獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

かっぱえびせん 北海道チーズ味

2024年05月20日 | モノローグ


野球を観ながら、スナック菓子三昧の、4連休初日。
夫妻で「かっぱえびせん 北海道チーズ味」をついばんだ。
「期間限定」のこの商品。
昨年10月末に、コープさっぽろにて、税込127円で購入したモノだ。




原材料のチェダーチーズパウダーは、【北海道製造チェダーチーズを100%使用】である。


封を開けると、ふわっと香る、チーズの薫り。
「カール チーズあじ」にも一脈通じる、濃厚チーズテイストだ🧀
ビール(第3)との相性も、GOOD
・・・しかしながら、妻は。
「えびせんはやはりノーマルが一番🦐」と、つぶやいていたのでありました💦

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸川緑地でバードウォッチング '24.05.19

2024年05月20日 | バードウォッチング


6時06分。
この日の「第一鳥」は、「カワラヒワ」さん。


モスグリーン基調のコーディネートだが。
飛ぶと、翼の内側のイエローが、よく目立つ。



6時07分には、「ホオアカ」さんが登場。





6時13分には、茨戸川緑地のアイドルの称号を持つ、「ベニマシコ♂」くんが現れた。


やや距離が遠く、写真の出来がイマイチだが・・・まあ取り敢えず、それはそれ。





6時27分。
恋の唄をさえずる「アオジ♂」くん。



6時34分。
またまた、「ホオアカ」さん。


ラブソングを歌っていたので、👆の方は「♂」くんだと思われる。






この日のこの場所で、最も多く見かけたのは、この「ホオアカ」さんだった。





7時12分の、「ノビタキ♂」くん。
例年、この時期のこの場所では、頻繁に見かける鳥さんなのだが・・・
今年は、数が少ないような気がする。
地球温暖化と関連するのかどうかは、謎ですが・・・







7時34分の、ホオアカさん。


そしてこちらは、7時40分のホオアカさん。
この方を撮影後、私は腹が減ったので、おうちに帰ったのでありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖池屋 濃いじゃが 絶品タルタルソース

2024年05月19日 | モノローグ


日曜夜の、晩酌おつまみタイム。
エントリーしたスナック菓子は、湖池屋の「濃いじゃが 絶品タルタルソース」である。
いつものスーパーでの実売価格は、税込160円だった。


卵のコク深さ・オニオンの甘み・レモンのほどよい酸味。
これらが、タルタルソース味を織りなす、三要素なのだ。


原材料をチェックすると・・・
「粉末卵黄」「レモン果汁パウダー」は確認できたのだが、「オニオン」が見当たらない。
「オニオンの甘み」の源がどこにあるのかは、永遠の謎である。


それは、食いしん坊のブレーキアシスト役を果たす「小分け包装」だった◎


そのお味は、確かに「濃厚タルタルソース」
そしてその食感は、「じゃがいものおせんべい」的な、今まで食べたことのない斬新さ。
昔、妻がよく作ってくれた「ポテトのパリパリ」を、せんべいにしたような感じである。
サンデイ・ナイトの、スマッシュヒットでした⚾

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいの里公園でバードウォッチング '24.05.18

2024年05月19日 | バードウォッチング


6時41分。
デーデーポッポーと鳴く声が。
「キジバト」さんである。


ハトは、一般的には「平和の象徴」なのだが・・・
キジバトさんの横顔は、楳図かずお先生の描く恐怖漫画のキャラクター的イメージで、ちょっとコワい(^^;



6時49分。
公園内のトンネウス沼を回遊していたのは、「マガモ」さんご夫妻。


のほほんとした平和を感じる、その表情🦆


頭部のグリーンメタリックが美しい「マガモ♂」くんだが・・・
写真を確認すると、やや脱色しているように見える。
非繫殖羽の「エクリプス状態」に、換羽しつつあるのでありましょう。





6時50分。
「私を撮ってください!」と言わんばかりに、「ハシブトガラス」氏が目前に飛来。
なので、撮ってあげました📸



7時ジャスト。
針葉樹の高~いところに、カワラヒワくんを発見。



7時20分には「アオジ♀」ちゃんが、飛来。



そして、7時52分。
さえずりの方向に目をやると。
黄色いお腹の鳥さんが。


初見初撮りの、「キビタキ♂」くんである🙌


やや遠い距離だったので、写真の出来自体はやや課題を残すものの・・・
逢いたかった方にお逢いできて、私のハートは、レッドゾーンに達したのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテ プレミアムガーナ ダークミルク

2024年05月18日 | モノローグ


休肝日でも、夜のお菓子は、マスト。
冷蔵庫にあったのは、妻が冷やしたと思われる「ロッテ プレミアムガーナ ダークミルク」だった。
妻に許可を得たうえで、ついばませていただくことに。


【ミルクマリアージュ製法】
それが、カカオもミルクの両方を、贅沢に味わえる秘密なのだ。


冷蔵庫で冷やしていたゆえか、喰いはじめは割と硬めの食感。
だが、お口に入れて咀嚼すると、じんわりととろけていく💛
カカオのビターな旨みを、ミルクが包み込み、舌上を滑らかにオブラート。
ビター&スゥイートな、休肝日の夜でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清カップヌードル エビまみれ

2024年05月17日 | 麺’s倶楽部




金曜夜の、おひとりさまディナー。
食品庫内に溢れているカップめん整理の、一環として。
日清の「えびまみれカップヌードル」を、食した。
昨年12月に、セブンイレブンにて、税込254円で購入の品だ。


「エビ特化型カプヌ だから謎肉なし!」。
つまりは「謎肉まみれ」の、逆コンセプトである🦐


蛇足ながら・・・
賞味期限は、食した時点で、余裕でクリア〇


そして、原材料を確認してみると・・・
そこに「味付豚肉」の表記があることに気づく。


そして、カップの中を確認すると。
多くのエビたちの合間に、小粒の肉塊が垣間見える。
この商品、「謎肉なし」ではあるが、「小粒肉」は入っているのだ


そして、金曜夜の、夕食兼晩酌タイムの開宴。
「エビまみれ」とのバランスをおもんぱかって、やきとり&ビールである🍺


お湯を注いで3分後。
ぷりっとできあがったエビのオレンジが、目に鮮やかだ。
それは、卵の黄色&ねぎの緑と併せて、シグナルカラーを形成する🚥


スープの味を選ばない、いつもの平麺。
「比類なき安定感」である


ふぞろいの、エビたち🦐


ちょっとだけスパイス感を感じる、しょうゆ味ベースのスープ。


そして、やきとり。




エビまみれのスープは、やきとりの付け合わせスープとして、マッチベター◎
おのおのが、おのおののウマさを、引き立てる
決して悪くない・・・というよりは、極上の。
おひとりさまフライデイナイトでありました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛角 ふりかけのり ごま香る旨塩味

2024年05月16日 | モノローグ


休日朝の、ふりかけモーニング。
妻が食卓に運んできたのは、「牛角 ふりかけのり ごま香る旨塩味」なる、ちょっとウマそうなふりかけだった。


韓国海苔を、コーン油・ごま油・オリーブ油という3種の油で炒めたのだという。
なお、販売者の「(株)フードレーベル」は、「(株)ピックルスコーポレーション」のグループ企業である。


そいでは、ドバッとご飯にふりかけて、いっただっきま~す。


その、ザクザクとした、食感。
海苔のかおりに、ごま油の風味。
これだけで、ごはんがワシワシといただける、おかず要らずの最強ツール🍚
とろろにinとか、インスタントラーメンにonとかも、イイかもネ(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君、ウェットフードは食べる◎

2024年05月16日 | チャロ君&くまちゃん

誤嚥性肺炎を患い。
5月12日以降はフードをまったく食べてくれない、チャロ君。


5月14日の朝も、前日夜にあげたフードが、まったく手つかずの状態だった。


そして、妻の一工夫。
これまでは、栄養バランスをおもんぱかって、ドライフードとウエットフードをブレンドして与えていたのだが・・・
この日の朝からは、それぞれ別皿に盛って、あげてみた。


そうすると、チャロ君。
ウエットフードの方には、興味を持ってくれた模様。




その日の夜。
私が帰宅して状況を確認すると。
ウェットフードは、完食してくれていたではありませんか🙌
2日ぶりに、食事をしてくれた
実にイイ傾向である◎


その後、気分転換にと。
彼を玄関前に連れ出した。








だがしかし。
やはり体力が落ちているようで、ほとんど歩いてくれず、凝固状態・・・




なのですぐに、おうちに戻ったのでありました(^^;


20時20分に、遅めの夕食。
抗生剤をウエットフードのうえにのせて、ドライフードとは混ぜずに、あげてみた。






そうすると、チャロ君。
ウエットフードには、すぐさまかじりついてくれたではありませんか👏


抗生剤を半分残し、ドライフードはほぼ手つかずだったものの・・・
食欲が戻りつつあることに、ちょっと安堵した私でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛スナック 桃屋のキムチの素味

2024年05月15日 | モノローグ


お菓子箱に溜まった、スナック菓子整理の、日々。
今回俎上に上げたのは、「ピリ辛スナック 桃屋のキムチの素味」である。
本年1月に、ローソンにて、税込149円にて購入の品だ。




たいていの家庭に常備されている「桃屋のキムチの素」を、味付けのメインに使っているのだ。


蛇足ながら・・・
食した時点で賞味期限を10日ほど過ぎていたことを、ここに告白いたします😅


その鮮やかなオレンジ色は、「キムチの素」由来でありましょう。
チートスに、おかきの歯ごたえをブレンドしたかのような、その食感。
辛さは一口目からしっかりで、その「後引き加減」も、まさに「キムチの素」🔥
辛さと甘みが、お口の中で濃厚に愛のセレブレーションを奏でる🎶
お子様や華奢な女性には、相当ハードと思われる、その辛さ。
私個人は、歓びながら、いただきました◎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君、誤嚥性肺炎に💦

2024年05月15日 | チャロ君&くまちゃん


5月8日。
私のモデルになってくれた、チャロ君


目が輝いているのは、撮影後のモデル料である「おやつ」を、期待しているからである。
この時は、「ワンちゃん用のかつお節」を、モデル料として進呈した。


その日の朝ご飯は、その日の夕方に、完食。
シニア犬となり、食べるのに時間が掛かってしまうが・・・
まあ、食べてくれるだけでも、ヨシとしよう〇



5月9日。
居間のソファーでまどろむ、チャロ君。



5月11日の朝も、のほほんと寛いでいた。


そして、最近食が細い彼の、栄養増強の秘密兵器として。
お昼のおやつに、ワンちゃん用の「低脂肪牛乳」を、あげてみた。




そうすると、チャロ君は・・・


まさに犬まっしぐら状態で、またたく間に、そのミルクを完食






これで、元気を出してくれれば・・・と、願う私であった



しかしながら、翌5月12日朝。
彼は、前日夜に与えたフードを、まったく食べていなかった。


そして、呼吸が、非常に荒い・・・
肩で息をするような状態だった。


朝9時過ぎに、かかりつけ医さんのところへ。
病院の酸素室で数時間様子見し、レントゲン検査を受けた、チャロ君。
17時に、獣医師さんのお話を伺った。
診断結果は、「誤嚥性肺炎」。
本来気管に入ってはいけない物が気管に入り、そのために生じた肺炎である。
前回の「肺水腫」とは別の場所に、白い影があるとのこと。
思い当たるとすれば、前日与えた「犬用ミルク」。
「犬まっしぐら状態」で飲んだので、誤嚥してしまったのだろう・・・
緊急措置として、抗生剤を注射していただいた。


そして処方されたのは、粉末の抗生剤。


それを、「ウエットフード」&「犬用チーズたら」に混ぜて与えてみたのだが・・・
まったく食べてくれなかった。



フードを食べず、お薬も飲めていないためか。
翌13日朝も、状況は改善しない・・・


なので、またまたかかりつけ医さんのもとへ。
お薬が飲めていないので、まずはお注射。
そして、ふたたびレントゲン検査である。




👆の写真の左が前日で、右が当日。
若干改善の兆候はあるものの、肺はまだ白く濁っている。
注射で投与したのは、抗生剤と利尿剤である。
体重は4.55kgで、また少し痩せてしまった・・・
体温は38.5℃で、犬としては平熱とのこと。


そして、抗生剤は。
粉末ではなく錠剤で、1週間分処方された。
その方が、フードの味に与える影響が少なく、飲みやすい(食べやすい)かららしい。
そして主治医さんからは、「異変があった時に酸素室で休ませるのは、とても大事です」と、エールをいただいた。
また、フードをまったく食べていないのは心配なので、「薬なしでフードのみを与え、様子を見ながらお薬を投与するのも、決して悪くないです」と、アドバイスを受けた。




まさに「3歩進んで2歩下がる」といった状況の、チャロ君の体調。
お互いに、がんばろうネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0秒チキンラーメン

2024年05月14日 | 麺’s倶楽部


休肝日についばむ、夜のお菓子。
かねてから試してみたいと思っていた「0秒チキンラーメン」である。
ダイソーにて、税込108円で購入の品だ。


【そのままかじる用】なので、湯かけは禁止


そのままかじるか、砕いてから食べるか、食べ方2種類とのこと。


思うに、「しょうゆ」というのは、やはり最強の調味料だと思う。
私は、しょうゆの無い世界では、間違いなく暮らすことができない。


それでは、いっただきま~す


まずは、そのままかじってみる。
その歯ごたえは、ざっくりがっしり。
ベビースターラーメンにも通じる、若干焙煎が入ったしょうゆ味が、心地よくしょっぱい◎
そして、崩れカスを上手にアルミ袋で受け止めて・・・


最後にそれを、まさに「ベビースター的」に、いただきましょう。
「食べ方2種類」、漫喫いたしました◎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「喫茶ここ」で、オムライス&プリン。

2024年05月13日 | グルメ&観光

日曜日のランチタイム。
妻が「オムライスを食べたい!」という。
スマホでリサーチした結果、辿り着いたのが・・・




当別町の、「喫茶ここ」。


ココは、「オムライス」「スパゲッティ」「ぷりん」「ケーキ」の4本柱をメインに据える、喫茶店なのだ。


11時42分、スムーズにテーブル席に着席。
’70年代の喫茶店的意匠の、クラシカルな店内。
流れるBGMは、JAZZである📯


そして、充実の、オムライスラインナップ👏


数量限定の「大人様プレート」も、大いに魅力的💛


テイクアウトのお弁当も、なかなかリーズナブルなお値段である


数十秒悩んだ後に。
私は「昔ながらのケチャップオムライス」を、オーダー。


妻のチョイスは、「ミートソースオムライス」である。


12時08分。
まずは、妻オーダーの「ミートソースオムライス」が、運ばれてきた。


そして、ほぼ同時に。
私オーダーの「昔ながらのケチャップオムライス」も、お目見え👏


混じりっけなしの鮮やかなレモンイエローの玉子に、真っ赤なケチャップ。
そのコントラストは、目に眩しいくらいに、美しい


ケチャップライスを包む玉子は、しなやかな弾力性🥚


そして、酸味よりも甘みが優しく勝る、ケチャップライス。


オムライスの清純なウマさを、再確認。
素晴らしい、ビューティフル&ワンダフル


12時12分。
タバスコをちょっと振って、味変を試みる。


甘みの中に加わる、辛味と酸味のインパクト。
これもまた、オツである


12時17分、オムライス完食です
しかしながら、育ち盛りの私たち夫妻は、胃袋にまだ余裕を残している。


そこで、デザート的に「ぷりん」も食べちゃうことに🍮


12時22分。
妻が選んだのは、「生クリームたっぷり濃厚ぷりん」。


そして私は「かためのぷりん」を、12時23分にいただいた。


その鮮やかなオレンジ色は、使用した卵の卵黄の色
濃厚しっとりの玉子の甘みに、ちょっとビターなカラメルソースが、艶やかにハーモニーする


いやあ、美味しかった
「喫茶ここ」すんばらしいです💮
素材の良さというか、新鮮な玉子の旨味を、心ゆくまで味わえる
喫茶店としては「土・日・祝のみ営業」という、このお店。
是非、また来よう(決定)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんべい 香りの七味マヨソース風

2024年05月12日 | モノローグ


いつもながらの、晩酌おつまみタイム🍺
次女よりのバースデイプレゼントのうちの一つである、「めんべい 香りの七味マヨソース風」を、ついばんだ。




販売者は「(株)サンクゼール≒久世福商店」。
製造所は「(株)山口油屋福太郎」。


これは、その2社のコラボ商品なのだ。


2枚×5袋の小分け仕様。
自分を律すれば、5日間は愉しめるという、机上の計算である。


ゴリッと軽快な、その食感。
七味唐辛子系の、尾を引く辛さの中に、マヨソースのまろやかさ&ゆずの爽快さが息づいている💮
3連休前の、金曜日。
気分は、より華々しくなった(^^)
私の嗜好を知り尽くした次女よ、本当に、ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸川緑地でバードウォッチング '24.05.11

2024年05月12日 | バードウォッチング


休日朝のたしなみである、バードウォッチング。
7時09分に、「茨戸川緑地」へ。



7時14分。
まずは「アオジ♂」くんを発見。



7時19分に撮影の、この鳥さん。
撮影していた時は、逆光で鳥種不明だったのだが・・・
逆光補正の結果「ノビタキ♂」くんだったことが判明。







7時51分には、栗色のあたまの「ニュウナイスズメ♂」くんが飛来。




7時54分。
そのそばには、「ニュウナイスズメ♀」ちゃんの姿もあった。
「雌雄異色」なのが、フツーのスズメさんとの相違点である。





8時03分には、「ホオアカ」さんも来てくれた。






この方の雌雄の判定は、なかなか難しい💦





8時06分。
低いところに佇んでいたのは、「アオジ♀」ちゃん。





8時17分。
不敵な笑みを浮かべる、「トンビ」さん。



アオジさんは、個体数の多い鳥だ。
8時18分の、アオジ♂くん。


8時23分の、アオジ♀ちゃん。


8時30分の、アオジ♂くん。



ネコヤナギに「ホオアカ」さんが飛来したのは、8時38分。


恋の唄をさえずっていたので、この方は「♂」くんでありましょう。









今は、鳥さんたちにとって、恋の季節。
高らかにさえずるアオジ♂くんを9時23分に撮影。
アオジで始まりアオジで終わる、この日のバードウォッチングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルテカルタ ごろっとうまみ チーズのオイル漬 燻製&ナッツ

2024年05月11日 | モノローグ


GW明け最初の、金曜の夜。
おつまみとして、次女よりのバースデイプレゼントである「ごろっとうまみ チーズのオイル漬 燻製&ナッツ」を、ついばむことに。


「燻製の薫り豊かなチーズ」と「しょっつるを纏わせたアーモンド」が、オリーブオイルに漬けこまれているのだ。
販売者は、秋田県山本郡八峰町の企業「(株)ノルテカルタ」である。


オリーブオイルの湯船にどっぷりと浸かった、プロセスチーズとアーモンド。


オリーブオイル&唐辛子の組み合わせは、まさしくペペロンチーノ
チーズは、こころもち固めの食感で、しっかり濃厚。
オリーブオイルを吸ったアーモンドは、朴訥な食感。
唐辛子の辛さもしっかりで、そこにはにんにくの旨味が息づいている💮。
メンマやわらぎ」ならぬ、「チーズやわらぎ」的な、そのイメージ🧀
まさにプレミアムフライデイな、おうち晩酌タイム。
次女よ、ありがとう


そして、瓶に残った、👆のオイル。
これは、捨ててしまうのは、あまりにも惜しい。
なので、冷蔵庫に保管し・・・


翌、土曜日のお昼。
これを活用し、ペペロンチーノを作ってみた。
オイルを、フライパンにて、弱火でじくじくと温めつつ・・・


同時進行で、鍋でスパゲティを茹でる。
茹で上がったスパゲティは湯切りし、フライパンのオイルに絡ませ、全体になじませる。




粗挽き塩胡椒で味を調え、青じそをトッピングし、ペペロンチーノ完成◎


青じその爽快さが、ペペロンチーノに、実はよく似あうのだ。
我が家で作るペペロンチーノは、青じそトッピングが、スタンダードなのです。


ちなみに、そばにいた妻は。
「にんにくの香りがすごい!」と申しておりました。


付け合わせのスープは、100均で購入の「たまねぎのちから」をチョイス。


この「たまねぎのちから」というスープが、実はあなどれない旨さなのだ。
そのカラーは、まさに「飴色たまねぎ」。
「コンソメっぽい中に甘みのある」しっかりとしたお味で、インスタントとは思えない、力強い旨味凝縮感があるのだ👏
数あるインスタントスープの中で、個人的には、イチオシです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30