獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

12年ぶりの、キャンプ用品運搬。

2024年06月09日 | レガシィ2.0i(5MT)


次女が彼氏とキャンプに行くというので、キャンプ用品を彼氏宅に運んだ。
マイレガシィにキャンプ用品を積むのは、気が付けば「ほぼ12年ぶり」のことである。
キャンプに出かけるというのは、やはり若さが必要だ。
今の私は、体力的にも気力的にも、キャンプしようという気分が湧き上がらなくなってしまった・・・
それを、人は「老化」というのでありましょう(^^;



てなワケで、5月21日~6月8日の間の、マイレガシィの燃費であります。


走行パターンは、通勤&買い物の「日常的使用」のみ。
燃費計数値は、12.4km/Lと、リッター12km台をキープ。




満タン法では、439.9km÷37.01≒11.9km/L。
おおむね、納得です◎

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング '24.06.08

2024年06月09日 | バードウォッチング


6時47分の、茨戸川周辺。
遠くの枝に止まっていたのは、「ニュウナイスズメ♂」くん。


6時59分には、「ニュウナイスズメ♀」ちゃんが、電線に飛来。




「雌雄異色」である点が、フツーのスズメさんとの大きな相違点である。



7時17分には「コムクドリ♂」くんがやってきた。


幼稚園児の制服をイメージさせる、そのコスチューム。





7時40分。
「ノビタキ♂」くんが、地上に降りて、食材GET!





8時08分。
やや遠い位置ではあったが・・・


この場所での絶対的アイドル「ベニマシコ♂」くんが、姿を見せた。


そして私は、朝食を摂るため、ここで帰宅。




バードウォッチング再開は、午後のトンネウス沼。
15時01分に、まずは「マガモ♂」くんを撮影。





15時08分。
この場所では割とポピュラーな存在の「ダイサギ」さん。
この個体は、夏の装いで、くちばしがグレイッシュである。


奥の方には、「アオサギ」さんの姿も見える。


そしてダイサギさんは。
15時13分に、どこかへ飛び去ってしまった。





15時32分の、「アオサギ」さん。


獲物を狙っていたようだったが、その捕獲シーンは撮影できず。
私は、庭の手入れをするために、ここで帰宅したのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーフェクトサントリービール〈エールビール〉

2024年06月08日 | モノローグ


土曜の夜だから、いつもと違うビールを、たしなみたい。
てなワケで、パーフェクトサントリービール〈エールビール〉である🍺


アロマホップ使用で、「爽やかな香り立ち」と「フルーティーな香りの余韻」が、爽快にたのしめるエールビールなのだ。


アルコール分は5.5%と、ちょっと高め。


そのスッキリとした甘さは、まさに蛍が好む甘い水。
そのフルーティーな味わいは、イイ意味での清涼飲料水テイスト。
来たるべき暑い夏への、イントロ的に愉しめた、爽快なビールでした💮
パーフェクト

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もへじ ころ豆 ミックス豆

2024年06月07日 | モノローグ


次女より、やや早めの「父の日プレゼント」をいただいた🎁


その内訳は、「瀬戸内レモン塩ラ~メン」「ころ豆 ミックス豆」「おやつ海苔 ごま味」「おやつ海苔 わさび味」「海老せん」の、豪華ファイブスター
私の嗜好を知り尽くした次女の、素晴らしすぎるチョイスである👏


今夜は、その中から「ころ豆 ミックス豆」を、晩酌のお伴についばむことに🍺


えび・いか・海苔・あおさ・ごまの、五つの味が愉しめるのだ(^^)


販売者は、カルディご用達企業の「(株)もへじ」。
加工者は、「小林製菓(株) 千葉支店」である。


小分けに喰える「チャック付き」は、うれしいポイント◎
だがしかし、今夜は気分が高揚しているので、全部喰ってしまいそうだ💦


サクッと軽いその食感が、軽快に咀嚼のリズムを刻む♪
5つの味が、ゴレンジャーの如く、それぞれの個性を色鮮やかに発揮
素晴らしい、プレ父の日の、フライデイナイト
次女よ、いつもながら、どうもありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸川緑地でバードウォッチング '24.06.02

2024年06月07日 | バードウォッチング


日曜の朝、5時15分。
トコトコと歩いていた鳥さんは・・・


「ヒバリ♀」ちゃん。




見事なまでの「保護色」である。



5時19分には、この時期のこの場所での定番野鳥「ノビタキ♂」くんが、登場。


その、くりっと黒い瞳が、めんこい。





5時24分。
「コヨシキリ♂」くんは、いつものように恋の唄をさえずり続けていた。





5時42分。
電線に止まっていた「ベニマシコ♂」くんも、また然り。








青空に、紅色の身体が、よく映える





5時48分。
木陰に佇む、「カッコウ」さん。




この日のこの場所では、カッコウさんの鳴き声が響き渡っていた。





5時52分には、「ノゴマ♂」くんも、登場。




「紅い喉」に「白い眉」が、印象的な鳥さんだ。




まさに今は、鳥たちにとっての、恋の季節。


















さえずると、喉の紅が、大きく膨らむのだ。







7時35分。
この場所では、「ホオアカ」さんも、数多い。




まるで「卵にお絵描きした」かのような、そのシェイプ🥚





そして、7時40分。
「ノビタキ♂」くんが、またまた登場。




哀愁に満ちた、横顔である。



木の高~いところに「ニュウナイスズメ♀」ちゃんを発見したのは、7時42分。



同じ頃。
「ヒヨドリ」さんも姿を見せた。




その声は、なかなか高音で、よく響く。






直立不動でさえずり続ける、ほぼ日本固有種のヒヨドリさん。
海外のバードウォッチャーさんに、この場所を教えてあげたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の素 ザ★®シュウマイ

2024年06月06日 | 我が家の食卓




妻の帰宅が遅かったその日は、おひとりさまで冷凍食品ディナー。
CMで旨そうだった、味の素の「ザ★®シュウマイ」である。
コープさっぽろでの実売価格は、税込473円だった。


【葱油の香ばしさとXO醤のコクで、箸が止まらない!!】が、そのキャッチコピー。


豚肉のみならず、鶏肉も使われている点が、目新しい
そして、お味の決め手は、やはり「XO醤」の存在でありましょう。


トレイを切り離し、ラップをかけずに、レンチンするだけのイージークッキング。
ポール・ウェラー氏も、鼻歌交じりで作ってしまうことであろう。






凍ったそれを3個、レンジの中央に置き・・・






500Wで2分間、温める。




スープとキムチを添えれば、見た目も華やかである💮


主役の【ザ★®シュウマイ】。


スープは、永谷園の【たまねぎのちから】💪


そして、妻が炊飯器で炊いた【雑穀ごはん】🍚


シュウマイは、ご飯にonしていただくのが、私のたしなみである。


XO醤の旨味が活きた「あん」は、もっちりとした噛みごたえ◎
そこに埋もれた「たけのこ&しいたけ」が、宮本さんと小林さんの如く、バックコーラスする。
「タレ要らず」で、美味しくいただける👏


加えて、【ご飯がススム はくさいキムチ】。


お茶碗の上は、賑やかに、まさに紅白歌合戦状態
決してさびしくはない、おひとりさまディナーでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園でバードウォッチング '24.06.01

2024年06月06日 | バードウォッチング


15時26分。
河畔の木に、颯爽と止まっていたのは「オオジュリン♂」くん。


そのそばには、「オオジュリン♀」ちゃんの姿もあった。





15時27分。
モエレ沼に目をやると、「オオバン」さんの姿が。


正面から見たそのフェイスは、「カオナシ」を連想させる。



15時29分。
恋の唄をさえずり続ける、「オオジュリン♂」くん。







15時34分。
沼の遠くに浮かんでいたのは、「カンムリカイツブリ」さん。
かつて北海道では「数少ない冬鳥または旅鳥」とされていた、この鳥さん。
しかしながら、最近は。
この時期のモエレ沼で、割とフツーに観察できる。





15時54分の、「バン」さん。



そして、またまた「オオバン」さん。










オオバンさんは、数多くの個体が、ここに飛来しているようだ。





16時03分には、「ノビタキ♀」ちゃんも、飛来。





16時20分。
「オオジュリン♂」くんも、ここでは多く見かける鳥さんだ。



そして、なにやら長~い茎を運ぶ、「カンムリカイツブリ」さん。
巣の材料にするのだろうか。


👆の写真では、手前が♂くんで、奥が♀ちゃんだと思料される。




この場所で、繁殖するのでありましょう。





16時29分には、「ヒバリ♂」くんが、地上に降り立った。




そしてそのそばには。
「ヒバリ♀」ちゃんの姿も。








彼女は、なにやら食材を発見し・・・




それを咥えて、飛び去って行った。
巣で待つヒナたちに、給餌するのでありましょう。



16時35分。
なおもさえずり続ける、「オオジュリン♂」くん。




野鳥さんたちで賑わう、モエレ沼公園でした💮


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまなす 梅納豆

2024年06月05日 | 納豆


納豆で始まる、私の一日。
今回は、ちょっと目先を変えて、「はまなす 梅納豆」を試してみた🍚
コープさっぽろでの実売価格は、税込138円である。


原材料の丸大豆は、北海道産
その他で目立つのは、調味梅漬・梅肉・梅酢の梅トリオである。




たれ&薄いヴェールを外すと。
そこでは納豆ちゃんたちが、恥ずかしそうに身を寄せ合っていた。


刻みネギを乗せ、たれを掛け・・・


よぉ~く泡立つまで、お箸で撹拌。
いつもながらの、朝の儀式。


普段食している「55円の納豆」に比して。
泡立ちが、ふわっと良好である◎
梅の酸味は、控えめながらも、しっかり。
特筆すべきは、納豆の豆そのもの。
小粒ながらも、内面の張りがあり、ぷりぷりっとしたその食感💮
やはり、北海道産の丸大豆は、すんばらしい👏
気分も胃袋も、スッキリ健康な、モーニングでした🌞

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいの里公園でバードウォッチング '24.06.01

2024年06月05日 | バードウォッチング


9時11分にやってきた、「ハシブトガラ」さん。


子育てで忙しいのか・・・
かなりやつれた表情に見える(^^;



9時12分の「シジュウカラ」さんも。
心なしか、スレンダーである。



9時31分。
公園内の「トンネウス沼」に目をやると。


マガモのお母さんと、子供たちの姿が。
今年も、ここで繁殖してくれているようだ🦆








ヒナちゃんは、全部で11羽いる模様。














まさに「マガモの学校」的な、その風景。
比類なき平和を感じる瞬間である(^^)






11羽もの子育ては、大変だと思うが・・・
ヒナちゃんたちの健やかなる成長を、私は願う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「札幌篠路 ラーメンStyle 丸ふ」の「濃いサバブラック醤油」

2024年06月04日 | 麺’s倶楽部


妻との協議が調い、土曜の昼はラーメンランチ。
以前から気になるお店のひとつだった、「ラーメンStyle 丸ふ」に潜入した。


そのメニューは、👆のとおり、なかなか個性的なのだ。


11時40分。
何を喰うべきか、大いに迷った末・・・


私は、開店当初から支持されているという「サバブラック醤油」を、チョイス。


そして妻は、「濃い味噌」を選択した。


👆食券のタイムスタンプは「11:24」となっているが・・・
実際は「11:41」が、正しいのです。


地元のTV&ラジオ局も、このお店に取材に訪れている模様。
店内には、Wi-Fiも飛んでいる。


「替え玉100円」というのは、なかなかお得かもしれない。


そして、11時51分。
まずは妻ご注文の「濃い味噌」が、着丼🍜
妻の弁によると、「麺もスープもおいしかった。特に【ふ】がおいしかった!スープは、もっとさらっとしてた方が良かった・・・」とのことである。


そして、ほぼ同時に。
私オーダーの「サバブラック醤油」も、供された。


その麺は、いわば「旭川系」。
ちなみに、妻が食した「濃い味噌」の麺は、「札幌系」だったそうだ。


まろやか濃厚な、醤油スープ。
魚粉の旨味が、効いている◎


添えられたミツバは、味と色彩感のアクセント。


のび太くんのメガネのように、ダブルで丸くかたどられた「ふ」。
この具が、店名の由来なのでありましょう。


ゆでたまごを、スープに浸していただくもの、またオツなもの。


イカのようなシェイプの「メンマ」も、歯ごたえ心地よし。


そして、チャーシューはダブルでプリインストール


うち1枚は、しなやかで柔らかな「鶏チャーシュー」🐔


そしてもう1枚は、しっとりと味の沁みた「豚チャーシュー」🐽


まさに「モルトの味わい」の、醤油スープに・・・




「追い だし魚粉」するのも、また一興。
後味に、サバ由来と思われる、ほんのりと甘い旨みを感じる。


油膜の張りが薄いため、後半スープが冷めてしまうものの。
大変おいしくいただきました💮




個性あふれるメニューの並ぶ、このお店。
次回は、「真鯛とキンキ 濃い塩」を食してみたい(ヨダレ)


そして、見逃せないのは。
「自家製 昆布つくだ煮」が、無償でお持ち帰りできること
素晴らしい「フードロス削減の取り組み」である👏


その日の晩酌のおつまみとして、いただいた。
昆布のまろやかさに、ごまのセサミンなテイストが、ハンド・イン・ハンド
加えて、ちょっとピリ辛。
私の毛髪の滋養強壮に資すると思われる、ナイスおつまみ
「丸ふ」でラーメンを喰ったなら、お持ち帰り必定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸川緑地でバードウォッチング '24.06.01

2024年06月04日 | バードウォッチング


土曜の朝、6時03分。
電線に止まっていたのは、栗色の頭&白い頬の「ニュウナイスズメ♂」くん。





「ホオアカ」さんが声高らかにさえずっていたのは、6時08分である。





6時27分。
「ニュウナイスズメ♂」くんが、別の電線に。





「コヨシキリ♂」くんが、なにやら複雑な旋律で歌っていたのは、6時38分。





6時52分には、「ノビタキ♂」くんが、飛来。


なにやら、毛虫らしきモノを、咥えていたようだ。



6時54分の、「コヨシキリ」さん。





7時28分には、「カッコウ♂」さんが、高~いところに。






7時29分。
私が撮影していることに気づいた彼は・・・


照れたように、飛び去ってしまったのでありました。





7時34分。
「コヨシキリ♂」くんのさえずりは、なおも続く。





7時41分。
「ホオアカ」さんが、わりと近いところに来てくれた。







7時42分には、「ヒヨドリ」さんも飛来。
ほぼ日本固有種で、海外バードウォッチャーの垂涎の的であるという、エキゾチックジャパンバードである。
この方を撮影後、私は朝食を摂るために、帰宅したのでありました🏠

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃん やきそば弁当 えび塩味

2024年06月03日 | 麺’s倶楽部


たまには嬉しい、カップめんランチ。
やきそば弁当の新作「えび塩味」である。
本年2月に、コープさっぽろにて、税込138円で購入の品だ。


原材料でキラリと光るのは、「えびパウダー」の存在🦐


作り方は、👆のとおり。
アウトドアや職場で喰うには、やや煩雑かもしれない。


別袋は、3袋4種。
後入れの「粉末ソース」「特製油」「ふりかけ」。
そして、戻し湯で作る「コンソメスープ」である。






コンソメスープは、あらかじめマグカップに開けておく。


容器に560mlのお湯を注ぎ、特製油はフタの上で温める。




3分後。
戻し湯を、コンソメスープのマグカップに注ぎ込む。


めんに「特製油」をかけて軽くまぜ、


しかるのち、「粉末ソース」をかけてよくまぜ・・・


仕上げは、ふりかけという名のブラックペッパーである。


それでは、いっただきま~す


戻し湯でつくるスープ。
これが、他社の追従を許さない、「やき弁」のアイデンティティなのだ💮


そしてそのお味は、いわば「かっぱえびせんテイスト」🦐
ブラックペッパーが、そこに辛さの刺激を添える。
しかしながら、この商品、肉もキャベツも入っていない「具無し」である。
そこは、ややもの淋しいものの・・・コンソメスープの存在が、その穴埋めをしてくれた。
戻し湯よ、ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたてエレガンス<マスタード味>

2024年06月02日 | 我が家の食卓


いつもながらの、晩酌タイム。
妻がトドックで購入の「ほたてエレガンス<マスタード味>」を活用した。


活用法は、👆のとおり、いろいろ。


製造者は、北見市常呂町の「(株)しんや」。
ほたて加工品を主力とする企業である。




それを、リッツに塗って、プチリッツパーティの開宴🎉
マスタードの効いたマヨネーズに、ほたての存在感あるヒモ食感が、ハーモニー。
マヨマスタードのまろやかな辛さに、咀嚼すると旨みを醸し出すほたての紡ぎ出す、エレガンスな幸福感
思わず「ウマ~」と、私は小さな悲鳴をあげた。
そして、忘れちゃいけないのが、こういう場面に欠かせない、リッツの存在。
リッツは、永遠のロングセラーですネ👏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖池屋ポテトチップス GARAKU 和風だしスープカレー味

2024年06月01日 | モノローグ


休肝日でも、スナック菓子は、マスト。
それは昭和の時代から綿々と続く、私の生活習慣である。
お菓子箱から引っ張り出してきたのは、湖池屋のポテチ「GARAKU 和風だしスープカレー味」。
本年1月に、コープさっぽろにて、税込149円で購入の品だ。
「ポテチのカレー味」は、冷静に考えてみると、今まであまり見かけなかった企画である。


スープカレーの定義は、「秘伝スパイス×和風だし×コク旨スープ」なのだという。


じゃがいもは、地産地消の北海道産👏


原材料でキラリと光るのは、かつお節&さば節の魚介テイスト。
加えて、トマトの存在も、見逃せない。


封を開けると、ふわっと鼻腔をくすぐる、カレー臭。


カレーとじゃがいもとの相性がイイのは、小学生の頃から知っていた事実。
そして、後味に微かに残る、魚介系だしの旨味◎
なぜ、「ポテチのカレー味」は、ほとんど見かけないんだろう
私的には、ライト前クリーンヒットの、このポテチ⚾
しかしながら妻は、「うす塩かのり塩の方がイイ」と、淡々と語っておりました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30