獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

柳ジョージ スーパー・ベスト・コレクション

2014年12月31日 | MY FAVOURITE SONGS

    
 ホームセンターにて、「柳ジョージ スーパー・ベスト・コレクション」なるCDが、売られているのを発見!
 私は、税込1,543円を支払い、そそくさと購入した。

    
    
  「さらばミシシッピー
  「星空の南十字星
  「歌舞伎
  「コイン ランドリィ ブルース
  「フォー・ユア・ラヴ」。
 私が愛してやまない、珠玉のチューンたち。

 加えて、
  「微笑の法則-スマイル・オン・ミー-
  「寄って候
  「雨に泣いてる
  の3曲は、なんとライヴ収録!

 2013年最新デジタルリマスターによる、音質・音像の定位感。
 そしてジョージのハスキーなヴォーカルの存在感が、素晴らしい。
 惜しむらくは、ここに「バーニング」が収録されていないことだ。
 とはいえ、柳ジョージ氏を愛する方には、必携の一枚といえましょう。

 氏の逝去から、はや3年。
 だが、彼の唄とギターは、今も私の中で息づいている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年版間違いだらけのクルマ選び

2014年12月30日 | CARS&F1

     
 年末は、この「間違いだらけのクルマ選び」を読みながら過ごすのが、30年前からの、私の慣わしであった。
 そして、今回で徳大寺氏の原稿を読めるのは、残念ながら最後となってしまった。

 最近痛切に思うことは、「人って、いつ死ぬか、分からない」ということ。
 今回の徳さんの絶筆を読んでいる限り、「ご本人自身が年を越すことができない」なんてことは、まったく予想もされていなかったと、思われる。
 実際、最近自分の周りでも、元の上司やご近所の方が、突然亡くなられたりしている。
 やはり、一日一日を悔いなく過ごすように意識することは、大切なことなのだ。

    
 今回も、徳大寺氏と島下氏の車評を較べると、意見が異なる部分が垣間見られて、興味深い。
 特に、レヴォーグのCVTに関する評価は、真逆である。
 そして、どちらの見解が私の感性にマッチするかといえば、当然ながら、徳大寺氏の方だ。
 また、「車種別徹底批評[外国車]」の部分が手薄で、特に「フォード・フィエスタ」についてまったく触れられていないのは、疑問である。
 来年以降もこの「間違いだらけ~」は刊行される模様だが、購入するかどうかは、立ち読みしてから判断しようと思う。

 徳さんに、「MIRAI」をもっと、語ってほしかった。  
 そして私は、10年間愛し通せるクルマを、今後も選びたい。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らーめん勝三」の「味噌ラーメン」

2014年12月29日 | 麺’s倶楽部


 忘年会1次会終了後の、21時57分。
 〆のラーメンをいただくため、我々4名は「らーめん勝三」に、潜入。



 いろいろとあるメニュー。
 私は無難に、人気ランキング1位の「味噌ラーメン」(750円)の食券を購入。


 22時13分。それは目前に運ばれた。


 「カネジン食品」の、ちぢれ中太麺。
 まるで人魚のようにしなやかで、ぴっちぴちと元気溢れる、力強い麺である。


 そして、その麺にがっちりと対峙する、白みそスープ。
 濃厚なまろやかさに、ニンニクがガツンと効いて、まさしくディープインパクト!


 存在感溢れるメンマは、柔らかでしなやか。


 ゴロチャーシューが、これまたじんわりとした旨さ!


 22時35分。丼の底まで、飲み干しました。
 久し振りに出会った、本年最大の、パワフルなラーメン!
 琴似に行く機会があったなら、ゼヒ、またいただいてみたい(^^)




 で、酔っぱらっていて明確に覚えていないのだが・・・
 携帯に残された写真によると、その後、麻生の高田屋にも寄ったようだ。
 18時17分「福よし」。
 18時51分「ととやみち」。
 21時57分「勝三」。
 そして22時57分「高田屋」。
 自らの意志に依るとは言い切れない、人生最大の、飽食の一日。
 身は太り、財布は・・・痩せ細った(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴似で「本年ラスト」忘年会

2014年12月29日 | グルメ&観光

 12月28日。琴似にて、友人たちとの忘年会であった。
 公私併せて、今月通算5回目の、忘年会。
 これが、おそらくは、本年ラスト忘年会となる、ハズである。
 17時30分過ぎ。まず私は、ジン氏と合流した。
 18時頃に琴似駅に到着。



 1次会の集合時間は、19時からであった。
 若干時間が空いたため、ジン氏の発案により、
 18時17分。「元祖美唄やきとり福よし 琴似店」にて、まずは「0次会」。



 ここで、生ビール2杯ともつ串2本を、それぞれ補給。
 ここのもつ串。柔らかくて、適度な塩味で、ホントにビールに合うんだよね~!
 もっとがっつりと喰いたかったが、あくまでも「0次会」なので、この辺で自粛した。



 18時51分。dadyson氏チョイスの正式な1次会会場「ととやみち~魚屋道~」に到着。
 ここで、氏及びムッシュ氏と、合流。


 まずは「ととやの海鮮六点板盛」。
 脂身が繊細な粒立ちでとろける、マグロが、じつにウマかった!


 続いて、「海鮮太巻き」。


 「ラーメンサラダ」で、つるんとヘルシーに。


  衣がサクッ!「サツマイモ&ワカサギの天ぷら」。



 ぷるんとミルキィな、「厚岸産蒸し牡蠣」。
 お酒は、甘口ながらもスッキリの、増毛の銘酒「国稀」である。


 個人的にもっともインプレッシヴだったのが、この「エゾ鹿のたたき」。
 それは柔らかく、臭みやクセも皆無の、実に素晴らしい一品であった。
 その赤身質な、肉のほのかな甘み。
 エゾ鹿。食材として、大いに活用すべきである。


 仕上げは、「しらす梅きゅうり」で、さっぱりと。

 まさしく美味満腹の、飲み放題付3500円コース。
 本年ラスト忘年会にふさわしい、満足度120%の、グルメなひとときであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君、年末大悪事。

2014年12月28日 | チャロ君&くまちゃん

    
 26日に札幌近郊を襲った、ゲリラ豪雪。
 その日、妻は職場から・2女は学校から、それぞれ帰宅できなかったほどの、酷い降雪だったのだ。
 帰宅時間が若干速かった長女は難を逃れ、どうにか帰宅。チャロ君にエサを与えることができたという。
 そして私は27日午前中に、単身赴任地より帰宅。
 積もった雪を見つめるチャロ君の後ろ姿に、愛おしさを感じた。
 そしてその後。帰宅できなかった妻と2女を迎えに、外出した。

    
 ところがである。妻たちを連れて自宅に戻ると・・・この惨状(^_^;)。
 購入したばかりの「2015年版間違いだらけのクルマ選び」が、ズタズタに・・・
 彼の届かないところにと、PCデスクのプリンターの上に置いてあったのだが、彼は、そこに、登ってしまったのだ(怒)
 中身を読むのにはほぼ支障はないとはいえ、徳大寺有恒氏の絶筆版がこのようなありさまでは(涙)
 大枚1400円+税を支払って、もう一冊、買わざるを得ない。チャロ君のばか~!
 私の怒り狂った姿を見た彼は、「ハウス」に引っ込んで、自主反省しておりました。ううっ。    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連夜の忘年会

2014年12月27日 | グルメ&観光

    
 12月25日は、親睦忘年会であった。
 会場は、「レストラン・民宿 海幸」。
 毎月給料日後に徴収されている親睦会費。
 それが、どどーんと還元される日が、ついにやってきたのだ。

    
 酢豚・サラダ・刺身・巻物!

    
 海鮮あんかけやきそばが、これまた絶品!

    
 デザートは、ライスボール風のあんころもちであった。
 いやあ、満腹&満足!

    
 この親睦忘年会恒例の、お楽しみ抽選会。
 ハズレ無しで、この豪華景品のうちのどれかが、必ず当たるのだ。
 私は、「肉系か酒系が当りますように・・・」と、明鏡止水の心境で念じていた。

    
 そして、5000円ガソリンプリカをGET!
 なんと素晴らしい、クリスマスプレゼントなのでしょう。
 「毎週末グランドツーリング」する私にとって、きわめて、実用的な一品である。うっしっし


    
 翌26日は、関係機関との忘年会。
 会場は「寿し処 味処 ふじ田」。

    
 握りに、刺身に、アワビ!

    
 そして、酢鶏!

    
 さらには、鶏鍋!

    
 加えて、エビチリ!

    
 大御所の、エビ焼き!
 2夜連続の海鮮三昧で、しっかりとDHAを補給し、年末年始に向けての備えは万全だ。

    
 その際開催されたレクリエーションゲームにて、私の所属したチーム(チーム名:千代の富士)は総合1位の栄冠に!
 そして私自身も、個人の部で、4位を獲得。

        
 景品は、ハローキティの電気ケトルと、年末ジャンボ宝くじ1枚。
 まさに、ウハウハの、連夜の忘年会であった(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清焼そば U.F.O. 甘口コクうまソース焼そば

2014年12月26日 | 麺’s倶楽部

    
    
 その日のランチは「日清焼そば U.F.O. 甘口コクうまソース焼そば」。
 ローソンで税込173円で購入したものだ。
 やはり、決め手は、「つぶつぶオニオン&ガーリック入り 甘口コクうまソース」であろう。

    
 冬の寒さで冷え切った食品庫に保管されていたため、「液体ソース」は、凝固していた。
 なので、それをフタの上で温め、待つこと3分。

    
 原材料のトマトケチャップの効用か、ソースを掛けて混ぜると、それは鮮やかなオレンジ色に。
 キャベツの緑が、その中に、映える。

    
 「どろソース」的に、粘度の高いソースが、つぶつぶオニオン&ガーリックを、麺に絡みつける。
 ワイルド・ハーツで、デリーシャスで、ガツンと来る、男のツボをくすぐるウマさ。
 もちっとした麺は、U.F.O.シリーズの大きなアドヴァンテージで、他社のカップ焼きそばを寄せ付けない完成度。
 この製品に「戻し湯で作るスープ」が加わったならば、鬼に金棒であろう。ごっつあんでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14年におけるレガシィ2.0i(5MT)の実測燃費(満タン法)

2014年12月25日 | レガシィ2.0i(5MT)


 ガソリンが、ようやく、150円を割った!
 単価143円は、おそらくは、本年最安値である。
 ここぞとばかりに、私は、レガシィ2.0i(5MT)を、満タン給油した。


 例によって、11月29日~12月22日の間の、燃費報告をいたします。
 走行パターンとしては、自宅⇔単身赴任地の2往復と、札幌市内徘徊。
 この間。路面状況は、ほぼ圧雪アイスバーンだった。
 特に12月20日に降った雨が、翌21日には凍り、まさにミラーバーンのツルツル状態。
 その日は、クルマで走るのも、そして歩くことも、非常にデンジャラスだった。
 燃費計数値は、11.3km/Lに、とどまりました。



 満タン法では、518.6km÷49.93L≒10.4km/L。
 まあ、路面状況と気温を鑑みれば、納得すべき数値でありましょう。



 さて、毎年恒例の年間燃費を、地味に発表いたします。
 「走行距離10469.8km÷給油量812.19≒12.9km/L」と、ほぼリッター13km!
 購入以来9年目にして、年間ベストを、またまた更新してしまった。
 まあ、主な使用パターンが「週末グランドツーリング」だったので、このような好結果なのだろう。


 半年ごとの点検整備のおかげもあってか、まだまだ快調な、レガシィ2.0i(5MT)。
 まだまだ、働いてもらいますゾ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お食事処 藍の郷」の「夕張石炭ラーメン(醤油味)」

2014年12月24日 | 麺’s倶楽部

    
 12月23日のお昼前。
 妻と「貴州屋」に行こうとレガシィ2.0i(5MT)を走らせていたところ、教育大の前に「お食事処 藍の郷」なるお店がオープンしているのを発見。
 当初の予定を変更し、11時08分、ここに潜入。

    
    
 なんと、オープン記念価格で、麺類は税込500円の大盤振る舞い!

    
 「夕張石炭ラーメン」は、醤油味・味噌味とも、通常価格は850円である。
 それの味噌味にしたかったのだが、この日は醤油味しか出していないとのことだったので、妻とともにそれをオーダー。

    
 「海鮮あんかけ焼きそば」や、「函館産イカ刺身盛り」も、気になる存在である。

    
 11時14分。そしてそれは、私がトイレから戻ってきた途端に、供された。
 この段階で、「妻の注文した同じもの」は、まだ来ていない。

    
 この、真っ黒な、麺!
 「竹炭」が、練り込まれているのだそうだ。
 そのお味自体は、一般的なフツーのラーメンの麺と、ほぼ同じである。

    
 たまり正油的な、まろやかなお味の醤油スープ。
 温度が若干ぬるめだったのが、ちょっと残念。

    
 堂々と太ったメンマは、存在感と食べ応えに富んでおり、好印象。

    
 シャキッとしたモヤシも、なかなか良い。

    
 チャーシューは、小さ目ながらも、3枚入り!
 味のしっかりと沁みた、トラディショナルな風合いのチャーシューである。
    
    
 黒いスープに同化して隠れてしまっていたため、キクラゲは、スープを飲み干そうとした直前に、発掘された。

    
 そして、11時27分。完食。
 スープがもっと熱ければ、より素晴らしかったと思う。
 また、開店したばかりのためか、ホール係のおばさんの手際が悪く、オーダーを上手く回せないでいたようだ。
 私たち夫婦を含め、店内には3組しかお客さんはいなかったのだが。
 ちなみに、妻のラーメンが供されたのは、私が完食した数分後であった・・・(^_^;)

 とはいえ、その辺は、時間が解決するであろう。お味自体は、決して悪くない。
 次回は、「海鮮あんかけやきそば」を、食してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティ2014

2014年12月23日 | 我が家の食卓

    
 ちょっと早いが、久々に一家4人が揃ったので、我が家でクリスマスパーティ。

    
 毎年定番のBGMは、長女が産まれた時に購入のCD。
 「みんなでうたおう ディズニー たのしいクリスマス」。

    
 クリスマスの定番ソングが、しっかりと網羅されており、気分も最高潮。

    
 娘たちは、しろくまシャンメリーで。

    
 そして我々夫妻は、白ワインで、乾杯。
 私が1年で最も楽しみにしている、クリスマスパーティの開宴である。

    
 チーズテリーヌに、自家製ローストビーフ!

    
 自家製ポテトフライ!

    
 主食は、自家製玉子サンドイッチ。

    
 そして主賓は、若鶏半身揚げ!
 ちなみにコレは、篠路の「けっぱる屋」にて380円で調達の、逸品である。

    
 「ブッシュ・ド・ノエル」という名のケーキ(3,200円)は、近所のケーキ屋さんで購入。
 甘さ控えめで、サクッとミルフィーユ風で、じつに美味しかった!


    
 そして、「ボクにも、なにか、無いの?」的な視線を、我々に投げかける、チャロ君。

    
 彼には、緑茶&カテキン配合の「サプリトリーツ」を、プレゼント。

    
 いつものように、一口で、せわしなく、完食。
 もうちょっと、じっくりと、味わっていただけばいいのに・・・(^_^;)


    
 そしてワインが空いたところで、仕上げのビール。
 アサヒの「スーパードライ ドライプレミアム 初仕込みプレミアム」。
 粒立ち細かく芳醇なのに、キレがある。
 「スーパードライブランド」の力強さに感激し、贅沢感満喫の、夜更け過ぎ。

    
 オトナの時間をさらに演出するため、BGMのCDをチェンジ。
 1993年に発表された、山下達郎氏の「Season's Greetings」
 10数年前に、レンタル落ちとなって処分されていたのを、数百円で購入したものだ。

     
 定番のクリスマスソングに加え、「クリスマス・イヴ」の英語ヴァージョンが収録されている。
 これまた、この季節には欠かせない、名盤なのだ。

    
 クリスマスイブイブイブイブ開催だった、このホームパーティ。
 ココロも胃袋も、満タンになりました(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石の家」でランチ

2014年12月22日 | グルメ&観光

     
 日曜のお昼。
 妻の発案で「cafe 自休自足」にてランチの予定だったのだが、なんと、第3日曜日は定休日であった。
 なので、道路を挟んで向かいにある「とんかつ石焼ステーキ石の家」で、昼食とすることに。   

    
 ココの石焼ステーキは「溶岩から切り出した一枚岩で焼きながら食べる」のだという。
 11時18分。期待で頬にヨダレを湛えながら、入店。

    
 さらに嬉しい誤算が、ランチの単価がなかなかリーズナブルなこと!
 我々夫妻は、共に「石焼きステーキランチ」(860円)をオーダー。

    
 そして11時30分。予想以上に迅速に、それは供された。
 ランチには、ライス・味噌汁・漬物が付く。
 加えて、ライスは、おかわり自由である。

    
 石焼岩の上で、じゅうじゅうと音を立てながら、鎮座するそのステーキ!

    
 肉汁がじゅわっと沁みだすそのお肉は、じつに柔らか。
 旨さがお口の中を潤し、シアワセ感が体内を満たす。
 まあ、お肉自体の大きさは、やや小ぶりではある。
 とはいえ、有名店のラーメンに毛が生えたようなお値段で、こんなに上質なステーキをいただけるなんて!
 夫婦そろって、二日続けての、満足ランチであった。

    
 タマネギ・ニンニクがたっぷりという、「石焼シャリアピンステーキ定食」も、大いに気になる存在。
 次回は、それをいただいてみたい。ごっつあんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、エメラルドちゃん。

2014年12月21日 | モノローグ

      
 単身赴任地から、2週間ぶりに帰宅。
 目に留まったのは、金魚のいない、水槽。
 エメラルドちゃん。2014年12月13日、逝去。
 享年6歳である。 
 昨年。私が単身赴任になってからも、妻子たちは、地道にお世話をしてくれていた。
 前回自宅に戻った時も、元気に泳いで、エサもしっかり食べていたのだが。
 残された水草と、バルタン星人風オブジェが、悲しみを増幅させる。合掌・・・ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司三昧の週末

2014年12月20日 | グルメ&観光

    
 金曜夜は、課の忘年会であった。
 会場は、「寿し処 味処 ふじ田」。

    
 回転ずしとは一線を画する、ネタの上質さが嬉しい。

    
 アワビに、本まぐろ!
 
    
 加えて、鶏なべ!

    
 仕上げは、エビチリである。
 胃袋的には充実の、忘年会であった。


    
 そして土曜のお昼。
 妻と「貴州屋」にラーメンを喰いに行こうとしたのだが、そこは激混みだった。
 そのため、路線を変更し、「鮨処 丸金寿司」へ初潜入。

    
 やはり魅力的なのは、ランチメニューの「握り生寿司(1.5人前)」1,050円。

    
 まずは、11貫が、供される。

    
 続いて、お吸い物と茶碗蒸し。

    
 喰い進み、寿司台のスペースが空いたところで、巻物系が追加!

 この、寿司ランチ。
 マグロの大きさにコストカットの爪あとがやや感じられるものの、お腹いっぱいになりました。
 価格対満足度は、かなり高い。ゼヒ、また来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディで購入、レモンビール。

2014年12月19日 | モノローグ
    
 先日カルディで冬ごもり用の食材を調達した際に、入手したのがこの「レモンビール」である。
 350mlで税込275円というその価格は、冷静に考えると非常にお高かったのだが、勢い余って、買ってしまった。

    
 販売者は「日本ビール株式会社」だが、製造者は「日本ビール醸造株式会社」。
 この微妙な違いに思いを巡らすと、今夜も眠れそうにない。

    
 そしてそれは、柑橘系の酸味というよりは、「アルコール入りジンジャーエール」といったイメージのテイスト。
 スッキリとウマかったのだが、その価格を鑑みると・・・
 まあ、一度くらいは、試してみるのも、アリだろう。美味しゅうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華丼の具で、あんかけラーメン。

2014年12月18日 | 麺’s倶楽部
    
 コープさっぽろで仕入れたレトルト食品「日本ハム 中華丼の具」。
 3袋入りで税込538円であった。

    
 鶏肉・うずら卵・にんじん・たけのこ・はくさい・玉ねぎ・きくらげ・豚肉の、8種の野菜入り。
 その中華あんは、ポークエキスとオイスターソースで、風味豊かに仕上がっているという。

    
 スバルディーラーさんからいただいた「自然乾燥波状拉麺 龍邦」(塩味)が1食分残っていたので、これと組み合わせて「あんかけラーメン」でいただくことに。

    
 そしてそれは、決して悪くない感じで完成。
 だがしかし、なにかもうひとつ、刺激がほしい。

    
 そこで登場したのが、中華系料理に欠かせない、魔法の調味料「桃ラー」である。
 これが、このどんぶりに、魂を注入してくれるハズだ。

    
 思惑どおりそれは、鮮やかなオレンジ色と共に、辛さの刺激とにんにくのかほりを添え、ジャンキーでソウルフルなテイストに!
 次回は、同様の手法で、「あんかけ焼きそば」を作ってみたい(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30