虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

桃源郷2024 その1(釈迦堂PA付近)※写真追加しました

2024-04-15 19:21:03 | おでかけ

  

恒例の桃のお花見行ってきた(今年は4月11日)。

 

昨年は1泊してゆっくり見たけど、今年は桜のお花見の見ごろの判断も難しく、

桃の花と桜の花の開花のタイミングや、天候や仕事のことなどから予定が立てられず、

「明日行くか!!」という感じで、急に行くしかなかった。

 

宿泊の予定を立ててだと、思惑通りにいかない場合もあるから、

「思い立ったが吉日」の方が確実なんだけどね。

 

でも今回は、やっぱり少し出遅れ気味。

桃も桜も終盤だったけど、それでも結構キレイだったね。

 

↑ 釈迦堂PAの高台にある【釈迦堂遺跡博物館】の前の桜

 

釈迦堂PAで車を停めて、博物館のある高台へ階段で上がっていく。

そこから桃畑を散策。

 

この日は甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳など南アルプスがはっきり見えた

 

↑ 菜の花がたくさん植えられている観光農園

 

 

↑ 南アルプスとコラボ

 

 

桃畑散策のあと、【釈迦堂遺跡博物館】前に戻る。

桜もだけどハナモモもたくさん咲いていて、華やかなんだ。

 

↑ 遺跡博物館の裏手の庭から・桜と南アルプス

 

 

↑ 桃農家さんは花の摘蕾中

落とした花が台の上に敷き詰められてる

 

 

このあと釈迦堂PAを出て、一宮御坂ICから中央道を下りる。

甲斐国分寺跡へ。

(つづく)

 

2023年の様子

2022年の様子

2021年の様子

※毎年同じコース

ちなみに、2005年から桃のお花見には来ている。

(つづく)

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毛深いシリーズ・4月号(蛾が... | トップ | 桃源郷2024 その2(甲斐国分... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (力丸ママ)
2024-04-15 19:58:59
桃源郷南アルプスとのコラボ素敵です。
過去のも見せていただきました
Unknown (おちゃ)
2024-04-15 20:36:47
先週中央道を通ったんですが、甲府盆地では
ずいぶん桃が咲いてました。綺麗なピンク。
月曜日に下り、金曜日に上りを通ったのですが
月曜日がやや華やかだったかな。でもどちらも
見事でした。

山梨県って桃の生産も多いんですよねー。
Unknown (necydalis_major)
2024-04-16 08:46:35
だんちょう

おはようございます!!

なかなかタイミングが難しいてすよね。
でもすっごく綺麗に撮れててバッチリですね🥺🥺
こんにちは (虫主婦)
2024-04-16 16:11:34
力丸ママさん
毎年毎年、懲りずに来ています。
人が少なく、春をゆっくり楽しめます。

おちゃさん
山梨県はブドウも有名ですが、桃の生産量日本一ですよ。
この時季のピンク色の甲府盆地と、南アルプスのコラボが素晴らしいです。
実がなるまでの農家さんの手入れは、ほんとにいろいろあって
すべてが手作業なので、高価なフルーツなのもしかたないです。

だんちょうさん
ありがとうございます。
今年は桜もですが、ホントにタイミングが難しいです。

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事