白うさばらし

日々の出来事、陶芸制作のご紹介や展示のご案内。
つくる、たべる、みる、あそぶ、うさばらし。

5月はメイる

2024-05-31 02:42:00 | 日記


爽やかな気候でライラックも早々にお終い。気温の低い日もあり、リラ冷えにおびえる。すぐ暖房点ける。負けてもいい。

イベントラッシュ6月の事を考えると気が滅入るので、まだ5月余裕のあるうちは、逃避でギャラリーまわりー







インスタで注目してたリトさんのリアルに見れました。



下書きもかわいい、葉っぱで切り絵がいい。

いろいろやって、周りのサポートもあり、作家になれるって幸せですね。





前半で琳派の名品?に感銘。


鶴!本物よかったですー



後半、迷品?アニメとコラボ。


初音ミクと鶏。若冲もビックリ。




リラックマは、かわいいが表情がない。
神坂雪佳いっぱいあってうれしい。





佐藤香織さん個展
最近のカラーインクの彩色も綺麗。
点描は、集中してると全体像の密度のバランスが難しいと思う。どんな順番で描いてるか今度聞いてみよう。





親戚のウエスギくんと話し過ぎてDM忘れた。
後日、三越で奥さまと長話。


だいぶ小さく軽くなったので、ペンギンピアスを購入。




柴田あゆみ「かみがみの森」
切り絵の立体感、白の濃淡が闇と光に浮かびうっとりです。ちいさな本の中の世界や大きなステージは、深い森になってる。





うさこちゃんのミッフィーとピーターラビットは外せない。
迷って考慮して厳選の大人買い。




エッセのイラハラさんの甥っ子で、後輩だった苛原くんの北海道初個展。
テンペラ+油彩、デッサンもしっかり。
現場に行って炭鉱の街の空気を感じ取って思いがこもってる。
我路郵便局がまだあったそう。
ここの愛犬の餌鉢でっかいのを昔、作った。




ガラス越しのグランビスタ。
最近よく薄皮みたいな木のディスプレイ見かける。木のいい香りがしそう。





今回は、素焼前に絵付けの下がきを考えて、白化粧や下絵色付けをして、いかに釉薬かけ時間を短時間で済まし本焼をギリギリにするという…粘土制作時間をのばし大量に作るための作戦。土曜のつどーむ夜に素焼窯出し→素焼後釉掛け3日以内の窯詰め→本焼→ただいま、窯冷まし中。
これから出して、明日じゃなく今日、旭川前日搬入ー
なんとか6月のための大量制作5月乗り切れそう













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5月-6月のイベント

2024-05-17 01:21:00 | 日記


ウチの八重桜。今年は、いつもよりビックリ早めの満開。



大通公園のライラックも満開。
花弁5枚のラッキーライラックを探す人と、それを知らない人たちと会話。


イベントが続きます。


白うさぎは、25日のみ。
多分在庫のみで、軽く出店します。



昨年、大雪アリーナになって、たくさんのお客様でにぎわいました。
今回は、Little Brancheさんとシェア出店します。
こちらは、新作が間に合うか微妙。



今回も、いつものメンバーでワイワイ出店。
只今、山盛り制作中〜窯出し新作並べます。




爽やかな新緑の季節に、美味しいカフェギャラリー土土さんでのグループ展。
一階の絵の作家さんは、土土カフェ初参加で、個性的素敵作品です。
二階は、いつものクラフト系それぞれベテラン?作家作品並びます。
自分だけ前日搬入は旭川にいるので、3日の朝からの搬入設置になります。


江別やきもの市は、7月13、14日で確定しております。


まだ先と思ってたら、イベント日はいつのまにかすぐやってくる。
そして、ギリギリになってしまう…いつものこと。


最近のいいこと、おいしいこと。


そんな日のためにがんばらないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW?だけど4月に見たもの

2024-05-03 02:22:00 | 日記


バスターミナル、ESTAがなくなり道庁の辺りのあちこちにバス停が分散された。
冬はバスを待つ間寒い。

3月もあっという間だったけど、雪解けも桜の開花も早く、4月もいつの間にか過ぎ、記憶も彼方に世間はGW。


4月前半は、ちいこま展のために細かいモノを作って焼いていた。
合間に作業逃避で土土カフェ。


札美の有志グループ展 ギャラリー土土カフェ
最近知り合ったyumikoさんが編入して後輩になり、秋に一緒に展示します。

札幌美術学園は、美大の予備校で若いひとから何浪か?の人まで基礎デッサンなど受験実践を習う。

自分は、武蔵美受験の友人に無料で習ってた。周りの特美とか美大受験生はみんな行ってたけど。

今回の出展者たちは、多摩美や武蔵美に合格してそれぞれの道、北海道からも旅立つ。




大谷の新4年5人展。ギャラリーエッセ  
三年展や学祭で知り合ったうさぎ好きテーマのyukijiさんのグループ展。
もう卒展?くらいのそれぞれのテーマや完成度。





Accotoriさん木版画個展 ギャラリー大通美術館
野鳥をたくさん彫って刷りました。




田村さんのオリベの器展 大通美術館
深い緑〜鮮やかなグリーンちょっとしたアクセントの絵と色を添えて、日常の素敵な器。毎年、ご本人も楽しんで開催されてます。




谷地元さんと高橋さんの愛で猫二人展
高橋さんは、オシャレ楽しい猫で小品の額も素敵。谷地元さんは、毛並み1本ずつに愛がこもってる。




親子で楽しくかわいい猫展。
一緒に描いて楽しめるっていいよねー




美明くんの小緑會展 セントラル
みなさんキャリアも長くスゴイです。






畑江先生写真展 さいとうgallery
モノクロでさりげない街中が素敵に見える。モノタイプもおもしろい。
急きょで写真展と頼まれて、こんなに素敵に展示できるのはスゴイ。DMもいつも何種類か。配布の作品集も人気で、毎日増刷。

先生にシンプルな展示に!って言われるけど、自分貧乏性?スキマ勿体無い、スペースも料金って思ってしまう。昔から安定のごっちゃりが安心なんです。




聖子さんの個展。
年に2作は大作描いて、しかも額も作る。
法邑さんの雰囲気に、あってて素敵な空間に。
こちらも急きょでもたくさん並べて、こんなにご自宅に収納してるのもすごいですね。
 
同時に教室展。
みんな楽しんでますね。


オマージュの展示終わって、急きょ今日!言われて旭川行ってました。


三日間孫の看病世話して、帰りにフリータイム(^^)
ギャラリープルプルさんで、あべ弘士さんの新作原画展。スケッチブックも買えた。


美術館は入替で休館残念。
図書館で、写真展。
ブックハンデルドミニカーネン。
世界で一番美しい本屋…ドイツの元教会の本屋さん。ステンドグラスや安置所がレストランだったりする。

旭川は、彫刻の街。
野外彫刻は、ブロンズが多い。
鋳造すれば増産できるしね。


長期間、雪の北国は、ブロンズも寒そう。
清掃ボランティアさんがきれいにしてくれてる。



北24条商店街のイベント。
野焼きしてるのいいなぁ。
縄文土器ブームで盛り上がってました。
はにわもまぜてもらえるとうれしいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいこま展2024

2024-04-21 01:41:00 | 日記


函館方面は桜開花しはじめ、北海道にも春が近づいてきました。
東札幌ラソラあたりの満開を初見🌸
25℃の気温もあったり、雪解けはあっという間。
それなのに最近の夜は寒い、まだまだ暖房から離れられない。

雨も続いてお出かけがおっくうな時期ですが、ギャラリーオマージュでの「ちいさくてこまかいアート展」を開催中です。


ちいこま展は、5年前にぎゃらりー石の蔵はやしさんで始めて、その閉店から、オマージュさんでの開催になりました。


小さなモノを作る細かい絵を描くをテーマに若い作家さんを集めて楽しく開催してきました。
みんな個展をやる程、成長?してきました。
今回からは、自分も主催が大変に感じたり、そろそろフェイドアウトしたいお年頃なので、今回からやりたい!と言ってくれた蛙田さんに引き継ぎました。


なので、今回から案内状制作も出展者も彼女のチョイスです。
自分の好きな作風の作家さんを選び、企画の思いを伝えて参加してもらえるのは主催の特権で嬉しい楽しみでもあります。

今回もう自分は、サポートなのでお任せできるし、余裕の出展と思いながらもいつも通りにギリギリの窯焼でバタバタな展示となりました。


細かく手捻りで作るのは、気軽で楽しいですが、細かい絵付けは老眼で遅々と進まず疲れました。1日20時間くらいかかり、描いたウィリアムモリスも、イマイチな発色で非売にして焼き直します。

主催として毎日の在廊も会計も案外大変でしたが、お客様との会話の接客は楽しみでした。
今回の在廊は、私用で…不幸が続く…後半は不在となります。

カフェも、週末から事情でお休みとなりますが、ギャラリーは若い作家さんで、きっとにぎやかです。


展示の合間に来場知り合いや友人とランチなど楽しめるのもうれしいです。

20代の頃からの知り合い飲食店店主さんが富公ラーメンを引き継いでるので、久しぶりに一徹。


たべモノメモ



しばらく制作に専念しないとです。
5月は、つどーむハンドメイドマルシェ
6月は、あさひかわ手づくり作家展、モノヴィレッジ
7月えべつやきもの市と大きなイベントが続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4月の出展

2024-04-03 23:47:00 | 日記


手稲山口。スキー場の近く、日陰にはまだ残雪。悲しい煙が雲になっていきました。
うちの周りの雪は、すっかり消えました。




札幌駅前地下歩行空間憩いの空間北1条東
hand to heart pop up shop
2〜8日 11時〜19時
白うさぎは、4、5日出店します。

7番出口より大通駅方面寄り
久しぶりのチカホ通路、訳あって本焼出来ず在庫ですがちょっと春🌱明るめの器など並べます。





ちいさくてこまかいアート展
ビストロカフェ+ギャラリー・オマージュ
17〜22日11〜18時
17日13時〜
22日17時まで

ちっちゃいもの、こまかい絵付け準備中です。出展者は、知らない作家さんやガラッと雰囲気変わり、ジャンルも増えて楽しそうです。ひとごと。主催をやめつつあるので。


不幸が続くお年頃で、作業も中止となってました。
世間と離れてそこで見送る時間がゆっくりと流れる。
先送りにしてたことを思い出すと焦るけど焦燥感も日常も止まったまま、許してもらえる。
何をおいても、お別れの時間を大切にすごす。

切り替えて、明日はチカホ♫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする