知らんけど

ゆるく、ひたすらゆるく。
SNS代わりに、いろいろ投稿しちゃいます。

2/28 サッカー女子日本代表に関する雑談と食ログ

2024-02-29 07:35:00 | グルメ・食ログ
ここ数日、下書きを翌日にアップすること流れになっちゃってるなぁ。

サッカー日本女子代表、いわゆるなでしこジャパンの、パリオリンピック最終予選。
見事に北朝鮮に勝利し、オリンピック出場決定。
まずはおめでとうございます。

ドイツワールドカップ優勝が2011年?
10年が過ぎて、ヨーロッパなど海外で活躍する選手も増えてきて、でも、2011年の優勝の頃のような安定感はまだないような・・・。

とにかく、パリオリンピックでは、結果はともあれ、思う存分楽しんで欲しいものです。

そして、天気が良いのに一日中家にこもって仕事というのも、それなりにストレスです。
サッカー観てストレス発散できたような、そうでもないような。
旅に出たい。
先日の、小田原、御幸の浜の灯台。

【朝ごはん】
ウインナーと目玉焼き丼。
卵焼き用フライパンで目玉焼き焼いたら、見事に焦げ付いて崩れた。
そろそろ買い換えどきか。
そして、ここ数日、ウインナーが多いのは、まだ残ってるの忘れてて買ってしまったからです。

【昼ごはん】

インスタントの豚骨ラーメンと、冷凍炒飯。
罪悪減らす野菜ジュースと一緒に。
平日は、どうしてもこんな昼ごはんが多くなる・・・

【晩ごはん】

鶏もも肉の唐揚げ風揚げ焼き。
さすがに揚げ物は面倒なので、少しの油で揚げ焼き。
これに、残り物野菜の味噌汁と、米飯。
米飯は、もち麦が切れちゃったので、白米3:玄米2のブレンド。





2/27 睡眠の質についての雑感、食ログ

2024-02-28 05:50:00 | グルメ・食ログ
スマートウォッチでいろいろ計測し始めて約1ヶ月。
それまで、歩数はスマホのみでも計測できてたけど、スマートウォッチにしてからは、
・心機能(心拍数)
・血中酸素
・ストレス
・睡眠

といった項目が、常に計測可能に。

正直、心機能、血中酸素、ストレスあたりは、そんなに意識してないけど、睡眠はなかなか興味深いです。

深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠、睡眠中に目が覚めた時間、呼吸状況なんかが自動計測されて、アプリに記録される。
寝る前に計測開始の操作をすることで、いびき、寝言の記録もできる。
そして、そういった睡眠に関するデータをもとに、スコア化され、改善ポイントなんかも案内される。

あまり神経質になる必要はないと思うけど、
・睡眠の質で、翌日の集中力に変化出る傾向はある、と実感
・睡眠中のいびきや呼吸状況から、無呼吸状態が疑われて、診察受けて大事に至らずに済んだ、なんて話も聞く
など、今まで意識していなかったけど、意識してみると、改善すればもう少し快適な生活ができるんじゃないか、と思ったり実際に改善につなげてみたり、生活に変化が出てきました。

前にも書いたけど、スマートウォッチに対して、機能面であまり大きな期待はなく、健康に関する活動計測ができれば十分だと思っていたので、それが7000円程度の購入費で実現できていると思うと、かなり良い買い物だったと実感。
小さくて軽いので、ほぼ24時間装着することに対する違和感もないです。

【朝ごはん】
ウインナー
漬物(たくあん、高菜)
レンコンのきんぴら(業務スーパー)
豚汁
米飯(白米、玄米、もち麦のブレンド)

【昼ごはん】
レトルトカレー(ウインナーをトッピング)
罪悪感を減らす野菜ジュース

【晩ごはん】
鶏もも肉のステーキ(醤油にんにく漬け)
豚汁
米飯(白米、玄米、もち麦のブレンド)

色のバランスも、もう少し考えないと、かなぁ。







2/26 連休中明け、社会復帰した日の雑感、食ログ

2024-02-27 05:29:00 | グルメ・食ログ
三連休明け。
いつも思うけど、休みの日の気分転換って、結構大切。
今回は、良い気分転換ができたと思う。

出雲大社相模分祠の敷地内にある、御嶽神社の狛犬。
昔から、寺社建築や狛犬に惹かれるのは何故だろう。

【朝ごはん】
高菜チャーハン。
何故かたまに食べたくなる。
食べながら、今日の仕事のタスクと順番をなんとなく考える。

仕事始めるけど、まぁ、予定通りに進まない、という予定調和。

【昼ごはん】
手っ取り早く、釜揚げうどん。

夕方前に集中力切れた・・・
あまり神経を使わないルーチンワーク片付けて、やや手間かかることは、思い切って明日にする。

【晩ごはん】
鯖塩焼き、レンコンのきんぴら、米飯とみそ汁。
米飯はいつもの白米、玄米、もち麦のブレンド。
みそ汁はインスタントのしじみの力。
しじみのみそ汁が一番好きかな。

気温が低い日ではあったけど、何故かやたらと寒かった。
熱があるわけでもなく、昔より寒さ耐性が落ちてるのか・・・










2/25 三連休最終日の雑感と食ログ

2024-02-25 21:12:00 | グルメ・食ログ
三連休最終日。
あいにくの雨降り。
嫌いじゃないけど、寒くて、なんとなく心も晴れないです。

連休も終わり、明日から仕事。
少し乱れた生活リズムを立て直すために、午前中に買い物すませ、午後は音楽聴きながら家事。

音楽を聴く時、今までは、外出の時に使うインナーイヤー型のイヤホンを使ってだけど、家の中で、しかもそれなりの時間聴くときは、さすがにしんどいので、今年のAmazon初売りで、いわゆる「ヘッドフォン」を買おうと物色。

で、買ったのが、JBLの、TUNE770NC。



これ、
・ノイズキャンセリング機能あり(個人的に重要)
・Bluetooth接続だけじゃなく、有線接続もできる
・今まで使ってた、同じくJBLのインナーイヤー型イヤホンと同じスマホアプリでいろいろ設定できる
と、なかなかの逸材。
しかも、値段はかなりお手頃。
JBLの音質については、そもそも好みだし、信頼してるので、迷わず購入。
結果、JBLは裏切りませんでした。
買って良かった。

【朝ごはん】

鮭(塩麹漬け)、レンコンのきんぴら(業務スーパー謹製)、米飯、みそ汁(インスタント)。
鮭は、冷凍保存食の整理で、あと一切れ残ってるなぁ。

【昼ごはん】
備蓄用食品を整理してたら、賞味期限間近のレトルトパスタソースが2つあったので、そのうちの一つを、ペンネで。
ソースは、ポルチーニのクリームソース。
これを、椎茸をオリーブオイルで炒めたフライパンに入れて温めて、茹で上がったペンネ入れて、中火で馴染ませて出来上がり。

備蓄用といっても、災害対策というより、作るの面倒だったり時間ない時のため、というのが大きいです。

【晩ごはん】

もう一つの賞味期限間近のパスタソースの、濃厚ボロネーゼを、リングイネで。
ニンニクをオリーブオイルで香りだしして、茹で上がったリングイネとソースを投入、ソースに火が通るように中火でフツフツするまで麺と馴染ませて出来上がり。
と、キャベツ、じゃがいも、鶏ささみ、ニンニクのスープ。

レトルト食品、温めるだけでも美味しく食べられるけど、余裕あれば、一手間かけると美味しさアップ。

しかし、寒い。

2/25 今日の一曲

2024-02-25 20:16:00 | music

STARDUST TRAIN

(BREAK THROUGH)

B'z

なんというか、僕の中でのB’z全盛期は、高校3年間と、大学2回生の頃かなぁ。
(全盛期って、僕の中で最も聴いていた時期、という意味です、B’zそのものは、誰がなんと言おうと、今でも、押しも押されぬモンスターバンドです)

高校生の時にお付き合いしてた女の子が好きで、それが聴くようになったきっかけ。
で、この曲が、まぁ、なんとなく、その子とのお別れの経緯にだぶるので、当時の自分の中では聴くのがそこそこ辛い曲だった。

でも、時の流れは偉大で、歳を重ねるに連れて、そんなこんなも想い出として消化できたような。
(今でも、聴くと少しだけ胸がチクリと痛むけど)

なんて、少し感傷的なのは、寒さと雨降りのせいかな。