獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

カルビー サッポロポテト バーベQあじ スペシャル

2019年07月31日 | モノローグ

基本的に私は、「期間限定商品」に、弱い。
今回カルビーの戦略に自らの意志で乗っかって購入したのは、「サッポロポテトバーベQあじ スペシャル」である。


なんとそれは、「チキン&ビーフの旨みが3倍」だというではありませんか❗


原材料の核をなすのは、「チキンパウダー」&「ビーフパウダー」と思料されるが、「りんごピューレ」&「りんご果汁パウダー」のりんごコンビの存在も、やはり見逃せない👀


何十年も変わらぬ、ザクッと乾いた軽い歯ごたえ。
確かに濃厚なチキン&ビーフ味。
そして抑制を効かせながらも存在感を発揮する、ペッパー系香辛料。
「サッポロポテト」。
コドモの頃は牛乳とともにいただいていたこのブランドは、それから幾星霜を経て、ビールのお供となった🍺
やはり私の中で、カルビーという企業は、押しも押されもしない、ナンバーワンのポテト加工カンパニーである。
そして、じゃがいもよ、ありがとう🥔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび屋がつくった わさびマヨネーズ

2019年07月30日 | 我が家の食卓

先日「道の駅 ウトナイ湖」で購入したのが、あのマツコ・デラックスが絶賛したという「わさび屋がつくった わさびマヨネーズ」である。
実売価格は、税込650円。


妻がそれを活用して、キャベツ炒めを作ってくれた。


マヨネーズの酸味に、わさびの刺激が、まさにほどよくハイブリッド❗


この製品。
生野菜にぴったんこカン★カンなのは、間違いない。


そして、茹でブロッコリーにも、feel so good❗

そのうち、コマイとか、ゆで卵とか、白飯+海苔とかでも、試してみたい😋
そして、まぐろの刺身とか、カツオのたたきにも、かなり似合いそうな予感が・・・
さまざまな妄想を掻き立てる、すんばらしい一品である⤴️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沼産ながいも

2019年07月29日 | 我が家の食卓
その日は、先月長沼の道の駅で購入した「長沼産ながいも」が、朝食の主賓。


それは「四釜農場」で生産された作物である。


刻みのりをトッピングし、「ゆずか」を掛けて、いただく。

歯ごたえしっかりで、なおかつしなやかさもあり、混ぜると泡立ちよし。
さらには、その長芋それ自体が、甘みをたたえている。
まさしくコレは、「プレミアムながいも」
朝から、ぐぐっと、元気をいただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回 あいの里あいあい祭

2019年07月28日 | グルメ&観光



土曜日。
妻とともに、「あいの里あいあい祭」に行ってきた。
いわゆる地域商店街のお祭りだが、なかなかの規模なのだ。
16時半すぎに、会場に到着。












16時51分。
生ビール・枝豆・やきとりを調達🐔


17時01分。
ビールは早くも2杯目に突入
ぶた串とともに、いただく🐽


17時18分には、エビ揚げを入手🦐


17時23分に、「やきそば」で、炭水化物を補給。


17時26分。
ステージパフォーマンスのダンスを愉しむ💃


17時36分。
ポップコーンとともに、3杯目のビールをいただく🍺






この日は結構な蒸し暑さで、まさに気分は南国である🌴


17時54分。
「めぐじい」さんの弾き語りステージを観覧。
松山千春の「大空と大地の中で」や、中島みゆきの「」といった、道産子シンガーの楽曲を披露されていた。
いやあ、私も、機会があれば、出演してみたいものだが・・・どーやったら出れるんだろう❔




18時過ぎに「YOSAKOIソーラン」のパフォーマンスに酔った後、

酩酊した我々夫妻は、18時半過ぎに、帰宅。
今年も、愉しませていただきました(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎がクルマを語る

2019年07月27日 | 今だから拓郎を語る

拓郎氏が、かなり熱く、クルマを語っています。
「ジャパンタクシー」。一度、試乗というか運転してみたいものですなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「7月26日未明」

2019年07月27日 | 今だから拓郎を語る

1984年に発表された、この曲。
今あらためてじっくりと聴いてみると、「人生を語らず」とか「まにあうかもしれない」のエッセンスが散りばめられており、これぞ「ザ・吉田拓郎」といえる佳曲である。

元気をもらった、7月27日の朝の私です☀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀田の柿の種 北海道チーズ味

2019年07月26日 | モノローグ

近年増殖著しい「亀田の柿の種」シリーズ。
期間限定の「北海道チーズ味」が、その日のおつまみ。
6月22日にMEGAドン・キホーテにて税別198円にて購入した品である。


明治とのコラボで「北海道十勝チーズパウダー使用」がひとつ目の柱。


そしてもうひとつの柱は、「黒胡椒スナックピーナッツ」なのだ。


チーズと醤油との相性の良さは、いわずもがな。


原材料では、「酒粕パウダー」と「粉末みそ」が、脇を固める。


濃厚なチーズ味の柿の種に、ピリ辛の黒胡椒スナック衣がけピーナッツが、激しくマッチ✴️
(第3の)ビールは、いつも以上に、グイグイ進む🍺
期間限定なのは、商売としての戦略なのかもしれないが、是非とも、通年販売を求めたい🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100萬ボルト→西岡公園→プー横丁

2019年07月25日 | レガシィ2.0i(5MT)
この前の日曜日。
投票を済ませたあと、天候も良かったので、我々夫妻はレガシィ2.0i(5MT)で、ちょろっとお出かけすることに🚙



10時50分。
まずは家電店「100萬ボルト」に立ち寄る。




まずはここで、先日パソコンを買った時のポイントを使って、シェーバーの替え刃とドライヤーを購入。





そして11時32分。
「西岡公園」に到着した。


ここの水源池に、面白い鳥やトンボがいるのではなかろうかと、閃いたのだ。


実際に、ホタルも生息しているらしい✴️


そして、ヒグマも・・・(^^;






我々夫妻はとりあえず、水源池をぐるっと一周してみることに。






11時43分。
スタート地点には、「不動明王」様が、睨みをきかせていた。


この日の札幌はけっこう暑かったのだが、林道は涼しく、まさに森林浴気分🌳
カやアブなどの虫も意外に少なく、虫除け無しでも快適にウォーキングできた。


これは「長老の木」という、御神木。




私が期待していたトンボちゃんは・・・
時期がまだ早かったためか、ほとんど飛んでいない😖⤵️
この日見かけたトンボは、ヤンマ1頭とシオカラトンボ1頭の、計2頭にとどまった。




とはいえ、呑気に泳ぐマガモさんたちの姿や、




恵庭岳らしきものを、垣間見ることはできた。


12時15分に、「水源池一周」完了。






公園内を散策しながら、


クルマに戻ったのは、12時32分。
じつに程よい運動であった🚶





お昼ごはんは、久しぶりに「プー横丁」でいただくことに🍴
13時29分に、入店。


メニューが絵本なのが、いつもながらチャーミングだ😁


13時30分に、2階テーブル席に着席。
私は、スパゲッティの「チキンセイロン風」(税込780円)をオーダー。


そして妻は、ドリアの「シーフード」(税込880円)をご注文。




このお店に通うようになって、四半世紀以上が経過したが、今も変わらず「あずましい空間」である。


今どき「喫煙可能」な点も、私にとってはインポータントなポイント🚬


そして13時47分。
まずは妻オーダーの「ドリア シーフード」が運ばれてきて、


ほぼ同時の13時48分に、私オーダーの「スパゲッティ チキンセイロン風」が、供された。


スパゲッティは、太めのバリラ社製。
話は変わるが、バリラ社の御曹司「パオロ・バリラ」がF1ドライバーだったことを知っている人は、今はもうあまりいないかも知れない😅


たっぷりの、カレー味クリームシチューソース。
ほぼ「スープスパゲッティ」の域に達していると言っても、過言ではない。
それはたまねぎのまろやかさに富み、加えて息づくようにガーリックが主張する、旨さ😋


そこに、じつに柔らかいチキンと、パリッとしたアーモンドスライスが、まさしく調和🎼






我々夫妻が大満足のランチを終えたのは、14時06分のことだった(^^)





14時21分にローソンに立ち寄り、マチカフェにてアイスコーヒーを購入し、クールダウン。
充実のサンディ・アフタヌーンであった☀️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道増毛 港町市場 鮭とば黒コショウ

2019年07月24日 | グルメ&観光

先月増毛町の「港町市場」にて購入した「鮭とば黒コショウ」(税込507円)。


増毛近海でとれた鮭が原料という、この製品。
ウカウカしていたところ、賞味期限が迫って来たので、取り急ぎ実食することに。


その形は、鮭とばというよりも、ビーフジャーキーを彷彿とさせるシェイプである。


しっかりした噛みごたえに、口中を潤す鮭の潮味と、みりんの風味。
黒胡椒は、あくまでも控えめに、刺激をアシスト。
袋がチャック付きなのは、地味ながらも、ポイント高し。
焦らずに、ちびちびと、大事にいただきたかった・・・(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県産あゆ(養殖)&大物ゲスト

2019年07月23日 | 我が家の食卓

我が家の女性陣は川魚を苦手とするが、私は「あゆ」が大好きだ。
今回は妻が、そんな私の心情をおもんぱかって、「あゆ」を用意してくれた。
養殖モノとはいえ、和歌山県産である(^^)


あゆはやはり、塩焼きに限る。


淡白な白身と、骨に沿って包含された脂。
養殖モノだけに、脂の乗りは控えめだったものの、まあ、それはそれ。


頭を除いて、骨から内蔵まで全部喰えるのが、あゆという魚の美点である😋



さらにさらに。
妻のかくし球の、大物ゲストが控えていた。
それは、ほたて貝柱&塩水うにである🌊


ぷりっとむにゅっと甘い、ほたて貝柱。


とろっとふわっとやわらかな甘さの、塩水うに。
口にしたあとに、唇にわずかに残る、潮の味。

豪華絢爛な海鮮ディナーに、感涙でした😂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル&ベーコンのスパゲティ

2019年07月22日 | 我が家の食卓

先日のニセコ方面ドライブで、妻が「きのこ王国」内の野菜直売所にて購入した、バジル。
それを用いて、その日は妻プロデュースのパスタランチ。


バジルとミックスナッツを荒みじんに切り、


ベーコンとニンニクをオリーブオイルで炒める。


それらを茹であげのスパゲティと合わせれば、


「バジル&ベーコンのスパゲティ(ペペロンチーノ風味)」の完成である。
グリーン&ピンクの色彩感も、上々だ☀️


バジルの爽快さと、ベーコンの塩味。
パスタにしっとりと絡むガーリックテイスト。
そこに、ミックスナッツが、ざっくりとした食感で、リズムを産み出す。
きわめて贅沢なおうちランチに、感無量の昼下がりでした🍝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手造り鯨ベーコン

2019年07月21日 | 我が家の食卓

大丸のほっぺタウンにて、税込335円で購入の「手造り鯨ベーコン」が、その日のおかず。


原材料は、主役の「ナガス鯨」に加え、いかにもカラダに悪そうな着色料「赤102」が存在感を示す。


さて、1枚ずつ、慈しみながら、実食させていただいた。


しなやかなのに、なかなか噛みきれない、スポンジーな感触の噛みごたえ。
じゅわっと口中を潤す、オイリーかつワイルドなお味。
まさにこれは、日本独特の珍味である。
鯨食文化がいつまで続くのかは不透明なだけに、心を込めて、「いただきます」の言葉を捧げたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ(佐藤錦 大玉)の朝

2019年07月20日 | 我が家の食卓

海の日の朝。
普段の朝食は納豆ごはんだが、久々に、トーストでのブレックファスト。


ゲストというか、ほぼ主役の位置付けにいたのが、前日に「きのこ王国」にて購入した「さくらんぼ(佐藤錦 大玉)」である。
それは、ただ単に甘いだけではなく、果肉がぷりっとして、じつにみずみずしいのだ😋
このプレミアムなお味には、なかなかめぐり会えないと、私は朝っぱらから感動✴️
税込850円の価値ある、素晴らしいさくらんぼでした🍒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロほたて

2019年07月19日 | モノローグ

妻がトドックで購入した「コロコロほたて」が、その日のおつまみ。


製造者は、札幌市西区の企業「本間水産㈱」。
この製品は、おつまみのみならず、おやつ・炊き込みご飯・中華スープの具材としても、使用できるという。

そのしっかりとした、噛みごたえ。
咀嚼するほどに口中を潤す、旨みエキス。
ほたての素晴らしさを再確認した、プチプレミアムな晩酌タイムでありました🍺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハム&シーバスリーガル

2019年07月18日 | 我が家の食卓

父の日に長女からもらった「プロシュート(生ハム・スライス)」にて、プチ贅沢なおつまみタイム。


原材料は、豚もも肉&食塩と、至ってシンプル。


しなやかでしっとりとした質感の、その生ハム🍴




よ~く水洗いしてアク&辛みを取り除いたスライスオニオンをトッピングし、キューピーの「テイスティドレッシングイタリアン」を掛けて、いただく。
ああ、なんと極上な、おうちおつまみ。



普段はビール(第3)をたしなんでいる私。
だが、この日は気分を変えて、次女よりの父の日プレゼントである「シーバスリーガル」で、晩酌もリッチに🎵


原材料は、モルト・グレーン👑


この手の洋酒はロックでいただくのが、私のたしなみである。
口あたりは、甘くて辛いのに、スッキリ。
結構スイスイいけてしまうのだが、調子に乗って飲み続けていると、胃壁がヒリヒリと熱くなってくる。
それは、美しいが手厳しい女性に叱られた時のような、心地よい痛みである。


娘たちよ、至福のひとときを、ありがとう✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30