリーです。
初めて植えたので、こんなものかと思って
いたのですが、新しく咲いたものは
4、5倍はありそうな大きさです。
肥料が偏っていた? 原因不明です(笑)

オルレアに種ができてきて、今はちょっと
ごちゃごちゃしていますが、赤い柵の
後ろ側です。オルレアの白にジキタリス
ピンクやサルビア・イパネマのブルーが
混じって素敵な感じだったので、来年も
こんな感じでと思っています。

           

ちょっと虫に食われているようですが
デュランタ・アルバの花が咲き始め
ました。

下では、フェリーノの蕾ができています。

アナベルがだいぶ白くなりました。

向こうに、にょきっと赤いバラ

ご近所から頂いた名前不明のバラです。

          

南側の菜園です。右が「菜園内花壇」。

シカクマメと、ズッキーニのタネを蒔き
ました。

猫よけに苗ケースをかぶせています。
見た目が悪いですが、これがいちばん
効果があります。

            

明るいうちに帰ってきたくまが、
勝手口前のユキヤナギの壁の剪定をして
います。

私がきれいに出来たじゃないと言ったので
威張っているところ(笑)

その後、昨日やり残した(昨日は白花だけ
完了)黄色のモッコウバラの剪定と傷んだ
枝のカットをやってくれました。
急に、どうしちゃったんでしょうね(笑)

フェンスから顔を出しているお花たち。
バラ、ハッピネス(多分)。

ニッコウキスゲ

          

夕方撮るとシャンデリアリリーも少し違う
雰囲気に。優しい感じになりました。
後ろでくまが、モッコウバラの剪定をして
いるのが見えます。

           

「南の庭」の東の端。流木のコーナーです。

くまが剪定をしている間に、私はこちらを。

ハンギングをあれこれ持ってきて、
どれにしようかと・・・

ヒメツルニチニチソウのお花がなかなか
咲かないので日向に持ってきた方がいい
かなと下げてみたのですが・・・
くまからダメ出しが。

こっちの方がいいそうです。
斑入りグレコマ

そうね、流木には、ジョウロより
こちらの方が自然な感じでいいかも~

と、いうことで、こうなりました。

雰囲気よくなったでしょうか。

            
  

< 思い出写真館 >

今日は庭の動画は撮っていませんので、
ちゃんの動画を。
素晴らしい走りを見てやってくださいね。

くまとサッカーして遊ぶのが大好きだった
ちゃん。

ボールに先回りするためにダッシュ。

私も、見ているだけでとても幸せな時間
でした。

いつでも飛び出せるように構えている
ちゃんです。ほんとに楽しそう。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


流木のコーナーは、これからも
まだ続きを予定しています。

昨年、見切り処分で安く売られていた
名前不明のアジサイ。きれいに咲いて
くれました。
        

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<6月4日>★贈り物★相棒

2024-06-05 02:02:07 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

作業中に折ってしまって、花瓶に生けて
おいたピンクのスカシユリです。
全部蕾だったのですが、次々開いて
小指の先ほどだったいちばん小さな蕾も
写真のように膨らんできました。
ユリってすごい!
昨日、「この花きれいね」と言ったくま
ユリだと教えておいたら、今日はちゃんと
「このユリきれいね」と言いました(笑)
色は、地植えしている分よりかなり薄い色
ですが、大きなお花が咲いています。

アプローチからテラス越しに「南の庭」
の方を見たところです。

アプローチでは、またモグラの被害(矢印)
です。千日紅のそばにトンネルができて
います。こうやって、夏場、次々に
花苗が枯れます。
一昨日は2株もコロリとすっかり掘り
出されていたのですが、発見が早かった
ので、何とか枯れずに済みました。

昨日はくまが休みでしたが、ふたりとも
夕方までごろごろ。まあ、暑くて日中は
もう庭作業はできませんが。
夕方から剪定三昧でした。

お花がほぼ終わって汚くなっていた
ヤマアジサイを剪定しました。
後ろのアナベルと開花を合わせる方法が
ないものかしらと思います。

いつのまにか一気にたくさん伸びてしまった
後ろの月桂樹の枝を切ります。

ついでにモッコウバラも。

脚立の上から撮りました。
くまが剪定枝を片付けています。

モッコウバラは、大きく枝垂れるような
感じに仕立てる方が見ごたえがあるの
ですが、今回はあまりにぼうぼうだったので
全部揃えてカットしました。飛び出して
いるのは、エンジェルストランペットです。

ユリが傾いていたので、支柱を立てて
支えました。
支柱は短いものが見えなくて見た目がいい
のですが、ちょうどいい長さがなくて、
カットする暇もなかったので、小さな
100均の植木鉢をかぶせておきました。
むき出しよりいくらか雰囲気は、ましに
なります。

ようやく、黒いベンチのコーナーが姿を
現しました。
ついでに剪定するのを忘れていた
カレックス(左下)があったので、
それも刈り込みました。

ベンチ横の壁はブラックベリーです。
もう、実ができています。

向かって左側は、アジサイ・オタフク

ようやく色づき始めたところです。

菜園側から見たところ。
バラがぽつぽつと咲いています。

マヌウメイアン

ノスタルジー

ブラックベリーのツルの下で
エルサレムセージの花が咲き始めました。
お花が咲いたら見せてくださいとの
コメントをいただいていました。

エルサレムセージはここと、他に
「菜園内花壇」にも植えています。

こんな個性的なお花が咲きます。
シソ科の多年草です。

ホームセンターなどではあまり見かけま
せんが、エルサレムセージについては、
いろいろ興味深いことがありますので、
また載せようと思います。

増え過ぎた枝をカットしました。
エアコンの前に吊るしておきます。
ドライフラワーにすると、わりと
きれいに黄色が残ります。花ガラも
面白くてリースなどに使えます。

内側から手が届かなかったモッコウバラ
北の通り側から剪定。これは多分ウドでは
ないかと思うのですが、よくわかりません。
これもいつのまにか、ものすごく大きく
なっていました。
私が脚立に上がってカットして、くま
拾い集めてゴミ袋に入れます。
よそのお宅とは、反対の光景かも。

北の通り側に咲くガクアジサイ
カシワバアジサイです。

すっかり終わった時には、暗くなって
しまいました。にゅうっと飛び出している
部分は、エンジェルストランペットです。
台風や強風で倒れないよう支柱や月桂樹の
木にしっかり結び付けておきました。

        

< 思い出写真館 >

座敷は、いつもちゃんとくま
遊び場兼運動場でした。

ここでサッカーしたり、ぴゅうぴゅうと
呼んでいた音の出るおもちゃを、投げっこ
して遊びました。

ほら、ちゃんが投げてって、
ぴゅうぴゅうをくわえて、くまに持って
きましたよ~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

昨日は、遠くの友人からおいしそうなものが
たくさん詰まった宅配便が届きました。
きれいなカードも添えられて。

たくさんの品々もうれしかったのですが、
カードの中に書かれていたことが
いちばんうれしくて、涙がこぼれてしまい
ました。
カードは絵の部分が外せて栞になっています。
詩集とか、何か特別な本に挟みたい
ような素敵な栞です。

夕食の時に、送られてきたものを
さっそく一つ開けていただきました。

これ、海苔ではなくパリパリの紫蘇で、
中にお味噌が入っています。
熱々ご飯と一緒に食べると最高!
こちらにはないものばかり頂いたので、
また他もご紹介しますね。

            

くまが休みだと、昼ご飯だ、おやつだ(笑)
と、何かとうるさかったりもするのですが、
庭仕事は、いてくれた方が何だかはかどる
ような気がします。
作業を手伝ってくれるからとかだけでは
なく、私一人だと、庭ではあれこれ目移り
してしまって、例えば蝶の写真を撮ったり、
きれいな蕾の色を眺めたり、庭にいるのが
気持ちがいいものだから、あちこち、ただ
うろうろしてしまいます。
時間を忘れてつい、ぼうっと過ごしたり、
のんびりしすぎてしまうことも多いような
気がするのです。
何だかんだと、すったもんだしながらでも
だれか相棒がいると(それがあまり役に
立たない相棒でも)なぜだか仕事が
はかどるのが不思議です。

最後に昼間撮った写真を。
玄関ドア前です。ドドナエアの莢が更に
赤くなってお花のようです。

こちらはクレマチスの鉢の隙間に植えている
サントリナ(左)とオステオスペルマム・
赤とんぼです。

                

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の動画とハプニング★ライトマファイア咲く

2024-06-04 00:20:33 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

花をあまり大きくしたくなかったので、
肥料も入れなかったのですが、やっぱり
大きくなりそうなアナベルです。

これが最初に植えたアナベル
押し合いへし合い、花数もすごいです。

テラスの西の端。
ピンクのランタナが咲き始めて可愛い
コーナーに。

アプローチ側はこんな感じです。
縞々の葉はキキョウラン

今年は、アガパンサスの花が少ないです。
今春、株分けしていないからです。
かなり根詰まりしているようです。
わかってたけど、でも、体調不良が続いて
いて出来なかった。
アナベルだけでもたくさん咲いてくれて
よかったです。

ゼラニウム・トゥンバオ。
真っ赤なお花に黒っぽい葉がいかにも
暑さに強そうに見えます。

小さいですが、リトルステラ
やっと咲きました。これも葉色が黒っぽい
ゼラニウムです。

今日はお天気が良かったので、また
「光の道」の動画に挑戦しようと、
ナニワノイバラの剪定をしながら、日が
落ちるのを待ちました。

「東南の庭」への入り口のナニワノイバラです。

                                 

今日の動画 <2024.6.3>

あいにく下の方に雲が出てきて、はっきり
光が出ませんでした。短いですが、風に揺れる
葉でも、見ていただければと思います。

「南の庭」光の道
 


もう一度、撮り直すつもりが、ハプニングが
起きました。それが・・・

これです。
後ずさりしながら、動画を撮っていたら
12、3cmもあるような大きなムカデが
足元に。
すぐに、スコップを持ってきて・・・
ドキドキしながら、そっとスコップの先で
触ってみたらカラカラになった死骸でした。
はあ~っ。
気持ち悪いので小さく撮りました。
もう心臓が止まるかと思いました。
この間に、雲が出てしまって、動画は
撮れなくなりました~ 
それにしても、この前小さいのが出たばかり
です。こんな大きいのにしょっちゅう
出てこられたらと思うとゾッとします。
蝶はいいですが、ゴキブリ、蛇、ムカデは
お断りです。

◆「光の道」について詳しくは、こちらの
過去記事に。→「光の道」

         

< 思い出写真館 >

夜、ちゃんがくつろいでいると・・・

あらら、くまに捕まってしまいました~

やれやれって、お顔をしています。
いつも我慢してくまにつきあってくれた
優しいちゃん、ほんとにありがとね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

Cafeコーナーに置いている西洋アジサイ・
ライトマファイアが咲きました。
くまは、そんなの買うのかって、言ったん
ですが、ほら、素敵でしょう。
咲き進むにつれ花色が変化していき、秋には
葉も赤色などに変化するそうです。
ただ、この株、まだとても小さいので
地植えできるのはいつのことやら。
だって、大株のお値段、すごく
高いんですもの。
それに、一緒に買ったもうひとつの
ヤマアジサイ・御殿場錦が瀕死の状態。
はあ~。なかなかうまくいきません。

ランタナのピンク系とオレンジ系が混じって
咲いています。植えるときに株が混じって
いるのに気がつかなかったたようです。
何だか不思議な感じになっていますが、
もうこのままに。
明日はくまが休みです。
剪定がやりっとあります。手伝ってくれる
かなあ。くれるよねえ・・・
(プレッシャーをかけて・笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい庭時間★手間をかけるのがガーデニング

2024-06-03 04:05:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

ラベンダーセージクマバチです。
名前再確認のために検索していたら、
♂♀の見分け方が載っていました。
目と目の間が黒いので、これは♀。
♂は、目と目の間に白っぽいオムスビの
ような形の部分があって目も大きい
そうです。
どうでもいいようなことですが、こんな
ちょっとしたことでもわかると、庭での
時間も楽しさが増すような気がします。

ラベンダーセージの花穂が次々上がって
きました。これから晩秋まで切り戻すたびに
咲いてくれます。

アナベルとコラボ。

アリッサムがまだこんなに咲いています。
早めに切り戻したのが良かったので
しょうか。隣の赤い低木は、コプロスマ・
パシフィックサンセット
春に鉢植えから移植したばかりです。樹高は
50cmくらいになるようなのでアナベル
手前にちょうどよいと思います。

アナベルのグリーンの蕾が開き始めるこの
時期はグリーンから白へのグラデーションが
とても美しく、いつまで見ていても
飽きません。

でも、気温が上がると一気に白く
なってしまいます。
何でも、いちばん美しい時期は短いです。

アナベルの一番古い株。
今年は、ここのチェリーセージがちょっと
貧弱です。多年草は、株の更新がうまく
いかないと消えることもあるので、これも
かなり古い株なので、残っただけでも
よかったです。また切り戻して、お花も
増やしていきたいです。
アナベルもここから挿し木、株分けして
9か所に。チェリーセージもここの枝を
挿し木して4か所となりました。

テッポウユリナイトライダー
少し窮屈になっているので、カットして
お友達にでも持っていこうかしら。

アジサイ・クレージーテンシア
だんだん青が濃くなるようです。
いろんな色が見られるこの時期も
楽しいです。

西安は今年はピンクで咲くのか、
それとも薄紫色で咲くのでしょうか?

ダンスパーティーも開き始めました。

春の爆咲きにはとても及びませんが、
切り戻したオステオスペルマムも、
また、ぽつぽつ咲いています。

こちらの「KUMA花壇」でも。
何とか無事に夏越しさせたいです。

昨夕、「菜園内花壇」に新しいお花を
植えました(矢印)

ハイビスカス・マホガニースプレンダー
耐寒性はないようなので、秋までかと
思いますが、ハイビスカスの名がついて
いたのでお花が見てみたくて。

だいぶ前に買ったままだった苗も
やっと植えました。
ロベリア・スターシップブルーです。
初めて植えます。とても丈夫で夏花壇に
おすすめの宿根草だということです。

奥の「アイちゃんの小道」側では、
モナルダの蕾がずらり。昨年より増え
ました。↓

出来るだけ宿根草多年草を植えて
いきたいと思います。でないと、くま
毎季、一年草を植え替えていくというのは
とても無理だと思うので。
草取りはよくやってくれるのですが、
「もし、あんたが先立ったら、この庭は
自分だけではとても管理できない」と、
最近よく口にするようになりました。
なので、くまが管理できるような庭に
するのが目標です(笑)
でも、それには、やはり、簡単な剪定と
切り戻しくらいは覚えてもらわないと。

よく「手間なしで咲く」とか
「ほったらかしでも育つ」とか耳にします
が、それと「美しい庭」とは別の話です。
でも、ガーデニングをやったことのない人が
それを聞いたら誤解するかもしれませんね。
「庭」は山や森などの全くの自然ではなく
あくまで人間が作った人工的な空間です
から、そういうものを植えたからと言って、
何もせずに美しく維持することはできないと
思います。
手間をかけるのが「ガーデニング」だとも
言えますし、また、それが楽しかったりも
するのです。
そこを間違うと、多分長続きしないし、
がっかりすることになると思います。
自分の状況や体力に合わせて、出来る範囲
で手をかけることを続けて行くことが
いちばん大切ではないかと思っています。

と、いうわけで、昨日はくまに剪定を
覚えてもらうために駐車スペース横の
ピラカンサの剪定をやってもらい
ました。くまにしては、意外に素直に
やりましたよ。
よっぽど心配しているのでしょうね(笑)
他にも料理や掃除や、いろいろ覚えて
もらわないといけないことはたくさん
あるのですけど~

         

< 思い出写真館 >

うさくま家のみんなが大好きだった
運動公園のゴリラさん。
ちゃんとくまとのスリーショットです。

でも、ゴリラさんは、何だかいつも
迷惑そうだったなあ(笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

ヒャクニチソウの丈がなかなか伸びません。
矮性ではないと思うのですが、そのような
処理がされている苗だったのかも。
確認をするのを忘れました。

ラムズイヤーが、意外にどんなお花にも
合いそうで花壇でもとても存在感がある
ので、来年はもっとたくさん植えたいと
思っています。

開花が待ちどおしいくす玉サルビア
(サルビア・インボルクラータ)です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドドナエアの莢染まる★鉢台★外回りの花たち

2024-06-02 04:25:29 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

おはようございます!
昨日は更新できませんでした。
というか、更新したくない病です(笑)
待っていてくださった方、ごめんなさい。
理由は前にちょっとだけ書きました。

ドドナエアの雌木のがピンク色に
染まって、今、とてもきれいです。

まだ鉢植えのまま玄関前に置いています。
ネット検索して、莢がピンク色に変って
美しくなるということは知っていましたが、
実物は予想以上にきれいでした。

季節によっていろいろな変化が楽しめる
ほんとに素敵な木です。

大切にしていきたいです。

           

南の外廻りが、一気に賑やかになりました。
青いお花はラベンダーセージです。

黄色のランタナがいつのまにかこんなに
咲いていました。

いつもは遅い斑入り葉のほうにも
花が咲き始めていて・・・

その隣では・・・
レモンマリーゴールドがこんなに咲いて
しまいました。

うさぎガーデンでの本来の花期は
11月~12月です。
まだ、株全体が黄色になるほどにはなって
いませんが、それにしても・・・

うわ~、こっちのランタナも。

可愛い色で前の道を行く人にも黄色や
ピンクより人気です。
それは、いいのですが・・・

これ、どうしましょう。
ワイヤープランツです。
あまりに大変そうなので、他を全部
片付けてからと思っていたのですが、
急いだ方がいいかもしれませんね。

        

昨日もまたハイビスカス・プレイボーイ
咲きましたが、昨日は昼間は風がとても
強かったので・・・

夕方には、花びらがだいぶ傷んでしまって
いました。やっぱり場所を変えた方が
いいかなと迷っているところです。

他の鉢に隠れて気がつきませんでした。
いつのまにかガイアも咲いていました。

テラスの上は、これからかなり暑く(熱く)
なるので、鉢台、(フラワースタンド)の
上に置くようにしたのですが・・・

こういうアイアン製のは、値段が高いです。
これ確か昔、100均で買ったと思うの
ですが、100均にもあるにはありました
が、500円でした。
(100円ショップは全部100円で
売って欲しいです

なので代わりにこういうのを買ってきて
使っています。
大きなサイズがあまりないのが残念。
左は逆さまにしても、下が少し空いたので、
大きな鉢を入れています。

木製のこんなのもありましたが、
小さいのしかなくて、鉢が入りません。

逆さまにしてみましたが、鉢の安定が
悪くて使えませんでした。
それと、すぐに外れます。(濡れると
しっかりくっつくのかもしれませんが。)
なので、小さい鉢植えができるまで
出番待ちです。

テラスの端のアプローチ側に植えた
アナベルが、ここ数年元気がなかったの
ですが、雨が多かったからか、株も
大きくなって花数も増えました。
やっぱりうさぎガーデンは、乾燥が
ネックです。
隣でピンクのランタナも咲き始めました。
コラボできそうです。

こちらは、夕暮れの「東の庭」、
「ランプの花壇」のアナベルです。
その場所場所で、素敵な雰囲気を作って
くれているアナベルです。

        

< 思い出写真館 >

ちゃん、出勤前のくまの横に座って。

あら、ちょうだいポーズです。

あはは、マッサージの要求でした~
ちょうだいポーズをいろいろな
コミュニケーションのために上手に使う
ちゃんでした。

ちゃん、なんか威張って
やってもらっています。

く~~~、気持ちいい~~~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

        

風がやんだ夕方から水やりに追われました。

気がつくと、「南の庭」にまた光の道
できていたので、慌てて動画を撮りました。

2回撮って、何とかましに撮れた方を
ホルダーに入れた際に、何をどうしたのか、
その動画がどこかへ消えてしまって、
パソコン内をずいぶん探しましたが見つか
らず、アップは断念しました。
動画も、なかなか上達しません(笑)
夏至までには、まだ日があるので、また
挑戦してみたいと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトライダー咲く★大好きな季節★闘いは続く

2024-05-29 12:17:07 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

<ユリ開花レース>5着のユリ、
ナイトライダーがようやく開きました。

昨年より黒くて渋い、素敵な色で
咲きました。♪

          

今日の庭仕事 <5月28日>

昨日の庭仕事です。

そんなつもりではなかったのですが、また
大変になってしまいました。

白い丈の高い鉢にゼラニウムを植え替えた
ので、その鉢に植えていたクフェア
「南の庭」の入り口に移植(矢印)。
それに伴いキノコの位置なども少し
変えました。

ついでにピラカンサも剪定。

芋虫のトピアリーにしていたものですが、
今年から普通の形に戻しました。
元々は、7本の小さなピラカンサでした。

ついでに(ついでにが多くて大変になります)
ハゴロモジャスミンの周辺も剪定や
切り戻しをしました。

最後に暗くなる頃にやっとオクラの苗を
植えて、昨日の庭仕事は終了。

           

ヒャクニチソウが、なかなか可愛いのです。
これは、イエロー系の花壇に植えたもの。

こちらは、赤い柵の花壇。

キンギョソウとのコラボ。

赤い柵の後ろではオルレアジキタリス
二番花が咲いています。

シャンデリアリリーがだんだん上まで咲き
上ってきました。
思っていたよりずっと可愛い! ♪

        

「南の庭」2024.5.29

相変らずへたくそですが、少しだけ
要領がわかってきました。
長い目で見てやってください。

          
アナベルの様子です。

ヤマアジサイの後ろも伸びてきました。

すごい数です。
リースを作るには、小さめが使いやすい
ので、肥料は全く入れていません。

向こうはアンズ西洋ニンジンボクです。

ここは昨年植えたところですが、もう
こんなに大きくなっています。

「妖精のおうちの」庭ではパイナップル
ミントとコラボ。

これから白いお花が少し混じる頃が
アナベルが最も美しい時期ではないかと
思います。
私の大好きな季節が始まりました。

         

< 思い出写真館 >

朝のリビングで。

ちゃん、ペロペロして一生懸命くま
アピール。

でも、くまは庭で草取りを始めてしまい
ました。

今、アガパンサスランタナを植えている
花壇は、この頃はマメツゲのひよこの
トピアリーがありました。

それでも、じっとお散歩を待つ
ちゃんなのでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

エンジェルストランペットがこんなに
大きくなりました。

早くもお花が咲き始めました~

爽やかなよいお天気です。が、

またしてもモグラの土盛り。
モグラとの闘いは続きます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリとハイビスカス★アナベルとアジサイの季節

2024-05-28 11:35:46 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

<ユリ開花レース>4着。
テッポウユリが咲きました。

珍しくはないユリですが、いちばんユリ
らしいかもしれません。蕾が12個も
ついているものもあります。♪

ナイトライダーは、まだのんびりして
います。

ピンクのスカシユリはこの賑わい。

先日、強風で倒れたのを起こすときに
うっかり折ってしまったものも、花瓶に
生けておいたら開きました。
色は少し薄いですが大きさはほとんど
変りません。

         

テラスではハイビスカス・プレイボーイ
また咲きました。後ろに見えているのは
ノーブランドのハイビスカス、3色の
寄せ植え。

オレンジ色が一番に咲きました。

          

「北の通路」のゼラニウムが雨で一晩で
花茎が一気に長く伸びて倒れ込んで
いました。雨の前にカットしておけば
よかったです。

濡れていたのできれいにできるかどうか
わかりませんが、一応水気を切って
ドライにするために吊るしています。

         

マーガレット・バニラボネットが他より
だいぶ遅れて見頃になりました。

「東南の庭」の花壇です。

あちこちでアガパンサスの蕾が上がって
きました。

「東南の庭」の花梅の下です。
倒れ込みやすいアメジストセージ
アガパンサスで取り囲んで植えて
支えています。

アナベルの花は白いものがちらほら
出てきましたが、

アジサイ・西安はまだこんな感じ。
バックはオルレアです。

「北の通路」で、ガクアジサイが咲き
始めました。

前の家から持ってきたものです。
と、いうことは元は私の実家から。
わあ、これも長生きです。
昔からあるガクアジサイですが、
清楚で大好きです。

          

多肉の琴爪菊のお花が増えました。
今までで一番多いですが、こうなると
欲張って、鉢全体に咲いてくれないかしらと
思ってしまいます。

今、こんな感じです。

多肉のお花の中では、ひときわ目を惹く
美しさです。

まだ小さいですが、地植えの分(矢印)も
お花が咲き始めました。♪

今年は「絵本の森」にも地植えしています。

          

< 思い出写真館 >

佐賀県の北山湖畔で。
吊り橋をおそるおそる渡るふたり。

いえ、おそるおそるは、くまだけ。

ちゃんは、元気いっぱい。

揺れても平気です。

ご機嫌で渡ってきます。

当時からちょっとオンボロで危なっかし
かったこの吊り橋。少し前に行った時には
なくなっていました。
でもゃんといっしょに渡った
楽しい思い出はいつまでも。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

          

モグラではありませんよ。

芝生のお花を植え替えました。

「芝生に花を植える楽しみ」

プランターで冬越しさせたマツバボタン
亡くなった義母が残したお花です。
義母は、コロナ禍の中で家族ともほとんど
面会できないままに昨年亡くなりました。
コロナが5類に引き下げられる数ヶ月前の
ことでした。
何もできなかったのでせめてこのお花だけ
でも引き継いでずっと育てていこうと
思っています。

たくさん増えていたので「妖精のおうち」
の裏手にも植えました(矢印)。

それでもまだこんなにあるので、また
いろいろ使っていきたいと思っています。
乾燥に強く秋まで次々に咲き続けます。
ありふれたお花ですが、これは大輪の
品種でとても美しいです。

今年は年明けから雨が多かったのと
頑張って手入れをしたおかげで、例年に
なく、「東の庭」がすっきりしています。
くまがすぐに俺のおかげだと言います。
はい、はい、すべてあなたの草取りの
おかげです(笑)

あとは芝生の手入れと、「東南の庭」と
2つの小道周辺の手入れが課題です。

昨日、アプローチに新しい花苗を植えました。
ダルマギクの間に植えたのは
千日紅・ラズベリーフィールド
丈が高くなるので、剪定が必要かと思い
ますが、お花がドライにできるので植えて
みました。ちょうど2割引きだったし。

先日モグラのトンネルのせいで枯れたと
思ったカレックス(左上)がまだ生きて
いるようなので、刈り込んで復活を
はかります。

雨で動画は撮れませんでした。
次回に。

「東の庭」では、ユーカリ・グニーが大きく
なって美しく風にそよいでいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた番狂わせ★今日の動画★百日草を植える

2024-05-27 16:27:40 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

<ユリ開花レース>3着は、またまた
番狂わせとなりました。
昨日、シャンデリアリリーが咲きました。

赤い柵の花壇です。
球根のラベルが見つかりました。混合と
書いてあるので、他の色もあるみたいで
楽しみです。全部で4球植えたので。

本命だったこちら、ナイトライダーは、
まだこんな感じで昨日は開きませんでした。
大好きなイエローウィンは、まだかしら。

           

< 思い出写真館 >

夕暮れのお散歩の帰りに、いつもの海岸に
寄りました。

ちゃん、何かいるよ。

亀さんでした~
この辺りでは5月、6月になるとよく
亀さんを見かけます。
この時は珍しく海岸の砂浜にいました。
ちゃん、石のようなものが動くので
興味津々。でも、吠えたりはしません。
あんまり近づくので、かみつかれる
のではないかとハラハラしました。

亀に気がついた人たちが集まってきました。
名残惜しそうに帰るちゃん。
亀さんがよほど気に入ったのか、このあと
お散歩に行くと、いつも亀さんを探す
ような素振りを見せたちゃんなのでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

白系ばかり咲いていたジキタリスが今は
ピンク系ばかり咲いています。
ジキタリスは、こぼれダネでよく芽を出し
ますが、うさぎガーデンの夏の厳しい乾燥
でなかなか思うようには残りません。

クナウティア ・サンダー&ライトニング
可愛いです。別名、赤花ヒメマツムシソウ
こちらの方が覚えやすいですね。

花ガラ(左)もおもしろい。
マケドニカ種で、春から秋遅くまで
次々と咲いて、性質も丈夫だそうです。
小型改良種で美しい花姿を長期間保つそう
で、斑入りの葉はお花がなくても美しい。

イージーダンスラムズイヤー
素敵なコラボ。
右端にちらっと見えているのは
オステオスペルマム・キャンディー
フィールズ・べリーズパイン

        

今日の動画 <5月26日>

菜園(北側)の様子です。

 

あはは、よいしょの声が入ってしまった。
ジャガイモの畝を飛び越えた(笑)。
雨が降ってきたので、プッツンと
終わってしまってごめんなさい。
昨日は、頑張ったのですが、芝生のお花
までは植えられず、菜園の分もずいぶん
植え残してしまいました。

ヒャクニチソウを植えました。
「東の庭」のアネモネを植えていた花壇です。
夜からの予報だったのに夕方から雨が
降り出しました。

いちばん左端はアジサイ・西安
ちょっとバランス悪いおかしな花壇に
なっていますが、これからサルビア・
イエローマジェスティ(矢印)がどんどん
伸びてきて丈が高くなるので、ちょうど
よくなります。ヒャクニチソウは丈が
高くなるタイプの方です(多分)。
この花壇は西安以外は黄色、オレンジ、白
中心でまとめました。

ピンクと白のヒャクニチソウは赤い柵の花壇に。

ユリたちが終わった時のことを考えて
植えました。何しろ百日ですから、
長く咲いてくれると思います。
昔から愛されてきた日本の夏の花です。
雨がひどくなってきました。

昨日は、これだけ野菜、花苗が残りました~
今、雨がやんでいるので、今のうちに
がんばりま~す!

        
大雨の予報ですね。
皆さんどうぞお気を付けください。

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ咲く★ジャガイモの花★快感の古墳下り

2024-05-26 06:26:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

アンズがなっているのを見つけました!
一個だけ。と、思ったら3個(笑)
まだ強剪定から回復していません。

「東の庭」
芝生のビオラを全部抜いてしまったので
あちこち剥げたようになっていますが、
今日は新しいお花を植える予定です。

「東の庭」の隅でブラックベリーの花が
咲いています。

が、なぜか今年はリース型の部分まで
ツルが伸びていません。
春先はあんなに雨が降ったのに、どうした
のでしょうか。肥料不足?

柚子の花も咲いていません。
昨年びっくりするくらいたくさんなった
のですが。まさか一個もなし?
何だか今年はいつもと違うことばかり。

昨日も昼間はとても暑かったですが、
夜になると結構気温が下がります。

南の外回りです。
切り戻そうと思っていたレモンマリー
ゴールドにいつの間にかお花がたくさん
咲いているのに昨日気がつきました。
本来の花期は、うさぎガーデンでは、
11月から12月です。

切り戻さないと丈が高くなって
台風などで倒れてしまう恐れがあるのです
が、こんなに咲いてしまっては、もったい
なくて、もうカットできません。
このお花が一段落するまで待つことに
します。
菜園内の分は早くに切り戻しました。

レモンマリーゴルドはお花ではなく
葉が香ります。

隣の斑入り葉のランタナに蕾ができて
います。と、思ったら・・・

もう咲いているランタナがありました。

季節がどんどん進んでいきます。

外回りでいちばん問題の場所。
ワイヤープランツがすごいことになって
います。
うさぎガーデン三大悪魔の植物
ひとつです。
他はオキザリスノウゼンカズラ

お花がたくさん咲いています。

小さいのでうまく写せませんでした。
今、遅れている庭仕事が終わったら、
何とかしたいと思います。

昨日はこの倉庫の片づけにえらく手間
取りました。ビフォーはあまりにひどかった
ので撮っていません(笑)
昼食後に始めて、終わったのは
5時でした。4時間もかかってしまった。

ここの片づけ画像何度も載せてる気が
しますが、狭い倉庫なので、気を緩めると
すぐにぐちゃぐちゃになります。
行方不明だったゴーグルが出てきました。
高い所の剪定でいつも目にゴミが入るので
探していたのです。
なくなったので、買わなくちゃと思って
いた鍬も出てきました。
いったいどれだけ散らかしてたかって話
ですよね(笑)
ずっと気になっていたのでホッとしました。


今日の庭仕事 <5月25日>

菜園にサツマイモ苗などを植える準備を
しました。
並んでいる白いお花はペンステモン・
ハスカーレッド。奥はオルレア
バラのコーナーです。

菜園の隅の日陰から掘り上げた水仙
今頃掘り上げる時期ではありませんが、
何年もお花が咲かないまま、葉が1メートル
にも伸びていたので抜きました。

球根はユリの球根ぐらいに大きくなって
いるので、場所を変えれば、咲くのでは
ないかと。

ジャガイモの花が咲いています。

ん? ジャガイモの花って、こんな
ツートンカラーだったけ?
植えたのは、確かメイクイーンでは
なかったかと。
そういえば、昔ちゃんといっしょに
ジャガイモの花を撮ったと思って探して
みました。

あった!
ちゃん、写真が嫌でぶすくれています。

薄紫の一色です。
以前植えたことのあるシンシア
いう品種は確か白いお花でした。
ジャガイモのお花もいろいろあって
面白いです。

            

< 思い出写真館 >

唐津市にある久里双水(くりそうずい)
古墳。前方後円墳です。

ちゃんと一緒に何度か行きました。
頂上まで登ることができます。

眺めの良い古墳のてっぺん。

頂上から、ダーーーッと、一気に
下まで駆け下ります。

風を切って飛ぶように
おりていくのが快感でした。

ちゃん、面白かったね~
私たちも子供にかえって楽しかった。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

そろそろ終盤のギリア

これからのアナベル

ナイトライダーは今日にも開きそうです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする